用途FXトレード時デュアルディスプレイ(デジタル出力×2)動画再生エミュレータでゲームぐらいで
Phenom II X2 555 Black Edition BOX
あわよくば4コア狙い
グランド鎌クロス SCKC-2000
評価高い
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
GIGABYTEブランド力
CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
Corsairかっこいい
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
2画面出力のグラフィックカード安いの
KRPW-V500W
ELITE 331 RC-331-KKN1-GP
かっこいい
SH-S223C
安い
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
日立ブランド
けみなみさん 2010/11/16 02:27
電源はGIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2(3980円)のほうがイイかなHDDはHGST以外のほうが静かで熱くならないかとCPUは、約9000円のAthlon II X4 Quad-Core 640 BOXがいいですよ。555より はるかに高性能です。OCの場合もベースクロックを上げるOCでも問題無しです。PhenomUよりキャッシュは少ないですがほとんど差はないです。
OK山さん 2010/11/16 03:38
あわよくば4コア狙いwわかります(^^)もし確実にPhenom4コア欲しいなら、今の価格差なら最初から955で、あるいはけみなみさん言われるようにAthlonx4の640ですとかx3の445がコスパ良いかと思います。が、お楽しみ♪という意味では555も依然魅力的だと思います。用途には何選んでも不自由なさそうですし。あとは、それぞれに必然性やこだわりあって選ばれてるようなので、自分ごとき口は挟みませんが、HDDは、中身同じっぽいこちらにされてはいかがでしょう?http://kakaku.com/item/K0000134871/パッケージ品なので、3年だったかメーカー保証がもれなくついてきます。作動音や温度は今や他社の同等品のほうが優れてる気もしますが、信頼性というか安心感では、自分も日立のブランドイメージ高いですしね。さらに保証も手厚いとなれば選ばれる価値オオアリクイだと思います。
からうりさん 2010/11/16 13:53
http://kakaku.com/item/K0000108430/マザーボードはこっちのほうがいいと思います。
インステッドさん 2010/11/16 18:52
予算に余裕があるなら、マザーは、下記お勧めしますGIGABYTE GA-870A-UD3 Rev.2.0http://kakaku.com/item/K0000108431/SB850搭載なので、SATA6.0GとUSB3.0対応ですCPUは、AthlonUX4 640にして、最初から4コアにしては、どうでしょうか?
しげきんゆうきんさん 2010/11/16 23:08
けみなみさんPhenomUはAthlon IIよりカッコいいかと選んでました。HDD・電源は参考にさせて頂きます。コメントありがとうございました。OK山さん価値オオアリクイで><///HDD情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。コメントありがとうございました。からうりさん検討させて頂きます情報・コメントありがとうございました。インステッドさんSATA6.0GとUSB3.0対応気にしてませんでしたが将来性を見据え検討したいと思います。4コアよりPhenomUのラベルに惹かれたといいますか・・・Athlon IIも検討したいと思います。コメントありがとうございました。
けみなみさん 2010/11/18 04:41
キャッシュの量とか違いますが、PhenomとAthlonは同じものです。Athlonの4コアかPhenomUの6コアの二択でイイと思います。PhenomUの550と1090Tを持っていますが、550を4コア化した際に3.2GHz以下じゃないとダメなコアがありました。4コア化は確実に可能だと思いますが、無効になっているコアは正常とは限りませんし。最初からPhenomUの6コアにして末永く使いましょう!
KAMAちゃんさん 2010/11/19 19:15
こんちゃM/Bと、電源がちと気になりますね。M/Bは、拡張性を求めない用途のようなのでm-ATXフォームファクターの880がいいと思います。組み立て時取扱いが楽です。GIGABYTE GA-880GM-USB3 Rev.1.0とかね>デジタル出力×2とありますが、HD4550はDVIとD-subでの2画面出力ですので、変換コネクタが必要です。http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-dvftd15m/index.asp880のオンボグラはHD4350と同じくらいの性能で、2画面出力できたと思います。マザーボードによって、出力コネクタが排他使用になってたりするようですので注意が必要です。電源は、1000〜2000円追加してENERMAXの400Wクラスの電源がいいと思います。ECO80+ EES350AWT等でも、この構成であればOKでしょうなど
このページの先頭へ
電源はGIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2(3980円)のほうがイイかな
HDDはHGST以外のほうが静かで熱くならないかと
CPUは、約9000円のAthlon II X4 Quad-Core 640 BOXがいいですよ。
555より はるかに高性能です。
OCの場合もベースクロックを上げるOCでも問題無しです。
PhenomUよりキャッシュは少ないですがほとんど差はないです。
あわよくば4コア狙いwわかります(^^)
もし確実にPhenom4コア欲しいなら、今の価格差なら最初から955で、
あるいはけみなみさん言われるようにAthlonx4の640ですとかx3の445がコスパ良いかと思います。
が、お楽しみ♪という意味では555も依然魅力的だと思います。用途には何選んでも不自由なさそうですし。
あとは、それぞれに必然性やこだわりあって選ばれてるようなので、自分ごとき口は挟みませんが、
HDDは、中身同じっぽいこちらにされてはいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000134871/
パッケージ品なので、3年だったかメーカー保証がもれなくついてきます。
作動音や温度は今や他社の同等品のほうが優れてる気もしますが、信頼性というか安心感では、
自分も日立のブランドイメージ高いですしね。さらに保証も手厚いとなれば選ばれる価値オオアリクイだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000108430/マザーボードはこっちのほうがいいと思います。
予算に余裕があるなら、マザーは、下記お勧めします
GIGABYTE GA-870A-UD3 Rev.2.0
http://kakaku.com/item/K0000108431/
SB850搭載なので、SATA6.0GとUSB3.0対応です
CPUは、AthlonUX4 640にして、最初から4コアにしては、どうでしょうか?
けみなみさん
PhenomUはAthlon IIよりカッコいいかと選んでました。
HDD・電源は参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございました。
OK山さん
価値オオアリクイで><///HDD情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございました。
からうりさん
検討させて頂きます
情報・コメントありがとうございました。
インステッドさん
SATA6.0GとUSB3.0対応
気にしてませんでしたが将来性を見据え検討したいと思います。
4コアよりPhenomUのラベルに惹かれたといいますか・・・
Athlon IIも検討したいと思います。
コメントありがとうございました。
キャッシュの量とか違いますが、PhenomとAthlonは同じものです。
Athlonの4コアかPhenomUの6コアの二択でイイと思います。
PhenomUの550と1090Tを持っていますが、550を4コア化した際に3.2GHz以下じゃないとダメなコアがありました。
4コア化は確実に可能だと思いますが、
無効になっているコアは正常とは限りませんし。
最初からPhenomUの6コアにして末永く使いましょう!
こんちゃ
M/Bと、電源がちと気になりますね。
M/Bは、拡張性を求めない用途のようなので
m-ATXフォームファクターの880がいいと思います。組み立て時取扱いが楽です。
GIGABYTE GA-880GM-USB3 Rev.1.0
とかね
>デジタル出力×2
とありますが、HD4550はDVIとD-subでの2画面出力ですので、変換コネクタが必要です。
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-dvftd15m/index.asp
880のオンボグラはHD4350と同じくらいの性能で、2画面出力できたと思います。
マザーボードによって、出力コネクタが排他使用になってたりするようですので注意が必要です。
電源は、1000〜2000円追加して
ENERMAXの400Wクラスの電源がいいと思います。
ECO80+ EES350AWT等でも、この構成であればOKでしょう
など