ホーム > ドリンク > ドリンク 関連特集・記事一覧

ドリンク 関連特集・記事

2025年

安いウォーターサーバーはどれ? 月額料金と使いやすさを徹底比較! (2025年10月掲載)

安いウォーターサーバーはどれ? 月額料金と使いやすさを徹底比較!

どのウォーターサーバーが安い? 水道水浄水型、天然水、RO水のすべてのサーバーの月額料金を徹底比較し、安くて使いやすいおすすめのサーバーを厳選しました。

天然水ウォーターサーバーおすすめ、現役ユーザーがコストや使い勝手を比較 (2025年10月掲載)

天然水ウォーターサーバーおすすめ、現役ユーザーがコストや使い勝手を比較

おいしくて健康的なお水をいつでも飲める天然水のウォーターサーバー。たくさんあるサーバーは何が違うの? 使い勝手が良くて安いのは? 普段から愛用している筆者が解説

部屋で浮かない! BEAMSがプロデュースしたウォーターサーバーを置いてみた (2025年10月掲載)

部屋で浮かない! BEAMSがプロデュースしたウォーターサーバーを置いてみた

浄水型ウォーターサーバーの「every frecious mini(エブリィフレシャス・ミニ)」にBEAMS DESIGNがプロデュースした特別カラー2色が登場! 実際に使いつつ、定番色のホワイトと置き比べてみました。

水道水浄水型ウォーターサーバーおすすめ6選! 愛用者が選び方を徹底解説 (2025年9月掲載)

水道水浄水型ウォーターサーバーおすすめ6選! 愛用者が選び方を徹底解説

水道水を浄水して使うタイプのウォーターサーバーが増えています。実際の愛用者が、浄水器、宅配型ウォーターサーバーとの違いから選び方、おすすめモデルまで徹底解説!

解約料0円! 初めてのウォーターサーバー「ピュアライフ」導入レポ (2025年9月掲載)

解約料0円! 初めてのウォーターサーバー「ピュアライフ」導入レポ

水が苦手な筆者がウォーターサーバーを導入したら大正解でした! 初めてのウォーターサーバーに選んだのは、解約料無料のウォータースタンド「ピュアライフ」。申し込みから設置までの一部始終と、使用レビューを正直にレポートします。

「卓上ウォーターサーバー」っていいの? 選び方とおすすめを徹底解説! (2025年7月掲載)

「卓上ウォーターサーバー」っていいの? 選び方とおすすめを徹底解説!

コンパクトに設置できる「卓上ウォーターサーバー」の選び方を徹底解説! 床置きタイプとの違いから、浄水型と宅配型のメリット・デメリット、それぞれのおすすめのサーバーまで、徹底的にご紹介します。

「レッドブル」7種を飲み比べ! 比べてわかったあの味のウマさ (2025年2月掲載)

「レッドブル」7種を飲み比べ! 比べてわかったあの味のウマさ

世界中で愛されるエナジードリンク「レッドブル」。限定フレーバーを含む複数商品をフードアナリストが飲み比べ! 味わいの違いはもちろん、カフェイン量などのスペックもレポートします。

王室御用達はガチ! 「トワイニング」ティーバッグ全9種を飲み比べてみた (2025年1月掲載)

王室御用達はガチ! 「トワイニング」ティーバッグ全9種を飲み比べてみた

紅茶の本場イギリスにおいて、“英国王室御用達”の称号を得る超老舗、トワイニングのラインアップの中から、手軽に淹れられておいしいティーバッグの紅茶全9種類を用意して、一気に飲み比べ! フードアナリストの中山秀明さんとともに味の違いを楽しみながらレポートします。

2024年

人気急上昇中の「ジン×ソーダ缶」を飲み比べ! いちばんウマいのは? (2024年11月掲載)

人気急上昇中の「ジン×ソーダ缶」を飲み比べ! いちばんウマいのは?

サントリー「翠ジンソーダ缶」のヒットを皮切りに、ジン×ソーダ割りの商品が人気急上昇中。そこで、サントリー、キリン、アサヒ、サッポロなど各社の全7商品を飲み比べ! 商品特徴や味のレビューをしながら、人気の背景や今後のトレンドなどを解説します。

神コスパ! 話題の新ウイスキー「ニッカ フロンティア」はどんな味? (2024年11月掲載)

神コスパ! 話題の新ウイスキー「ニッカ フロンティア」はどんな味?

2024年で創業90周年を迎えたニッカウヰスキーが、「ニッカ フロンティア」を発売。2,200円(税込)という価格は神コスパと話題になっていますが、そのお味は? 開発担当者へのインタビューとともに試飲しつつ、「フロム ザ バレル」と飲み比べてみました。

「モンスター エナジー」全12種を飲み比べ!気になるカフェイン量もチェック (2024年10月掲載)

「モンスター エナジー」全12種を飲み比べ!カフェイン量もチェック

仕事・勉強で疲れたときや気合いを入れたいときに飲まれているエナジードリンク。スポーツやeスポーツの際に飲まれることもあります。そんなエナジードリンクは数多くのメーカーから登場していますが、今回はその中でも特に人気が高い「モンスター エナジー」を全種類飲み比べてみました!

「華よい」vs「ほろよい」! 低アルコールサワー対決はどちらが制す? (2024年10月掲載)

「華よい」vs「ほろよい」! 低アルコールサワー対決はどちらが制す?

2024年9月、キリンビールから「華よい」がデビュー。低アルコール度数の果実系缶チューハイのライバルである、サントリー「ほろよい」と飲み比べてレポートします。

「白州蒸溜所」に潜入! 新導入した製法が「白州」をさらにおいしくする!? (2024年9月掲載)

「白州蒸溜所」に潜入! 新導入した製法が「白州」をさらにおいしくする!?

サントリーの人気ウイスキー「シングルモルトウイスキー 白州」をつくっている白州蒸溜所がリニューアル。2年間続いた工事が完了し、新しい施設やレストランがオープンしました。さらに、見学ツアーも一新されるとのことで、メディア取材会に参加してきました!

大ヒットで入手困難! 「ゴンチャ」初のペットボトルは再現度がすごい (2024年7月掲載)

大ヒットで入手困難! 「ゴンチャ」初のペットボトルは再現度がすごい

大人気ティーカフェ「ゴンチャ」が、初のペットボトル飲料化! 発売するやいなや品薄になるほど売れているという、「貢茶 黒糖烏龍ミルクティー」と「貢茶 阿里山烏龍ピーチティーエード」を本家のメニューと飲み比べてみました。

お腹の中でゼリーに変わる!? 摩訶不思議な炭酸飲料を今すぐ飲んでみるべき理由とは (2024年7月掲載)

お腹の中でゼリーに変わる!? 摩訶不思議な炭酸飲料を今すぐ飲むべき理由

「inゼリー」でおなじみの森永製菓「in」ブランドから、飲むと胃酸と反応してゼリーに変わる、画期的な炭酸飲料「inタンサン」が登場しました。一体どんなふうに飲料がゼリーに変わるのかを検証すべく、実験を敢行しました!

「翠ジンソーダ缶」初の限定味は柚子!飲み比べ&おすすめペアリングを紹介 (2024年7月掲載)

「翠ジンソーダ缶」初の限定味は柚子!飲み比べ&おすすめペアリングを紹介

サントリーの人気ジン「翠(SUI)」シリーズに新フレーバー「翠ジンソーダ〈柚子搾り〉」が登場しました。シリーズ初の限定味として展開される本作は、柚子の味わいを存分に楽しめるので、夏にピッタリ。より楽しむために、最高のおつまみを求めてペアリングを試しました。

あの「フリスク」が炭酸飲料になって登場! “まずい”の噂は本当か? (2024年7月掲載)

あの「フリスク」が炭酸飲料になって登場! “まずい”の噂は本当か?

ミントタブレットのロングセラー「フリスク」のライセンスを使用した飲料、「フリスク スパークリング」が発売! 味わいをチェックするとともに、“追いフリスク”も試しました。

糖質ゼロの「PSB」からエールビールが登場! 通常版と飲み比べてみた (2024年7月掲載)

糖質ゼロの「PSB」からエールビールが登場! 通常版と飲み比べてみた

新登場した「パーフェクトサントリービール〈エールビール〉」は、糖質ゼロという「パーフェクトサントリービール」シリーズの大きな特徴を受け継ぎながら、エールビールらしい味わいが実現されているとのこと。そこで、2本を飲み比べて味の違いを確かめてみました。

大人気のサントリー「白州」ハイボール缶に“清々しい”新味が登場! (2024年6月掲載)

大人気のサントリー「白州」ハイボール缶に“清々しい”新味が登場!

大好評を博した「サントリープレミアムハイボール」から、「白州」をベースとした新作「サントリープレミアムハイボール白州〈清々しいスモーキー〉350ml缶」が登場! 前作と飲み比べました。

爆売れ必至! 世界初の本物レモン入り「未来のレモンサワー」2種を飲み比べ (2024年6月掲載)

爆売れ必至! 世界初の本物レモン入り「未来のレモンサワー」2種を飲み比べ

アサヒビールの「未来のレモンサワー」が、2024年6月11日に数量限定発売。フタを開栓するとレモンスライスが浮き上がってくる、世界初の缶チューハイ2種を飲み比べました。

「甘くない檸檬堂」が新登場! 無糖のレモンサワーはおいしいのか? (2024年6月掲載)

「甘くない檸檬堂」が新登場! 無糖のレモンサワーはおいしいのか?

レモンサワーの人気ブランド「檸檬堂」から、「甘くない檸檬堂 無糖レモン7%」と「甘くない檸檬堂 無糖レモン7%」が新発売! その特徴や味わいをレポートします。

品薄のキリンビール渾身作「晴れ風」! 「一番搾り」と飲み比べレビュー (2024年4月掲載)

品薄のキリンビール渾身作「晴れ風」! 「一番搾り」と飲み比べレビュー

2024年4月2日にデビューした「キリンビール 晴れ風」。キリンビール17年ぶりの新作スタンダードビールということでも話題ですが、その味は同カテゴリの「キリン一番搾り生ビール」とどう違うのでしょうか。フードアナリスト・中山秀明氏が飲み比べて解説します。

糖類ゼロの「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」を通常版と比較 (2024年4月掲載)

糖類ゼロの「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」を通常版と比較

2023年4月に発売され、大ヒットした「ジャックダニエル&コカ・コーラ」ですが、2024年4月1日、その糖類ゼロ版「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」が新発売。それぞれを飲み比べて、スペックや味わいを解説します。

キリンビール「本麒麟」が進化! 初代2018年版と飲み比べてみた (2024年4月掲載)

キリンビール「本麒麟」が進化! 初代2018年版と飲み比べてみた

2018年にデビューし、数回のリニューアルを経てきたキリンビールの新ジャンルビールテイスト「本麒麟」が、2024年も味わいを刷新。では初代とはどう違うのか、特別に入手した2018年版と2024年版を飲み比べ、その進化をレビューします。

2023年

新・黒ビール比較! キリン「アフターダーク」とサントリー「プレモル黒」 (2023年12月掲載)

新・黒ビール比較! キリン「アフターダーク」とサントリー「プレモル黒」

2023年12月5日にキリンビールから「SPRING VALLEY Afterdark<黒>」が、同年12月19日にサントリーから「ザ・プレミアム・モルツ<黒>」が限定発売。大手メーカーからリリースされたこのビール2種の違いはどこにあるのか、飲み比べてレポートします。

売り切れ必至の第3弾! サントリー「白州」の「シェリー樽ハイボール缶」 (2023年12月掲載)

売り切れ必至の第3弾! サントリー「白州」の「シェリー樽ハイボール缶」

2023年6月に「白州」の、8月に「山崎」のハイボール缶が限定発売され、ともに大ヒットを記録したサントリーの「プレミアムハイボール」シリーズ。これっきりかと思いきや、23年の最後に「プレミアムハイボール白州〈シェリー樽原酒ブレンド〉」が発売。同製品を、本家の自作ハイボールと飲み比べ!

泡が出るノンアル! 「アサヒドライゼロ 泡ジョッキ缶」レビュー (2023年12月掲載)

泡が出るノンアル! 「アサヒドライゼロ 泡ジョッキ缶」レビュー

2023年12月5日、アサヒビールから「アサヒドライゼロ 泡ジョッキ缶」が新発売されました。本製品は、2021年に大ヒットした、フタがパカッと開く「生ジョッキ缶」仕様のノンアルコールビールテイスト飲料。実際に飲んでじっくりレビューします。

どれがいちばんおいしい? 「糖質ゼロ・オフビール」の新作4缶を飲み比べ! (2023年10月掲載)

どれがいちばんおいしい? 「糖質ゼロ・オフビール」の新作4缶を飲み比べ!

2023年10月1日の酒税法改正で、ビールの価格がやや下がりました。これにともない、メーカー各社から糖質ゼロや糖質オフのビールがラインアップ。今回はそんなヘルシー志向製品4銘柄を集めてじっくりチェックします!

人気の飲むお酢「美酢」9味×割り材7種すべて飲み比べ! おすすめはあの果実 (2023年10月掲載)

人気の飲むお酢「美酢」9味×割り材7種すべて飲み比べ! おすすめはあの果実

今話題の「美酢(ミチョ)」は、ラインアップが豊富なうえ、いろんな飲み方が楽しめるという“飲むお酢ドリンク”。いちばんおいしい飲み方はどれなのか、現行のフレーバー全9種類と割り材7種類、つまり全63の組み合わせをすべて試飲して検証してみました!

古い緑茶の葉を「ウマいほうじ茶」にリメイクする方法をプロに教わった (2023年9月掲載)

古い緑茶の葉を「ウマいほうじ茶」にリメイクする方法をプロに教わった

人気上昇中のほうじ茶。よい香りがクセになりますよね。実は緑茶の葉を使って自分でほうじ茶が作れるのをご存じですか。プロ焙じ方のコツを聞き自宅でも楽しんでみました!

「白州」缶に次ぐヒット確実! サントリー「山崎」660円の高級ハイボール缶 (2023年8月掲載)

「白州」缶に次ぐヒット確実! サントリー「山崎」660円の高級ハイボール缶

2023年8月8日に数量限定発売され、同年6月発売の「白州」版に続く完売が予想される「サントリープレミアムハイボール〈山崎〉350ml缶」。その味の特徴を探るべく、本家「サントリーシングルモルトウイスキー 山崎」の自作ハイボールと飲み比べてチェックしました。

売り切れ必至の「生ジョッキ缶」第2弾「アサヒ食彩」はプレミアムビール! (2023年7月掲載)

売り切れ必至の「生ジョッキ缶」第2弾「アサヒ食彩」はプレミアムビール!

開栓するときめ細かい泡が自然発生して飲食店のジョッキで飲む樽生ビールの味わいが楽しめる「生ジョッキ缶」第2弾「アサヒ食彩」が2023年7月11日に発売。第1弾の「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」と味はどう異なるのか、飲み比べてじっくりレポートします。

1缶660円でも安い! 完売必至のサントリー「白州」新ハイボール缶 (2023年6月掲載)

1缶660円でも安い! 完売必至のサントリー「白州」新ハイボール缶

2023年6月6日の発売日前からECサイトで予約の抽選販売が実施されるなど、大きな注目を集めた「サントリープレミアムハイボール〈白州〉350ml缶」。その味の特徴は? 本家「サントリーシングルモルトウイスキー 白州」の自作ハイボールと飲み比べてチェックしました。

缶ビール「ザ・モルツ」が消える! 最新作「サントリー生ビール」と比較 (2023年5月掲載)

缶ビール「ザ・モルツ」が消える! 最新作「サントリー生ビール」と比較

知られざるフードや銘酒を深掘りするコラム連載企画第3回は、サントリーの新作ビールにまつわる“モノ語り”を紹介。2023年4月4日に「サントリー生ビール」が発売されたいっぽう、同カテゴリーの既存商品「ザ・モルツ」が棚から消えることに。両製品を飲み比べ!

“カンペキな味”の新作「ジャックダニエル&コカ・コーラ」を試飲レビュー (2023年4月掲載)

“カンペキな味”の新作「ジャックダニエル&コカ・コーラ」を試飲レビュー

2023年4月10日、日本コカ・コーラがウイスキーとコーラの缶カクテル「ジャックダニエル&コカ・コーラ」を発売。本製品は2022年からメキシコでも発売されていましたが、中身は日本向けにローカライズされているとか。その詳細に迫るとともに、試飲レビューで特徴を明らかにします!

2022年

1本6万円超え! 世界でいちばん飲まれている酒「白酒」の「貴州茅台酒」 (2022年10月掲載)

1本6万円超え! 世界でいちばん飲まれている酒「白酒」の「貴州茅台酒」

日本で中国酒と言えば紹興酒が有名ですが、現地では白酒(ばいじゅう)のほうがメジャー。そもそも白酒は世界一飲まれている蒸溜酒なのだとか。なかでも、最も有名なのが「貴州茅台酒(きしゅう まおたいしゅ)」で、お値段なんと6万円以上! この高級酒をレビューします。

白ビールの金字塔からノンアル版「ヒューガルデン ゼロ」が誕生! (2022年9月掲載)

白ビールの金字塔からノンアル版「ヒューガルデン ゼロ」が誕生!

2022年8月23日、世界的に有名な白ビール「ヒューガルデン ホワイト」のノンアルコール版「ヒューガルデン ゼロ」が、日本で発売されました。本家との味はどう違うのか、フードアナリストが期間限定イベントの体験会に参加して、飲み比べてみました。

「糖質ゼロビール」どちらがおいしい!? キリンビール vs サントリー (2022年8月掲載)

「糖質ゼロビール」どちらがおいしい!? キリンビール vs サントリー

2020年に登場した日本初の糖質ゼロビール「キリン一番搾り 糖質ゼロ」。その牙城をおびやかす新生「パーフェクトサントリービール」が2022年にどちらもリニュ−アル! 果たしてどちらがおいしいのでしょうか。ひと足先に飲み比べてみました!

今夏は「ホワイトビール」が激アツ! 王道から新作まで3商品を徹底比較 (2022年6月掲載)

今夏は「ホワイトビール」が激アツ! 王道から新作まで3商品を徹底比較

2022年の初夏は新ブランド「アサヒ ホワイトビール」や、シリーズ初のフレーバータイプ「ザ・プレミアム・モルツ<ホワイトエール>」が発売されるなど、ホワイトビールが盛り上がっています。そこで、ホワイトビールの世界的銘酒「ヒューガルデン ホワイト」を加えた3本を飲み比べ!

「トクホ」などの「健康系ペットボトルお茶」6本を比較! どれがウマい? (2022年6月掲載)

「トクホ」などの「健康系ペットボトルお茶」6本を比較! どれがウマい?

消費者の健康意識が年々高まる中、特定保健用食品や機能性表示食品とうたったペットボトル茶の人気も上昇中。各社さまざまな商品があるなか、そのスペックや味はどう違うのか。飲み比べてレポートします。

「ハードセルツァー」って何? 「スミノフ」と「フルーツァー」の新作飲み比べ (2022年5月掲載)

「ハードセルツァー」って何? 「スミノフ」と「フルーツァー」の新作飲み比べ

お酒のトレンドがいくつかある中で、近年注目されているのが「ハードセルツァー」。米国で人気になった後、日本に上陸したトレンドです。ここでは、ハードセルツァーの概要を解説するとともに、2022年春に新発売となった2つのブランドの新製品を飲み比べてレポートします。

ファン待望の「アサヒ生ビール黒生」がついに復活! 「ドライブラック」と飲み比べ (2022年3月掲載)

ファン待望「アサヒ生ビール黒生」がついに復活! 「ドライブラック」と飲み比べ

2021年に大ヒットした「アサヒ生ビール」(通称「マルエフ」)の黒ビール版とも言えるデザインが特徴の「アサヒ生ビール黒生」がついに復活。その味はどんなテイストなのか、「アサヒスーパードライ ドライブラック」と飲み比べて、特徴や違いを明らかにします。

日本一売れている「アサヒスーパードライ」が初フル刷新! 新旧飲み比べ (2022年2月掲載)

日本一売れている「アサヒスーパードライ」が初フル刷新! 新旧飲み比べ

日本で最も売れているビール「アサヒスーパードライ」が、ブランド初となるフルリニューアルを実施! ひと足先にリニューアル後の「アサヒスーパードライ」を入手したので、フードアナリストが従来品と飲み比べ、何がどう変わったのかを明らかにします。

2021年

「綾鷹」VS.「クラフトボス」! 大ヒット中の「PET抹茶ラテ」を飲み比べ (2021年10月掲載)

「綾鷹」VS.「クラフトボス」! 大ヒット中の「PET抹茶ラテ」を飲み比べ

2021年に新発売され、大ヒットを記録しているペットボトル入りの抹茶ラテ。コカ・コーラの「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」とサントリーの「クラフトボス 抹茶ラテ」の各特徴を紹介するとともに、スペックや味の違いを飲み比べてレビューします。

“夏専用”というべき「MUGEN白波」で、焼酎をトロピカルに楽しもう (2021年8月掲載)

“夏専用”というべき「MUGEN白波」で、焼酎をトロピカルに楽しもう

「MUGEN白波 The Tropical Wave」はその名の通り、見た目も味も「トロピカル」なのが特徴! 炭酸割に適した焼酎で、これを使っていろいろな飲み方をしてみました。

《2021年》「強炭酸水」定番・新作5本を飲み比べ! コスパ最強なのはどれ? (2021年7月掲載)

《2021年》「強炭酸水」定番・新作5本を飲み比べ! コスパ最強なのはどれ?

2021年は、強炭酸水の当たり年。サントリーが「THE STRONG 天然水スパークリング」を、コカ・コーラが「アイシー・スパーク from カナダドライ」を新発売し、ペットボトル炭酸水市場が活性化しています。そこで、定番品から新作まで5商品を飲み比べレビュー!

氷水で自然に溶ける! 超時短飲料の新星「ワン・ツー・キューブ」を試飲レビュー (2021年7月掲載)

氷水で自然に溶ける! 超時短飲料の新星「ワン・ツー・キューブ」を試飲レビュー

日本コカ・コーラが新発売した「1,2,CUBE(ワン・ツー・キューブ)」。フリーズドライで固めた素材のキューブを、水に溶かして飲む画期的な商品ですが、おいしさや使い勝手はいかに? 緑茶、麦茶、コーヒーの3フレーバーをフードアナリストが飲み比べ。

これは初耳!? “日本酒”で漬ける自家製梅酒づくりにチャレンジしてみた! (2021年6月掲載)

これは初耳!? “日本酒”で漬ける自家製梅酒づくりにチャレンジしてみた!

梅酒といえば、本来はホワイトリカーや焼酎で漬けるのが一般的ですが、日本酒で梅酒を漬けるとよりまろやかになっておいしいと聞いてチャレンジしてみました!

日本コカ・コーラ史上「最強の炭酸水」! 「アイシー・スパーク」を試飲レビュー (2021年5月掲載)

日本コカ・コーラ史上「最強の炭酸水」! 「アイシー・スパーク」を試飲レビュー

2021年5月10日に新発売となった「アイシー・スパーク from カナダドライ」と、同レモン味。日本コカ・コーラ史上最強の炭酸水に仕上がったという本作を、同社の既存商品「カナダドライ ザ・タンサン・ストロング」と比較して実力をチェックします。

「高級PETコーヒー」のお味は!? 欧州最大カフェ「コスタコーヒー」から誕生 (2021年4月掲載)

「高級PETコーヒー」のお味は!? 欧州最大カフェ「コスタコーヒー」から誕生

ロンドンで創業し、イギリスで2700店舗以上を誇る欧州最大のカフェブランド「コスタコーヒー」。そのおいしさを再現したペットボトルコーヒーが、2021年4月26日から全国で発売されます。果たしてその実力は? 「タリーズコーヒー」と飲み比べてみました。

スコットランド産シングルモルトの特徴や飲み方とおいしい銘柄 (2021年4月掲載)

スコットランド産シングルモルトの特徴や飲み方とおいしい銘柄

おうち飲みが人気のご時世ですが、スコットランド産のシングルモルトウイスキーについて、味わい方やおすすめ銘柄を識者に聞いてきました!

このページの先頭へ