【欲しいものリスト】 BF4用自作PC〜構成計画(Hoge-さん)

ホーム > ピックアップリスト > BF4用自作PC〜構成計画(Hoge-さん)

欲しいものリスト BF4用自作PC〜構成計画(Hoge-さん)

作成者 Hoge-さん  2013年 9月26日 18:38 [7989]

BF4用自作PCの構成メモ。余裕があれば小容量SSDを追加したいとこ...

最安値: ¥− (リスト作成時:¥17,871

Haswell。i5のなかでコスパよかったから。Sなのでアイドル時の電力節約を期待して...OCしない(ってか基本的にできない)のでクーラーは付属で十分と見た。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥5,980

とりあえず、4Gのddr3-1600が二枚あれば十分。CFDにしようかと思ったけどちょっと高かった...

最安値: ¥− (リスト作成時:¥6,460

LGA1150最安クラス+HDMIついてるから。安定のASRock。USB3.0が後々足りなくなる気もするけど、そのときはそのとき

最安値: ¥− (リスト作成時:¥4,479

定番かつ必要十分。中広めで扱いやすそう。LEDファンが付属なのもポイント。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥5,217

最大出力500W以上で80Plus認証もの。実際300Wもいくかどうか怪しいけど、念のため余裕を持って...

最安値: ¥7,207 (リスト作成時:¥7,280

ここはあくまでWD。まぁ別に海門でもいいんだけど...2Tあれば3年は困らないはず...

最安値: ¥− (リスト作成時:¥13,980 発売日:2012年 5月31日

FHDで安かったから。Dsub、DVI、HDMIと一通りつかえるのでいいかと...

最安値: ¥− (リスト作成時:¥18,280

これがぁなくちゃぁ話にならない。GTX660あたりでもよかったけど消費電力はこっちのほうが有利?静音性重視のSAPPHIREでいきます。なんとかFDH画質でも30FPSで動いてくれよっ...。BF4のDLクーポンつかないかなぁ...←期待^^

最安値: ¥− (リスト作成時:¥9,679

まぁここはHOMEで十分。

現在の合計金額: ¥7,207
リスト作成時の合計金額: ¥89,226 (2013年 9月26日)

ピックアップリストの評価・コメント

このリストの評価 4.00 (採点者数:1人)
評価をする・コメントを書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録はこちら
コメント コメント(全6件)

MUNEZOUさん 2013/09/26 18:58

まあ、動くとおもいます。
ただ、電源がHASWLLに対応しているか心配ですが。
gpuは待てるなら、AMDが新シリーズを発表したので、まってみてわ?

Hoge-さん 作成者 2013/09/26 19:27

電源の対応はスリープをあんま使わないので大丈夫かなぁと。

今日発表というのは、Radeon R7とR9のことですかね。
まぁ結局一世代前の型落ちで安いとこ狙うか最新スペックでいくか...結局コスパしだいですかね。ちょいと様子見ようと思います...

まみーへっどさん 2013/09/26 20:47

4570Sは4570と比べ、処理性能を落として負荷時の消費電力を
減らしているだけでアイドル時の消費電力にほぼ違いはありません。

Hoge-さん 作成者 2013/09/27 01:22

あれ??S付きってアイドル時の定格クロックを下げることで無印より省電力化しているわけで、アイドル時こそ省電力になると思うのですが...さらに、負担時のクロック(turboboost時)は同じなので負担時の電力はほぼ同じでは??
間違ってたらすみません...

まみーへっどさん 2013/09/27 04:09

T番S番K番に関わらず、アイドル時の動作周波数は1.6GHzです。
なので、アイドル時の消費電力に差は出ません。出ても誤差範囲です。
2.9GHzはアイドルではなく動作時の定格です。
BIOSでターボブーストの機能を切ればその値で動作すると思います。

http://review.dospara.co.jp/archives/52029075.html

ここを見ると良く分かると思いますが、ほぼアイドル時の消費電力が43Wなのはその為です。あくまでSandy Bridge以降のCPUの場合。

マザーボードよってチップが同じでもアイドル時の消費電力が結構変わるし、電源もGoldやPlatinumにした方がアイドル時の電力は下がります。ただ、質の良い電源を購入した差額分の電気代を回収できるかどうかは使い方次第ですが

まみーへっどさん 2013/09/27 04:12

http://review.dospara.co.jp/archives/52010833.html
こっちのURLでした。

このページの先頭へ