2023年6月 包丁の人気商品ランキング
2023/6/2 現在
1位
[貝印]
関孫六 ダマスカス 三徳包丁 165mm AE5200
包丁
(10)
異なるステンレスを32層に折り重ねた技術の結晶「ダマスカス模様」。ハンドルにも最高の素材・鋲を使用しない強靭な構造。刀鍛冶の誇りが息づく「関孫六」の最上位シリーズです。ダマスカスとは、鋼材を幾重にも折り重ねる積層鍛造法でつくられたもの...
この製品をおすすめするレビュー
まず特筆すべきは切れ味。おっそろしい切れ味です。ホームセンターで売られている1000円未満の三徳包丁とは一線を画す切れ味。7000円台なのも頷けます。鶏皮もモツもトマトもリンゴもスルスルトントンと切れていきます。リンゴなんて力を入れて押して切ってる方が結構いらっしゃるのではないでしょうか?本品を使用すると、片手でスルーッと切れます。千切りや薄切りなども非常に楽で、肉の薄切りなんかもできちゃいます。慣れればカンナのような使い方も…。言葉を尽くしてもなかなか伝わらないと思いますが…非常によく切れるので注意だけは必要です。予算を抑えつつ、成るべく良い調理器具が欲しいと思われている方には是非お勧めしたい一本ですね。
本日LDKで切れる包丁1位でした3年目でも良く切れますダマスカスというロマンくすぐる刀だがロストテクノロジーでダマスカスなのは模様だけ■3000円くらい安いシリーズと内容はかわならないのだけれど外観にもこだわって買った方が満足度が高い●包丁の基本としての能力が高く(そりゃ実質5000円の包丁なので)切りにくい 使いにくい という事が無い▲値段の高さだけが欠点ダマスカスに惹かれた人にとってはコレクション料金として安い★ネギから魚まで何でも切れる適度な重さがあるのが良い効果カッコイイし1万円しないなら一生モノとしアリ
4位
[貝印]
関孫六 匠創 三徳包丁 165mm AB5156
包丁
(5)
継ぎ目のない、本体からハンドル一体構造のオールステンレスタイプ。KAI独自の設計により、ハンドル内部まで刀身を通すことでハンドルと刀身のバランスの良さ、抜群の耐久性を実現。食器洗浄機にも対応しておりますので、常に衛生的にご使用いただく...
この製品をおすすめするレビュー
デザインが変わっていてカッコイイですグリップエンドがスラントしているので力が入りにくいかなという第一印象、持ってみると自然に持てる。ステンレスグリップだけど滑り止めもあるためちゃんと滑らず持てる切れ味も大変良い刃は薄いが曲がりにくいので力を入れても使える大変高機能で素晴らしいですね
この製品をおすすめするレビュー
購入してそのままの状態だとイマイチ切れないのでガッカリするかも知れません。これは予想ですが、基本的に本職向けの製品なので職人さんそれぞれの用途に合わせて好みに研ぎ上げて使うように甘めの刃付けで出荷しているように思います。しかし、このUX10という鋼材は非常に研ぎやすくまた、刃持ちもいいので砥石を購入して研ぎを覚えると良いと思います。糸のようなキャベツの千切りも熟したトマトのスライスも余裕の刃が簡単に付きます。砥石はシャプトンの黒幕1500番か2000番がおすすめです。一点、マイナスは刃と柄の継ぎ目のツバの部分が斜めになっているので垂直に刺すタイプの包丁ホルダーだと斜めになってしまいます。そこそこいい値段ですが、そうそう壊れるようなものでもないし家庭での使用なら10年単位で永く使えるものなので値段を理由に迷っているのなら買って損なしです。
26位
[吉田金属工業]
GLOBAL 三徳 18cm G-46
包丁
(2)
日本の万能包丁。刃先とまな板の接するポイントが長いので包丁を前方へ押し突くような切り方の「突き切り」に適しています。/キャベツの千切り、大根の輪切りなども安定して行えます。/※刃の持続性を維持する為、まな板に置いてカットする際は、木製...
この製品をおすすめするレビュー
所有する喜びを感じられる美しいプロダクトデザインです。販売開始より30年以上経過していますが、未だにGLOBALが一番美しい包丁だと思います。特に刃と柄のシームレスな処理はなんで他社が真似しないのかと思うほど。プレゼントに刃物は縁起が悪いという意見もありますが、もらったら嬉しいと思います。
【総評】日本の三徳包丁なのに、グローバル三徳って・・・不思議だな!と思ってたら、グローバルってメーカーのシリーズ名なのか。この包丁はハンドル部の黒いつぶつぶが特徴ですね。ま、滑り止めってことですかな。だとは思うけどね。一体型なので、持ちやすいし使い勝手がいいんです。もちろん切れ味に文句はありませんよ。デザインも優れているのでね、キッチンに置いてたら映えますよ。よく切れるし見た目もいいし・・・・・・・これはキッチンの王様ですよね。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】牛刀つまり西洋包丁のことですね。シャープな切れ味が特徴なんです。モリブデンバナジウムステンレス鋼という金属を用いている。刃先の部分には ハマグリ刃という、日本刀と同じ構造が採用されているそうですよ。まったく知りませんでしたけど・・・・・・・・見た目はちょっと引きますけどね。まあ、切れ味のすごいこと・・・・やわらかなトマトだってスパッときれるし、大根だってすっきり切れる。何物にも代えがたい切れ味なんでね、驚きですよこれは。包丁の素材が切れ味を生むんですかねぇ。。よくは知りませんけど。
36位
[貝印]
関孫六 茜 三徳 165mm AE2905
包丁
(2)
関孫六 茜シリーズ。サビに強いステンレス3層鋼により、食洗機に対応。また、スキ加工と刃付けには新技術を採用し、鋭い切れ味を実現しました。【ステンレス】
この製品をおすすめするレビュー
6-7年前に、実家用に購入しました。最近は意図的に切れ味の落ちる包丁を使っているようで、出番は少なめのようですが、今でも健在で時々使用されています。切れ味に関しては…同じ関孫六の6000円くらいのダマスカス製品と比較すると落ちますし、刃のもちもやっぱり落ちます。研ぐ頻度は自ずと増えますね。リンゴを両断する際にも多少力は要ります。その辺りは、2000円台の普通のステンレス複合材の包丁だなぁと思います。が、より上位のものと比べれば落ちるというだけで切れ味は中々のものだと思いますし、何より軽く、扱いやすいです。価格も取っつき易く良い製品だと思います。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】刃渡り21cmもある牛刀です。非常に長いですよこれは。刃は高純度ピュアステンレス特殊鋼。これはレストラン向けの業務用だそうですけど。もちろん家庭で使っても問題なし。とても切れ味鋭いですよ。研ぎやすいそうですけど、研いだことはまだありません。いかにも厨房で使われていそうなスタイルではあります。かっこいいですよ・・・・いいですよね。
38位
[貝印]
関孫六 オールステンレス 出刃 150mm
包丁
(1)
サイズ:287×52×24o 重量:300g 素材・材質:刃=ハイカーボンステンレス刃物鋼、ハンドル=18-8ステンレススチール 生産国:日本
この製品をおすすめするレビュー
初期の研ぎは必要なく、最初からよく切れますし、重みもあるので魚の骨まで断ち切ることも出来ます。ちゃんと出刃としての機能は有しています。ただ、厚みがあるとは言え、刃は一般的な出刃と比べて若干柔らかめで、切れ味が鈍るサイクルはやや速いと思います。ちゃんと自分で研げるのであれば大丈夫です。シャープナーではなく、砥石で研いだ方が良いですね。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】両刃の三徳包丁です。もちろん肉、野菜、何でも来いって感じですね。切れ味に文句ありません。両刃ですので左右利きどちらでも使えます。このキレイな文様がなんともいえずすてきなんですね。いかにも切れる・・・・と感じられますよ。「孝行」のネーミングが誇れますよ。何でも屋さんの包丁ですから。云ってみれば料理用の包丁はこれ1本済むんですけどね。まあ、あんまりオススメはできかねますんで。包丁数本はやっぱり必要なんですよね・・・・
40位
[貝印]
関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 出刃 150mm AK5202
包丁
(1)
関孫六 銀寿シリーズに本鋼が加わりました。切れ味冴える鍛造和造り、より切れ味を追求したこだわりの手仕上げ刃付けです。 サイズ:28.4×5.7×2.2cm 本体重量:222g 素材・材質:刃体/あわせ材(切り刃/炭素鋼・側金/軟鉄)、...
この製品をおすすめするレビュー
私が貝印で最初に買った出刃が関孫六 金寿 本鋼 165mm AK5217でした。釣った魚を捌いて美味しく戴くために購入したのですが、切れ味の恐ろしさ以上に「これほどまでに安物の三徳包丁とは効率も仕上がりも違うものなのか」と感動を覚えたものです。鋼ゆえの錆びやすいデメリットはあるものの、それにかかる手間以上の快適さを与えてくれました。で、この感動も実家に…と言う流れで手に取ったのが本品でした。同じもの買えば良かったのですが、とても評判が良い上に2000円ほど安かったことと、金と銀の違いって何?ってのが気になったので。ちなみに違いは使用する鋼の種類と、あと細かいところで柄のパーツに水牛の角使ってるとか、そんな感じらしいです。結論を述べると、素人料理人の私には金寿のAK5217も銀寿のAK5202も切れ味に関しては大した違いは分かりませんでした。筋のあるところについて金寿の方が滑らかに刃が入るかな…刃が銀寿の方が少し柔らかい気がするな…銀の方が表面が少し荒いように思えるな…そんなとこです。ただ、出刃包丁なので素人料理人の私にはそれ程影響を感じませんでした。柳葉で刺身切るときには金寿と銀寿で結構違いが分かったんですけどね。自分で研ぎができることが前提ではありますが、手ごろな値段で切れ味のいい出刃が欲しいのであれば良い選択肢の一本だと思います。
商品をもっと見る
このページで紹介された商品
人気商品ランキングについて
人気商品ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
ご利用前にお読み下さい