広角のレンズ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 広角 レンズ

3 製品

1件〜3件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
対応マウント:キヤノンRFマウント系 レンズタイプ:標準ズーム 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録1351RF24-105mm F4 L IS USMのスペックをもっと見る
RF24-105mm F4 L IS USM 40位 4.44
(84件)
764件 2018/9/ 5  キヤノンRFマウント系 標準ズーム F4 24〜105mm 700g
【スペック】
最短撮影距離:0.45m 最大撮影倍率:0.24倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:標準ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 手ブレ補正機構: 防滴: 防塵: 最大径x長さ:83.5x107.3mm 
【特長】
  • 高画質と高ズーム倍率を保持した標準ズームレンズ。5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。
  • 従来より薄型化したナノUSMをLレンズで初めて採用。静止画撮影時は0.05秒のAFスピードを達成し、動画撮影時はなめらかなフォーカス駆動を実現する。
  • コントロールリングを搭載。絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられ直感的でスピーディーな撮影が行える。
この製品をおすすめするレビュー
5画質のいい標準レンズ

R6m2で使用しています。 普通に画質のいいレンズです。 ちょっと重いので個人的には常用するレンズではありませんが、画質が良く、焦点域のレンジも使いやすく、いいレンズだと思います。 ただ、レンズの性能が良いためか、ちょっとした変化が写ってしまう?ので、保護フィルター付けてると近接撮影の時に滲みが目立つことがあります(保護フィルターの性能にもよる??) このレンズ、ボケ方も綺麗で、量も十分だし、STM系でF2.8レンズも出ましたけど、個人的にはこのF4で必要にして十分なんで不満が出るまで使い続けたいレンズですね。 2025/08/19 写真追加。 駄作でこのレンズの評価を下げてしまわないか心配ですが.. 2025/08/31 写真追加。 この写り好きです。 繊細で緻密、なめらかな写り。 強い逆光だとフレアが出る事がありますが、これはこれでアリ。幻想的な雰囲気がでます。 手持ちのレンズ増えてきましたが、普通に出番のあるレンズです。

5他のレンズが有ると埋もれがちだけど良いレンズ

書き方が難しいですが 良いレンズです! 何が難しいか?と言うと RF14-35Lや、RF70-200L、 RF50L1.4等、他のレンズがあると つい他を選んでしまう! 何故かと言うと、他のレンズは、 レンズに助けられる要素があるから! 14-35は14の超広角や、 70-200は200の描写が独特だったり 50Lは開放1.4の描写だったり それ使えば、良い写真風になる!笑 ですが、この 24-105は、自分の使い方や、 撮影知識等 1番試される感じがします! 子供を同じサイズで撮影するにしても 広角で寄るのか?望遠で離れるか? 絞るか?開けるか? 順光か?逆光か? 悩まされるのです! そして、それらに しっかり答えてくれるレンズだと感じます。 で!望遠が甘いと言う方も居ますが 風景写真用と言うよりは 家族とか主役がある中での 「常用レンズ」の 味付けなんだと感じますね。 何故かと言うと、望遠での ポートレートスナップとか F4のズームレンズなのに 後ボケが、綺麗なんですよ。 ただただシャッター押せば 味ある良い写真出てくるでは無いけど ちゃんと自分で狙って行けば 標準ズームレンズなのに、 ちゃんと「味」が出てくるレンズだと 感じます。 風景写真なら14-35 F4Lを お勧めするし 鉄道とかなら70-200 F4Lを お勧めしますが 人を撮影すると言う事で言えば 良い意味で、1番難しく カメラ、レンズを学べ それに答えてくれるレンズだと感じます! コレで思い通りに撮影出来るように なってからの方が 単焦点の使い方が、本当に分かって来る そんな気がします! まさに、最初の一本、 キットレンズとして間違い無いです。

お気に入り登録411RF24-105mm F4-7.1 IS STMのスペックをもっと見る
RF24-105mm F4-7.1 IS STM 124位 4.11
(44件)
231件 2020/2/13  キヤノンRFマウント系 標準ズーム F4-7.1 24〜105mm 395g
【スペック】
最短撮影距離:AF時:0.2m(24mm時)、MF時:0.13m(24mm時) 最大撮影倍率:AF時:0.4倍(105mm)、MF時:0.5倍(24mm) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:標準ズームレンズ 広角:○ フィルター径:67mm 手ブレ補正機構: 最大径x長さ:76.6x88.8mm 
【特長】
  • 小型・軽量と高画質を両立した「EOS Rシステム」の標準ズームレンズ。大口径・ショートバックフォーカスを生かしカメラ側に大きなレンズを配置。
  • すぐれた携帯性と広角24mmから望遠105mmまでの幅広い焦点距離により、スナップやポートレート、風景など多彩なシーンに対応する。
  • ステッピングモーターと手ブレ補正機構を搭載し、静止画撮影時は高速・高精度なAFを、動画撮影時は被写体の動きに合わせたなめらかなAFを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5気軽に利用できる

【操作性】 コントロールリング、ズームリング、とスイッチ二つとシンプルなので悪くは無いです。 【表現力】 ボケ具合はちょっと雑だったりしますが、まあまあの写りだと思います。 【携帯性】 R8と利用する事でとてもコンパクトでフルフレームとは思えない携帯性になります。 【機能性】 コントロールリングはフォーカスとしてしか利用していません。 センターフォーカスマクロ機能は便利に利用しています。 この価格でマクロ撮影もできるのは嬉しいです。 【総評】 暗いレンズではありますが、逆に初心者にはその方がありがたいと思います。 絞り開放で撮影していても、暗いレンズの為必然的に被写界深度が深くなり、多少ピント位置がずれたとしても助けられます。 望遠側が105mmはちょっと倍率が低いですが、観光での撮影はまあまあ利用できるズーム域だと思います。

5想い出づくりに

USED品を入手しました。EOS R6mark2で使用。 【操作性・携帯性】 このレンズの最大のメリットは軽さ。カメラを構えて自然にズームリングが操作できるサイズ。 【表現力・機能性】 野外で風景やスナップ写真に威力を発揮します。Lレンズでなければということはないですね。F4-7.1で室内でボケ写真・・という向きには厳しいです。デメリットはこれだけ。暗い分はISO上げて撮りましょう。 AF速度や精度は不満なし。 【総評】 Lレンズが良いのはわかっていますが、サイズも大きく重い。あと、かなりのお値段なので、レジャーやちょっと使いに持ち出すのはおっくう。そんな時にはこれです。 気合を入れた作品つくりに使う方は少ないかも知れませんが、小型・軽量を味方にいろいろなところに連れ出して想いでつくりに役立つと思います。

お気に入り登録390RF28-70mm F2 L USMのスペックをもっと見る
RF28-70mm F2 L USM 235位 4.78
(28件)
381件 2018/9/ 5  キヤノンRFマウント系 標準ズーム F2 28〜70mm 1430g
【スペック】
最短撮影距離:0.39m 最大撮影倍率:0.18倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径標準ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:95mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:103.8x139.8mm 
【特長】
  • ズーム全域で開放F値2の大口径ズームレンズ。スーパーUDレンズや大口径非球面レンズを効果的に配置し中心部から周辺部まで高解像・高コントラストに描写。
  • 開放F2のままズームが可能なので、レンズを換えることなく開放F値2での撮影が行えるほか、9枚羽根絞りによる美しいボケ味も楽しめる。
  • 「SWC」と「ASC」の2つのコーティングを採用し、逆光時でもフレア・ゴーストを大幅に抑制。高い防じん・防滴構造も備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5ロマン砲

真夏のカンカン照りの皇居で撮ったので熱気の影響かもしれませんが笑、砂利がうるうるしてます。(手ブレしてるかも) デカいは重いは高いはでキャノンからの挑戦状じみたレンズですが、私はハッピーです。レンズに負けず自分の図体もデカいので意地でもスナップしてやります。かなり目立つので恥ずかしいですが。 物理的に度が過ぎる気もしますので、噂のある2型を待つのも手だと思います。ソニーも同様に噂があるようですね。ただ、解像感を維持しつつ懐かしい柔らかさもある唯一無二のレンズだと感じますので、単純に新型を選ぶのも間違いだと思います。

5購入出来るなら、ぜひ。でも、迷うなら他にも選択肢はあるかも。

【操作性】 その他のEF、RFレンズと、なんら変わりません。 【表現力】 F2 通し、というところが他の追随を許さない、このレンズへの拘りの全て、でしょうか。しかし、F2を使う場面がそんなにない、というのは、他のレビュアーさんたちにも共通する感想かもしれません。       【携帯性】 スタジオという過保護な環境下での使用です。 そもそも携帯性など、考えちゃダメなんだから。 5D3に、EF24-70LT型を付けて撮影していた頃を思えば、「ミラーレスで軽くなったものを犠牲にしてる」、なんて、言いません。総重量は、R6mk2と、このレンズの組み合わせの方が、少しだけ重いかもしれませんが、撮影の快適性が帳消しにしてくれます。 【機能性】 大きくて、重くて、良く写るレンズ、です。 【総評】 基本的には、R6mk2との組み合わせです。 描写性能などは、多くの皆様がレビューされていますので、そちらにおまかせします。実際の使用感、雑感をお伝えします。 写りで言えば、RF24-70Lと、撮れる画は、、そう大差ないと思います。。。開放時のボケ具合など、難解な間違い探しくらいの、差ではないかと。しかしながら、実売価格が数万円違うだけ、と言ったら語弊がありますが、ちょっと頑張って、この28-70を手に入れた方が、幸せになれると思います。人肌の表現は、写りすぎるくらい。 髪の毛1本1本きれいに解像してくれます。その場の、空気感、というものが写り込んでいる気がします。 で、買ってどうだったの?と聞かれれば、 「よかったですよ」、とお答え出来ます。 泣きの分割払いでは、ありますが、仕事道具として大切に使っていきます。      240726 再レビューです。 めちゃくちゃ好きなレンズです。 描写性能も使用感も、クライアントへの安心感も、 所有出来てる満足感も、完璧です。 しかし、、、手首が死にます。。。 登場回数が減る一方で。 自分の運用方法には、合わなくなり、 保管しているならと、売却に。 フジヤカメラさんで、買い取り価格30でした。 ありがたや。 ありがとう28-70!

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

レンズの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「LAOWA 180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APO」(左がキヤノン EFマウント用 、右が ソニー Eマウント用) LAOWA、最大撮影倍率1.5倍の単焦点テレマクロレンズ「180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APO」2025年11月10日 12:25
サイトロンジャパンは、Anhui ChangGeng Optical Technology(Venus Optics)のレンズブランド「LAOWA」より、ブランド初となるテレマクロレンズ「LAOWA 180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APO」の取り扱いを開始。マウントは、オートフォーカス(AF)対応の※)のソニー E、...
「SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE」 サムヤン、約494gでF2.8通しの大口径標準ズームレンズ「AF 24-60mm F2.8 FE」2025年11月10日 8:00
ケンコー・トキナーは、ドイツのシュナイダー・クロイツナッハおよび韓国のLK SAMYANGと共同開発した、大口径標準ズームレンズ「SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE」の取り扱いを開始。ソニーEマウント(フルサイズ)用をラインアップし、11月21日に発売する。  シュ...
「Simera 28mm f/1.4 ASPH.」 ブラック Thypoch、F1.4の明るさを実現したフルサイズセンサー用単焦点レンズ3モデル2025年11月7日 12:40
焦点工房は、Thypoch(タイポック)の「Simera」(シメラ)シリーズより、フルサイズミラーレスカメラ用交換レンズ「Simera 28mm f/1.4 ASPH.」「Simera 35mm f/1.4 ASPH.」「Simera 50mm f/1.4 ASPH.」の3モデルを取り扱い開始。11月7日に発売する。  いずれも...
レンズの新製品ニュースはこちら

中古レンズ ピックアップ商品

CANON

EF 100-400/4.5-5.6 L IS II USM

オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 17/1.8 シルバー

CANON

RF16/2.8 STM

富士フイルム

FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS

コシナ

NOKTON classic 40/1.4 SC VM

EF 100-400/4.5-5.6 L IS II USM

¥168,900

カメラのキタムラ ネットショップ

M.ZUIKO DIGITAL 17/1.8 シルバー

¥31,500

カメラのキタムラ ネットショップ

RF16/2.8 STM

¥32,400

カメラのキタムラ ネットショップ

FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS

¥41,000

ONE SCENE

NOKTON classic 40/1.4 SC VM

¥39,100

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る