広角のレンズ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 広角 レンズ

15 製品

1件〜15件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
対応マウント:キヤノンEFマウント系 防滴 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録23214-24mm F2.8 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
14-24mm F2.8 DG HSM [キヤノン用]
  • ¥142,009
  • メルカドカメラ
    (全9店舗)
422位 3.71
(6件)
114件 2018/2/23  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 14〜24mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.26m 最大撮影倍率:1:5.4 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 防滴:○ 防塵: 最大径x長さ:96.4x135.1mm 
【特長】
  • Artラインに属し、ズーム全域F2.8という明るさを実現した大口径超広角ズームレンズ。
  • カメラに搭載されるカメラ内収差補正機能「レンズ光学補正」に対応している。レンズの光学特性に合わせた補正により、さらなる画質向上を可能にする。
  • マウント接合部、マニュアルリング、ズームリングや外装部の接合部などにシーリングを施した防じん防滴性の高い構造を採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5ステキなレンズ。

【操作性】 スイッチも少なく難しい事はない 【表現力】 解像力は十分。 【携帯性】 めっちゃコンパクト?(ゴーヨン、100-500、200-800比) 【機能性】 USBでカスタマイズできるのが良いです。 【総評】 キヤノンに移行してから深刻な広角レンズ問題がありました。ニコンは銘玉AF-S14-24/2.8があり、そちらを愛用してました。ニコン時代はわざわざサードパーティレンズ使う必要性がない。キヤノンに移行してから…(;^_^A と言うことで当レンズ購入してみました。 ★解像度、歪み…なーんも問題なし。 ★RF-EF/可変NDマウントアダプタでNDフィルター装着できない問題も解消。 ★ピント精度ミラーレス機なので悪くない ★AF速度は広角なので気にしない ★USBドックで色々と設定弄れる ★キヤノン純正と同じ操作感 ★サードなのでリセールは悪い。 個々のレビューで当レンズが低いのはレフ機だからですかね(;^_^A

4CANON 16-35 F4L IS との比較

【操作性】特に問題ありません。 【表現力】持っている、キャノン16-35mmF4と比較してみました。解像に遜色はありません。ただ、2ミリの差で写る範囲が大きくなるのは楽しいですね。サンプルは室内しかありませんが、背景紙の右下部分を切り出して比較しても解像にさほど差を感じません。  16-35も個人的には素晴らしい解像をしていますので、このレンズも非常に優秀と思います。 【携帯性】1キロ超でバッグに入れると、ズシリときます。 【機能性】AFの性能ということで、低く評価しているコメントがあることは知っていますが、テストで使った限り、そのようなことは感じませんでした。主に使っているカメラはEOS Rですが、5D4でも撮影してみました。画質に差は感じられません。  これは撮影していて分かったのですが、シグマの目盛りがなかなか正確で数字のセンターできっちり合っていました。これはキャノン以上と思いました。 【総評】価格的に、純正に比べかなり安く、買いやすいですね。シグマはこれで2本目ですが、いずれも防塵防滴性能を持っているものを購入しています。AFについても、純正と比べても差を感じませんでした。  解像は両者24ミリで撮影したものを切り出して、アップしています。背景紙の横にある機材ですが、目立った差は感じられません。

お気に入り登録1357EF16-35mm F4L IS USMのスペックをもっと見る
EF16-35mm F4L IS USM
  • ¥124,000
  • チケット大黒屋
    (全39店舗)
495位 4.79
(99件)
1854件 2014/5/13  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 16〜35mm 615g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.23倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 手ブレ補正機構: 防滴:○ 防塵: 最大径x長さ:82.6x112.8mm 
【特長】
  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
  • シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
  • AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
この製品をおすすめするレビュー
5気兼ねなく使え気に入ってます

主に、サブ機の5D4や6Dで使用するために購入しました。 レンズ自体、そんなに重くないので、フルサイズ一眼レフ機のボディとのバランスも良いです。以前に、16-35mm F2.8L III USMも使っていましたが、自分の使い方ではF4で十分なので買い替えました。個人的にはこちらのレンズの方が軽く、気兼ねなく使えて気に入っています。 また、推奨の使い方ではありませんが、SIGMAのMC-11経由でSONYのa7R系の高画素機でも使ったりしていますが、6000万画素を超えるカメラでも描写などはとくに気になることもなく画質良いです。(さすがに隅は甘いですが...まぁ自分的には許容範囲内です) 推奨の使い方ではないので、時々カメラがフリーズしますが、趣味の範囲であれば十分に実用可能と感じています。(ちなみに、ISも効いてます) これからも大切に使っていきたいレンズです。

5描写性に優れた、長く使えるレンズだとおもいます!!

 EOS 6Dで使用していました。長く使ってきたEF17-40mm F4Lから EF16-35mm F2.8L IIの中古に一度買い換え、さらに本レンズに買い換えました(この買い換えでは、なんとお釣りがきました)。購入後、ベランダから木立のある風景を撮影し、一発で写りの良さを実感できました。 【良いところ】(EF 16-35mm F2.8L II 比)  極めてシャープで色再現性が良い描写をします。手振れ補正がよく効くので、手もち撮影の幅(夜景など)が広がります。 【思ったほどではなかったところ】  位相差AFはEF16-35mm F2.8L IIと比べるとやや精度が劣る印象です。ただ、これは、カメラとレンズとの相性問題かもしれません。 【ワイド端の描写性の比較】  枯木の枝を画面隅において、逆光条件下で比較撮影しました。 @周辺部解像度 ・本レンズ>>FUJI XF 10-24/4>Canon EF10-22/2.5-4.5 A逆光耐性(フレアーによるコントラスト低下の少なさ) ・本レンズ>FUJI XF 10-24/4≒Canon EF10-22/2.5-4.5 手頃な価格(絶対的には安くはないですが)で描写性に優れたレンズが発売されたことは、とても喜ばしいことです。Canonがやっと長く使える広角ズームが出してくれた、というのが正直な実感です。 【再レビュー】一度手放しましたが、ミラーレス一用に再度購入しました。EFレンズはマウントアダプターで、CanonのEF/RFマウントのみでなく、FE/L/Z/XF/GFマウントのカメラにも使えるので、とても重宝しています。

お気に入り登録28MF 14mm F2.8 MK2 [キヤノン用]のスペックをもっと見る
MF 14mm F2.8 MK2 [キヤノン用]
  • ¥37,900
  • ヨドバシ.com
    (全10店舗)
777位 3.50
(2件)
6件 2020/9/ 4  キヤノンEFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 641g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.08倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角単焦点レンズ 広角:○ 防滴:○ 防塵: 最大径x長さ:87x93.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
4解放では結構甘い

天の川撮影用に購入しました 【操作性】 MFレンズなのでそれがすべて。 ピントは当然マニュアルで行う必要があります 絞りもレンズ側で行い(カメラ側はいつもF0と表示されます)絞りリングとクリック感のon/offの切替リングが付いていて、クリック感onにするとF値を1/2段ずつ変えることができます。 露出も当然マニュアルですから、カメラ側の設定をMFにして露出計もしくはモニタを見ながら絞りやSS等を決めることになります。 注意すべきはカメラ側の設定を「レンズなしレリーズ可」にすることで、そうしないといつまでたってもシャッターがきれません。 構造的には先端側から ピントリングのlock-unlock切替リング/ピントリング(広目)/絞りリングのクリック感切替リング/絞りリング の順となっています 【表現力】 解放F2.8では全体的にかなり甘い絵になります 風景を撮るなら最低でもF4.0以上に絞る必要があるでしょうが、星だとそうも言っておれないかもしれません 【携帯性】 641gとなっています。前玉は出目金でフィルターは付けられません キャップは専用のものが付いていて取り外しは簡単 フードは本体一体型で外すことはできません 【機能性】 MFレンズですから操作は大変だとも言えますが 天の川を開放で撮るためのレンズだと考えているのであれば、操作も機能も一般のレンズとさほど変わるものでもありません。 14mmでF2.8の明るさということが最大で唯一の機能だと思います 【総評】 フルサイズ14mmでF2.8の明るさが必要なレンズとなると、これほどCPの高いものは無いでしょう。 ただ解放F2.8で想像以上の甘い絵になるというのには少しがっかりしました。 F2.8ではシグマのフィッシュアイレンズの方がずっとシャープに写るというのが実際のところです

3コスパ良く広角を楽しめます

EOS 5D MarkWで使える超広角レンズが欲しくて、あれこれ調べているうちにこちらのレンズに辿り着きました。 MFしかありませんが動き物を撮るわけではないので特に問題はありませんが、普段使っているのが富士のカメラでファインダーを覗きながらでもMFアシスト機能を使うことに慣れてしまっているので、これは使い込んで慣れるしかないですね。 ライブビューにして液晶画面を拡大する、という手もありますね。 MFとは言え、この価格で超広角の明るいレンズが買えるというのは良いと思います。 レンズの質感も悪くはないです。 フードは固定されていますが、その上から被せられるレンズキャップもよく出来てますね。 手ぶれ補正もないので、ボディ内手ぶれ補正がある機種なら、なお使い勝手良くなるかもですね。

お気に入り登録27AF14mm F2.8 EFのスペックをもっと見る
AF14mm F2.8 EF
  • ¥58,400
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
  • ¥―
777位 5.00
(1件)
14件 2018/2/23  キヤノンEFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 485g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 防滴:○ 防塵: 最大径x長さ:90.5x95.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
5Lレンズでなく、シグマでなく

14ミリF2.8の世界が、この価格で、新品で手に入る!まだ2日ほどしか使用しておらず、細かな分析も当方は苦手ですが、とりあえず感じた事を書きます。届いたレンズは、質感も性能もまずまず。ほぼ当方の思った通りで良かったです。コンパクトで、485グラムと軽いのが良いです。質感も現代的で悪くないです。AFは違和感なく機能しました。ごく小さなモーター音が聞こえますが、当方では全く気にならないです。5D4で使用していますが、解像度も悪くはないと思います。画面の歪み?はあります。超広角レンズではよく見られる事ですが、人物を入れて撮る場合、隅の方に入れると不自然に伸びた形となります。遠い、近い、のデフォルメが激しいので、人物に寄って撮影する場合、レンズに近づいた身体の一部分だけが、笑ってしまうぐらい異常にデッカく写ったりします。逆光は、まだ全ての角度を試した訳ではないですが、太陽を画面内に入れても、派手なフレアやゴーストも出ず、意外と普通な明るい写真として写りました。しかし、画面外から日差しを受けるとき、赤や、黄色の、小さなゴーストが出る場合がありました。サムヤンは箱がダサいと聞いていましたが、このモデルでは、キヤノンみたいにグレー系の箱デザインで、悪くないです。Lレンズではなく、もう一つの非L14ミリという感じのレンズであり、シグマみたいに巨大で1キロを超えるのもちょっと?という人にはぴったりかもしれないです。(^^)

お気に入り登録596EF16-35mm F2.8L III USMのスペックをもっと見る
EF16-35mm F2.8L III USM 777位 4.71
(33件)
292件 2016/8/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜35mm 790g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.25倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径・超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 防滴:○ 防塵: 最大径x長さ:88.5x127.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5RFに買い換える必要ありません!

【操作性】 キヤノンユーザーなら迷うことなし。 スイッチもAF/MFだけ。 【表現力】 F2.8にどこまでの価値を見出すか? 価値が見いだせるのであれば最新のRFとの比較も。 あちらは15mmスタート。 1mmにどこまで価値を見出すか? 画質はぶっちゃけそんなに変わらないので、 未だにこのレンズが現役です。 【携帯性】 F2.8なので期待しないこと 【機能性】 ショートカットボタンが付いていたら便利なんだけど、EFレンズなのでしょうがないかな。 【総評】 今ではRFに切り替わりましたが、画質だけで見ればまだまだ戦える高レベル。逆に言えば、これで満足できないのであればメーカーを変えたほうがよい。 軽くしたいならソニーへ。画質重視ならニコンへ。 しかしニコンは14-24なので、望遠側が短いのが悩ましいところです。。

5超高性能な広角ズーム(しかも激安!)

仕事で工事現場の夜間作業を撮る事があります。 広角ズームとしてEF16-35mm F4L ISを所有しており画質も良くて気に入ってました。 ただし工事現場は意外と動きのある被写体であり、夜間工事ともなれば開放F4では少々辛い場面も多々あります。 そんな事もあって本レンズの購入に至りました。 【操作性】 特に気になる点はありません。 一般的なEFレンズの操作性を踏襲しています。 【表現力】 F4も素晴らしい画質でしたが、厳密に比較するとちらの方が線の細かい画を吐き出してくれます。 やはり値段の差が出てる感じです。 【携帯性】 かなり重いですが、1DX3との組み合わせでは特に問題が無いと思います。 【機能性】 ISが付いていないですが、広角レンズ故にさほど気にする事は無いでしょう。 【総評】 このEF16-35mm F2.8Lレンズですが、最初に発売されたI型はあまりにも画質が酷くクチコミでも酷評されていましたね。 その後II型へと改良となりましたが、これまた評判はイマイチだった記憶があります。 3度目の正直とでも言うべき今回のIII型ですが、クチコミではかなり評判の良いレンズで期待を込めて購入しました。 実際に使ってみましたが、やはり評判通りの性能です。 過去のF2.8Lモデルのウィークポイントだった周辺の流れも完璧に補正されており、絞り開放から十分使えるレンズへと大変身しました。 ちなみに当方は某店舗にてAランクの極上中古品を購入しました。 店員曰く、現在はRFレンズの需要が高いため中古EFレンズはお値打ちになっているとの事。 現在も新品購入可能な現行モデルのレンズですが、中古であれば半値以下で入手可能です。

お気に入り登録13Milvus 1.4/35 ZE [キヤノン用]のスペックをもっと見る
Milvus 1.4/35 ZE [キヤノン用] -位 -
(0件)
0件 2017/8/21  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 35mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:4.6 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 防滴:○ 防塵: 
【特長】
  • デジタル撮像素子に最適化された「Milvus」シリーズに位置した、35mmフルサイズ対応の広角レンズ。
  • 「ZEISS T反射防止コーティング」に加え、レンズのエッジ部分には手作業による墨塗りを施している。
  • 精確なピント合わせを可能にする、大きな回転角を有したマニュアルフォーカスを採用。レンズ鏡筒にはメートルおよびフィートによる距離表示を搭載。
お気に入り登録13Milvus 1.4/25 ZE [キヤノン用]のスペックをもっと見る
Milvus 1.4/25 ZE [キヤノン用]
  • ¥269,550
  • カメラのキタムラ
    (全9店舗)
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
0件 2017/11/21  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 25mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:4.6 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:82mm 防滴:○ 防塵: 
この製品をおすすめするレビュー
4R6でドイツデザインに初挑戦 興味津々です。

追加レビューしたら始めのレビューが消えたので再度書き直します。 R6所有者です。 RFレンズが高いので、EF35mm f1.4 II USM中古を物色してたら、ひょんなことからこのレンズに行き当たりました。ドイツデザインに初挑戦です。25mmの方が使い勝手も良さそうで、中古で購入。意外に気に入ってます。 iMac 27inchで見ると本当に細部まで綺麗でこれがアップロード画像ではイマイチ伝わらない感じで残念ですね。 1、マニュアルピント合わせは、ピントリングが大きくスムースで、25mmレンズでは大きな問題はありませんでした。R6のマニュアルピントガイドと、細かい部分は拡大ビューで見て合わせてます。ピントの合わせ方を再度考え直すようになりました。 2、色のノリがとても良く、油絵的主張があります。うっすらとした水彩系色調を好む人には合わないかもしれません。しかしながら抜けや逆光対応も良くできてる気がします。R6とのコラボで暗いところにも強い感じです。しかしながら光沢印画紙の様な変なテカテカさもなく落ち着いた色で好きです。布や提灯の紙質などうまく出すのではと思います。ピントもかなり切れていますね。ほぼ見た目のような色がしっかりと出てくれて、後はCanon DPPでシャドーを少し取ってあげるだけでサンプル作ってます。 R6との色の相性はとてもいいように思えます。 3、携帯性は初めから考えてません。長く持ち歩くタイプではなく。Sigma 105mm f1.4も所有してて苦になりません。しかし25mmでこんなに大きくて重いのは驚きです。でもこれが25mm離れした豊かなボケを生み出しているのかもしれません。 4、動き物を撮るレンズでもなく、ある意味ピントリング以外設定とかあまり考える必要がないのでとてもシンプルです。 ドイツの歴史と深さとコシナの技術力を感じます。ミラーレスで試してみてはいかがでしょうか?

お気に入り登録438EF11-24mm F4L USMのスペックをもっと見る
EF11-24mm F4L USM -位 4.78
(30件)
1138件 2015/2/ 6  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 11〜24mm 1180g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.16倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 防滴:○ 防塵: 最大径x長さ:108x132mm 
この製品をおすすめするレビュー
5歪曲が無さすぎて超広角なのに広く感じない

【操作性】 被せ式キャップ以外は他のLレンズと同等の操作性です。 【表現力】 まず一言とてつもなく広いです。  ニコンの14-24を長い事使っていますがそれよりかなり広く撮影するすべてが別世界になります。 また、この超広角でありながらまったく歪みがないので平行線は広いのに広さを感じさせない描写もできます。 解像度もEF 14 F2.8LUより良いと感じています。 【携帯性】 単体で見ればかなり大きく重いですが、レンズのスペックや描写を見れば納得できます。 もちろん、気軽に持ち運べるものではないです。 【機能性】 かなり前玉が突出しているので接触等には気を付けてないといけないです。 また、フォーカスリングはもう少し重さがあった方がMFしやすいかなとも思います。 【総評】 とことん広い描写が出来るレンズで、高い解像度と歪曲の無い描写が出来るレンズで、撮影者のスキル等で世界が大きく変わる凄いレンズです。 反面、構図などを失敗すると何が主体なのかわからなくなるのでとても難しいレンズでもあります。 このレンズでしか撮れない世界があるというのがこのレンズ最大の特徴であるので、そこを生かした撮影方法を考えていくのも楽しいです。

5唯一無二のレンズ

最広角でありながら収差の少ないレンズです。 11-24mmという画角範囲が魅力。

お気に入り登録14210-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [キヤノン用]のスペックをもっと見る
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [キヤノン用] -位 4.79
(8件)
53件 2017/2/ 7  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F3.5-4.5 10〜24mm   440g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 手ブレ補正機構: 防滴:○ 最大径x長さ:83.6x84.6mm 
【特長】
  • 35mm判換算で16-37mm相当をカバーする、APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。
  • 独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載し、夕景や室内といった低照度下など、シャッター速度が遅くなる撮影条件で効果を発揮し、手持ち撮影の自由度を高める。
  • AFの駆動系に「HLD」を採用し、高精度で安定したピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」により、AF撮影時でもMFでピントの微調整ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパに優れた広角ズーム

【操作性】 ズームリングが前方、ピントリングが後方と通常レンズと逆にあり、リングも細いのでズーム操作はとてつもなくやりにくい。 あと、キヤノンユーザーにとっては逆回転という難点ももちろんありますが 【表現力】 癖がなく、逆光にも強い。純正より逆光は強いと思います 【携帯性】 本当はフルサイズでA012を買う予定でしたが、あのデカさや前玉ラウンド形状がネックでずっと考えていたところ、APS-C用なら軽いと思い、7Dで使えばいいとこちらを選びました。EF-S10-22ほどの軽さではないですが大満足です 【機能性】 【総評】 超広角なのでボケを表現するわけでもなく、APS-C用のコンパクトなこちらのレンズで大正解でした。 価格もサイズもA012の半分ですから、持ち歩きやすいし大満足です

5キャノンAPSでは一番

キャノンAPSの広角ズームでは1番使い勝手がいいと思います。 これまでの使用歴はEFS10-22、EFS10-18、この機種となります。 純正のEFS10-22は画像は良いですが、今となっては古いモデルで、フードがやたら大きく、手ブレ補正がありません。EFS10-18はおもちゃみたいな質感でイマイチ所有感が低いです。それと思い込みかも知れませが、画像がイマイチピリッとしません。 今回初めてタムロンを購入しましたが、写りはシャープで、手ブレ補正も良く効きます。質感も悪くありません。 台北で象山から101の夜景を撮りましたが、手持ちでも問題ありませんでした。 キャノンの場合、ズームリングが逆ですが意外と気になりません。というのは、広角のため風景や人物を入れたスナップを撮影する機会が多いと思いますが、動きものではないので瞬時に画角を合わせる必要が無いためです。 今回かなりタムロンが気に入ってしまいました。EF35F2ISからタムの35F1.8に乗り換えようかと思ってしまうほどです。 追記 台湾から戻り、画像を大画面で確認したところやはりキャノンEFS10-18よりも画像の解像度が高いと感じました。おそらく各メーカーの広角ズームレンズを比較したデータが公開されていると思いますが、体感としては随分と良いと思います。純正信者でしたが、目から鱗が落ちる思いです。

お気に入り登録23112-24mm F4 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
12-24mm F4 DG HSM [キヤノン用] -位 4.72
(12件)
133件 2016/10/13  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:4.9 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 防滴:○ 防塵: 最大径x長さ:102x131.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角を使いこなせていません・・・

 1年程前に相場よりかなり安い中古があったので購入しました。シグマの初代12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM(ニコン用)も過去に使用していました。 【良いところ】 超広角12mmでもピントさえしっかり合わせれば周辺までしっかりと描写します。初代よりも確実に周辺描写が向上しています。近接被写体にピントを合わせると周辺のあとボケが外に引っ張られるように流れますが(被写体を平らな像面に射影しているので当たり前ですが)嫌味のない流れ方です。 【もう一つなところ】 広角12mmにて、中央部は絞り開放でも被写界深度がとても深くパンフォーカスになりますが、周辺は被写界深度が狭くなる傾向があります。パンフォーカス撮影をしたい場合は、周辺部優先でピントを合わせ、少し絞り込むことで中央付近を被写界深度に入れるのがコツになると思います。  旧型の12-24mmも良いレンズでしたが、本レンズは格段に描写性能が向上している印象です。自分は使いこなせていませんが、上手く使えば表現の幅が拡がるレンズだと思います。

5sigmaアウトレットショップにて購入

【総評】 すでに生産完了しているため、sigmaのアウトレットショップにて購入しました。 ひとつ前の型(2代目)を所有しており、7〜8年使用していましたが、前の型と比べると、大きさは二回りくらい大きくなっています。 ゴーストはやや低減されており、また、写りが全体的にクッキリしたと思います。 ただ、やはり大きいレンズで1キロ超なので、取り扱いは十分注意する必要があります。 5d4、R5に取り付けていますが、まだまだ活躍してほしいレンズのひとつです。

お気に入り登録18317-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) [キヤノン用]のスペックをもっと見る
17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) [キヤノン用] -位 4.31
(10件)
48件 2018/8/ 6  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8-4 17〜35mm 460g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:4.9 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 防滴:○ 最大径x長さ:83.6x92.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5小型軽量で星空撮るにも便利

これまで、星空の撮影には、シグマの14ミリF1.8か、15ミリF2.8対角魚眼を使ってましたが、もう少し焦点距離が長いレンズが欲しいと思い、小型軽量のこのレンズを選びました。 【操作性】 スームリングの回転方向が、純正と逆ですが、動体撮影するわけでも無いので、特に問題は無いですし、スイッチもAFとMFの切り替えだけで、気にすることはないです。 もし、このレンズで動体撮影を考えてる方がいれば、ズームの回転方向が純正と逆という点はよく考えておかないと咄嗟に逆方向にズームする可能性はあると思います。 【表現力】 星を撮った時のサジタルコマフレアは、気になることはないですし、風景では絞って撮りますが、周辺部までしっかり解像してると思います。 F値は焦点域により変わりますが、EXIF上は概ね20ミリまではF2.8になります。星空の撮影には十分だと思います。 ただ、特定の星座を狙う場合はズームでF値が大きくなりますので、余り向かないと思います。 また、昼の撮影でボケについては期待しない方が賢明だと思います。 【携帯性】 機能を絞り、F2.8 通しにも拘らなったことにより、フルサイズ用広角ズームとしては十分に小型軽量だと思います。 【機能性】 出目金レンズではないので、ねじ込み式フィルターが使えるのはありがたいです。 手振れ補正があった方が便利ではありますけど、価格や使用目的を考えれば無くても困らないです。 ただし、手持ちで夜景を撮りたい方などは、F値や手振れ補正の無いことなどをよく考慮した方がいいとは思います。 【総評】 天体撮影の場合、焦点距離を考えればもう一段明るいのが望ましいですが、F2.8あれば、大抵は困りませんし、フルサイズ用としては小型軽量で、比較的低価格ですので、持ち出すのも億劫にはなりませんし、風景撮影にも適度な画角だと思いますので購入して良かったと思っています。

5購入して良かったです

TAMRON15-30とも迷ったのですが、星景以外にも普段撮りで気軽に持ち運びたいという希望もあったので、出目金ではない方を選ばさせてもらいました。ソフトフィルターがつけやすいのも決め手です。 普段撮り、子どもの撮影にも活躍してくれています。手ぶれ補正はあったほうが良いのでしょうが、手ぶれ補正がない故に苦労したことは今のところありません(^^)子どもがわりと近くまで寄ってきたりするのでその時広角レンズだと本当に重宝します。 また、星空撮影も大満足です!想像以上の写りで感激してます。他の方が仰るように四隅の歪みは多少ありますが、初心者の私は気にならない程度です。こだわる方は気になるかもしれませんが... f2.8だしコンパクトでこの価格は素晴らしいと思います。オススメします。

お気に入り登録712EF24mm F1.4L II USMのスペックをもっと見る
EF24mm F1.4L II USM -位 4.80
(65件)
1454件 2008/9/17  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 24mm 650g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.17倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 防滴:○ 防塵: 最大径x長さ:83.5x86.9mm 
この製品をおすすめするレビュー
5とても素直、とても使いやすい。

レビューをあげてから8年、変わらず使っております。 ボディこそR6mk2に更新されていますが、アダプターをかまして楽しんでいます。こんなレビューでもご覧いただくことがある様で「参考になった」を忘れたころ頂きました。内容については今でもほぼこの通り、ただし、文章の改行位置が悪くひどく見にくいので改行無しのべた書きにしていくらか読みやすくしました。 使っていて魅力に感じているのは開放時の周辺減光でなんともノスタルジックな描写がたまらなく好きです。作例も比較的最近の物を追加しておきます。 *****以下最初のレビュー***** 中望遠から広角域での単焦点レンズが好きで街撮りスナップなんかを よくとっています。使用しているボディは6Dです。85mm 50mm 35mmと単焦点をそろえていましたが、どうしても風景などを単焦点の24mmくらいで撮ってみたくて中古で12万でこのレンズを購入しました。 操作性:マニュアルフォーカス時のピンとリングの重さはスカスカではなくちょうどいい感じです。レンズを装着時に目安とする赤いドットもこの世代のレンズはマウントの外に施してありこの世代ぐらいからレンズ交換時に装着位置が分かりやすいのがいいです。(50mmF1.2などはマウント面にあり、覗き込む必要がある)AFも軽快ですし、合焦において癖や欠点は感じません。絞ることによって解像が増すなと感じることがないほど解放時も合焦点の解像が十分です。 表現力:いたってノーマルです。というと素気ないのですが、とても優等生であるといえると思います。 耐ゴーストフレアー性能>ハナマル、解像度>35mmLf1.4Uよりやや劣りますが充分マル。イメージ通りの上りの写真が撮れて安心して使えます。超広角という域ではないにせよ歪みもよく抑えられていていいです。周辺減光については、絞り解放付近でやや出てくると思いますが、純正ボディで使用するのであれば補正を利かすとほぼ気にならないレベルまで補正が効きますので、補正のオンオフを選択することで「味」の演出として使う選択肢があるとも言え、むしろ長所としてとらえててもいいかもしれません。色味も癖がありませんので悪く言うと期待以上のものが出てくることは少ないのですが、予想を裏切らない写真が量産できると思います。ボケ味については「とろけるような」とまではいかないまでもきれいに癖なくボケてくれます。近めの被写体を開放で撮るときはF1.4のレンズなんだなぁと強く感じます。 携帯性:個人的にはL単の中ではサイズ的にも重さも許容範囲です。35mmLAよりもコンパクトで軽く感じますし、カメラバックにしまうときにも長さが邪魔に感じる大きさではないです。EFSから乗換で使われる方には少しだけ重さを感じることがあるかもしれません。 機能性:光学機器としてのみ評価をするならばとても高性能と言っていいと思います。逆にオールドレンズや設計の古い現行モデル(85デブや50デブなどと)比べると、優等生過ぎてつまらないかもしれません。コーティング技術は、ハナマル。安心してタフに使えるいいレンズです。。。 24mmといいう画角について。 35mmあたりと結構かぶってくる領域の長さですが自然を広くとらえるときには、35mmあたりとは、はっきり違う絵にできると思います。椅子に座ったままテーブルの上にあるものをきちっと収めるにはちょうどいい具合ですし、寄れますので食べ物をとる時などでもグッドです。手元にあるものを撮るときには、F1.4のボケが大きくなり表現の選択肢は懐が広いと思います。フィルター径が77mm。これは72mmが多いL単を持っていてNDやP-CLフィルターをそろえている私にとっては「もうひとセット必要なのか!」とやや萎えています。ただし、P-CL以外はどちらかというと絞って使う風景が多いので晴天時の開放撮影に1/4000のSSで泣き、NDで減光する必要性がないと思っていてNDを買う必要を感じていません。 最後に   全体的に素直で癖がなくきれいに撮りやすいいいレンズだと思います。さすが純正L単だなと思わせてくれるレンズです。ケチって中古に走りましが、これだけいいレンズならもう少し我慢して新品で購入すればよかったなと後悔しています。単焦点を何本かお持ちの方でもお勧めできる性能だと思いますし、これから単焦点を買いたいとお考えの方でも結構使うシーンの多いが格だと思います。 私は買ってよかったと思っています。

5お気に入りのEF Lレンズ

EFレンズもどんどん廃盤になりつつありさみしいかぎりです。 RF24mmが発売され生産も終わってしまったレンズですが、F1.4と明るく空・室内・夜景・星空など用途も多く、APS-Cでは38mmと35mmの代用としても使い易いです。 周辺の画像が・・・とよく言われていますが、普段スナップには十分に解像した画像で特にAPS-Cでは開放からよく映りますので、IS付きR7等の組み合わせも面白いのではないかと思います。(当方は90D) フィイルム時代からのCanonデザインと明るく、質感良好の金属鏡筒・インナーフォーカス・防塵防滴で少し重いですが全長が短く使い勝手も良いです、 35 LUも新しい設計で画像は強烈に良いのですが望遠レンズ並みの長さと重さ、どうしてもプラ鏡筒が・・・あまり出番無しです。 中古で並品ならRF24oの新品価格、美品でもRF L標準レンズよりお安く購入可能ですのでRFユーザーにもおススメできると思います。

お気に入り登録470EF35mm F1.4L II USMのスペックをもっと見る
EF35mm F1.4L II USM -位 4.81
(43件)
1384件 2015/8/27  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 35mm 760g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.21倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角単焦点レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 防滴:○ 防塵: 最大径x長さ:80.4x105.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
51型と2型は全くの別物

Canonさんのレンズには1型と2型そして3型とリニューアルされているものが数多くありますが、このEF35mmのLレンズのように1型から2型にかわって写りがここまで劇的に進化したものは他に無いと思います。価格差も劇的ですが… 唯一のマイナス点としてレンズの全長が長くなった事がありますが、BRレンズの採用を初め画質向上のおかげで、撮影して出てくる絵を見るとその事は忘れてしまいます。 〈2型の優位点〉 1 絞り開放(f1.4)時の中央部の解像度が1型より圧倒的に高い 2 絞り開放(f1.4)時のフリンジの抑制がしっかり処理されている (1型はここが特に弱い) 3 画像の抜け感・透明感・光と空気感の表現力が素晴らしい 〈1型の優位点〉 1 軽量コンパクト 2 価格が安い 3 色の濃さ・強さ・コッテリ度合いは2型より強い(古き良きEFレンズの表現) RFマウントでは未だに出てこない、35mmのLレンズ。Canonさん、どうされたんでしょうね…

5ミラーレスに移行しても使い続けたいレンズNo.1

【操作性】 単焦点レンズなので難しいことは無し。シンプル! 【表現力】 BRレンズがとにかく最高で、軸上色収差がほぼ皆無。開放F1.4で曇り空バックの木の枝とかを撮ってもパープルフリンジがほぼ出ません。そのおかげか、撮ったときの透明感が凄い! 【携帯性】 単焦点F1.4なのでこんなもんかな、と。 【機能性】 AF/MFボタンだけのシンプル設計です。 キヤノンはFnボタンをどうしてもつけてくれないですね。あると便利なんだけどなぁ 【総評】 ミラーレスに移行しても絶対に使い続けたいレンズNo.1です。

お気に入り登録317SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]のスペックをもっと見る
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用] -位 4.51
(20件)
302件 2014/12/19  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 15〜30mm 1100g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 手ブレ補正機構: 防滴:○ 最大径x長さ:98.4x145mm 
この製品をおすすめするレビュー
5稼ぎ頭のレンズ

●購入経緯 EOS 5Ds EF24-105mmF4L IS U USM タムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD シグマ 150-600mm f5-6.3 DG OS HSM Contemporary 上記機材で、専ら富士山を撮影しています。RAW専門。DPP又はLightroomで現像。 ・被写体は星、太陽、月と富士山。 ・できる限り撮影感度は低くしたいので、開放F2.8以下は必須。 ・構図に妥協したくないのでズームレンズが必須。 ・ゴーストレスな高い逆光耐性が必要。 という条件で超広角レンズを検討したところ、本レンズの一択となり、2016年2月に95,000円弱で購入。 以下、7年ちょっと使用した感想です。使用頻度は高くないのですが、こいつを使った写真は、高い確率で写真コンテストに入選してくれるので、今では稼ぎ頭のレンズになっています。 ●描写性 周辺減光はありますが、開放から周辺部を含め高い解像力で評判どおりの高い描写性能です。 コマ収差もよく抑えられ、星が点として写ります。 さらに良好なのが逆光耐性。 太陽を画面に入れても、ほとんどゴーストは出ず、ズームレンズとしてはかなり優秀。逆光に弱いとされるトキナー16-28との価格差3万円以上の価値はあると思います。 私は、スペックオタクが論じるようなチャートの解像力だとかAF速度がどうのとかよりも、逆光でもゴーストレスで抜け良く映るレンズを重視しているので、この点は大満足です。 ただし、真横からの入射光には弱く、派手なゴーストが出る場合もあるため注意が必要です。 これを以て、逆光に弱いとのレビューも見受けられますが、ハレギリで解決できるので何の問題もありません。 ボケは・・・ふんわりフォトとは無縁なのでよく分かりません。 ●機能性 構図には妥協したくないので、ズームレンズは助かります。 広角端15mmは星景でも十分な画角で、望遠端も30mmまであるのも使いやすいです。 ●欠点 @フィルター装着不可 私は、PLフィルターの使用頻度がかなり高いのですが、この画角のメイン用途の星景や夜景、逆光風景ではPLは使用しないので、問題ありませんでした。 また、どうしても付けたいなら、角型フィルターという選択肢もあるので、フィルター装着不可を以てこのレンズを選択肢から外すのはもったいない気がします。 ADPPでのレンズ補正不可 DPPのレンズ補正、特にDLOの回折軽減は素晴らしく、よく使用していますが、星景や逆光撮影等、光の厳しい条件では、諧調やノイズを優先して、専らLightroomで現像するため、問題ありませんでした。 ●携帯性 悪いです。軽い登山では良いですが、アルプス縦走等に持っていくのは私には無理です。 ●総評 以上のように、星や月、太陽を取り入れた富士山写真という私の用途であれば、ほぼ完璧、ベストなレンズでした。 購入後に、純正F2.8LVやRFレンズ郡が発売され、大口径広角ズームの選択肢が増えましたが、使用頻度と価格を考えると、やはりタムロン(現在はG2)かなと思います。

5星空を撮りたくて買いました。

2017年 7月末頃 良品中古で8万円で買いました。 5D mark IVで使っております。 ズームリング、ピントリング共に少し重めで個人的 には好みです。 EF16-35 F2.8Lは高いのでこちらにしましたが なかなか良い写りです。

お気に入り登録137SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [キヤノン用]のスペックをもっと見る
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [キヤノン用] -位 4.00
(1件)
66件 2018/8/31  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 15〜30mm 1110g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 手ブレ補正機構: 防滴:○ 最大径x長さ:98.4x145mm 
この製品をおすすめするレビュー
4三脚有ったら楽ですが、気軽さには欠けます

個人的には14-24mm F2.8 DG HSMよりも、こちらの方が滲みが少なくて、体感的に軽くて良かったです 端まで結構いい感じに写って、コスパに優れた超広角ズームだと思います が…やっぱり重いっっ! 言ってみれば、魚眼なので…人物が絡むとどうしても… 星空は単焦点で良いかなぁ…とか思ってしまい、これを下にFE 20mm F1.8 Gを買いました(結局 14-24mm F2.8→SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2→FE 20mm F1.8 G ですw) なので、元 所有っすw

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

レンズの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

Thypoch、プロ向けのMマウント対応の単焦点MFレンズ「Simera」シリーズ2025年9月24日 12:07
焦点工房は、「Thypoch(タイポック)」ブランドより、「Simera」シリーズのライカMマウント対応レンズの取り扱いを開始。「Thypoch Simera 28mm f/1.4 APSH. ライカM」「Thypoch Simera 35mm f/1.4 APSH. ライカM」「Thypoch Simera 50mm f/1.4 APSH. ライカM」「Thypo...
「Sigma 35mm F1.2 DG II | Art」 シグマ、30%軽量化したF1.2大口径広角レンズ「Sigma 35mm F1.2 DG II | Art」2025年9月11日 8:11
シグマは、大口径広角レンズ「Sigma 35mm F1.2 DG II | Art」を発表。Lマウント用とソニーEマウント用をラインアップし、9月25日から発売する。  2019年に世界初のミラーレス用35mm F1.2として発売された「Sigma 35mm F1.2 DG DN | Art」後継機種。最新技術を投...
「RF85mm F1.4 L VCM」 キヤノン、開放F値1.4の大口径広角単焦点レンズ「RF85mm F1.4 L VCM」2025年9月10日 17:05
キヤノンは、「RFレンズ」の新製品として、大口径中望遠単焦点レンズ「RF85mm F1.4 L VCM」を発表。9月27日に発売する。  大口径F1.4と最新の光学設計により、大きく美しいボケ味と画面全域での高画質を生かした、印象的な表現が可能な単焦点Lレンズ。85mmとい...
レンズの新製品ニュースはこちら

中古レンズ ピックアップ商品

ニコン

AF-S 24-85/3.5-4.5G ED VR

SONY

Vario-Tessar T* FE 24-70/4 ZA OSS SEL2470Z

ニコン

AF-S 200-500/5.6E ED VR

パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400/4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. (H-RS100400)

CANON

キヤノンレンズ L35/1.5

AF-S 24-85/3.5-4.5G ED VR

¥22,800

カメラのキタムラ ネットショップ

Vario-Tessar T* FE 24-70/4 ZA OSS SEL2470Z

¥61,500

カメラのキタムラ ネットショップ

AF-S 200-500/5.6E ED VR

¥100,400

カメラのキタムラ ネットショップ

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400/4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. (H-RS100400)

¥104,000

カメラのキタムラ ネットショップ

キヤノンレンズ L35/1.5

¥392,000

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る