質問・アドバイス マザーボードなどなど(なんのそのこれしきさん)
おもにPCゲームなどをする現在のPCを新しくするために考え中。
何一つ決定していないですが考えられるところから考えていってます。
何も書いてないリストにないものはモニターやマウスを除いて考え中です、すでに持ってるわけではありません。
今のところマザーボードを悩んでいます、信頼できるメーカーが好きなのでASUSかASROCで考えています。
メモリは16かける2枚で考えてますが具体的なものが思い浮かんでないのでりすとにありません。
ケースとCPUクーラーはまだまだ考え中です、クーラーは多分簡易水冷にするとおもいます。
2019年に組んでから浦島太郎なのでアドバイスください。気になることを指摘していただいても感謝します。
とくにマザーボードどうしましょう



現在の合計金額:
¥127,845
リスト作成時の合計金額:
¥257,774
(2023年10月 3日)
はじめまして、ピックアップリスト一覧を眺めていたら目に留まったので
▼マザーボードについて
マザーボードを詳細検索するときに、
・好きなメーカー
・ソケット「Inte:LGA1700」
・サイズ(ATX、MicroATX、MiniITX)
・使いたい機能(M.2 SSDを何本挿すか。WiFi/BT機能や、20GbpsのUSB3.2Gen2x2は要るかどうか。など)
・予算
でまず選ぶと良いと思いますよ。
そのあと、Intel13世代は「DDR4対応マザー」と「DDR5対応マザー」がありますが、今のところそんなに性能差は無いとされています。DDR5対応マザーとDDR5メモリーは価格が高めなので、安くあげたい場合はDDR4対応マザーを選ぶと良いと思います。
▼メモリーについて
Core i7 13700の仕様表にある通り「DDR4-3200」か「DDR5-5600」対応メモリーを買えばOKです
▼電源について
4070Tiは285W
CPUを250W、その他パーツが計100Wと多めに見ても、600Wもあれば十分だったりします。
▼メモリー容量
最近のゲームだと16GBでも微妙に足りないタイトルが出てきました
長く使うのであれば、価格がだいぶ安くなったのもあって16GBx2=32GB以上積んでおくと安心かと
▼CPUクーラー
13700のターボ時は219 W
Intel12世代〜13世代からは、クーラーの冷却性が高いほど限界まで性能を出す仕様になりました
常時90℃近くまで行くのが当たり前になったので簡易水冷を
(ハイエンド空冷でも問題ないという方もいます)
消費電力や温度が気になる場合は、マザーボードのBIOSで電力制限を掛けて使うとワッパが良くなります
▼ケース
簡易水冷のサイズとホースの長さにもお気を付けください
▼SSDについて
T700など、Gen5対応SSDは発熱が高め=大きいヒートシンクが必要になっています
マザーボードを選ぶときに、Gen5対応M.2スロットの有無と位置や干渉に気を付けてください
▼
こんなところでしょうか
参考になりましたら幸いです
一つだけ補足を…
>電源:〜多めに見ても、600Wもあれば十分だったりします。
650W、750W、多くても850Wもあれば大丈夫です。
600W〜650Wなど容量の下の電源を選ぶ際は、マザーボード側の「CPU電源のコネクタの数」にもご注意ください。
マザーボードによっては、ATX12V「8ピンx1」「8+4ピン」「8ピンx2」コネクタのものがあります。
電源容量の小さいモデルでは、付属するケーブルの本数や、コネクタの数が変わって来るものがありますので、マザーボードと電源のマッチングにも注意を払ってみてください。
でんしろうさんへ、非常に参考になります。ありがたいです。
感謝します。