スペック情報
軽い順 重い順
400位
273位
4.60 (73件)
783件
2017/5/31
2017/6/30
ニコンFマウント系
広角ズーム
F4.5-5.6
10〜20mm
230g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.22m
最大撮影倍率: 0.17倍
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 72mm 手ブレ補正機構: ○ 最大径x長さ: 77x73mm
【特長】 ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の超広角ズームレンズ。 手ブレ補正効果が3.5段のVR機構を搭載。AF駆動はSTM(ステッピングモーター)の採用で高速かつ静粛。 AF/MFの切り換えはカメラの「フォーカスモード」で、VR(手ブレ補正)機構のON/OFF切り換えは、カメラの「光学手ブレ補正」で設定可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 超広角を手軽に楽しめるレンズ
【操作性】
スイッチ類も無く、操作に難は全くありません。
【表現力】
開放f4.5からと無理してないため、写りが良い。しかも寄れるレンズなので、超広角でありながら割と使いやすい。
【携帯性】
大口径ながら、手のひらサイズで単焦点並みに軽い。そのぶんプラマウントで、質感はそれなりだけど、これはこれで潔良いと思う。
【機能性】
手ぶれ補正搭載で、AFは早く、作動音も静か。マウントアダプタftzがあるなら、z50などzマウントでも十分使えるレベルだと思う。
【総評】
dx fマウントでは比較的新しいレンズ。そのため完成度が高い。それでいて価格は広角レンズとは思えないくらいリーズナブルなので、とりあえず買っておいて間違いない。
ftzあるなら、少し嵩張るがzマウントの広角ズーム12-28の半額で買えるので、ミラーレスでも活躍の場はあると思う。
5 これ以上使い勝手の良いレンズはないのではないでしょうか?
【操作性】
ボタンもなにもないから特に操作することないです。
【表現力】
普段、仕事で建築写真の撮影で使用しています。D7500 D500で使用していますが、カメラ側で歪み
を処理してくれるので、何もしなくてもゆがみのない真っ直ぐな写真が取れます。さすが純正製品で
す。サードパーティのレンズは、PCでの歪み処理が必須です。
内観写真では、絞りF8 ISO100でPLフィルター、三脚使用して撮影するので特に明るいレンズは不
要です。 実用上全く不満はなく写真は、広告プレゼンで使用しています。
【携帯性】
フルサイズのZ14-30F4と比較して、軽くてコンパクトです。
旅行の際、建物や内観の撮影の際大活躍です。
す。
【機能性】
オートフォーカスも爆速で、ライブビュー使用時でも一瞬でピントが合います。
迷うことはありません。
【総評】
このレンズで10万枚近く撮影しましたが、安くて、軽くて、オートフォーカスも早くこれ以上使い勝手の良い
レンズはないのではないでしょうか?
欲を言えば10ミリではなくもう少し広角が欲しい場面があります。
1864位
806位
- (0件)
0件
2022/8/29
2022/9/ 9
ニコンFマウント系
広角ズーム
F2.8
11〜16mm
555g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.3m
最大撮影倍率: 1:11.6
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 大口径超広角ズームレンズ
広角: ○
大口径: ○ フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 84x89.2mm
2411位
806位
- (0件)
0件
2022/12/12
2022/12/ 9
ニコンFマウント系
広角ズーム
F2.8
11〜16mm
555g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.3m
最大撮影倍率: 1:11.6
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 大口径超広角ズームレンズ
広角: ○
大口径: ○ フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 84x89.2mm
2479位
806位
- (0件)
0件
2022/8/29
2022/9/ 9
ニコンFマウント系
広角ズーム
F2.8
11〜20mm
555g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.28m
最大撮影倍率: 1:8.62
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 大口径超広角ズームレンズ
広角: ○
大口径: ○ フィルター径: 82mm 最大径x長さ: 89x91.8mm
1679位
-位
4.28 (17件)
175件
2012/1/26
2012/4/ 7
ニコンFマウント系
広角ズーム
F2.8
11〜16mm
550g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.3m
最大撮影倍率: 1:11.6
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 84x89.2mm
この製品をおすすめするレビュー
5 建築物撮影に手放せないレンズとなりました!!
住宅の室内写真に16mmでは少し狭いのでNikonのD300用にオークションで購入しました。少し重たいのですが基本、三脚使用なので問題ないです。
明るく解像度も高いと思います。
常にLaw記録で、現像はLightroom classicなので、レンズ補正で初期設定のプロファイル補正で周囲のゆがみも気にならないレベルになります。(少しはじが切られますが)
5 広角では唯一無二の明るいレンズ
【操作性】
Tokina特有のAF/MFの切り替えは、案外使いやすい。
各リングの回転方向が、Nikonの標準的な回転方向と同じで馴染みやすい。
リングの操作トルクも良い感じです。
【表現力】
これに期待して購入。
確かに、逆光時はナノクリレンズとは比べられない。
そこを"味"として、このレンズを楽しむべき。
空の青さを引き立ててくれるトキナーブルー。
そして、キットレンズでは味わえない広大な広角領域。
APS-C用のF2.8と明るい広角レンズはコイツだけ!
【携帯性】
"D5600の携帯性を生かす"と考えると、少々大きいです。
D90に装着すると、ちょうどいいバランスの大きさ。
普段は、D4sやD810等を使ってるので、このレンズ単体での大きさは全く問題ないと思ってます。
フルサイズ用レンズと変わらないボリュームのレンズです。
【機能性】
AFで困る事はないです。
精度も良いです。
Tokinaのレンズは、ファインダーを覗いたまま即座にMFへ切り替えられるので便利です。
純正だと、レンズ側面のスイッチを手探りしたり確認の為に目視したり・・・・
又はボディー側を切り替えたりと・・・・
ピントリングを手前に引くだけなので、この機能は便利です。
少し以前のTokinaのこの機能は、ピントリングを手前MF側へ切り替える場所が限られてましたが、この機種ではどこからでもピントリングを手前へ引くとMFへ切り替わります(正確には、細かく引ける場所がある)。
【総評】
Tokinaのレンズは、正直に言うと人気はありません。
レンズのコーティングも、今の時代では・・・・と、言った感じですが、デザインや造りはシッカリしていて良いレンズです。
特に、Tokinaのレンズを愛用する人は"トキナーブルー"を気に入ってるのではないでしょうか。
このレンズを手に入れて、APS-C機での広角レンジが楽しめる様になりました。
11-20も候補でしたが、常用してるFX用レンズと同じフィルター径な事もあり11-16にしました。
2751位
-位
- (0件)
0件
2022/12/12
2022/12/ 9
ニコンFマウント系
広角ズーム
F2.8
11〜20mm
555g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.28m
最大撮影倍率: 1:8.62
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 大口径超広角ズームレンズ
広角: ○
大口径: ○ フィルター径: 82mm 最大径x長さ: 89x91.8mm
783位
-位
4.36 (28件)
569件
2009/6/17
2009/7/ 3
ニコンFマウント系
広角ズーム
F3.5
10〜20mm
520g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.24m
最大撮影倍率: 1:6.6
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 82mm 最大径x長さ: 87.3x88.2mm
この製品をおすすめするレビュー
5 NIKON純正の方が安いので悩んだ
価格が安くて同じ性能がニコン純正で手に入る!
そう思ってNIKKOR 10-20mmとかなり悩んだ末での購入です。
しかしちゃんと比較すると、こちらはF値3.5通しで、NIKKORレンズは暗い。
最終的に、こちらを買いました。
D7200にはほぼこのレンズがついています。
風景撮影する時に望遠ズームレンズはほとんど使わないことに、所有してはじめて気づきました。
もし最初の交換レンズを考えているならば、これがオススメです。
キットレンズの18mmからたった8mmm広角になるだけ、ではありません。
別世界の写真が初心者の私でも十分に楽しめています。
5 軽いっ♪
自身初の超広角レンズ。
大口径レンズだったので重いのかと思いきや
箱を持った瞬間、「かるっ」と言ってしまった。
カタログ値520gだったがもっと軽く感じた。
AFはお世辞でも速いとは言えないが
風景、夜景はMFで撮るので問題なし。
外出する機会が更に増えそうだ。
971位
-位
4.49 (73件)
1015件
2005/2/14
2005/7/29
ニコンFマウント系
広角ズーム
F4-5.6
10〜20mm
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.24m
最大撮影倍率: 1:6.7
フォーカス: AF 広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83.5x81mm
この製品をおすすめするレビュー
5 室内撮りには、こんなレンズも…
…持っておくと良いですよ
子供撮りの際、画角に収めようと後退していたら、「壁」に阻まれてどうしようもなくなった事が有って購入に至りました
このレンズだと6畳一間に並んだ人でもない限りは、大概の家屋で画角に収める事が出来ます
※フィッシュアイだと凄い写真になってしまいますからね
F4-5.6なので感度を上げるかストロボが必要な場面がF2.8のレンズと比べて多いのかなと思います
5 初めての広角にはお勧めかな
仕事で木造住宅の完成写真を撮るのですが、歪みを気にして標準レンズで撮っていました。
このレンズ使った感想として「正直もっと早く手にしていれば良かった」です。
内観写真も水平に注意して撮れば10mmでもシーンによっては使えます。
純正は使ったことありませんがコスパ最高だと思います。
プライベートでも楽しんで使っていこうと思います。
【気になった点】
純正レンズキャップはハマりにくいが、ケンコーのレンズ保護フィルターをつけたらはまりやすくなった。
付属のケースは良い感じ、D40xだと少しレンズヘビー
日中の住宅室内撮影でスピードライトSB-600を使用、調光は良い感じ
周辺流れはありますが私的にはまずまず
総合的に見て広角入門レンズとしてはオススメできると思います。
785位
-位
4.59 (19件)
198件
2017/2/ 7
2017/3/ 2
ニコンFマウント系
広角ズーム
F3.5-4.5
10〜24mm
440g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.24m
最大撮影倍率: 1:5.3
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 77mm 手ブレ補正機構: ○ 防滴: ○ 最大径x長さ: 83.6x82.1mm
【特長】 35mm判換算で16-37mm相当をカバーする、APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。 独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載し、夕景や室内といった低照度下など、シャッター速度が遅くなる撮影条件で効果を発揮し、手持ち撮影の自由度を高める。 AFの駆動系に「HLD」を採用し、高精度で安定したピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」により、AF撮影時でもMFでピントの微調整ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5 これ1本で良い(言い過ぎ?)
【操作性】
特に問題ないです。
タムロンはズームリングの方向もNikonと同じで操作に迷いはありません。
【表現力】
若干、周辺が流れるようですが気になるほどではないです。
寄れるので色々な楽しみ方が出来ます。
全般的に解像度は良いと感じます。
【携帯性】
そこそこ大きいですが、超広角である事を考えれば許容範囲だと思います。
【機能性】
AFもスムーズに感じますし、手ぶれ補正もあって重宝します。
Nikonの広角とかなり悩みましたが、こちらで良かったと思います。
【総評】
中古で買いましたが、ピントズレもなく写りもよく最高です。
これを持って散歩に行くと楽しいです。
5 手軽にダイナミックな撮影ができるレンズ♪
【操作性】
ズームした時のレンズのせり出しは気になります。
15mmくらいの時が一番短くなり、それ以外は前側にせり出します。
ズームリング・フォーカスリングはニコンと同じ時計回りなので迷うことはないが、シグマ(反時計回り)を常用しているので迷うことがある。
【表現力】
10mmスタート(APS-C換算15mm)の24mm(APS-C換算36mm)という広いレンジのおかげで広角での撮影が楽しくなります。
各種収差についてはLightroomで補正しているので、レンズ性能にこだわらず購入を決めました。
【携帯性】
標準レンズより鏡胴は太いが、カメラ(D7200)との重量バランは問題ありません。
【機能性】
VC(手振れ補正)付きなので、固定撮影以外は常時ONで撮影。
【総評】
レンズ本体の品質はこれまでのTamronより向上しているので、チープな印象は無くカメラ本体との一体感は抜群です。
ヤフオクにて新品同様品を購入して半年経ちますが、広角を使ってダイナミックに撮影するのが楽しいレンズです^^
明るいレンズではないけど感度を上げれば夜景や星景写真も綺麗に撮影できるので、秋の行楽シーズンに向けてレンズ性能をフルに活かした写真を撮影していきたいですね♪
1027位
-位
4.82 (39件)
497件
2010/5/14
2010/5/28
ニコンFマウント系
広角ズーム
F4.5-5.6
8〜16mm
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.24m
最大撮影倍率: 1:7.8
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
最大径x長さ: 75x105.7mm
この製品をおすすめするレビュー
5 超広角の世界を楽しみましょう
主にNikon ZfcでアダプターFTZを利用して使用してますが、FマウントなのでD200等でも使います。
APS-cで8mmからのズームレンズはこれぐらいしかありません。
端の方は流れる感じですが、この超広角は広々と撮れる風景を楽しむので、そこは気にしなくても十分に使えるレンズかと思います。
【操作性】
操作するような所はAFとMFを切り替えるスイッチ位で簡単です。
レンズが出目の為フードが特殊でかぶせ式の2段フードとなってます。
レンズのフードは固定されていて、フィルターは付きませんがレンズが傷つきにくいフードになってます。
【表現力】
これがこのレンズの一番の売りかと、APS-cで8mmからのズームレンズは他のメーカーから発売はされていないかと思います。
35mm換算で12mmなので端の方は流れ(歪み)ますが、そんなことは気にならない位超広角の世界が楽しめます。
色々な物が入って散漫になりがちな画角ですが、その場の風景を全部持ち帰ることが出来ます。
【携帯性】
少し大きくて重いですが、この画角を楽しめると思えばそんなに苦にならないかと思います。
造りはしっかりしてて、安っぽさはありません。
【機能性】
AFは普通で、耐逆光性能も優秀かと思います。
フィルターが取り付けられないのでレンズの傷には注意が必要です。
【総評】
画角が超広角なので人間の見た目より広く撮れるので新鮮さを覚えるかと思います。
超広角のが好きな人には是非使って欲しいいレンズですね。
5 8mmは強烈 フルサイズ モードのまま使うと面白い!
NICON Df で使用してます
APS-C モード使用しない が選択できるのでフル画像モードで使ってます
8-16mm そのままの状態で撮影で現像の際クロップしてます
16mm ではケラレが多いもののフルサイズで撮影できました
APS-C モード も使ってみましたが 換算 12-24mmになるので当レンズの超広角の面白味がやや薄れ通常の広角に近くなってしまいますが独特な感じに変わりはありますん
【外観】出目金ですがフィッシュアイと違い 歪みなく平らな画像です
【携帯性】あまり重さは感じません VR手振れ補正ありませんが あまりブレません
【総評】必需レンズではありませんが 8mmの広角はさすがに個性的でたまに使いたくなる面白いレンズです
掲載写真アでクリップ前と後、16mmフル画像を載せてます
926位
-位
4.61 (46件)
883件
2009/4/14
2009/5/ 1
ニコンFマウント系
広角ズーム
F3.5-4.5
10〜24mm
460g
【スペック】 APS-C専用: ○
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 82.5x87mm
この製品をおすすめするレビュー
5 旅行に必須!その場の雰囲気が一枚にぎゅっと収まる!
【操作性】
NIKON純正ですから、まったく問題ありません!
D5300に付けて使っています。
【表現力】
「超広角」を謳うだけあって、非常に広い範囲を一枚に収めることができます。
また、被写体深度が深くピントが合う範囲が広いので、手前から奥までくっきりとした写真に仕上がります。
縦に撮った写真と、横に撮った写真をそれぞれ以下に載せるので、参考にして下さい。
【携帯性】
比較的大きいレンズですので、携帯性が良いとは言えません。
ですが、ストレスに感じるほどの重さではありません。
また、レンズがギョロッと飛び出していますので、レンズフード(HB-23)は必須です。
【機能性】
文句ありません。
ズームもピント合わせもスムーズです。
標準レンズではなかなか撮れない写真を撮ることができます。
【総評】
その場の景色を一枚に収めることができるため、旅行には必須のレンズになっています。
この広角レンズで撮った写真を以下リンク先に時々貼っているので、購入の参考にしたい方はどうぞご参照下さい。
(まーったくの素人なので、写真としての良さは期待しないでください)
<広角レンズ>
http://kame2ninjin.blog.jp/archives/cat_169922.html
5 使い勝手がよい広角
D7100で使ってます。大きな船の全長でも入れやすいです。DXの広角はこれを買ってから撮りやすくなりました。
1016位
-位
4.60 (37件)
465件
2003/2/20
-
ニコンFマウント系
広角ズーム
F4
12〜24mm
485g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.3m
最大撮影倍率: 0.12倍
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 82.5x90mm
この製品をおすすめするレビュー
5 製造番号で異なる描写(その後気付いたこと)
2022.11.9
等倍写真に張り替えました。
2022.4.29追記
製造番号で描写が異なると書きましたが、その後高画素のD7200を導入実際に運用してみるとAFやAF微調節をいくらいじっても、無限遠では四隅までピントがこないことが分かりました。
AFで合焦マークが点灯しても、距離指標窓を見ると無限遠マークより前ピンで止まることが多く、これが四隅の解像度の低下を起こしているようです。
これは同世代の17-55mmF2.8も同様で、対処法はAF合焦後無限遠マークの中心までマニュアルフォーカスでピントを送ることで本来のレンズ性能を引き出すことができます。(これは無限遠を撮影する場合のみ必要な操作で、近距離はAFまかせで問題ありません。)
撮像面でAFする方が一眼レフレックスカメラの位相差AFユニットで測距するよりも正確で、カメラの高画素化に一眼レフの測距方式では対応できなくなった(D200の時代からすでに)、これが昨今のミラーレス一眼の台頭に関係しているのかもしれません。
話がそれましたが、このレンズは使い方を心得ていればフルサイズの同焦点距離のレンズと比べ、解像感が劣るものの、在庫処分の現在価格では十分な性能だと思います。(製造ロットも最新と思われるので)
2017.2.22の初回レビュー
中古で本品を購入、帰宅して1000万画素機で試し撮りをしてみると12mmF11まで絞っても四隅の像が流れ、全体的にシャープさが不足していたため、後日販売店へ修理を依頼しました。(16-85mmf3.5-5.6比)
対応してくれた店員さんは中古品なので光学系の不具合は保証内で修理はできないとのことでしたが、ご厚意で代わりに店内の同等品との交換ならOKとのことでしたので、在庫三本の中から選ばせてもらいました。
結果、製造番号34000番台で12mmF8で中心から四隅までほぼ均一に解像する個体に巡り合うことができました。
最初に購入したものは初期ロットの20000番台、同じ30000番台でも「10を二本の矢印で囲んだマーク」が無い個体は周辺の流れがありました(写真1)。
レンズ内の反射防止塗装にも違いがあり、店頭で売られている新品とも違いがあることから、実質3回の仕様の変更があったようです。
2003年発売の古い仕様のレンズなので現行の2400万画素機には対応できないのではと思っていましたが、個人的な経験では使えるロットのレンズもあるということがわかり、結果的に良い買い物ができました。
写真は1枚目が次点、2枚目が購入に至ったものです。
それ以外は木の枝が流れてしまい許容範囲ではありませんでした。
購入の参考になれば幸いです。
5 ニコン「初」のデジタル一眼レンズ (2003) いまだ健在
D7000・D7200に付けて使用しています。
【外観】
「金のリング」が所有する満足感を大いに高めてくれます。
フードを取り付けても金のリングが見え、全体像が引き締まって見えます。
レンズ名の銘板は金属のような質感で、キットレンズとは異なる印象。
レンズ保護フィルター(77mm)にも対応しており、レンズ保護の面でも安心です。
全体的にしっかりした堅い作りで、レンズを振ってもぐらつき・ねじれを感じません。
【操作感】
ズームリング・フォーカスリング ともに操作感にぐらつきはありません。
操作した感触は乾いたスコスコとした感覚で好みが分かれますが、
操作感の「ぬめり感」は新しいNIKKORレンズのほうがあると思います。
【画質】
・解像感→比較的良い
ヌケがよく、四隅まできちんと文字が判別できる程度に解像します。
・発色→素直
空の青い色をくすみなく映してくれるため、晴れた日の風景の撮影には大いに向いていると思います。個人的に一番気に入っている点です。
・周辺減光→比較的少ない?
あとからRAW現像で補正をしたことは今までにありませんでした。
・RAW現像への耐性→比較的高い
かなりハイライトを押さえたりシャドウを持ち上げたりしても比較的きれいな像を維持してくれるので、助かっています。(自分はほぼRAWしか使っておりません)
【機能性】
・AF(オートフォーカス)
→遅くもなく速くもなく、普通な印象です。静止画撮影では不自由ありません。
・F4通し
→iso感度を上げたくない場面や、暗いところで手持ち撮影をする際に助かります。
【携帯性】
・重さ→465g
普段使用している18mm-105mmのキットレンズは420gなので、
持ち替えてもさほど違和感は感じません。
広角レンズとしては軽量な部類に入ると思います。
・花形のフード→収納時にかさばる
このレンズには、広角レンズ特有の花形の大きなレンズフード(HB-23)が付属しています。見栄えがよく気持ち良いですが、収納時はレンズに逆さ向きに取り付けて収納するとかさばります。
【総評】
新品で18万円する高級なレンズですが中古品は価格がこなれており、高い満足感が得られると思います。DX専用の広角レンズは種類が限られますので、金のリングの見た目で買うのもアリかと思います。(私はそのクチでした)
このレンズは2003年から販売が開始された、ニコン「初」のデジタル一眼専用レンズです。
ニコンが発売した初のFX機が2007年の「D3」だということを考えると、このレンズには「まだニコンにFX機がなかった時代に、気合を入れて作ったDX専用レンズ」という印象も感じられるのではないでしょうか。
本レビュー時点で販売開始から少なくとも17年以上が経過していますが、2000万画素を超える今日のカメラで使用してもその画質が十分に発揮でき、DXフォーマット専用広角レンズとしてふさわしい性能を有していると思います。
本レンズの設計や発売に関する経緯について、ニコンイメージングに記事が掲載されています。詳しくは
「ニッコール千夜一夜物語 - 第六十八夜 | Enjoyニコン | ニコンイメージング
(https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0068/index.html)」をご覧ください。
2188位
-位
4.64 (22件)
399件
2007/11/19
2008/2/28
ニコンFマウント系
広角ズーム
F2.8
11〜16mm
560g
【スペック】 APS-C専用: ○
フォーカス: AF/MF 広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 84x89.2mm
この製品をおすすめするレビュー
5 便利なAPS-C専用の広角ズーム
【操作性】
インナーフォーカス、インナーズームというところが便利です。
【表現力】
個人的には好きな色です。青空がきれいに写ります。
【携帯性】
普段d7200につけているのですが、560gなので少し重いです。
【機能性】
古いレンズにも関わらずAFが速いです。
【総評】
予算が30,000円程度で広角ズームが欲しい場合はおすすめです。
5 欲しかったトキナーレンズ 中古ですが買いました!!
購入したのは1カ月前です。
とあるショップに立ち寄ると破格値で売ってました。
2型じゃないけど写りは定評があるレンズだしほしい・・・
1週間程度考えてふらっと立ち寄るとまだケースの中に!
購入して見て
F2.8は良いです!
11mmからはじまる画はすごい!
青空のブルーがブルー!
スライドAF切り替えもいい!
デメリットもしっかりありますがなかなか面白いです
良く言われているゴーストもよく入ります
1)AFモーターがウィ〜ン・・・迷いもありますが広角なので良しとします
2)F2.8解放で使うとピン合わせが厳しい(これは腕の問題)
3)思ったより重く感じる
4)大口レンズになるのでバックがパンパンに(大きいのに買い直します)
5)フードが大きい
デメリットもありますが出す画が良いので忘れちゃいます。
旧型ですが良いレンズで大事に使っていきます。
程度が良く買って良かったです!!
新品は買う勇気がなかったけどトキナーレンズいいですね!
今度はTokina AT-X M100 PRO D 狙っています。
1464位
-位
4.69 (78件)
845件
2008/9/25
2008/11/ 7
ニコンFマウント系
広角ズーム
F4
12〜24mm
540g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.3m
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 84x89.5mm
この製品をおすすめするレビュー
5 発色の良さとボケの濃さは高級レンズのよう。間違いなく名玉。
【操作性】
ズーミングは変な引っかかりも無く、トキナーらしく工作精度が高い。
いつ頃からか、フルタイムMFじゃないと…みたいな風潮が続いているが、個人的にはフルタイムMFは何気にピントリングに指が触れて“ピン甘”や“ピンぼけ”の原因になるので、あまり好きでは無い。(よって、フルタイムMFレンズではピントリングに黒パーマセルテープを貼って、ほぼ100%AFで使っている。)
対してこの「クラッチフォーカス」は、手前にピントリングを引く一動作だけでMFになるので、非常に操作性が良い。
AFでピンが合いにくい被写体の場合など、完全なMFにするにはこの方式が一番早い。
また、何カットか同一構図で撮影する時のAFロックが煩わしい場合にも、このクラッチMF機構は最も使いやすい。
【表現力】
「ボケが汚い写真しか撮れない。」と以前のレビューでは書いたが、超広角ズームに無理にボケを求めていた自分のレビューが、今考えると恥ずかしい。(笑)
実際の撮影では、超広角ズームで中距離(被写体までの距離1〜2m、背景近め。)でボケを生かそうとする事はほとんど無い。
マクロ的に被写体まで数十センチまで寄って撮れば、背景はキレイにボケる。
また、その時のボケも色が濃い目に出るのでとても綺麗。
これはZeissレンズの特徴にも似ていて、それはNikonの高級レンズをも上回る。
この発色の良さと色の濃さがトキナーらしさ。
シャープさも文句なし。
また、湾曲(歪曲)の少なさにも驚く。
【携帯性】
超広角ズームなので仕方が無いが、フードを逆付けにした時の形状から収納性は悪い。
【機能性】
AFはとても速い。
【総評】
発色と色の濃さは、Nikon純正レンズよりも“品”(ヒン)さえ感じる。
また、ピンが合ったところの描写も素晴らしい。
購入から半年くらいは、上記のボケの部分で評価が低かったレンズだが、使いこなしていくうちに、全く逆の評価に変わってしまったレンズ。(恥ずかしながら…)
後継のATX12-28mmF4とも描写を比べてみたが、こちらの12-24mmF4(U型)のほうが何となく描写が良いと感じた。
ズームレンズは、結局は両端を使ってしまう事が多いので、24mmに慣れた人(もしくは24mmが好きな人)なら、こちらのATX124Uを買ったほうが良いと思う。
デザインの赤ラインもATX128よりカッコいい。
新品ではすでに入手しにくいレンズなので、程度の良い中古があったら是非入手し、この描写を確かめてみて欲しい。
間違いなく名玉です。
(^-^)
5 風景派に良いレンズ
【操作性】
少しピントリングは柔らか過ぎる気もしますが問題ないと思います。
【表現力】
シャープで色のりも自然ですね、以前使っていたシグマの広角は青味とアンバーがキツく好きになれませんでしたがこれは純正と同様のカラーバランスでやや薄目なナチュラル系という感じでしょうか 逆光時にはフレアが発生しやすいのですが許容範囲です、解放付近でも結構解像してくれるので星空も充分とれますよ、風景好きで常にディープフォーカスが基本の私には好みに合ったレンズですね。
【携帯性】
DXレンズの割りにフードが太いのでボディーに付けたままだとカメラバッグに収まりにくいです。
【機能性】
フォーカスクラッチが便利 MFし易いと思います。
【総評】
三脚使うので手ぶれ補正無用 ボケなど多少硬くても問題ないと割りければ素晴らしいレンズ! 文句なしのお勧めです。
1536位
-位
4.62 (5件)
74件
2016/1/ 6
2016/3/上旬
ニコンFマウント系
広角ズーム
F2
14〜20mm
735g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.28m
最大撮影倍率: 1:8.36
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 大口径広角ズームレンズ
広角: ○
大口径: ○ フィルター径: 82mm 最大径x長さ: 89x106mm
この製品をおすすめするレビュー
5 唯一APS-C用の明るい広角レンズ
APS-C用には広角単焦点レンズが純正には無く、シグマ、タムロンからも発売されていません。このレンズは単焦点並の解像度で周辺もしっかりしており、しかも開放から解像する点で単焦点レンズ以上に使い勝手が良いです。735gとAPS-Cのズームレンズとしても重い方ですが、35mm換算21mm、24mm、28mm、30mm F2 の単焦点レンズの集合体と考えると、絵にこだわりたい時には重宝します。
SIGMAの18-35mm F1.8を標準ズームレンズとして使っていますが、こちらは35mm換算27mm〜52.5mmまでの単焦点レンズの集合体ですが、これを広角に伸ばしたような位置づけです。
富士フィルム機やm4/3機には明るい広角単焦点レンズのラインナップがあるにもかかわらず、ニコンAPS-C機用には存在しないのが実に不思議です。APS-C機をメインとしているユーザーにとっては、このレンズ、貴重な存在であると思うのですが。。。
5 とても描写力の高いレンズです。
【操作性】
余計なスイッチ・ボタン等がなく、スッキリです。フォーカススクラッチが良いですね !
【表現力】
これは、単焦点並みの描写力です。もっと注目されても良いと思いますが。。。単焦点3本分ぐらいの価値があると思いますよ !
トキナーブルーが印象的です。
【携帯性】
重量はそこそこありますが、大きさがコンパクトにまとまっているので、携帯には良いですね !
【機能性】
フォーカスは正直遅いです。ただ、広角でトビモノを撮影する訳ではないので、特に問題にはならないかと。。。
【総評】
トキナーは、シグマやタムロンと比較するとデジタル対応が出遅れた感があり、人気が今ひとつですが、私の好きなメーカーです。特に広角ズームの表現力は素晴らしいです。標準、望遠ズームも頑張って貰いたいですね !
私のブログでも紹介していきたいと思います。
興味があったら覗いてやってください。
「ゴミを宝石に変えるレンズ ?」も紹介したいと思います(笑)
http://photonz.exblog.jp/
写真はまだ試写レベルなので、暫くしたら更新したいと思います。
961位
-位
4.07 (30件)
623件
2008/9/ 2
2008/10/23
ニコンFマウント系
広角ズーム
F3.5-4.5
10〜24mm
406g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.24m
最大撮影倍率: 1:5.1
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 高性能超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83.2x86.5mm
この製品をおすすめするレビュー
5 超広角ズームに過度な期待は
【操作性】
AFオンリー、手持ちでの撮影に不都合はないです。
【表現力】
周辺の描写に不満のレビューもありますが、画角とズームという事を考慮すれば、自分としては充分です。
【携帯性】
標準ズームと同じ位も大きさなのでバックを選ばず持ち歩けます。
【機能性】
AE・AFで充分に写りますので特に問題はありません。ストロボ撮影も純正レンズと変わりないです。
【総評】
開放Fの明るい、大きくて重いレンズでも周辺の減光や像が流れるレンズも多々ありますから、比べれば値段の割に
使えると思います。自分としては使用頻度から充分です。
5 初心者の自分には十分です
こちらのクチコミでは批評が多く、購入に躊躇っていましたが予算的に純正品は厳しくこちらの商品を購入しました。
初めての社外レンズ、初めての超広角レンズです。
メーカー棚落ち品とのことで保証書無し(ちょっと怖い)の未使用品を2.4万円で譲り受けました。
まだ室内で試し撮り程度ですが、皆さんが言われている程画質に不満はありません。
絞れば全然綺麗だと思います。
レンズのデザインはちょっと古臭いかな…
あとフードが大きいので持ち運びに少し困ります。
定価では、ん〜っとなりますが自分が購入した価格なら大満足です。
2340位
-位
5.00 (1件)
16件
2019/10/17
2019/11/ 8
ニコンFマウント系
広角ズーム
F2.8
11〜16mm
555g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.3m
最大撮影倍率: 1:11.6
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 84x89.2mm
この製品をおすすめするレビュー
5 超広角ではおすすめの一本
【操作性】
Nikon純正とズームの向きが同じ方向なのが良いですね
【表現力】
開放から素晴らしい写りをします。四隅に関しても解像感の低下は見られにくく、とても良いです。また、湾曲はあまり目立ちにくいです。逆光性能などは検証していないのでわかりかねます。
【携帯性】
500グラムちょいということで、長時間撮ってても疲れにくいと思います。
【機能性】
このレンズの仕様に防滴防塵とは記載されていませんが、マウント部にはゴムのシーリングがあり、ズームしてもレンズの全長が変化しないので、簡易的な防滴防塵構造になっているのではないでしょうか。また、AFのスピードも十分です。
【総評】
超広角ズームレンズの中でF2.8の明るさ、良好な解像性能、小型軽量、比較的安価などの利点を持っているのはこのレンズくらいでは?と思います。11mmスタートが気にならない方は、是非このレンズを検討してみてはいかがでしょうか。
1612位
-位
2.43 (2件)
42件
2020/6/18
2020/7/10
ニコンFマウント系
広角ズーム
F2.8
11〜20mm
555g
【スペック】 APS-C専用: ○
最短撮影距離: 0.28m
最大撮影倍率: 1:8.62
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 82mm 最大径x長さ: 89x91.8mm
この製品をおすすめするレビュー
4 星景が撮りたくて購入しました
AF-P-10-20を使っていましたが
星を撮りたくて評判が良かったので
入れ替えました。
11-16と迷いましたが
20mmまであるのでレンズ交換
を減らせます。
D500とのバランスも良好です。
不満な点は
af精度が少し甘い事
(純正には敵わない)
絞りの調整が不十分で
20mmで0.3〜0.5露出オーバーになること
です。(自力で調整しました(^-^;)