包丁 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2023年6月3日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です。
価格.comマガジン 新着トピックス

- 家庭用のおすすめ包丁12選と選び方を紹介!
- 選び方・特集 (2022年3月29日掲載)

- 常に最高の切れ味! ケースに入れるだけで“勝手に研げる”便利な包丁があった
- レビュー (2022年2月28日掲載)

- コツは「包丁を温める」こと! ホールケーキをキレイに切る方法
- レビュー (2020年12月19日掲載)

- 三日月型の包丁「メッザルーナ」をご存じ? 意外と便利な使い道を愛用者が紹介
- レビュー (2020年10月12日掲載)
価格.comで「包丁」を探そう!
家庭で料理する際の必須アイテム「包丁」。さまざまな材質の包丁がありますが、それぞれに切れ味はいいが欠けやすく研ぎにくい、研ぎやすいが切れ味が悪くなりやすいなど、メリットとデメリットがあります。包丁を選ぶ際は、刃の材質選びが重要です。また、料理内容によって使い分けたいのが種類。下記に代表的な包丁の材質や種類をご紹介します。
材質別に「包丁」を探しましょう
鋼(はがね)
鋼の包丁は、硬度の高さと切れ味の良さが特徴です。錆びやすいので、砥石で定期的に研ぐなどといった手入れが必要になります。包丁に使われる鋼として有名なのが、日立金属が開発した「安来鋼」です。安来鋼は素材の純度順に「黄紙」「白紙」と呼び分けられ、白紙に耐磨耗性が上がる素材を添加すると「青紙」と呼ばれます。さらに、炭素の含有量で「一号」「二号」と分けられ、炭素量が高い一号の鋼は職人の力量が試される素材と言われています。実際に商品を購入する際には、鋭い切れ味を持つ「白紙二号」や、耐摩耗性の高い「青紙二号」など、重視したい特徴によって選ぶと良いでしょう。

ステンレス

セラミック(セラミックス)
種類別に「包丁」を探しましょう
出刃包丁

刃とみねが厚く、先端が鋭利な包丁。主に魚や鶏肉を切るときに用いられます。
薄刃包丁

野菜などを切るための片刃の包丁。刃全体が長方形になっているのが特徴です。
菜切包丁

両刃の包丁で、薄刃包丁と形が似ています。主に野菜を切るときに用いられます。
三徳包丁

野菜から魚、肉まで使える包丁。幅広い用途で、多くの家庭で使用されています。
刺身包丁

刺身用の包丁。刺身は一方向に切るため、刃は幅が狭く、長くなっています。
ペティナイフ

野菜やフルーツの皮むき、飾りむきなどに用いられます。使いやすい小型サイズ。
牛刀

刃が薄く、刃渡りの大きい包丁です。主に肉を切り分けるために使われます。
中華包丁

幅が大きい中華料理用の包丁。形状は四角い刃のものが一般的です。
パン切り包丁

パン用の包丁。パンの形を壊さないため、刃は波状やのこぎり状になっています。
カービングナイフ

食卓で肉料理などを切り分ける包丁。食卓で使用されるため装飾が多めです。
包丁 商品&レビューピックアップ
買ってよかった! ユーザーレポート


包丁関連 新着クチコミ・レビュー
新着レビュー
- 関孫六 匠創 三徳包丁 165mm AB5156 (包丁 > 貝印) 一体型なので無駄な溝などが無く清潔に使える所がいいです。 これからは暑くなるので良いですが、冬...
満足度:3
- 関孫六 ダマスカス 三徳包丁 165mm AE5200 (包丁 > 貝印) (追記) 流石に1、2年で普通の包丁になった。 贈り物にも縁起が良いそうでお中元で送った。そ...
満足度:4