【質問・アドバイス】 初構成の再構成です。評価お願いします。(Rais212さん)

ホーム > ピックアップリスト > 初構成の再構成です。評価お願いします。(Rais212さん)

質問・アドバイス 初構成の再構成です。評価お願いします。(Rais212さん)

作成者 Rais212さん  2014年 1月14日 18:00 [8715]

(前置きは以前のリストに掲示)
長い前置きと経緯は省略させていただきますが、初めて構成・自作しようと思います。
前回の初構成から続きまして、頂いた聞き込み情報やアドバイス等を踏まえて再構成しました。

是非とも評価・アドバイスのほど、よろしくお願い致します。

なお、現状使用しているPCの内訳は以下の通りです。
(目標はこのスペックを超えることです。)

メーカーと型:DELL Vostro430
OS:Windows 7 Professional 64 ビット(6.1 ビルド 7601)
プロセッサ:Intel(R) Core(TM)i7 CPU 870 @ 2.93GHz(8 CPUs)~2.9GHz
メモリ:8192MB RAM
グラフィックボード:GeForce GT 220

最安値: ¥− (リスト作成時:¥12,090

知り合いの方からお勧め頂きました。
かなり好感触との事で、私も余程の事がなければこれで行こうと思います。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥7,980 発売日:2013年 6月 2日

前回に続き、今も不安要素の一つです。

H87チップセットであることはもはや確定も同然なのですが、C1C2に関する情報がなく
またそれがどれほど影響するのか分かっていない状況です。
少し高くなりますが、やはりPROにするべきでしょうか…

最安値: ¥− (リスト作成時:¥22,940

前回で「i3では心許ない」とアドバイスを頂いたので、i5へ変えました。
一つ下の4570でも良かったのですが、金額的に買い直しづらいだろうと判断してこちらをチョイスしました。

i7は……87の今と比べてオーバースペック気味だと思いますしね。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥3,480 発売日:2013年12月27日

初めて挑戦する自作PCにも関わらず、ちょっと冒険してみようかと。
(前回のは、やめておけと言われてしまいましたし苦笑)

サイズのクーラーをお勧め頂いたので、その中で気に入った物です。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥9,980 発売日:2012年12月13日

正直な所、GT220と比べれば何でもいいのです。
しかし、オンボでは若干不安なところですのでこちらを選びました。

最新のバトルフィールドをやるわけではありませんし、かと言って今後何もやらないとも言い切れませんので
せめてこのくらいは……という次第です。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥8,117

以前から気にはなっていましたが、今は定番となりつつあるようですね。
メモリはバルクでも構わないと思ってましたが、折角なので。

それにしても、最近値上がりが凄いですね。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥1,980 発売日:2013年 5月11日

BDも使える程度には欲しいというのが本音ですが、欲を張らずここで落ち着こうかと思います。
というのも、ツクモさんのところでこれとWindows7OSのDSPセットがあったので、一石二鳥かと。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥12,800

やや大きいながらも、一番気に入ったのがこのケースです。
SSDを現状のPCから剥ぎ取って、余っているHDDをデータ用に持ってくれば、多分大丈夫……だと思うのです。

現在の合計金額: ¥−
リスト作成時の合計金額: ¥79,367 (2014年 1月14日)

ピックアップリストの評価・コメント

このリストの評価 (採点者数:0人)
評価をする・コメントを書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録はこちら
コメント コメント(全3件)

zenk.さん 2014/01/15 00:04

マザーボードの方はC1でのUSB3.0問題が解決された物が
2013年8月頃から出荷されていますので
現状そこまで深刻に考える必要も無いと思います

マザーボードの箱の方にもC2ステッピングの表示がされているので
もし自分で足を運んでマザーを買われる際には
店員さんと一緒に確認してもらったほうが確実でしょうか
通販で買って自分で判別できない場合は
[C2ステッピング 判別 とか確認]とググってもらえば分かると思います
まぁWin8で発生する問題なので、7を買われるようなら特に問題は無いと思われます

ムアディブさん 2014/01/15 15:55

趣味のものなので好きに組めばいいのですが、クーラーもグラボも後からいじればいいのでとりあえずはリテールクーラーとオンボで動かして見る事をお勧めします。

不満があってクーラを変えるとすると静穏化だと思いますので、10cmはどうかなと思いますけど。

グラボもやりたいゲームによって必要性能が違うので、やりたくなってからにした方が無駄がないです。使わないのに搭載しておくと陳腐化するし、電気食うし少しとはいえ騒音も増えるしいい事はないかと。
そろそろ出てくる次世代はエントリークラスからリリースとの噂も流れてます。

シングルレールの550W電源ならGTX770位までは対応できるので電源も節約は出来ます。

Rais212さん 作成者 2014/01/24 23:04

zenk.さん ムアディブさん
だいぶ遅くなってしまいましたが、お二方とも貴重なご意見を頂き感謝です。


zenk.さん
なるほど、C1・C2の問題はWin8での出来事ですか・・・
一応それなりに自分で情報を探したりはしてるんですが、どこもH87-PROの事ばかりでしたので不安だったのです。
おかげさまで助かりました。ありがとうございます。


ムアディブさん

そうですよね。CPUクーラーなんてそれほど高い代物でもありませんし、あとでどうにかなりますよね。
グラボは今使っているGT220より少し性能が良ければと選びましたが・・・
仰る通り、使わず腐らせてしまっては“豚に真珠”。購入は様子を見ようと思います。
次世代の噂も気になりますし(苦笑
しかし、静穏性ですか・・・・・それはあまり気にしていませんでした。
ちょっと考えてみようと思います。

このページの先頭へ