広角のレンズ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 広角 レンズ

18 製品

1件〜18件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
対応マウント:キヤノンEFマウント系 大口径 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録6atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用] 456位 -
(0件)
0件 2022/8/29  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x91.7mm 
お気に入り登録13Milvus 1.4/35 ZE [キヤノン用]のスペックをもっと見る
Milvus 1.4/35 ZE [キヤノン用] 623位 -
(0件)
0件 2017/8/21  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 35mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:4.6 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:72mm 防滴: 防塵: 
【特長】
  • デジタル撮像素子に最適化された「Milvus」シリーズに位置した、35mmフルサイズ対応の広角レンズ。
  • 「ZEISS T反射防止コーティング」に加え、レンズのエッジ部分には手作業による墨塗りを施している。
  • 精確なピント合わせを可能にする、大きな回転角を有したマニュアルフォーカスを採用。レンズ鏡筒にはメートルおよびフィートによる距離表示を搭載。
お気に入り登録595EF16-35mm F2.8L III USMのスペックをもっと見る
EF16-35mm F2.8L III USM
  • ¥255,200
  • ヤマダウェブコム
    (全21店舗)
623位 4.71
(33件)
292件 2016/8/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜35mm 790g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.25倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径・超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:82mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:88.5x127.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5RFに買い換える必要ありません!

【操作性】 キヤノンユーザーなら迷うことなし。 スイッチもAF/MFだけ。 【表現力】 F2.8にどこまでの価値を見出すか? 価値が見いだせるのであれば最新のRFとの比較も。 あちらは15mmスタート。 1mmにどこまで価値を見出すか? 画質はぶっちゃけそんなに変わらないので、 未だにこのレンズが現役です。 【携帯性】 F2.8なので期待しないこと 【機能性】 ショートカットボタンが付いていたら便利なんだけど、EFレンズなのでしょうがないかな。 【総評】 今ではRFに切り替わりましたが、画質だけで見ればまだまだ戦える高レベル。逆に言えば、これで満足できないのであればメーカーを変えたほうがよい。 軽くしたいならソニーへ。画質重視ならニコンへ。 しかしニコンは14-24なので、望遠側が短いのが悩ましいところです。。

5超高性能な広角ズーム(しかも激安!)

仕事で工事現場の夜間作業を撮る事があります。 広角ズームとしてEF16-35mm F4L ISを所有しており画質も良くて気に入ってました。 ただし工事現場は意外と動きのある被写体であり、夜間工事ともなれば開放F4では少々辛い場面も多々あります。 そんな事もあって本レンズの購入に至りました。 【操作性】 特に気になる点はありません。 一般的なEFレンズの操作性を踏襲しています。 【表現力】 F4も素晴らしい画質でしたが、厳密に比較するとちらの方が線の細かい画を吐き出してくれます。 やはり値段の差が出てる感じです。 【携帯性】 かなり重いですが、1DX3との組み合わせでは特に問題が無いと思います。 【機能性】 ISが付いていないですが、広角レンズ故にさほど気にする事は無いでしょう。 【総評】 このEF16-35mm F2.8Lレンズですが、最初に発売されたI型はあまりにも画質が酷くクチコミでも酷評されていましたね。 その後II型へと改良となりましたが、これまた評判はイマイチだった記憶があります。 3度目の正直とでも言うべき今回のIII型ですが、クチコミではかなり評判の良いレンズで期待を込めて購入しました。 実際に使ってみましたが、やはり評判通りの性能です。 過去のF2.8Lモデルのウィークポイントだった周辺の流れも完璧に補正されており、絞り開放から十分使えるレンズへと大変身しました。 ちなみに当方は某店舗にてAランクの極上中古品を購入しました。 店員曰く、現在はRFレンズの需要が高いため中古EFレンズはお値打ちになっているとの事。 現在も新品購入可能な現行モデルのレンズですが、中古であれば半値以下で入手可能です。

お気に入り登録3atx-i 11-20mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]
  • ¥65,350
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
  • ¥―
794位 3.00
(1件)
0件 2022/12/12  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   570g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x94.3mm 
この製品をおすすめするレビュー
3かなり後悔した買い物になってしまいました

初めて購入のトキナーのレンズでしたが解像力やコントラストはタムロン、シグマなどに比べるとかなり落ちる。 ワイト系で白の本体なんて珍しくて購入したが大失敗。

お気に入り登録8atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用]
  • ¥69,400
  • カメラのキタムラ
    (全12店舗)
794位 -
(0件)
0件 2022/8/29  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   570g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x94.3mm 
お気に入り登録23114-24mm F2.8 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
14-24mm F2.8 DG HSM [キヤノン用]
  • ¥145,934
  • ヤマダウェブコム
    (全5店舗)
794位 3.71
(6件)
114件 2018/2/23  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 14〜24mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.26m 最大撮影倍率:1:5.4 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ 防滴: 防塵: 最大径x長さ:96.4x135.1mm 
【特長】
  • Artラインに属し、ズーム全域F2.8という明るさを実現した大口径超広角ズームレンズ。
  • カメラに搭載されるカメラ内収差補正機能「レンズ光学補正」に対応している。レンズの光学特性に合わせた補正により、さらなる画質向上を可能にする。
  • マウント接合部、マニュアルリング、ズームリングや外装部の接合部などにシーリングを施した防じん防滴性の高い構造を採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5ステキなレンズ。

【操作性】 スイッチも少なく難しい事はない 【表現力】 解像力は十分。 【携帯性】 めっちゃコンパクト?(ゴーヨン、100-500、200-800比) 【機能性】 USBでカスタマイズできるのが良いです。 【総評】 キヤノンに移行してから深刻な広角レンズ問題がありました。ニコンは銘玉AF-S14-24/2.8があり、そちらを愛用してました。ニコン時代はわざわざサードパーティレンズ使う必要性がない。キヤノンに移行してから…(;^_^A と言うことで当レンズ購入してみました。 ★解像度、歪み…なーんも問題なし。 ★RF-EF/可変NDマウントアダプタでNDフィルター装着できない問題も解消。 ★ピント精度ミラーレス機なので悪くない ★AF速度は広角なので気にしない ★USBドックで色々と設定弄れる ★キヤノン純正と同じ操作感 ★サードなのでリセールは悪い。 個々のレビューで当レンズが低いのはレフ機だからですかね(;^_^A

4CANON 16-35 F4L IS との比較

【操作性】特に問題ありません。 【表現力】持っている、キャノン16-35mmF4と比較してみました。解像に遜色はありません。ただ、2ミリの差で写る範囲が大きくなるのは楽しいですね。サンプルは室内しかありませんが、背景紙の右下部分を切り出して比較しても解像にさほど差を感じません。  16-35も個人的には素晴らしい解像をしていますので、このレンズも非常に優秀と思います。 【携帯性】1キロ超でバッグに入れると、ズシリときます。 【機能性】AFの性能ということで、低く評価しているコメントがあることは知っていますが、テストで使った限り、そのようなことは感じませんでした。主に使っているカメラはEOS Rですが、5D4でも撮影してみました。画質に差は感じられません。  これは撮影していて分かったのですが、シグマの目盛りがなかなか正確で数字のセンターできっちり合っていました。これはキャノン以上と思いました。 【総評】価格的に、純正に比べかなり安く、買いやすいですね。シグマはこれで2本目ですが、いずれも防塵防滴性能を持っているものを購入しています。AFについても、純正と比べても差を感じませんでした。  解像は両者24ミリで撮影したものを切り出して、アップしています。背景紙の横にある機材ですが、目立った差は感じられません。

お気に入り登録2720mm F1.8 ED AS UMC [キヤノン用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [キヤノン用]
  • ¥49,900
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
1件 2017/1/13  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.8 20mm 497g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x88.4mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(一眼レフ/キヤノンEFマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録4atx-i 11-16mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用] -位 -
(0件)
0件 2022/12/12  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x91.7mm 
お気に入り登録58opera 16-28mm F2.8 FF [キヤノン用]のスペックをもっと見る
opera 16-28mm F2.8 FF [キヤノン用]
  • ¥57,500
  • アウトレットプラザ
    (全9店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(3件)
12件 2019/2/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜28mm 950g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5.26 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ 最大径x長さ:89x136.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5風景撮影に重宝して利用していくつもりです

(満足度) メインが風景撮影のために、キャノンの17-40 F4Lでは不満を感じ、より広角な トキナー opera 16-28mm F2.8 を購入した次第です 広角の1mmの違いは大きいと感じます 広角16mmは違いを感じる次第です F2.8の明るさでも四隅の暗さはそれほど感じない、気になりません (操作性) トキナー特有のAF-MFの切り替えも便利です キャノン純正とはズームが逆回転ですが 最近はタムロンも使用しているので気になりません (表現力) 逆光の撮影でも前モデルより改善されている感じです トキナーは初めてですが、表現力はすばらしい 風景撮影に必ず持っていくレンズになりました (携帯性) 広角レンズでF2.8なら大きくなるのは致し方ない ただテレ端28mmに抑えたのでレンズの筐体は伸びません (機能性) デザインもシンプルになって嫌味がなくなってます テレ端が28mmに割り切ったのがいいのかもしれないです 24mm以上は24-70 F2.8を使用するので 28mmあれば問題ありません 風景撮影に重宝して利用していくつもりです 画像はJPEG撮って出し、無修正、無加工です

5a7iiiで使用しています

a7iii、mc-11、opera 16-28mm F2.8 FFで使用しての感想になります。 【表現力】 開放からいい感じです。 色乗りも良いです。 逆光耐性もあります。 【機能性】 afは速くて、正確 【総評】 大満足です。 私の常用レンズになりそうです。 画像は一部モザイクをかけたぐらいの編集です。 適当に撮ったものなので参考にならないかもしれませんが上げておきます。

お気に入り登録38AT-X 14-20 F2 PRO DX [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 14-20 F2 PRO DX [キヤノン用]
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
5件 2015/12/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2 14〜20mm   735g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.36 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x106mm 
この製品をおすすめするレビュー
5APS-Cで夜景・星景を撮るにはお勧めです

初めにお断りしておきますが、私はCanonのカメラを持っていません。 その代わりに、FringerのFR-FX2というマウントアダプタと、FujifilmのX-H1を 組み合わせて使っています。Canonカメラを使ってのレビューではないので、 その点、ご承知おきください。 【操作性】 レンズのフォーカスリングを前後に動かすことでMFとAFが切り替えられます。 これをメーカーでは「ワンタッチフォーカスクラッチ機構」と呼んでいます。 MFからAFに切り替えるときには、確かにワンタッチですが、 AFからMFに切り替える時には、ワンタッチというわけには行かず、 途中で引っかかりがあって、スムーズに切り替えられないことが時々あります。 まあ、MFからAFの方が素早く変えたくなることが多いので、 それほど文句はありませんが、ちょっと気になる点ではあります。 MFモードに切り替えてからのMFの操作性自体は、非常に良いと思います。 フォーカスリングは軽く動き、遊びもなくダイレクト感があり、 MFがしやすいレンズです。 手振れ補正はついていないため、他のスイッチ等はありません。 【表現力】 このレンズは、望遠側よりも広角側の画質が優れていると思います。 低分散ガラスを3枚使っているとのことで、軸上色収差は目立たず、 コマ収差も少ないと思います。これは点光源の多い夜景を手持ちで撮影 する場合や、星景の撮影に向いたレンズだと思います。 夜景・星景では、開放ではなく一段絞ってF2.8で撮った方が、 くっきりシャープな画像が撮影できます。 【携帯性】 14-20mmで、F2のレンズであれば、このぐらいのサイズと重さは 妥当だと思います。 【機能性】 このレンズは、Fringer FR-FX2を介してフジフィルムのX-H1で使っていますが、 AFは遅い方だと思います。音も結構します。このレンズに手振れ補正は ついていないので、できれば、X-H1のようにボディ内手振れ補正ができる カメラで使った方がいいと思います。特に手持ち夜景撮影ではマストです。 【総評】 フルサイズの大三元は、大きく重いので敬遠していますが、 APS-Cでもそれなりの画質は欲しい。そう考えて、このレンズを買いました。 35mm換算では、21-30mm F2.8相当のレンズになります。 これとボディ内手振れ補正つきのX-H1と組み合わせることで、 広角の手持ち夜景撮りには、鬼に金棒のコンビになります。 望遠端の20mmでは、ちょっと周辺が甘くなる感じがします。 軸上色収差も大きくなります。 やはり、このレンズの売りは、広角端の14mm(換算21mm)にあると思います。 X-H1のAFは、時々怪しくなりますが、MFできっちりフォーカスを合わせて 撮影すれば、このレンズは相当シャープに写ります。逆に安易に撮影すると 本来の性能は出せないと思います。 ちなみに、このレンズの解像力が相当に高いせいか、桜を撮ると、 フジのX-Transセンサ特有のポップコーン現象が桜の花びらに出る ことがあります。アップロードした桜の画像では、 それがちょっと気になったので、IridientのX-transformerで いったんRAW画像を通常のDNG画像に変換してから、さらにLightroomで 現像してあります。 また、広角端でのボケを試した画像もアップしましたが、このレンズでは あまり寄れないため、大口径のレンズではありますが、 こういう撮り方にはあまり向いていないように思いました。 それと、蓼科山と白樺湖の写真ですが、ここには中央付近に赤いゴーストが 出ていますが、ちょっと向きを変えたもう一枚を撮っておいて、その2枚を PTguiなどのパノラマ合成ソフトで合成してやると、このゴーストを消すこと ができます。 APS-Cクラスを超えた画像を撮りたい方にはお勧めのレンズです。

お気に入り登録12Milvus 2.8/18 ZE [キヤノン用]のスペックをもっと見る
Milvus 2.8/18 ZE [キヤノン用]
  • ¥225,810
  • カメラのキタムラ
    (全11店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2017/1/20  キヤノンEFマウント系 単焦点 F2.8 18mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 
【特長】
  • 独自の「T*反射防止コーティング」を施し、フレアやゴーストの発生を抑えた、フルサイズ一眼レフカメラ用超広角レンズ。
  • マニュアルフォーカスを搭載し、大きな回転角により正確なピント合わせが可能。
  • 内部には特殊なシーリング構造が採用され、ホコリや水滴の侵入を防ぐことが可能。
お気に入り登録24920mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用] -位 4.43
(8件)
91件 2015/10/16  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 20mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.276m 最大撮影倍率:1:7.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角レンズ 広角:○ 大口径:○ 最大径x長さ:90.7x129.8mm 
この製品をおすすめするレビュー
5星景撮影以外にも表現の幅が広がりそう

【操作性】 初めてのカメラメーカー以外のレンズですが、操作はシンプルで使い心地もよかったです。 【表現力】 素晴らしいですね!今回大台ケ原で星を撮ってみて、購入したことが正解だったことを実感しています。いろいろなものを撮ってみたくて今はうずうずしています(笑) 【携帯性】 かぶせタイプのレンズキャップも含め携帯性も全く問題なかったです。 【機能性】 昼間に開放で小さな被写体を近距離で手持ちで撮った場合ピントが若干あまかったが、ほぼMFで撮るので問題はないと思う。 【総評】 当然、星景撮影のために購入したのですが、広角なのにボケるという今までにない表現が可能でいろいろな場面で使えるおすすめのレンズです。

5f2.8では撮れなかった世界が・・・

【操作性】 リングは程よい抵抗感です。 【表現力】 f2.8では撮れなかった表現が可能となります。 【携帯性】 このスペックで重いといったら贅沢です。 【総評】 暗所でのライブビューでのMFがとっても楽です。

お気に入り登録17924-35mm F2 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
24-35mm F2 DG HSM [キヤノン用] -位 4.35
(10件)
81件 2015/7/16  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2 24〜35mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:4.4 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:87.6x122.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5評判よりは「誰でも使えるレンズ」

【操作性】 手ブレ補正もない普通のズームレンズなので問題ないです。ズームリングの方向が逆ですがそこまで問題にはならないです。 【表現力】 かなり良好です。各所のレビューによると単焦点並みかそれ以上の画質のようです。私は比較対象になるようなレンズを持ち合わせていないため詳しい比較はできませんが、F4が画質のピークであるというラボテストについては実写においても概ね同意です。 【携帯性】 純正やSIGMAの24-70mm F2.8よりも重く大きいため、携帯性は悪いと言わざるを得ません。1日中持つのは正直あまりしたくないです。 【機能性】 ズーム比は1.5倍程度と低いですが一見狭いように見えていざ使ってみると思いのほか広いレンジと感じます。このレンズは24-35mmですが24mmは超広角〜広角、35mmは広角〜標準域であるためキャラクターが異なり共存しないため、望遠域における1.5倍ズームより使い分けがはっきりと可能です。 手ブレ補正はありませんが同等単焦点レンズにも搭載されていないことが多いため問題ないと思われます。 【総評】 本レンズはSIGMAのレンズラインナップで最も売れていないレンズだという話を耳に挟みましたが、実際に使ってみるとスペックの割に使う人を選ぶものではないと感じました。 ズームレンズというよりは、24mm,28mm,35mmをレンズ交換なしで可変させられるLeicaのトリエルマーのような使い心地のレンズだというのが私の感想になります。

5もっと評価されて良いレンズ

SIGMAの大三元を所持していますが、F2.8ではどうしてもボケにくい距離感や表現が物足りないシーンがあり。 かと言って24mm〜35mm付近を多用するのでいちいち付け替えも・・・という事でニッチながら自分の用途に非常に合っていると思い購入しました。 【操作性】 ズームリングが思ったより手前にありましたが、フォーカスリングとスイッチ位置を考えると仕方無いでしょう。 フォーカスリングが手前にあるよりは良いです。 【表現力】 SIGMAらしいシャッキリした描写で、謳い文句は「3つの単焦点を一つに」ですが偽りなしと言って良いレベルです。 特に24mm F2でここまで描写が優れたズームレンズは見た事がありません。 またボケ感も綺麗で求めていたF2.8より明るくシャキっとした画は素晴らしいです。 【携帯性】 SIGMAに通じて言えますが大きく思いですね。 24-70F2.8に比べ細身ではありますが10mm程長く、どちらにしろ携帯性は求めない方が良いです。 【機能性】 AF速度、精度共に満足です。 スムーズにスっと合ってくれますし、35mmで0.3程度後ピンでしたがドックで調整可能な範囲でした。 【総評】 社長が売れないレンズと自虐しておりましたが、こういった一部のニーズに合ったレンズを思い切って出してくれるのは本当に助かります。 24mmもF2.8あたりの単焦点で諦めるかと思っていた所出会えたので、しっかり使い込もうと思います。

お気に入り登録33124mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用] -位 4.21
(12件)
164件 2015/2/27  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 24mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:85x90.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5F1.4の広角レンズはスペシャルな装備

『明るい広角レンズ』というものは、一昔前まで一般的ではありませんでした。 24mmであれば単焦点でF3.5、ズームレンズで12-24mm F4.5-5.6やF2.8通し・F4通しがある、と言った感じでした。 絞ってパンフォーカスで撮るもの・広角はボケとは無縁、という概念を持っていました。 しかしSIGMAのArtシリーズを皮切りに、14mm F1.8という超広角にも関わらず開放F値が明るい、という新しいカテゴリーとも言えるラインナップが充実して来ました。 中でも本レンズ、24mm F1.4は万能選手だと思います。 24mmより更に広角だと、印象的な写りにはなるものの、スナップや風景にはクセが強くなります。 逆に28mmや35mm辺りになると、ポートレート等で背景も生かしたい構図で入り切らないことがあり、個人的には24mmで寄り引きするのがベターだと思います。 本レンズの場合、最短焦点距離も短く寄れるので、被写体に近寄る事での背景ボケは当然得る事が出来るのですが、それだけでは無いのが『開放F1.4』というスペシャルな要素です。 開放F1.4から大変シャープな解像なため、少し引いた構図でも絞りを開けて背景ボケを活かした作画が可能なのです。 よって、 ・絞り開放でボケを活かす ・絞り込んでパンフォーカス ・被写体に寄ってパースを活かす ・引いて超広角のように と言った様々な手法が可能です。 開放F値が暗いレンズを明るくする事は出来ませんが、開放F値が明るいレンズを絞り込む事は可能です。 AFも速いですし、マウントアダプターEF-EOS Rを介してRFボディでも何の不足も無く使用出来ます。 Artシリーズの中では軽量でコンパクトな方で、携帯性も悪くありません。 SONY FE24mm F1.4GMの半値ほどで手に入る本レンズの価値は本当に素晴らしいと思います。

5星景写真で使用

星の写真を撮るために購入しました。十分満足のいく写真が撮れたと思います。 四隅は多少画像が乱れますが許容範囲です。防塵防滴に関してはそんなに気に なりません。なぜなら、いままで長年使ってきた各種のレンズにその機能はないからです。 ズームレンズレンズでは暗くて星のピントが合わせずらいので明るい単焦点レンズになります。 ピント合わせはMFですがそんなに苦労はしません。 参照写真はF2.8 ISO3200 20秒 CANON6DUで撮影しました。

お気に入り登録168AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用] -位 4.63
(6件)
157件 2014/12/24  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角大口径ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:82mm 
この製品をおすすめするレビュー
5三機種目にして落ち着きました(^^ゞ

私のレンズの好みは広角ズームに出番が多いです。好む焦点域だけあって買い替えしてまして、 一本目が純正10-22、二本目がシグマ12-24初期型、そしてこのトキナーで三本目になります。満足度は一番高いですね(^^♪ 【操作性】★4つ ズームリングとピントリングの操作感はどちらも良好で、私の感覚ではズームリングは重め、ピントリングは使用頻度は少ないですが丁度よいです。 AFからMFにピントリングを前後に動かして切り替える機能は、これも広角では出番があまりなく操作感の良し悪しは気にしてません。 フードのロックがとにかく堅い(>_<)これが星一つ減点くらい硬いです。 【表現力】★5つ 写り、良いです♪歪みが少ない、色は自然、隅はやや崩れるかな程度、乗り継いできたレンズの中では一番です。あと、広角ならではのチョイぼけ遊びも楽しいです(^^ゞ 逆光は、言われるほど弱くないように感じます。フレアゴーストも遊び要素な私が言っても、参考にならないかも。。。(..) 【携帯性】★5つ レンズの大きさの割りに、フードの逆付けの仕組みが良いというか、収まり良いです。 ボディー装着時、バランスが良い。意外でしたが小さいボディーに着けても、重心が良い場所にある感じです。 【機能性】★5つ MFでの無限遠出しというのも、私のような不慣れなユーザーでも偶にでも使える機能なのが良さを感じます。 AFは、超音波モーターではないですが、広角だけあって不満はないです。 【総評】★5つ 自分では、三本目でもう買い換えはないかなと思えるレンズに会いました♪ あと求めるものとしたら、手振れ補正と更なる明るさくらいです。レフ機ではもう新しいレンズは出なさそう。。。

5使える広角ズームだと思います

EOS80Dで使っています。 屋内撮りや軍艦撮影で広角ズームは必須なので、 重宝しています。 純正、タムロンの広角ズームと迷いましたが、 F2.8で星空撮影にもなんとか使えそうなこと、 価格の差が2万以内だったことで こちらのレンズにしました。 写りを比較したわけではないですが、 自分的には満足しています。

お気に入り登録470EF35mm F1.4L II USMのスペックをもっと見る
EF35mm F1.4L II USM -位 4.81
(43件)
1384件 2015/8/27  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 35mm 760g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.21倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角単焦点レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:72mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:80.4x105.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
51型と2型は全くの別物

Canonさんのレンズには1型と2型そして3型とリニューアルされているものが数多くありますが、このEF35mmのLレンズのように1型から2型にかわって写りがここまで劇的に進化したものは他に無いと思います。価格差も劇的ですが… 唯一のマイナス点としてレンズの全長が長くなった事がありますが、BRレンズの採用を初め画質向上のおかげで、撮影して出てくる絵を見るとその事は忘れてしまいます。 〈2型の優位点〉 1 絞り開放(f1.4)時の中央部の解像度が1型より圧倒的に高い 2 絞り開放(f1.4)時のフリンジの抑制がしっかり処理されている (1型はここが特に弱い) 3 画像の抜け感・透明感・光と空気感の表現力が素晴らしい 〈1型の優位点〉 1 軽量コンパクト 2 価格が安い 3 色の濃さ・強さ・コッテリ度合いは2型より強い(古き良きEFレンズの表現) RFマウントでは未だに出てこない、35mmのLレンズ。Canonさん、どうされたんでしょうね…

5ミラーレスに移行しても使い続けたいレンズNo.1

【操作性】 単焦点レンズなので難しいことは無し。シンプル! 【表現力】 BRレンズがとにかく最高で、軸上色収差がほぼ皆無。開放F1.4で曇り空バックの木の枝とかを撮ってもパープルフリンジがほぼ出ません。そのおかげか、撮ったときの透明感が凄い! 【携帯性】 単焦点F1.4なのでこんなもんかな、と。 【機能性】 AF/MFボタンだけのシンプル設計です。 キヤノンはFnボタンをどうしてもつけてくれないですね。あると便利なんだけどなぁ 【総評】 ミラーレスに移行しても絶対に使い続けたいレンズNo.1です。

お気に入り登録316SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]のスペックをもっと見る
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用] -位 4.51
(20件)
302件 2014/12/19  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 15〜30mm 1100g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:98.4x145mm 
この製品をおすすめするレビュー
5稼ぎ頭のレンズ

●購入経緯 EOS 5Ds EF24-105mmF4L IS U USM タムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD シグマ 150-600mm f5-6.3 DG OS HSM Contemporary 上記機材で、専ら富士山を撮影しています。RAW専門。DPP又はLightroomで現像。 ・被写体は星、太陽、月と富士山。 ・できる限り撮影感度は低くしたいので、開放F2.8以下は必須。 ・構図に妥協したくないのでズームレンズが必須。 ・ゴーストレスな高い逆光耐性が必要。 という条件で超広角レンズを検討したところ、本レンズの一択となり、2016年2月に95,000円弱で購入。 以下、7年ちょっと使用した感想です。使用頻度は高くないのですが、こいつを使った写真は、高い確率で写真コンテストに入選してくれるので、今では稼ぎ頭のレンズになっています。 ●描写性 周辺減光はありますが、開放から周辺部を含め高い解像力で評判どおりの高い描写性能です。 コマ収差もよく抑えられ、星が点として写ります。 さらに良好なのが逆光耐性。 太陽を画面に入れても、ほとんどゴーストは出ず、ズームレンズとしてはかなり優秀。逆光に弱いとされるトキナー16-28との価格差3万円以上の価値はあると思います。 私は、スペックオタクが論じるようなチャートの解像力だとかAF速度がどうのとかよりも、逆光でもゴーストレスで抜け良く映るレンズを重視しているので、この点は大満足です。 ただし、真横からの入射光には弱く、派手なゴーストが出る場合もあるため注意が必要です。 これを以て、逆光に弱いとのレビューも見受けられますが、ハレギリで解決できるので何の問題もありません。 ボケは・・・ふんわりフォトとは無縁なのでよく分かりません。 ●機能性 構図には妥協したくないので、ズームレンズは助かります。 広角端15mmは星景でも十分な画角で、望遠端も30mmまであるのも使いやすいです。 ●欠点 @フィルター装着不可 私は、PLフィルターの使用頻度がかなり高いのですが、この画角のメイン用途の星景や夜景、逆光風景ではPLは使用しないので、問題ありませんでした。 また、どうしても付けたいなら、角型フィルターという選択肢もあるので、フィルター装着不可を以てこのレンズを選択肢から外すのはもったいない気がします。 ADPPでのレンズ補正不可 DPPのレンズ補正、特にDLOの回折軽減は素晴らしく、よく使用していますが、星景や逆光撮影等、光の厳しい条件では、諧調やノイズを優先して、専らLightroomで現像するため、問題ありませんでした。 ●携帯性 悪いです。軽い登山では良いですが、アルプス縦走等に持っていくのは私には無理です。 ●総評 以上のように、星や月、太陽を取り入れた富士山写真という私の用途であれば、ほぼ完璧、ベストなレンズでした。 購入後に、純正F2.8LVやRFレンズ郡が発売され、大口径広角ズームの選択肢が増えましたが、使用頻度と価格を考えると、やはりタムロン(現在はG2)かなと思います。

5星空を撮りたくて買いました。

2017年 7月末頃 良品中古で8万円で買いました。 5D mark IVで使っております。 ズームリング、ピントリング共に少し重めで個人的 には好みです。 EF16-35 F2.8Lは高いのでこちらにしましたが なかなか良い写りです。

お気に入り登録137SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [キヤノン用]のスペックをもっと見る
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [キヤノン用] -位 4.00
(1件)
66件 2018/8/31  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 15〜30mm 1110g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:98.4x145mm 
この製品をおすすめするレビュー
4三脚有ったら楽ですが、気軽さには欠けます

個人的には14-24mm F2.8 DG HSMよりも、こちらの方が滲みが少なくて、体感的に軽くて良かったです 端まで結構いい感じに写って、コスパに優れた超広角ズームだと思います が…やっぱり重いっっ! 言ってみれば、魚眼なので…人物が絡むとどうしても… 星空は単焦点で良いかなぁ…とか思ってしまい、これを下にFE 20mm F1.8 Gを買いました(結局 14-24mm F2.8→SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2→FE 20mm F1.8 G ですw) なので、元 所有っすw

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

レンズ なんでも掲示板

レンズに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み

レンズの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

ソニー、最大撮影倍率1.4倍の中望遠マクロレンズ「FE 100mm F2.8 Macro GM OSS」2025年10月1日 11:28
ソニーは、35mmフルサイズ対応の「α」(Alpha)Eマウントレンズで、Gマスターシリーズ初の中望遠マクロレンズ「FE 100mm F2.8 Macro GM OSS」を発表。10月7日より予約販売を受け付け、11月21日より発売する。  画面全域にわたる高い解像性能と美しいぼけ描写を...
TTArtisan、47,000円でF2.8の超広角レンズ「14mm f/2.8 ASPH」2025年9月29日 12:49
焦点工房は、「銘匠光学」より、超広角レンズ「TTArtisan 14mm f/2.8 ASPH」の取り扱いを開始。ソニーE用、ニコンZ用、キヤノンRF用、L(ライカ・パナソニック・シグマ)マウント用をラインアップし、9月26日に発売した。  フルサイズセンサー対応のマニュアル...
Lマウント用の超望遠ズームレンズ「LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S S-R100500」 パナソニック、テレコン対応の超望遠ズームレンズ「LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S」2025年9月25日 15:18
パナソニックは、Lマウント用の超望遠ズームレンズ「LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S S-R100500」を発表。11月中旬より発売する。  焦点距離100mmから500mmまでの5倍ズームに対応する「LUMIX S」シリーズレンズ初の超望遠ズームレンズ。別売りのテレコンバータ...
レンズの新製品ニュースはこちら

中古レンズ ピックアップ商品

CANON

EF-M 55-200/4.5-6.3 IS STM シルバー

その他

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ニコン

AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック]

その他

銘匠光学 TTArtisan 40/2.8 MACRO C ソニーE ブラック

ニコン

Ai 50/1.4

EF-M 55-200/4.5-6.3 IS STM シルバー

¥30,500

カメラのキタムラ ネットショップ

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

¥46,500

カメラのキタムラ ネットショップ

AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック]

¥49,800

サイトウカメラ

銘匠光学 TTArtisan 40/2.8 MACRO C ソニーE ブラック

¥13,300

カメラのキタムラ ネットショップ

Ai 50/1.4

¥13,200

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る