囲碁用品 通販 価格比較

ホーム > ホビー > おもちゃ > 囲碁用品

キーワード検索

関連特集

「猫用ブラシ」5種類を徹底比較!

「猫用ブラシ」5種類を徹底比較!

猫に嫌がられずに毛を取れるのはどのブラシか、人気の5種類を比べてみました。(2022年6月30日掲載)

ハズさない誕生日プレゼント選び

ハズさない誕生日プレゼント選び

本当にもらってうれしいプレゼントを相手別にピックアップ!(2023年4月3日掲載)

囲碁用品 人気商品ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
  • 3ヶ月
  • ※掲載情報は、2023年6月10日 の情報です
  • ※表示されている画像は検索される商品例です

価格.comで「囲碁用品」を探そう!

囲碁は、19×19のマス目が書かれた盤面の上に、黒(先手)と白(後手)が交互に石を置いていき、石で囲った陣地の広さを競うテーブルゲームで、将棋とともに古くから日本でも愛好されています。

将棋が駒と駒がぶつかり合うような狭い範囲での深い読みが要求されるのに対し、囲碁は盤面全体を把握する大局観が要求されるゲームだといわれています。また囲碁は、将棋ほどには知識や読みが重要ではないことが、若い人からお年寄り、初心者から上級者まで幅広く親しまれている理由のひとつです。

碁石

碁石

◆ハマグリ碁石(高級品・高価)
白石がハマグリの貝殻で作られているものを指します(黒石には那智黒石が使われています)。乳白色で宝石のような輝きがあり、丈夫で手触りが良いことから珍重されています。

◆ガラス碁石(実用的・安価)
硬質のガラスで作られた碁石です。石に重みがあるため、打ち心地が良いのが特徴です。しかし、硬質とはいえガラス製ですので、欠けや割れに注意する必要があります。

◆プラスチック碁石(普及品・安価)
軽いために打ち心地にやや難があり、盤面上で石が滑りやすいという欠点はありますが、丈夫で安価なのが特徴です。割れることがなく、子供向けの碁石として最適な材質です。

碁盤

碁盤

床に直接置いて対局する脚付碁盤と、テーブルに置いて対局する卓上碁盤の2つに大別されます。榧(かや)で作られた碁盤は、美しい色つや・響きの良さ・香りの良さで最高級品とされています。桂の碁盤は中級品、新カヤ(スプルース)・ヒバ・新桂(アガチス)は比較的安価な普及品として販売されています。

碁笥(ごけ)

碁笥(ごけ)

碁石を入れる容器のことを碁笥(ごけ)といいます。プラスチック製の安価なものから、希少な木材で作られた美術品のような碁笥もあり、桑や柿で作られた碁笥は高級品、ケヤキ・花梨・桜・楠で作られたものが中級品、栗は入門用といえます。碁石の厚さ(号数)やグレードに応じた碁笥を選ぶのがポイントです。

囲碁セット

囲碁セット

碁石・碁盤・碁笥の3点がセットになった商品も販売されていて、すぐに囲碁を楽しみたい方に便利です。高級なものから安価なものまで、予算に応じて多種多様なセットがあります。ほかにも、コンパクトで持ち運びが容易なマグネット製の囲碁セットもあり、旅行先などで手軽に楽しみたい時に便利です。

囲碁用品に関する質問

役立つ質問&回答がたくさんあります

質問募集中

知りたいことや聞きたいことがあればクチコミ掲示板で質問してみましょう。

Q&Aトップページへ

知りたいことや聞きたいことがあればクチコミ掲示板で質問してみましょう。