中古腕時計 関連特集
中古腕時計 新着一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オリス |
ショパール |
|||
グリュック |
グリュック |
TheWatchCompany |
TheWatchCompany |
銀座NJタイム |
人気のシリーズ
中古腕時計選びのポイント




価格.comで中古腕時計を探そう!
腕時計は、時間を知るだけでなく自分を表現する手段の1つ。特に高級腕時計は身につけた人のステータスを格上げしてくれ、自身のモチベーションアップにもつながります。
最近では、少し背伸びした価格帯の時計にも手が届きやすいことから、あえて新品よりも安く手に入れられる「中古腕時計」を選ぶ方も増えています。ここでは中古腕時計のメリットやデメリット、選び方のポイントや絶対にチェックしておきたい注意点などをご紹介します。
中古腕時計のメリット・デメリット
中古腕時計のメリット

中古腕時計の最大のメリットは、新品よりも安く手に入れられること。一部プレミア価格が付いているモデルもありますが、基本的にはほとんどの製品を新品よりも安価に購入することができます。新品では購入がためらわれるような高額モデルも、中古であれば無理なく手に入れることができるかもしれません。
また、廃番品やヴィンテージ腕時計など、入手困難なモデルに出会えるのも中古腕時計ならではのよいところでしょう。特にヴィンテージ腕時計では新品にはない独特な風合いも楽しめます。
このほか、ものによっては中古品でも将来の買取価格・下取価格に期待できるのもポイント。人気ブランドのモデルであれば市場ニーズも高いので、しっかりとメンテナンスをしていれば高額で買い取ってもらえてトータルでかなりお得になる可能性があります。
中古腕時計のデメリット

中古腕時計のデメリットは、なんといっても「前の所有者がどのように扱っていたかわからず状態が悪いものがあること」です。傷や汚れがあったり、付属品が揃っていなかったりといった表面上の問題のほか、見た目が新品同然にきれいでも内部機構が不調といったケースもあります。そのため中古腕時計を購入する際は、事前に本体の状態やメンテナンス状況をしっかりとチェックし、かつ購入後を見据えて保証書の有無やアフターケアの有無も調べておく必要があります。新品に比べて気をつけるべきことが多いのは、人によっては面倒と感じるでしょう。
また、中古品は基本的に一品限りの早いもの勝ちなので、一度売れてしまえば全く同じ条件のものには二度と出会えません。しっかりと吟味する必要がありつつ、他の人に買われてしまう前に購入する決断力が必要なのは、中古腕時計の難しいところと言えるかもしれません。
メリット・デメリットまとめ
メリット
- ・一部のプレミア品を除き新品よりも安く手に入る
- ・廃番品やヴィンテージ品が手に入る
- ・人気ブランド品であれば高価買取が期待できる
デメリット
- ・前の所有者の使い方がわからず品質にバラつきがある
- ・傷や汚れがあったり、付属品が揃っていなかったりすることがある
- ・狙っていたものが売れてしまうことも
絶対にチェックしておきたいポイント
ここでは、中古腕時計の購入で失敗しないために、絶対にチェックしておきたいポイントをまとめます。オンラインで確認できる部分もありますが、実際に店舗に行けるのであればぜひ実物をチェックしてから購入しましょう。
1.傷や使用感、付属品をチェック
まず気になるのは腕時計本体の傷や使用感の有無。特に現行モデルの中古品を買う場合は、極力新品に近い美しいものを選びたいところでしょう。
ケースやブレスレットは、研磨によって細かい傷を消して新品同様に仕上げている場合も多いですが、風防(ガラス)やベゼルなど腕時計の顔となる部分は研磨が難しく細かい傷が残っていることもあるため、入念なチェックが必要です。また、文字盤についても「焼け」といって紫外線で変色していることがあります。さまざまな角度でチェックし、許容できる範囲かどうかを見極めましょう。
商品状態について | |
---|---|
Sランク | 新品同様の非常に状態の良い製品 |
Aランク | ほとんど傷のない状態の良い製品 |
Bランク | 多少の生活キズ等はあるが状態の良い製品 |
Cランク | 大・小の傷や生活キズ等があり使用感のある製品 |
Dランク | 大きめの傷や塗装ハゲ等が目立つ製品 |
価格.comでは右記のように状態ごとのランクを設定しています。ランクはショップ側で判断しているものなのであくまでも目安となりますが、商品写真とあわせてぜひチェックしてください。
また、購入時の箱や保証書、付属品、金属ベルトの長さ調整をしたときに外したバンドパーツの有無なども確認しておきましょう。
2.メンテナンス状況をチェック

腕時計は精密機器です。特に機械式腕時計は複雑かつ緻密な内部機構を持つため、長く使うには定期的なオーバーホール(分解掃除)などのメンテナンスが欠かせません。それが中古となればなおのこと。したがって中古腕時計を購入する際は、メンテンナンス状況をしっかり確認しておきましょう。メーカーの正規修理店による作業修了証が付いているか、定期的にオーバーホールが行われている状態が理想的ですが、そうでない場合でも直近のオーバーホールの時期は確認しておくとよいでしょう。
また、腕時計の防水性能は経年劣化により低下するため、中古販売店では保証されていないケースが多いです。ダイバーズウォッチとして中古腕時計を検討している方はこの点にも注意しましょう。
3.保証や修理などのアフターサービスをチェック
販売店が店舗保証をつけているかどうかや、修理・メンテナンスに対応しているかも重要なポイントです。前の所有者がどのように扱っていたかがわからない以上、いつ故障してもおかしくないのが中古最大のデメリット。そうならないためにメンテナンス状況をしっかり見る必要はありますが、万が一に備えて、よりアフターサービスの充実した販売店で購入できると安心です。
価格.com中古腕時計カテゴリでは「動作確認済みのものを出品すること」「3か月の店舗保証をつけること」を掲載基準として設け、掲載ショップに遵守するよう要請しています。
4.各パーツの動作をチェック

実物を触れるのであれば、リューズを動かして針が動くか、デイト部分の日付表示が切り変わるかなど、各パーツの基本動作もぜひチェックしておきましょう。
また、ブレスレットがたるんでゆるくなっていないか、クロノグラフの場合はストップウォッチ機能やスプリットセコンド機能が動作するか……などパーツごとの状態も細かく見ておきましょう。
チェックポイントまとめ
- 本体の傷や使用感がどの程度か
- 付属品(箱や保証書など)の有無
- メンテナンスの状況
- 店舗保証が付いているか
- 販売店で修理やメンテナンスに対応しているか
- 各パーツはきちんと動くか
その他ムーブメント別の注意点
機械式腕時計の場合
手巻き式では、時刻調整やぜんまいの巻上げが問題ないかどうかと合わせて、12時や6時で長針と短針がまっすぐにならない「剣ずれ」の有無をチェック。短針が1周するまで長針を回し、針の動きを確認しましょう。
自動巻きは手巻きよりも多機能であることが多いので、時計や日付などの基本動作だけでなく付加機能(たとえばクロノグラフでストップウォッチ機能)が正しく動作するかなども見ておく必要があります。
クオーツ式(電池式)腕時計の場合
クオーツ式は、長期間の放置によって電池にさびや液漏れが生じ、それが原因となってムーブメントが故障していることがあります。その場合、ムーブメントごとの交換になるので注意が必要です。
ソーラー充電式腕時計の場合
ソーラー充電式の場合、長期間の放置によって蓄電池が劣化している可能性があります。蓄電池の劣化は、充電に時間がかかるなど性能の低下にもつながるため注意が必要です。
最後に
いかがだったでしょうか? 中古腕時計にはデメリットや注意点も多いですが、傷や状態が許容できるものであれば新品よりもお買い得に好きな腕時計を手に入れることができます。
納得のいく中古腕時計選びに、今回ご紹介したポイントをお役立ていただければ幸いです。
中古腕時計の選び方 まとめ
- 中古腕時計のメリットは「新品よりも安い」「廃盤品なども選べる」「モノによってはまた売れる」
- 中古腕時計のデメリットは「前の所有者の扱い方が不明」「傷などがある」「付属品がないことも」
- 購入時は傷や使用感のほか、各パーツの動作状態やメンテナンス状況もチェックする
- アフターサービスのしっかりした販売店で購入すると安心