広角のレンズ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 広角 レンズ

56 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
対応マウント:キヤノンEFマウント系 フォーカス:AF/MF 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録1256EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMのスペックをもっと見る
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
  • ¥32,780
  • ヤマダウェブコム
    (全28店舗)
398位 4.42
(78件)
1070件 2014/5/13  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 10〜18mm   240g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.22m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:67mm 手ブレ補正機構: 最大径x長さ:74.6x72mm 
【特長】
  • エントリークラスに位置する、キヤノン製一眼レフカメラ用の超広角ズームレンズ。
  • APS-Cサイズの撮像素子に適した光学系を採用し、EF-Sレンズの広角ズームとしては初の手ブレ補正機構(4段分)を搭載。
  • 現行モデルの「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」と比較し、全長で約20%短く、重量で約38%軽くなっている。
この製品をおすすめするレビュー
5あると役に立つレンズ

Eos kissで使用。 子供の行事や旅行等のお出かけの際に撮影するために一眼レフを18-55と55-250のダブルズームレンズキットで購入したが、使っているうちに250mmでは望遠が足りず、また55mmでの付替えは中途半端だし、2本持ち歩くのも荷物になるところに不満を感じていた。 そのため、55-250を手放して、タムロンの16-300を購入してこちらを常用レンズとして使用することになった。広角側が18mmから16mmになったことからより広角で撮れるようになったが、室内など狭いところで広く撮りたいときには広角が足らないこともあっため、超広角レンズを購入することにした。 18-55と55-250の2本を持ち歩いていたときのように荷物にはなるが、だいたいの場面は16-300で事足り、10-18を使用する場面は限られるので、小さくて軽いためカバンの片隅に入れておいて、必要な時だけ取り出せば済むので、使い勝手は良くなった。 写りに関してはLレンズではないので、気にはしていない。何よりも、小さくて軽いことと、これまで撮れなかった狭い場所で広く撮れることに最大のメリットを感じている。 持っていて損はないレンズだと思う。

5もうコレでいいじゃんって感じ

EF16-35mm F4L IS USMを所有しているが、EOS R7の超広角域が欲しかったので中古品を購入した。 3,240万画素のEOS R7でも十分な解像力。レンズ補正ありきではあるが、中央部はとてもシャープで、等倍で見比べるような意地悪をしなければ周辺部の流れやフリンジも目立たない。逆光耐性は良くないのでその点は割り切りが必要。最低でもF8までは絞っちゃうのでボケ感などは検証していない。 EF16-35mmF4Lのように抜群に写りが良いレンズではないが、撒き餌の超広角にしては描写は優秀。なによりAPS-C機で16mmの超広角域が撮れるレンズが中古なら2万円足らずで手に入ることが貴重。しかもISまで内蔵している。 R7やR10で超広角域が欲しいときには実質的にこのレンズ一択になってしまうが、もうコレでいいじゃんって感じ。

お気に入り登録23014-24mm F2.8 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
14-24mm F2.8 DG HSM [キヤノン用]
  • ¥145,934
  • ヤマダウェブコム
    (全7店舗)
438位 3.71
(6件)
114件 2018/2/23  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 14〜24mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.26m 最大撮影倍率:1:5.4 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 防滴: 防塵: 最大径x長さ:96.4x135.1mm 
【特長】
  • Artラインに属し、ズーム全域F2.8という明るさを実現した大口径超広角ズームレンズ。
  • カメラに搭載されるカメラ内収差補正機能「レンズ光学補正」に対応している。レンズの光学特性に合わせた補正により、さらなる画質向上を可能にする。
  • マウント接合部、マニュアルリング、ズームリングや外装部の接合部などにシーリングを施した防じん防滴性の高い構造を採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5ステキなレンズ。

【操作性】 スイッチも少なく難しい事はない 【表現力】 解像力は十分。 【携帯性】 めっちゃコンパクト?(ゴーヨン、100-500、200-800比) 【機能性】 USBでカスタマイズできるのが良いです。 【総評】 キヤノンに移行してから深刻な広角レンズ問題がありました。ニコンは銘玉AF-S14-24/2.8があり、そちらを愛用してました。ニコン時代はわざわざサードパーティレンズ使う必要性がない。キヤノンに移行してから…(;^_^A と言うことで当レンズ購入してみました。 ★解像度、歪み…なーんも問題なし。 ★RF-EF/可変NDマウントアダプタでNDフィルター装着できない問題も解消。 ★ピント精度ミラーレス機なので悪くない ★AF速度は広角なので気にしない ★USBドックで色々と設定弄れる ★キヤノン純正と同じ操作感 ★サードなのでリセールは悪い。 個々のレビューで当レンズが低いのはレフ機だからですかね(;^_^A

4CANON 16-35 F4L IS との比較

【操作性】特に問題ありません。 【表現力】持っている、キャノン16-35mmF4と比較してみました。解像に遜色はありません。ただ、2ミリの差で写る範囲が大きくなるのは楽しいですね。サンプルは室内しかありませんが、背景紙の右下部分を切り出して比較しても解像にさほど差を感じません。  16-35も個人的には素晴らしい解像をしていますので、このレンズも非常に優秀と思います。 【携帯性】1キロ超でバッグに入れると、ズシリときます。 【機能性】AFの性能ということで、低く評価しているコメントがあることは知っていますが、テストで使った限り、そのようなことは感じませんでした。主に使っているカメラはEOS Rですが、5D4でも撮影してみました。画質に差は感じられません。  これは撮影していて分かったのですが、シグマの目盛りがなかなか正確で数字のセンターできっちり合っていました。これはキャノン以上と思いました。 【総評】価格的に、純正に比べかなり安く、買いやすいですね。シグマはこれで2本目ですが、いずれも防塵防滴性能を持っているものを購入しています。AFについても、純正と比べても差を感じませんでした。  解像は両者24ミリで撮影したものを切り出して、アップしています。背景紙の横にある機材ですが、目立った差は感じられません。

お気に入り登録6atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用] 498位 -
(0件)
0件 2022/8/29  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x91.7mm 
お気に入り登録1356EF16-35mm F4L IS USMのスペックをもっと見る
EF16-35mm F4L IS USM 498位 4.79
(99件)
1854件 2014/5/13  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 16〜35mm 615g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.23倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 手ブレ補正機構: 防滴: 防塵: 最大径x長さ:82.6x112.8mm 
【特長】
  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
  • シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
  • AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
この製品をおすすめするレビュー
5気兼ねなく使え気に入ってます

主に、サブ機の5D4や6Dで使用するために購入しました。 レンズ自体、そんなに重くないので、フルサイズ一眼レフ機のボディとのバランスも良いです。以前に、16-35mm F2.8L III USMも使っていましたが、自分の使い方ではF4で十分なので買い替えました。個人的にはこちらのレンズの方が軽く、気兼ねなく使えて気に入っています。 また、推奨の使い方ではありませんが、SIGMAのMC-11経由でSONYのa7R系の高画素機でも使ったりしていますが、6000万画素を超えるカメラでも描写などはとくに気になることもなく画質良いです。(さすがに隅は甘いですが...まぁ自分的には許容範囲内です) 推奨の使い方ではないので、時々カメラがフリーズしますが、趣味の範囲であれば十分に実用可能と感じています。(ちなみに、ISも効いてます) これからも大切に使っていきたいレンズです。

5描写性に優れた、長く使えるレンズだとおもいます!!

 EOS 6Dで使用していました。長く使ってきたEF17-40mm F4Lから EF16-35mm F2.8L IIの中古に一度買い換え、さらに本レンズに買い換えました(この買い換えでは、なんとお釣りがきました)。購入後、ベランダから木立のある風景を撮影し、一発で写りの良さを実感できました。 【良いところ】(EF 16-35mm F2.8L II 比)  極めてシャープで色再現性が良い描写をします。手振れ補正がよく効くので、手もち撮影の幅(夜景など)が広がります。 【思ったほどではなかったところ】  位相差AFはEF16-35mm F2.8L IIと比べるとやや精度が劣る印象です。ただ、これは、カメラとレンズとの相性問題かもしれません。 【ワイド端の描写性の比較】  枯木の枝を画面隅において、逆光条件下で比較撮影しました。 @周辺部解像度 ・本レンズ>>FUJI XF 10-24/4>Canon EF10-22/2.5-4.5 A逆光耐性(フレアーによるコントラスト低下の少なさ) ・本レンズ>FUJI XF 10-24/4≒Canon EF10-22/2.5-4.5 手頃な価格(絶対的には安くはないですが)で描写性に優れたレンズが発売されたことは、とても喜ばしいことです。Canonがやっと長く使える広角ズームが出してくれた、というのが正直な実感です。 【再レビュー】一度手放しましたが、ミラーレス一用に再度購入しました。EFレンズはマウントアダプターで、CanonのEF/RFマウントのみでなく、FE/L/Z/XF/GFマウントのカメラにも使えるので、とても重宝しています。

お気に入り登録58opera 16-28mm F2.8 FF [キヤノン用]のスペックをもっと見る
opera 16-28mm F2.8 FF [キヤノン用]
  • ¥―
600位 5.00
(3件)
12件 2019/2/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜28mm 950g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5.26 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 最大径x長さ:89x136.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5風景撮影に重宝して利用していくつもりです

(満足度) メインが風景撮影のために、キャノンの17-40 F4Lでは不満を感じ、より広角な トキナー opera 16-28mm F2.8 を購入した次第です 広角の1mmの違いは大きいと感じます 広角16mmは違いを感じる次第です F2.8の明るさでも四隅の暗さはそれほど感じない、気になりません (操作性) トキナー特有のAF-MFの切り替えも便利です キャノン純正とはズームが逆回転ですが 最近はタムロンも使用しているので気になりません (表現力) 逆光の撮影でも前モデルより改善されている感じです トキナーは初めてですが、表現力はすばらしい 風景撮影に必ず持っていくレンズになりました (携帯性) 広角レンズでF2.8なら大きくなるのは致し方ない ただテレ端28mmに抑えたのでレンズの筐体は伸びません (機能性) デザインもシンプルになって嫌味がなくなってます テレ端が28mmに割り切ったのがいいのかもしれないです 24mm以上は24-70 F2.8を使用するので 28mmあれば問題ありません 風景撮影に重宝して利用していくつもりです 画像はJPEG撮って出し、無修正、無加工です

5a7iiiで使用しています

a7iii、mc-11、opera 16-28mm F2.8 FFで使用しての感想になります。 【表現力】 開放からいい感じです。 色乗りも良いです。 逆光耐性もあります。 【機能性】 afは速くて、正確 【総評】 大満足です。 私の常用レンズになりそうです。 画像は一部モザイクをかけたぐらいの編集です。 適当に撮ったものなので参考にならないかもしれませんが上げておきます。

お気に入り登録300EF14mm F2.8L II USMのスペックをもっと見る
EF14mm F2.8L II USM 600位 4.81
(30件)
360件 2007/8/20  キヤノンEFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 645g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 最大径x長さ:80x94mm 
この製品をおすすめするレビュー
5広くて、よれて、たのしく、美しい!

ミラーレスに行きそびれて、安くなったEF単を買い集め! 何を撮るのか難しい画角の単焦点になるので使いにくいかな?と思いましたが、 思うより広く撮れるので空・海・山と景色のいとこに行きたくなります! 2桁Eos等APS-Cで22mmと使い分けも出来て、寄れるので標準レンズとはまた違う絵が撮れて面白いです。 フォーカスリングも適度にシットリで問題無し、キャップもロックが付いいて落ちることなく良好です。 F2.8と明るいレンズですが室内で絞って使うには3脚必須、 寄って開放では他のレンズでは撮れないバースの効いた表現が可能です。 装着すると意外にコンパクトで重さも数字ほど感じなく良好ですが、 フィルターが付かないので雨天などは気を使います。 もともと超高額なレンズですがRF14-35/RF16とRFもラインナップし始め、新品・中古とも手の付けやすい価格になってきたので、EF時代の光学工業製品としての魅力たっぷりなこのレンズもありかもと思います。 もう1つ、EF EOS / EOS M / EOS R  アダプタで全部に使えるのも大きな魅力ですね。

5やはりLレンズ 風景写真や星撮影、ジャンクション夜景に活躍中

シグマファンでもあります シグマの12-24mmの旧型所有(これはジャンクション夜景では活躍しました) これからのグレードアップをしたくて購入 シグマの14mm、また12-24の新型もけんとうしましたが、意外に中古で安いのでこれを購入 ※カメラは1DX初号機、マーク4、R5で使用 【操作性】シンプル プロテクターはつけれません  レンズにはひたすらさわらないように気を付けます 【表現力】14ミリの良さ  後ろにガイドがあってフィルターをカットして入れれるようになっています 星撮影でのソフトフィルター使用には便利 写真参照 丸いので当たり前ですが、レンズの前面にはフィルターはつけれません 6枚羽根、夜景で絞ると6本の光芒 これがけっこう好きです 今は奇数羽根が多いので偶数羽根の光芒はけっこう派手にでます ジャンクション夜景では照明の位置、バランスに気を付けて撮ってます 【携帯性】それほど重くないです 意外に小さい 【機能性】用途は限られます 私は風景、星撮影、ジャンクション夜景などによく使ってます 【総評】とってもいいですね 中古だと意外に安い オススメです 現状はRシステムでも14mmはないのでこれですね いつか出るでしょうけどめちゃくちゃ高いでしょうから(笑) 

お気に入り登録439EF11-24mm F4L USMのスペックをもっと見る
EF11-24mm F4L USM 600位 4.78
(30件)
1138件 2015/2/ 6  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 11〜24mm 1180g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.16倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 防滴: 防塵: 最大径x長さ:108x132mm 
この製品をおすすめするレビュー
5歪曲が無さすぎて超広角なのに広く感じない

【操作性】 被せ式キャップ以外は他のLレンズと同等の操作性です。 【表現力】 まず一言とてつもなく広いです。  ニコンの14-24を長い事使っていますがそれよりかなり広く撮影するすべてが別世界になります。 また、この超広角でありながらまったく歪みがないので平行線は広いのに広さを感じさせない描写もできます。 解像度もEF 14 F2.8LUより良いと感じています。 【携帯性】 単体で見ればかなり大きく重いですが、レンズのスペックや描写を見れば納得できます。 もちろん、気軽に持ち運べるものではないです。 【機能性】 かなり前玉が突出しているので接触等には気を付けてないといけないです。 また、フォーカスリングはもう少し重さがあった方がMFしやすいかなとも思います。 【総評】 とことん広い描写が出来るレンズで、高い解像度と歪曲の無い描写が出来るレンズで、撮影者のスキル等で世界が大きく変わる凄いレンズです。 反面、構図などを失敗すると何が主体なのかわからなくなるのでとても難しいレンズでもあります。 このレンズでしか撮れない世界があるというのがこのレンズ最大の特徴であるので、そこを生かした撮影方法を考えていくのも楽しいです。

5唯一無二のレンズ

最広角でありながら収差の少ないレンズです。 11-24mmという画角範囲が魅力。

お気に入り登録38AT-X 14-20 F2 PRO DX [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 14-20 F2 PRO DX [キヤノン用]
  • ¥―
771位 5.00
(1件)
5件 2015/12/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2 14〜20mm   735g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.36 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x106mm 
この製品をおすすめするレビュー
5APS-Cで夜景・星景を撮るにはお勧めです

初めにお断りしておきますが、私はCanonのカメラを持っていません。 その代わりに、FringerのFR-FX2というマウントアダプタと、FujifilmのX-H1を 組み合わせて使っています。Canonカメラを使ってのレビューではないので、 その点、ご承知おきください。 【操作性】 レンズのフォーカスリングを前後に動かすことでMFとAFが切り替えられます。 これをメーカーでは「ワンタッチフォーカスクラッチ機構」と呼んでいます。 MFからAFに切り替えるときには、確かにワンタッチですが、 AFからMFに切り替える時には、ワンタッチというわけには行かず、 途中で引っかかりがあって、スムーズに切り替えられないことが時々あります。 まあ、MFからAFの方が素早く変えたくなることが多いので、 それほど文句はありませんが、ちょっと気になる点ではあります。 MFモードに切り替えてからのMFの操作性自体は、非常に良いと思います。 フォーカスリングは軽く動き、遊びもなくダイレクト感があり、 MFがしやすいレンズです。 手振れ補正はついていないため、他のスイッチ等はありません。 【表現力】 このレンズは、望遠側よりも広角側の画質が優れていると思います。 低分散ガラスを3枚使っているとのことで、軸上色収差は目立たず、 コマ収差も少ないと思います。これは点光源の多い夜景を手持ちで撮影 する場合や、星景の撮影に向いたレンズだと思います。 夜景・星景では、開放ではなく一段絞ってF2.8で撮った方が、 くっきりシャープな画像が撮影できます。 【携帯性】 14-20mmで、F2のレンズであれば、このぐらいのサイズと重さは 妥当だと思います。 【機能性】 このレンズは、Fringer FR-FX2を介してフジフィルムのX-H1で使っていますが、 AFは遅い方だと思います。音も結構します。このレンズに手振れ補正は ついていないので、できれば、X-H1のようにボディ内手振れ補正ができる カメラで使った方がいいと思います。特に手持ち夜景撮影ではマストです。 【総評】 フルサイズの大三元は、大きく重いので敬遠していますが、 APS-Cでもそれなりの画質は欲しい。そう考えて、このレンズを買いました。 35mm換算では、21-30mm F2.8相当のレンズになります。 これとボディ内手振れ補正つきのX-H1と組み合わせることで、 広角の手持ち夜景撮りには、鬼に金棒のコンビになります。 望遠端の20mmでは、ちょっと周辺が甘くなる感じがします。 軸上色収差も大きくなります。 やはり、このレンズの売りは、広角端の14mm(換算21mm)にあると思います。 X-H1のAFは、時々怪しくなりますが、MFできっちりフォーカスを合わせて 撮影すれば、このレンズは相当シャープに写ります。逆に安易に撮影すると 本来の性能は出せないと思います。 ちなみに、このレンズの解像力が相当に高いせいか、桜を撮ると、 フジのX-Transセンサ特有のポップコーン現象が桜の花びらに出る ことがあります。アップロードした桜の画像では、 それがちょっと気になったので、IridientのX-transformerで いったんRAW画像を通常のDNG画像に変換してから、さらにLightroomで 現像してあります。 また、広角端でのボケを試した画像もアップしましたが、このレンズでは あまり寄れないため、大口径のレンズではありますが、 こういう撮り方にはあまり向いていないように思いました。 それと、蓼科山と白樺湖の写真ですが、ここには中央付近に赤いゴーストが 出ていますが、ちょっと向きを変えたもう一枚を撮っておいて、その2枚を PTguiなどのパノラマ合成ソフトで合成してやると、このゴーストを消すこと ができます。 APS-Cクラスを超えた画像を撮りたい方にはお勧めのレンズです。

お気に入り登録1AT-X 17-35mm F4 PRO FX V [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 17-35mm F4 PRO FX V [キヤノン用]
  • ¥88,550
  • コジマネット
    (全2店舗)
  • ¥―
771位 -
(0件)
0件 2023/12/20  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 17〜35mm   600g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:4.82 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x94.5mm 
お気に入り登録88635mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
  • ¥92,780
  • ラディカルベース
    (全1店舗)
771位 4.84
(90件)
1119件 2012/11/ 7  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 35mm 665g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:5.2 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:77x94mm 
この製品をおすすめするレビュー
5バランスが良い使いやすいレンズ

【操作性】 シンプルで超簡単です。 スイッチはマニュアルフォーカス、オートフォーカスの切り替えのみです。 【表現力】 良き。個人的には35mmなので、すごく使いやすい画角です。 【携帯性】 持ち運びするのに苦になりません。 他のArtレンズに比べると計量・コンパクトな部類に入ると思います。取り回しやすいです。 【総評】 もう10年以上前に購入したレンズですが、今でも問題なく、現役一軍バリバリで使っているレンズです。 携帯性や描写のバランスが良く、35mmの画角も狭すぎず広すぎずで使いやすく、使い倒しています。 今時のレンズと比べると、オートフォーカスが少し弱かったり(ピントが外れたりする)、動画撮影では使いにくかったり(MFならOK!)はしますが、そんなことは差し引いても余りある魅力のあるレンズだと思います。 MC-11を介して、SONY機でも使ったりしていますが、このレンズでスチル撮影をしているととても楽しくなってきます。あえてネガティブポイントを上げるとすると、フードの脱着がし辛いことでしょうか。 これからも一層使い倒していきます。

5大当たりレンズです

ネットフリマで入手しましたが、自分が購入した個体は「大当たり」だと感じています 【操作性】    単焦点レンズですから、操作するところはAF/MF切り替えボタンだけです    標準添付の純正フードの装着感・クリック感は良好です 【表現力】    極めて良好です    作例をご覧下さい    いわゆる「ヌケが良い」という感じだと思います    絞り開放でも不満のない描写です(作例ではお城の写真だけが絞り開放です)    画面内に点光源がないのでよくわかりませんが、ボケ味も綺麗です    ボケ味を生かしてポートレートでも活躍してくれます(作例は出せませんが) 【携帯性】    決して軽くはありませんが、この描写を見れば納得のいく重量です 【機能性】    自分の個体+自分のカメラ(EOS R6)ではAFも良く合います    何も問題ありません    またEOS R6の「レンズ周辺光量補正」がOnでも有名な「同心円」は出ません 【総評】    これ一つでポートレートから風景まで用途が広く、非常に使い勝手の良いレンズです

お気に入り登録594EF16-35mm F2.8L III USMのスペックをもっと見る
EF16-35mm F2.8L III USM
  • ¥253,870
  • カメラのキタムラ
    (全23店舗)
771位 4.71
(33件)
292件 2016/8/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜35mm 790g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.25倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径・超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:88.5x127.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5RFに買い換える必要ありません!

【操作性】 キヤノンユーザーなら迷うことなし。 スイッチもAF/MFだけ。 【表現力】 F2.8にどこまでの価値を見出すか? 価値が見いだせるのであれば最新のRFとの比較も。 あちらは15mmスタート。 1mmにどこまで価値を見出すか? 画質はぶっちゃけそんなに変わらないので、 未だにこのレンズが現役です。 【携帯性】 F2.8なので期待しないこと 【機能性】 ショートカットボタンが付いていたら便利なんだけど、EFレンズなのでしょうがないかな。 【総評】 今ではRFに切り替わりましたが、画質だけで見ればまだまだ戦える高レベル。逆に言えば、これで満足できないのであればメーカーを変えたほうがよい。 軽くしたいならソニーへ。画質重視ならニコンへ。 しかしニコンは14-24なので、望遠側が短いのが悩ましいところです。。

5超高性能な広角ズーム(しかも激安!)

仕事で工事現場の夜間作業を撮る事があります。 広角ズームとしてEF16-35mm F4L ISを所有しており画質も良くて気に入ってました。 ただし工事現場は意外と動きのある被写体であり、夜間工事ともなれば開放F4では少々辛い場面も多々あります。 そんな事もあって本レンズの購入に至りました。 【操作性】 特に気になる点はありません。 一般的なEFレンズの操作性を踏襲しています。 【表現力】 F4も素晴らしい画質でしたが、厳密に比較するとちらの方が線の細かい画を吐き出してくれます。 やはり値段の差が出てる感じです。 【携帯性】 かなり重いですが、1DX3との組み合わせでは特に問題が無いと思います。 【機能性】 ISが付いていないですが、広角レンズ故にさほど気にする事は無いでしょう。 【総評】 このEF16-35mm F2.8Lレンズですが、最初に発売されたI型はあまりにも画質が酷くクチコミでも酷評されていましたね。 その後II型へと改良となりましたが、これまた評判はイマイチだった記憶があります。 3度目の正直とでも言うべき今回のIII型ですが、クチコミではかなり評判の良いレンズで期待を込めて購入しました。 実際に使ってみましたが、やはり評判通りの性能です。 過去のF2.8Lモデルのウィークポイントだった周辺の流れも完璧に補正されており、絞り開放から十分使えるレンズへと大変身しました。 ちなみに当方は某店舗にてAランクの極上中古品を購入しました。 店員曰く、現在はRFレンズの需要が高いため中古EFレンズはお値打ちになっているとの事。 現在も新品購入可能な現行モデルのレンズですが、中古であれば半値以下で入手可能です。

お気に入り登録4CN10×25 IAS S/E1のスペックをもっと見る
CN10×25 IAS S/E1
  • ¥―
771位 -
(0件)
0件 2020/4/22  キヤノンEFマウント系 標準ズーム   25〜250mm 3060g
【スペック】
最短撮影距離:1.2m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:10倍ズームレンズ 広角:○ 望遠: 高倍率: 最大径x長さ:114x282.1mm 
お気に入り登録204AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用] -位 4.35
(11件)
121件 2012/1/26  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   550g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5星空撮影にはこれで決まり!

星空を撮影するためにEOS80Dと一緒に購入しました。広角ズームでF2.8固定のズームレンズはこれ以外選択の余地がありませんでした。 このレンズで、初めての天の川撮影に挑戦しました。条件はあまり良くありませんでしたが、何とか撮影に成功しました。 これから色々と勉強しなが使っていきたいと思います。 【操作性】 特になし 【表現力】 F2.8開放でもかなりシャープで十分に使える性能 【携帯性】 かなり重いですが星空撮影限定ですので、問題ありません 【満足度】 この価格でこれだけ写れば大満足です。

5貴重なAPS-C用高性能広角レンズ

70Dで使用。広角が欲しくなり、キットレンズの次に購入しました。 決め手はf2.8の明るさです。星景撮影に特に重宝します。 【操作性】 AF、MFの切り替えはスライド式で独特な方式です。 使いやすく、かっこいいので気に入っています。 【表現力】 風景撮影でよく使用しますが満足な描写です。 星景撮影では明るさが武器になります。 【携帯性】 キットレンズと比較すると大きく感じますが、f2.8の広角なのでこのぐらいでしょう。 むしろ重量感が所有欲を満たしてくれます。 フィルター径が77mmなのも他のレンズのフィルターを流用しやすく、良いです。 焦点距離のレンジを拡大した後継機は径がアップしているのがネックです。 【機能性】 当然ですが、広角レンズでしか広角に景色を切り取ることはできません。 (望遠側はトリミングで妥協も可能ですが) 広角の世界を手に入れるとさらに写真が楽しくなります。 ズームのレンジが狭いですが、後継機では拡大されているので、 好きなほうを選びましょう。 【総評】 ボディ、フードに高級感があり、描写以外も満足できます。 PLフィルターもセットで購入することをお勧めします。 青空など風景撮影が楽しくなるレンズです。集合写真の撮影にも活躍します。

お気に入り登録27AF14mm F2.8 EFのスペックをもっと見る
AF14mm F2.8 EF
  • ¥58,400
  • ヨドバシ.com
    (全9店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
14件 2018/2/23  キヤノンEFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 485g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 防滴: 防塵: 最大径x長さ:90.5x95.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
5Lレンズでなく、シグマでなく

14ミリF2.8の世界が、この価格で、新品で手に入る!まだ2日ほどしか使用しておらず、細かな分析も当方は苦手ですが、とりあえず感じた事を書きます。届いたレンズは、質感も性能もまずまず。ほぼ当方の思った通りで良かったです。コンパクトで、485グラムと軽いのが良いです。質感も現代的で悪くないです。AFは違和感なく機能しました。ごく小さなモーター音が聞こえますが、当方では全く気にならないです。5D4で使用していますが、解像度も悪くはないと思います。画面の歪み?はあります。超広角レンズではよく見られる事ですが、人物を入れて撮る場合、隅の方に入れると不自然に伸びた形となります。遠い、近い、のデフォルメが激しいので、人物に寄って撮影する場合、レンズに近づいた身体の一部分だけが、笑ってしまうぐらい異常にデッカく写ったりします。逆光は、まだ全ての角度を試した訳ではないですが、太陽を画面内に入れても、派手なフレアやゴーストも出ず、意外と普通な明るい写真として写りました。しかし、画面外から日差しを受けるとき、赤や、黄色の、小さなゴーストが出る場合がありました。サムヤンは箱がダサいと聞いていましたが、このモデルでは、キヤノンみたいにグレー系の箱デザインで、悪くないです。Lレンズではなく、もう一つの非L14ミリという感じのレンズであり、シグマみたいに巨大で1キロを超えるのもちょっと?という人にはぴったりかもしれないです。(^^)

お気に入り登録4atx-i 11-16mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]
  • ¥62,810
  • コジマネット
    (全3店舗)
-位 -
(0件)
0件 2022/12/12  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x91.7mm 
お気に入り登録3atx-i 11-20mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]
  • ¥65,350
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
  • ¥―
-位 3.00
(1件)
0件 2022/12/12  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   570g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x94.3mm 
この製品をおすすめするレビュー
3かなり後悔した買い物になってしまいました

初めて購入のトキナーのレンズでしたが解像力やコントラストはタムロン、シグマなどに比べるとかなり落ちる。 ワイト系で白の本体なんて珍しくて購入したが大失敗。

お気に入り登録8atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用]
  • ¥69,400
  • カメラのキタムラ
    (全12店舗)
-位 -
(0件)
0件 2022/8/29  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   570g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x94.3mm 
お気に入り登録AT-X 12-28mm PRO DX V [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 12-28mm PRO DX V [キヤノン用]
  • ¥81,950
  • コジマネット
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/12/20  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 12〜28mm    
【スペック】
APS-C専用: 最大撮影倍率:1:4.94 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x90.2mm 
お気に入り登録262AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [キヤノン用]
  • ¥93,472
  • イートレンド
    (全1店舗)
-位 4.53
(40件)
478件 2010/7/ 5  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜28mm 950g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5.26 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ 最大径x長さ:90x133.3mm 
この製品をおすすめするレビュー
5目だまの。。。

正直、初めは値段で購入候補になりました(>_<)マップカメラさんの美品で31,700円でした。その時に新品でも個数限定で安売りもあり https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125505/#tab 悩みましたが、下取りに出したEF20mmf2.8USMの下取り値に一万円くらいの差がありまして、中古にしました。 トキナーの広角ズームは他にもAPSC用に11-20f2.8を使用していまして、これも良いレンズで、購入の要因(背中押しになってます)です。 【操作性】★4つ ズームリングは重いですが、使用するのは両端が多く、微調整する状況もあまり無さそうで気になりません。 ピントリングは幅広で使い易いですが、感触はMFレンズに比べて見劣りするでしょう。切り替えもスイッチと違って誤動作もありません。 操作性が良いのは、大柄なレンズなのだから当たり前とも思います(^^) 【表現力】★5つ 私の所有ボディでは、1D4で換算約20mmから、M3+レデューサーで換算約18mmからの二倍に満たないズーム域になります。レンズ性能全般良好なのはズーム域を控え目にしているおかげもありそうです。ワイ端で歪みの少なさとテレ端でのボケも気に入った点です♪ もう一つ気に入ったところ、ヌケの良さを感じます。広角ズームなんて、構成されているレンズ枚数は多いだろうに、ファインダーを覗いていて楽しいのです(^^)これも大きな目だまのおかげでしょうか。 逆光に弱い、ゴーストが出るのをマイナスにしているレビューも多いですが。。。、出すならもっと出しやがれっ!と思いました。もっと表現に使えるくらいのゴーストなら星さらにもう一つ+かな(笑) 【携帯性】★4つ 私の中で携帯性の評価は、その製品が携帯して出掛けたくなるかどうかです。単に小さくて収まりがいいといった見方とズレてますのでご了承を(..) その点で言うと持ち出したい度は高いです(^^) フードがかさばるのは致し方ありません。それでも魅力の目だまを守ってくれる為ですから、必携です(^^) 改良後の物は良く出来ています。着脱簡単で負荷は最小限。 私は撮影に出掛けるのに、カメラバッグ持ち歩き半分、車内にバッグ置いてカメラ持ち歩く半分、ってところですが、このレンズだとバッグか何かフードをポケット以外に収めるようにして動きます。 重いものは重いです。見た目の大きさよりも。バランスはだいぶ前寄りです。 【機能性】★3つ AFは普通です。ただ、目だまの重さゆえか個体差なのか、真上に向けての撮影ではAF能力は落ちます。同じ条件で11-20f2.8だとちゃんと合わせてくれるので、やっぱり目だまのせいかな? 【総評】★5つ 目玉のオヤジくらい目ん玉目立ちます。デザイン外見の評価は星五つです。これだけでも買って良かったと思います(^^♪ 写りの比較で、APSC用の純正EFS10-22から(間少し挟んで)トキナー11-20に買い替えた時、少し良くなった感想でした。少しと言っても、純正レンズを使っていた頃は、こちらも写り良かった印象です。 トキナー同士で、フルサイズの16-28とAPSCの11-20では、逆光以外は似ていると思います。 外見だけでなく写りでも買って良かったと思えるレンズです(^^)

5重たいけれど良いレンズ

【操作性】 ズームリングの向きが純正とは逆ですが、基本16mmでの使用なので、あまり気になりません。 【表現力】 良いと思います。 この価格帯でこれだけの画が撮れるならコスパはかなり高いと思います。 【携帯性】 重たいです。 基本的にこのレンズを使う時は車移動なので、そんなに気にしませんが、公共交通機関使用時は持ち出しを躊躇します。 【機能性】 AFは悪くはないんじゃないかなと思います。 ストレスは全くありません。 さすがに純正Lレンズレベルではないですが。 【総評】 明るい超広角ズームレンズが欲しくて色々検討しましたが、新モデルが出て底値になったのでこれを選びました。量販店で中古と大差ない値段で新品が買えたので満足しています。 新モデルとも迷いましたが、常用レンズではないのでそこまで拘りがなかったので旧モデルにしました。

お気に入り登録80EF14mm F2.8L USMのスペックをもっと見る
EF14mm F2.8L USM -位 5.00
(3件)
41件 2002/8/ 8  キヤノンEFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 560g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 最大径x長さ:77x89mm 
この製品をおすすめするレビュー
5撮影時ファインダーを覗くと、素敵な画像が目に入ってきます

【操作性】 AF/MFの切り替えは特に難しいところはありません。 【表現力】 超広角のため、撮影時像が歪んで見えますが、新しい発見です。 【携帯性】 前玉が重く軽いボディで撮影をするとバランスが悪くなります。 【機能性】 AFの対応速度などは特に気になりません。  【総評】 古いタイプのレンズです、EOS 3などフイルムカメラに装着して撮影を楽しんでいます。 APS−Cタイプのカメラに装着してもこの素敵な画像は体験できません。フイルムカメラか、フルサイズデジタルカメラに装着してお楽しみ頂けたらと思います。

5お気に入りの1本です。

現役で使っているEFレンズは写真の10本です。 その内で、大のお気に入りは この14mm と 135mmです。なので、使用率もこの2本が一番多く、文句のつけようがないレンズです。 被写体は主に、スポーツ ストリートスナップ パノラマ ですが、全ての場面で活躍しています。 サイコー と言う言葉しか出てきません。

お気に入り登録35610-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)のスペックをもっと見る
10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用) -位 4.61
(7件)
133件 2009/6/17  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F3.5 10〜20mm   520g
【スペック】
APS-C専用: フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:87.3x88.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパに優れた優良商品です!!

 EOS 60Dで使用しています。安価な中古があったので購入してみました。【再レビュー】のちにEF-S 10-22mm/3.5-4.5も購入しました。 【操作性】  ズームやマニュアルフォーカスの操作性はとても良好です。 【表現力】  中心部は開放から全焦点域で高解像な描写が得られます。広角側(10-14mm)開放付近では周辺部の流れがやや目立ちますが、F5.6〜8まで絞り込めば締まります。逆光〜斜光条件では、フレアが生じてコントラストが落ちるケースがありましたが(追記:保護フィルタを外すと改善しました)。 【携帯性】  純正よりやや太く重いですが、EOS 60Dに装着したバランスは悪くはありません。フードもEF-S 10-22mm/3.5-4.5用のフードより小さく嵩張らないのがGoodです。 【機能性】  非純正の超広角レンズということで、AF精度に不安がありましたが杞憂でした。ただ、旅行記録用にはもう少しテレ側の焦点距離があればなぁ、と感じるシーンが多くありました。 【総評】  【再レビュー】EF-S 10-22mm/3.5-4.5と直接比較はしていませんが、描写性能は本レンズの方が上〜大きな差はなかった印象です。コスパに優れた優良商品だと思います。

5なかなか良いレンズ

【操作性】  問題無し。 【表現力】  超広角ならではの歪みあり 【携帯性】  ちょっと重めなのがシグマ 【機能性】  AFは速いです。ただし超広角は被写界深度が深いので、ピントは大体どこでもあってる感じ(^_^;) 【総評】  10mmの超広角は、使いどころが本当に難しいのです。結局20mmで使う事が多くて、そのキレのある感じは最高だと思いました。尚、口径が82mなのでフィルターが高くて大変です。APS-Cだと、35mm換算で16-32mm相当なので、広角好きなら常用レンズとして使えると思います。

お気に入り登録14210-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [キヤノン用]のスペックをもっと見る
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [キヤノン用] -位 4.79
(8件)
53件 2017/2/ 7  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F3.5-4.5 10〜24mm   440g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:83.6x84.6mm 
【特長】
  • 35mm判換算で16-37mm相当をカバーする、APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。
  • 独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載し、夕景や室内といった低照度下など、シャッター速度が遅くなる撮影条件で効果を発揮し、手持ち撮影の自由度を高める。
  • AFの駆動系に「HLD」を採用し、高精度で安定したピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」により、AF撮影時でもMFでピントの微調整ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパに優れた広角ズーム

【操作性】 ズームリングが前方、ピントリングが後方と通常レンズと逆にあり、リングも細いのでズーム操作はとてつもなくやりにくい。 あと、キヤノンユーザーにとっては逆回転という難点ももちろんありますが 【表現力】 癖がなく、逆光にも強い。純正より逆光は強いと思います 【携帯性】 本当はフルサイズでA012を買う予定でしたが、あのデカさや前玉ラウンド形状がネックでずっと考えていたところ、APS-C用なら軽いと思い、7Dで使えばいいとこちらを選びました。EF-S10-22ほどの軽さではないですが大満足です 【機能性】 【総評】 超広角なのでボケを表現するわけでもなく、APS-C用のコンパクトなこちらのレンズで大正解でした。 価格もサイズもA012の半分ですから、持ち歩きやすいし大満足です

5キャノンAPSでは一番

キャノンAPSの広角ズームでは1番使い勝手がいいと思います。 これまでの使用歴はEFS10-22、EFS10-18、この機種となります。 純正のEFS10-22は画像は良いですが、今となっては古いモデルで、フードがやたら大きく、手ブレ補正がありません。EFS10-18はおもちゃみたいな質感でイマイチ所有感が低いです。それと思い込みかも知れませが、画像がイマイチピリッとしません。 今回初めてタムロンを購入しましたが、写りはシャープで、手ブレ補正も良く効きます。質感も悪くありません。 台北で象山から101の夜景を撮りましたが、手持ちでも問題ありませんでした。 キャノンの場合、ズームリングが逆ですが意外と気になりません。というのは、広角のため風景や人物を入れたスナップを撮影する機会が多いと思いますが、動きものではないので瞬時に画角を合わせる必要が無いためです。 今回かなりタムロンが気に入ってしまいました。EF35F2ISからタムの35F1.8に乗り換えようかと思ってしまうほどです。 追記 台湾から戻り、画像を大画面で確認したところやはりキャノンEFS10-18よりも画像の解像度が高いと感じました。おそらく各メーカーの広角ズームレンズを比較したデータが公開されていると思いますが、体感としては随分と良いと思います。純正信者でしたが、目から鱗が落ちる思いです。

お気に入り登録23112-24mm F4 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
12-24mm F4 DG HSM [キヤノン用] -位 4.72
(12件)
133件 2016/10/13  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:4.9 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 防滴: 防塵: 最大径x長さ:102x131.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角を使いこなせていません・・・

 1年程前に相場よりかなり安い中古があったので購入しました。シグマの初代12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM(ニコン用)も過去に使用していました。 【良いところ】 超広角12mmでもピントさえしっかり合わせれば周辺までしっかりと描写します。初代よりも確実に周辺描写が向上しています。近接被写体にピントを合わせると周辺のあとボケが外に引っ張られるように流れますが(被写体を平らな像面に射影しているので当たり前ですが)嫌味のない流れ方です。 【もう一つなところ】 広角12mmにて、中央部は絞り開放でも被写界深度がとても深くパンフォーカスになりますが、周辺は被写界深度が狭くなる傾向があります。パンフォーカス撮影をしたい場合は、周辺部優先でピントを合わせ、少し絞り込むことで中央付近を被写界深度に入れるのがコツになると思います。  旧型の12-24mmも良いレンズでしたが、本レンズは格段に描写性能が向上している印象です。自分は使いこなせていませんが、上手く使えば表現の幅が拡がるレンズだと思います。

5sigmaアウトレットショップにて購入

【総評】 すでに生産完了しているため、sigmaのアウトレットショップにて購入しました。 ひとつ前の型(2代目)を所有しており、7&#12316;8年使用していましたが、前の型と比べると、大きさは二回りくらい大きくなっています。 ゴーストはやや低減されており、また、写りが全体的にクッキリしたと思います。 ただ、やはり大きいレンズで1キロ超なので、取り扱いは十分注意する必要があります。 5d4、R5に取り付けていますが、まだまだ活躍してほしいレンズのひとつです。

お気に入り登録18212-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のスペックをもっと見る
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用) -位 4.08
(49件)
808件 2003/10/17  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 12〜24mm 615g
【スペック】
フォーカス:AF/MF 広角:○ 最大径x長さ:74x100mm 
この製品をおすすめするレビュー
512mmを楽しむ選択肢は他に無いと思うが?

II型が出てるのにナゼ旧型を?と言われる覚悟で書きます。 安かったから、それだけが理由でした。 ■操作性 単純! キヤノンユーザーなら迷わないでしょう。ズームもフォーカスもキヤノンと同様で問題ないでしょう。 スイッチはAF/MFのみだから、これで難しいと言われるのも難癖でしょう。 個人的に言わせると、12mmまで来ると色々無理なことも来てるから、五点付けて敢えて言うが、フィルターだけはなんとかしてほしい。分かってるんだけど、CP-Lって欲しいじゃない? ■表現力 12mm! これをどう見るかでレンズに対する価値観は変わると思います。 オーソードックスでいう画質の評価なら、よくも悪くもシグマのセンターだけは高画質が楽しめます。 周辺はどうしても画質が落ちるのは、価格を考えると納得するしかありません。キヤノンが11-24を40万超えの価格で売っているところを見ると、ますますこいつが愛おしい。 案外歪みが少なくて扱いも難しくないので、初めはこれで十二分すぎる働きだと思います。 但し、超広角を使うのは結構大胆な構図が必要とすることが多い、そこら辺をイメージできない限り、買ってから後悔すると思います。 ■携帯性 デカイ! 10-20F4−5.6も以前使用してましたから、何も考えないで実物を手にするとその大きさに驚いた! 言葉とおりにデカイ!今まで持っているレンズの中でも最も太い。 イメージで言うとかっぱ巻きをイメージして注文したけど、皿に乗っているのはカルフォルニアロールって言えば分かってもらえると思います。 フードも当然ながらも一枚の蓋ってわけじゃないので、花型フードを上から置いかぶさるモノとなってます。 APSCなら蓋だけ取り外してもいいように設計されてます。 ■機能性 α7+アダプターで使用してます、アダプターのプログラムはHSMじゃ認識しないらしくて、AFはできません。 絞りは問題なく使用できるから、MFでも何ら問題はありません。 12から24のズーム距離は短い、苦にはならないでしょう。 0.28mから無限遠のフォーカス距離も短い、こちらも問題と感じる人はいないと思いますが、慣れの事もあるから、どうなんでしょうね。 ■満足度 四万円以下で12mmが楽しめる。 現段階でも十分満足してます。 旅行用、特に青空や協会など開けた空間や密閉された空間にはどうしても欲しい一本ではないでしょうか。 解像度がいまいちだ!って囁かれていますけど、比較した場合の話であって、シグマが解像しないレンズを売り出すのはありえないと思います。 強いて言えば、スピードライトも14mmしかないのに、12mmはちょっと広すぎた。ライトに来ないとカバーしきれない別の意味で悩んでます。 価格さえ合えば、12mmを楽しむ大事な一本と思います。

5安価に楽しめます。

U型を購入予定でしたが、程度の良いT型があり評価も良いようなのでEOS-1D系用に購入しました。 造りや操作性、順光時の画質は問題ありませんが、やはり逆光には弱いです。 安価に、広角を楽しむには、良いレンズだと思います。

お気に入り登録47512-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用] -位 4.70
(33件)
333件 2011/7/20  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 12〜24mm 670g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:6.4 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 
この製品をおすすめするレビュー
512mm超広角が手軽に使える

【操作性】 しっかりした作りで特に問題なく使えています。 かぶせ式のキャップが少しユルくて落としてしまった。そのため、固定式レンズフード側に薄いテープを張っています。 【表現力】 建築物の撮影のみでの使用です。 超絶シャープということはないですが、必要十分です。 何よりも12mmの超広角が使えるのがありがたいです。 歪曲収差や周辺減光はありますが、Lightroomで補正します。 【携帯性】 通常使用している広角ズームはCANON純正の17-40mmF4ですが、当然ながらそれよりも大きく重いです。 ただ12mm〜と考えると軽量コンパクトかと思います。 前玉が出っ張ったレンズなので気を使います。 【機能性】 EOS R6IIで手持ち使用したら、妙にユラユラしたのでボディ内手振れ補正をOFFにしたら安定しました。ボディ内手振れ補正を相性が悪いのかもしれません。 【総評】 広角端12mmとしては、軽量コンパクトかと思います。 中古で購入したのですが、価格も安く助かりました。

5R6で使用、いいレンズだなと再認識

RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMのレンズ名のデーターが何故か消えてしまっていたので再UP。 1 ハレーションは殆ど出ない。 2 太陽が入ると綺麗なゴーストが。 3 12o 4 15o 5 24o 6 15o  手前の草が解像せず潰れてしまう 【操作性】  問題なく良好。  スイッチはAFのON・OFFのみ、これで十分。 【表現力】  R6では絞り解放から十分な解像度と言えるが、周辺や足元まで綺麗に写すにはF8位まで絞った方が良い。  RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMと比べると、中央部は同じくらいだが周辺部の解像度はかなり良い。  逆光性能は、太陽が入るとゴーストが出るがハレーションはそれほど気にならない。 【携帯性】  でかいと思う。 【機能性】  問題なく良好。  欲を言えばもう少し寄れればと思う。  レンズデーターは表示されない。 【総評】  カメラとの相性が悪くなければ、今でも十分な性能です。

お気に入り登録24920mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用] -位 4.43
(8件)
91件 2015/10/16  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 20mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.276m 最大撮影倍率:1:7.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角レンズ 広角:○ 大口径: 最大径x長さ:90.7x129.8mm 
この製品をおすすめするレビュー
5星景撮影以外にも表現の幅が広がりそう

【操作性】 初めてのカメラメーカー以外のレンズですが、操作はシンプルで使い心地もよかったです。 【表現力】 素晴らしいですね!今回大台ケ原で星を撮ってみて、購入したことが正解だったことを実感しています。いろいろなものを撮ってみたくて今はうずうずしています(笑) 【携帯性】 かぶせタイプのレンズキャップも含め携帯性も全く問題なかったです。 【機能性】 昼間に開放で小さな被写体を近距離で手持ちで撮った場合ピントが若干あまかったが、ほぼMFで撮るので問題はないと思う。 【総評】 当然、星景撮影のために購入したのですが、広角なのにボケるという今までにない表現が可能でいろいろな場面で使えるおすすめのレンズです。

5f2.8では撮れなかった世界が・・・

【操作性】 リングは程よい抵抗感です。 【表現力】 f2.8では撮れなかった表現が可能となります。 【携帯性】 このスペックで重いといったら贅沢です。 【総評】 暗所でのライブビューでのMFがとっても楽です。

お気に入り登録9820mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF [キヤノン用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF [キヤノン用] -位 3.96
(6件)
114件 2010/11/17  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.8 20mm 520g
【スペック】
フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:88.6x89.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5これで軽けりゃ良いのに。

私のお気に入りの一本です。 周辺の減光や流れもありますが 独特な味があり 手放せ無い一本です。 ARTシリーズも良いですが 廃番になった1.8シリーズ 買っときゃ良かったなと 思ってます。 最近はどのメーカーも 高性能なレンズが増えましたが この辺りのレンズは 弱点もありますが 個性的で面白いですね。

5使い込めばきっと・・・

キャノン純正のシンデレラレンズのみが、私が持っていた単焦点レンズ。 妻を何とか説き伏せて新同様中古を3万7千円台で購入。 使ってみた印象は、ピントがばっちり合うとかちっとした奇麗な描写。 ピントをしっかりと会わせることには技術が要りそうですが、頑張りたいです。 他の方が言われているようにAFのモーターの音がうるさく思えますが、 慣れてしまえば「お、働いてるな」と思えてしまうものです。 1.8と明るいレンズなので、中でも外でも色んな所で撮影しまくりたいですね。

お気に入り登録17924-35mm F2 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
24-35mm F2 DG HSM [キヤノン用] -位 4.35
(10件)
81件 2015/7/16  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2 24〜35mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:4.4 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:87.6x122.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5評判よりは「誰でも使えるレンズ」

【操作性】 手ブレ補正もない普通のズームレンズなので問題ないです。ズームリングの方向が逆ですがそこまで問題にはならないです。 【表現力】 かなり良好です。各所のレビューによると単焦点並みかそれ以上の画質のようです。私は比較対象になるようなレンズを持ち合わせていないため詳しい比較はできませんが、F4が画質のピークであるというラボテストについては実写においても概ね同意です。 【携帯性】 純正やSIGMAの24-70mm F2.8よりも重く大きいため、携帯性は悪いと言わざるを得ません。1日中持つのは正直あまりしたくないです。 【機能性】 ズーム比は1.5倍程度と低いですが一見狭いように見えていざ使ってみると思いのほか広いレンジと感じます。このレンズは24-35mmですが24mmは超広角〜広角、35mmは広角〜標準域であるためキャラクターが異なり共存しないため、望遠域における1.5倍ズームより使い分けがはっきりと可能です。 手ブレ補正はありませんが同等単焦点レンズにも搭載されていないことが多いため問題ないと思われます。 【総評】 本レンズはSIGMAのレンズラインナップで最も売れていないレンズだという話を耳に挟みましたが、実際に使ってみるとスペックの割に使う人を選ぶものではないと感じました。 ズームレンズというよりは、24mm,28mm,35mmをレンズ交換なしで可変させられるLeicaのトリエルマーのような使い心地のレンズだというのが私の感想になります。

5もっと評価されて良いレンズ

SIGMAの大三元を所持していますが、F2.8ではどうしてもボケにくい距離感や表現が物足りないシーンがあり。 かと言って24mm〜35mm付近を多用するのでいちいち付け替えも・・・という事でニッチながら自分の用途に非常に合っていると思い購入しました。 【操作性】 ズームリングが思ったより手前にありましたが、フォーカスリングとスイッチ位置を考えると仕方無いでしょう。 フォーカスリングが手前にあるよりは良いです。 【表現力】 SIGMAらしいシャッキリした描写で、謳い文句は「3つの単焦点を一つに」ですが偽りなしと言って良いレベルです。 特に24mm F2でここまで描写が優れたズームレンズは見た事がありません。 またボケ感も綺麗で求めていたF2.8より明るくシャキっとした画は素晴らしいです。 【携帯性】 SIGMAに通じて言えますが大きく思いですね。 24-70F2.8に比べ細身ではありますが10mm程長く、どちらにしろ携帯性は求めない方が良いです。 【機能性】 AF速度、精度共に満足です。 スムーズにスっと合ってくれますし、35mmで0.3程度後ピンでしたがドックで調整可能な範囲でした。 【総評】 社長が売れないレンズと自虐しておりましたが、こういった一部のニーズに合ったレンズを思い切って出してくれるのは本当に助かります。 24mmもF2.8あたりの単焦点で諦めるかと思っていた所出会えたので、しっかり使い込もうと思います。

お気に入り登録33024mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用] -位 4.21
(12件)
164件 2015/2/27  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 24mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:85x90.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5F1.4の広角レンズはスペシャルな装備

『明るい広角レンズ』というものは、一昔前まで一般的ではありませんでした。 24mmであれば単焦点でF3.5、ズームレンズで12-24mm F4.5-5.6やF2.8通し・F4通しがある、と言った感じでした。 絞ってパンフォーカスで撮るもの・広角はボケとは無縁、という概念を持っていました。 しかしSIGMAのArtシリーズを皮切りに、14mm F1.8という超広角にも関わらず開放F値が明るい、という新しいカテゴリーとも言えるラインナップが充実して来ました。 中でも本レンズ、24mm F1.4は万能選手だと思います。 24mmより更に広角だと、印象的な写りにはなるものの、スナップや風景にはクセが強くなります。 逆に28mmや35mm辺りになると、ポートレート等で背景も生かしたい構図で入り切らないことがあり、個人的には24mmで寄り引きするのがベターだと思います。 本レンズの場合、最短焦点距離も短く寄れるので、被写体に近寄る事での背景ボケは当然得る事が出来るのですが、それだけでは無いのが『開放F1.4』というスペシャルな要素です。 開放F1.4から大変シャープな解像なため、少し引いた構図でも絞りを開けて背景ボケを活かした作画が可能なのです。 よって、 ・絞り開放でボケを活かす ・絞り込んでパンフォーカス ・被写体に寄ってパースを活かす ・引いて超広角のように と言った様々な手法が可能です。 開放F値が暗いレンズを明るくする事は出来ませんが、開放F値が明るいレンズを絞り込む事は可能です。 AFも速いですし、マウントアダプターEF-EOS Rを介してRFボディでも何の不足も無く使用出来ます。 Artシリーズの中では軽量でコンパクトな方で、携帯性も悪くありません。 SONY FE24mm F1.4GMの半値ほどで手に入る本レンズの価値は本当に素晴らしいと思います。

5星景写真で使用

星の写真を撮るために購入しました。十分満足のいく写真が撮れたと思います。 四隅は多少画像が乱れますが許容範囲です。防塵防滴に関してはそんなに気に なりません。なぜなら、いままで長年使ってきた各種のレンズにその機能はないからです。 ズームレンズレンズでは暗くて星のピントが合わせずらいので明るい単焦点レンズになります。 ピント合わせはMFですがそんなに苦労はしません。 参照写真はF2.8 ISO3200 20秒 CANON6DUで撮影しました。

お気に入り登録12724mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (キヤノン用)のスペックをもっと見る
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (キヤノン用) -位 4.00
(14件)
95件 2010/4/20  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.8 24mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.18m 最大撮影倍率:1:2.7 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 
この製品をおすすめするレビュー
5広角マクロは新鮮

構造物の写真を撮る際、ズームレンズでは広角側の色収差が目立つため、単焦点レンズを捜していて購入しました。 シグマの単焦点は、50mm/F1.4に続いて2本目です。 APS-C(EOS-60D)の本体で、フルサイズ用レンズの中央部を使用するという贅沢が、すっかり身についてしまいました。 【表現力】  当初は同じシグマの20mmを検討したのですが、GANREFなどの測定データを見ると  20mmだと色収差が「並」になってしまうため、24mmを選びました。  結果、正解だったと思います。  逆光ではさすがに色収差がめだつこともありますが、順光ではまず気になりません。  架線など細い構造物多い鉄道系の写真でも気兼ねなくシャッターを切れます。  ボケもきれいですし、広角でありながらフードの直前まで寄れる広角マクロの撮影は、  中望遠マクロとはまた違う味の写真でちょっと新鮮です。 【操作性】  50mm/F1.4のようなUSMでは無いため、AF時にジージー音がなることと、  AF/MFの切り替えに2ステップ(スイッチ+フォーマスリングの移動)必要なことがやや不自由ですね。  慣れれば問題無いかもしれないのですが・・・  できれば50mmと同じUSM方式に改善して欲しいところです。  AF性能は、自分の60Dではピッタリ合っているようです。 【携帯性】  明るいレンズとしては普通です。望遠レンズに比べれば軽い軽い(笑) 【総評】  もはや新しいレンズではなく、SLDなどの高価な材料も使用されていませんが、  それでいてこの解像度/色収差は、逆に技術力が必要なのだろうと思います。  欠点は、逆光でフレアが出ることですね。自分は写真らしくて気にしないのですが、  フレアを出したくない場合は逆光対策が必要です。

5コストの割りに良いです

Canon 24-85、Sigma 12-24、タムロン 20-40、これらのズームレンズより、シャープで発色もしっかりしています。 機能性については、言うほどの機能があるわけでもないですし、操作性も普通に使えるので、何の問題も無いです。 値段も他のレンズより安いですし、お買い得なレンズだと思います。

お気に入り登録20628mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [キヤノン用]のスペックをもっと見る
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [キヤノン用] -位 5.00
(11件)
144件 2011/5/24  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.8 28mm 500g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:1:2.9 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.6x82.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5生産完了は非常に残念です

生産完了は非常に残念です。 私にとって「寄れる」「明るい」とても使い勝手の良いレンズです。 今後中古で検討される方の参考になればと思い再レビュー&画像をupします。 【操作性】2スッテプのAFとMFの切替は若干手間ですが、すぐに慣れてしまいます。 【表現力】ワイドで寄れて明るい...望遠系マクロとは一味違うワイド系での近接撮影。 ご参考になるかわかりませんが、拙い画像をupさせて頂きます。 【携帯性】500gもあり、広角単焦点としてはちょっと重いです。 ただ、その分、質感は高く価格以上の満足感を持っています。 【機能性】明るいので暗所での使用もできるし、ワイド〜スタンダードのレンズなのでスナップにも良いです。 でも。。。「寄って使うこと」に本領を発揮するレンズだと思います。 【総評】ジーコフォーカスで動体には向きません。動体撮影以外なら、不満はあまり出ない良いレンズだと思います。 私の場合、EF100_f2.8マクロの出番がなくなりました。近接撮影時は、明るいf値でのボケとピント面のシャープ感のバランスが非常に私の好みで気に入ってます。 生産完了がホントに残念です。

5問題無し。

ボケが綺麗です。 Canon6Dで使用していて少し前ピンでしたのでシグマに調整してもらいよくなりました。 対応も迅速で良かったです。

お気に入り登録1535mm F1.4 DG HSM + Mount Converter MC-11キット [キヤノン用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 DG HSM + Mount Converter MC-11キット [キヤノン用] -位 3.00
(1件)
2件 2016/3/25  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 35mm  
【スペック】
フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 最大径x長さ:77x94mm 
この製品をおすすめするレビュー
3むむむー、微妙

α7Uとα6000で使うために発売と同時に購入。 操作性、機能性 AF-Sよりも非対応のAF-Cで合焦させるほうが素早く感じる。(特にα6000の場合) AF-Sの場合、ピントがこないときは全くこないが、AF-Cの場合はある程度追従しているせいか、ピント抜けが少ないように思う。 ピントがこないときは、少しピントリングを回して手動でピント近くに寄せてからAFさせるとピントがくる場合がある。 SEL55F18ZやSEL35F28Zといった純正FEレンズに比べると、AFの迷いはけっこうストレスになる。スナップ撮影でピントがこないとがっかり。。。 表現力 さすが評判のArtレンズ、出てくる絵には大変満足。 ピントがあってる部分の解像感、背景のぼけも美しい。 携帯性 ヘビー級レンズでかつコンバーター付のため、せっかくのコンパクトボディが活かせないのは残念。 この組み合わせに10万オーバーなら、もう少し奮発して同じくヘビー級のSEL35F14Zを買ったほうが幸せだったかなとふと思うこともあるが、MC-11という画期的なコンバーターをいちはやく味わってみたかったし、キャノン純正レンズもあわよくばという期待もあったので、ついこちらを購入してしまったが、期待値が高すぎたw 純正ならばボディの機能を制約なく使えるわけで、安定感、安心感、守備範囲が全く違ってくる。言い方は悪いが、どこまでいってもサードパーティ感は否めない。 とはいうものの、すべて純正レンズで買いそろえられるほど金満ではないし、シグマにはまだまだ使ってみたいレンズもあるので、まあ今回は頑張ったなとほめてあげたい。 現時点では妥協できるギリギリかな。バージョンアップを期待しております! しかしこのMC-11は、使用する機種、レンズの組み合わせによって全く性能が違うと思われるので、購入前には実際に相性チェックをされることを強くお勧めいたします。

お気に入り登録4608-16mm F4.5-5.6 DC HSM (キヤノン用)のスペックをもっと見る
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (キヤノン用) -位 4.79
(29件)
472件 2010/4/16  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 8〜16mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:7.8 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 最大径x長さ:75x105.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5風景や建物の撮影に使ってます。

基本的にeos kiss mを持ち出すときで、広角がほしい時に使ってます。 ちなみにeos kiss mにつける場合はマウントアダプターがいります。 このレンズのいいところは魚眼にならない範囲で撮影できるところです。ただし、広角ならではのゆがみはかなり発生します。それでも広角を求める場合はこのレンズくらいしか選択肢はないです。 ただ、aps-c用としてはこのレンズは暗く重いです。 一応14mm以降でしたらフルサイズのカメラでも使用可能です。 角型フィルターをつけれるか試したところ一応つけることはできましたがフィルターそのものに映り込みが発生しやすく、実用性はおそらくないです。一応普通に撮影する場合であれば逆行などに対しての耐性はある方だとは感じるので通常使用であれば特に問題はありません。

5楽しいレンズです

【操作性】 特に操作で困る事はありません。 【表現力】 空の色が綺麗に撮影出来ます。 このレンズならではです。 この画角をものにしたいです。 【携帯性】 特に困りません。もっと小さくて軽くても困りませんが。 【機能性】 特に問題ありません。 【総評】 Canon EOS 80D に装備して撮影していました。 レンズカバーが、お茶の丸い筒の蓋みたいです。 ガッチリロックしてほしいです。そこだけが不安でした。 因みに、シグマのマウントコンバーターのMC-11を使えば、ソニーのα7Vでも使用できました。 ご参考までにブロクに写真を数枚載せています。 あくまで、アマチュアが撮影した写真なのでご参考までに。 http://yakudachi-helps.com/eos-80d/

お気に入り登録167AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用] -位 4.63
(6件)
157件 2014/12/24  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角大口径ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 
この製品をおすすめするレビュー
5三機種目にして落ち着きました(^^ゞ

私のレンズの好みは広角ズームに出番が多いです。好む焦点域だけあって買い替えしてまして、 一本目が純正10-22、二本目がシグマ12-24初期型、そしてこのトキナーで三本目になります。満足度は一番高いですね(^^♪ 【操作性】★4つ ズームリングとピントリングの操作感はどちらも良好で、私の感覚ではズームリングは重め、ピントリングは使用頻度は少ないですが丁度よいです。 AFからMFにピントリングを前後に動かして切り替える機能は、これも広角では出番があまりなく操作感の良し悪しは気にしてません。 フードのロックがとにかく堅い(>_<)これが星一つ減点くらい硬いです。 【表現力】★5つ 写り、良いです♪歪みが少ない、色は自然、隅はやや崩れるかな程度、乗り継いできたレンズの中では一番です。あと、広角ならではのチョイぼけ遊びも楽しいです(^^ゞ 逆光は、言われるほど弱くないように感じます。フレアゴーストも遊び要素な私が言っても、参考にならないかも。。。(..) 【携帯性】★5つ レンズの大きさの割りに、フードの逆付けの仕組みが良いというか、収まり良いです。 ボディー装着時、バランスが良い。意外でしたが小さいボディーに着けても、重心が良い場所にある感じです。 【機能性】★5つ MFでの無限遠出しというのも、私のような不慣れなユーザーでも偶にでも使える機能なのが良さを感じます。 AFは、超音波モーターではないですが、広角だけあって不満はないです。 【総評】★5つ 自分では、三本目でもう買い換えはないかなと思えるレンズに会いました♪ あと求めるものとしたら、手振れ補正と更なる明るさくらいです。レフ機ではもう新しいレンズは出なさそう。。。

5使える広角ズームだと思います

EOS80Dで使っています。 屋内撮りや軍艦撮影で広角ズームは必須なので、 重宝しています。 純正、タムロンの広角ズームと迷いましたが、 F2.8で星空撮影にもなんとか使えそうなこと、 価格の差が2万以内だったことで こちらのレンズにしました。 写りを比較したわけではないですが、 自分的には満足しています。

お気に入り登録217AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (キヤノン用)のスペックをもっと見る
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (キヤノン用) -位 4.76
(23件)
392件 2007/11/19  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   560g
【スペック】
APS-C専用: フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5新たな世界を発見した気持ちです

輸出専用棚ズレで店舗1年間保証のアウトレット商品で、これの後継モデルが発売されている事情でしょうか、かなり割安で購入できました。 ・広角レンズが欲しかった ・明るめのレンズに興味があり これらの条件に合致したレンズがコレでした。 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMや、10-20mm F3.5 EX DC HSMについても候補にありましたが、コストパフォーマンスでは、やはりこちらが有利です。 素人の域が出ない作品ですが、気に入ったレンズですので、この良さを伝えたくレビューします。 【操作性】 ズームリングは純正と逆方向。 ワイドからテレまでのストロークは約3.5cm。 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIより若干重たい操作感ですが、なめらかに回転しますので、むしろ重厚感があるといったほうが適切に感じます。 AF/MFの切り替えは、フォーカスリングリングを前後に操作します。 所有のEOS 60Dでの組み合わせでは、カタログスペックで1310g超(標準バッテリー含む)です。 当初重すぎる心配がありましたが、本体とレンズのバランスがいいのか、苦に感じる重量ではありません。 【表現力】 開放から絞りまでオールマイティ。 かつ、ワイドでも周辺の歪みについても感じません。 ただし、広角レンズの弱点であるゴーストは発生しやすいです。 フレアについては、光の当たり方で発生するかも知れませんが、まだ確認されていません。 パンフォーカスで、画角全体ででピントが合いやすいことが広角レンズの特徴であることを実感出来ます。 【携帯性】 重量はEF50mm F1.8 IIの4倍以上って・・・このレンズと比較はあまりにも無謀ですが、広角レンズの宿命と割り切ります。 【機能性】 インナーフォーカスって高級感があっていいですね。 手振れ補正(スタビライザー)機能はありませんが、明るいレンズのメリットを生かして撮影すれば、なんとか対応は出来ると思います。 【総評】 風景写真で、沢山のモノを収めるのが広角レンズの役目と思っていましたが、それだけでなく、近くに寄って無駄なモノを入れないで撮影出来る事がわかりました。 また、このレンズの最大の武器は明るいこと。 夜景などで絞りを開放してSSを速くして撮影出来るメリットは、瞬間の明かりなども取り込む事が出来れば、作品の幅が広がると思います。 主力レンズになりそうな予感に、かなりハマってしまいそうです。 旧モデルのレンズで、今さら・・・といった感が無きにしもあらずですが、良さは旧モデルであっても何ら変わりません。それだけ買ってよかったと感じます。

5良いレンズです

広角レンズで一番に購入したレンズです。 スポーツ、ライブ、風景に使用してます AF/MFの切り替えが早いです。 ライブだとフレアが強いかなって思います。 それも味だと思って使用してますので、問題ないです。 私には文句の付けようの無いレンズだと思います

お気に入り登録86AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (キヤノンデジタル)のスペックをもっと見る
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (キヤノンデジタル) -位 4.59
(22件)
233件 2004/10/12  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm   570g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5掘り出し物

今更ですが中古で購入しました。 【操作性】 トキナーは初めてでAF、MF切り替えが最初わかりませんでした。 安心感がある作りですね。 【表現力】 当りレンズなのかシャープな描写でビックリしました。 ただ逆光、強い光などには弱いです。 【携帯性】 大きさ的には特に問題ありません。 重みはあります。 【機能性】 AF速度は問題ないレベルです。 【総評】 広角レンズが欲しくて探していたら価格的にも手頃でしたので中古で購入しました。 ただ、購入後まもなく駆動モーターが壊れ若干高く付きましたが、オーバーホールも出来たので良しとします。

5まさに穴場

tokinaというとニコンユーザーが多いと言いますがいやいや、キャノンユーザーもここにいます笑 キットレンズから初めてのサードバーティで選んだのがシグマでもタムロンでもなくこれでした。 広角を探していたら某オークで超格安!しかも未使用に近い美品だったので決めました。 動機は不純でしたが使ってみらたまさに求めていた画が撮れました。 前述されている方もいらっしゃる様に、PLがなくても非常に綺麗に空の色がのってきます。 重くてがっしりしていてフードも立派ですし私のkiss x5だとフロントヘビーになりますがそれでも 気に入ってます。 AFは遅くなく早くなく。。ただ暗いところだと若干迷うかもしれません。私はMFで撮るのであまり気にはしてません。 12mmで絞るとかなりくっきりはっきりです! 海とかの風景がメインなんですがフレアが入りやすいのがたまに難ですがレタッチでどうにでもなるので気になる 範囲ではありません。 made in japanレンズ。日本を改めて好きになり安心出来るレンズです!

お気に入り登録138AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)のスペックをもっと見る
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用) -位 4.69
(27件)
277件 2008/9/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm   540g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5APS-C専用、12-24mmの焦点距離はとてもちょうどいい

広角で風景を撮りたくて購入しました。 添付した写真は本レンズと7Dで撮影したのち、lightroomでかなり処理をした素人写真です。参考になれば幸いです。 【操作性】 手振れ補正は無いので切り替えはMFかAFを切り替えるスイッチのみです。 tokinaらしい独自の切り替え方ですが、指先で切り替えるスイッチより手早くできます。 ご存知の方がほとんどだと思いますが、極寒でオーロラ撮影などで手袋をしていても切り替えやすいようにこのフォーカス切り替えスイッチにしているそうです。 【表現力】 トキナーの青空は本当に綺麗です。 晴天の青空を無駄に撮りたくなります。 【携帯性】 これは許容範囲です。私はレンズは大きい方が所有欲があるのでこのサイズは満足です。 【機能性】 何も不満はありません。 【総評】 中古で3万を切る値段で購入しましたが、非常にいい買い物でした。 レンズは最新が一番いいものでは無いということが身にしみて(いい意味で)体験できました。

5初めてのトキナー

操作性 簡単操作ですぐに慣れました 表下力 大変気にいっています。特に11m。 携帯性 軽くはありませんが、特に気になりません。 機能性 AF精度もよく、前・後ピンではなく当たりでした。 満足度 価格からは最高かと思います。 様々なレビューと価格の魅力に推され、入手しました。AFの問題もなくEOS7D・60Dで試写。特に問題は感じませんでした。EOS-MではAF迷走しました。

お気に入り登録1113EF16-35mm F2.8L II USMのスペックをもっと見る
EF16-35mm F2.8L II USM -位 4.63
(163件)
2264件 2007/2/22  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜35mm 635g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.22倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径・超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:88.5x111.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
5恐るべしLレンズ!

Canonの広角のお気に入りレンズとして、 長年「EF17-40mm F4L USM」を使ってきました。 何年か前に、それより画質が上のレンズと聞き、 この「EF16-35mm F2.8L II USM」を手に入れましたが、 ほとんど使わずじまいでした。 なぜU型なのかと言いますと、中古の値段が私にとって 手頃だったからだと思います。V型は高かったのだろうと。 (記憶があいまいです。) この度、砂の像を撮影するにあたり、このレンズを持ち出しました。 北海道の雪まつりの雪像が砂でできている、それが体育館のような 広さの会場に、所狭しと展示してあるイメージです。 広角で撮ろう!このレンズを使おう!となりました。 今となっては過去の遺物となりつつあるEFレンズですので、 さほど期待していなかったのですが、とてもきれいに撮れました。 R6にマウントアダプター経由で使用して、 1/60秒、F4、ISO2500まで、で撮ったのですが、 近距離からの撮影だったからかもしれませんが、等倍鑑賞しても きれいな高画質で撮れ、結果、大満足でした。 本当は、新しいRFレンズの方がいいのでしょうが、 値段がバカ高いですからね〜。 EF・Lレンズの実力を、改めて感じました。 私は妥協してこのレンズを使ったつもりだったのですが、 なにがなにが、恐るべしLレンズ!、でした。 この感動、満足感をお伝えしたくて、レビューしています。 等倍鑑賞と書きましたが、周辺の画質は検証していません。 よく、周辺画質、ゆがみを論じる向きもありますが、 私は、広角レンズとはそういうものだと思っていますので、 味の一つだと考えて、そうであっても気にしませんね。 【操作性】至ってシンプルです。 【表現力】きれいに撮れます。私は大満足です。 【携帯性】レンズ自体の大きさはこんなものかと。      フードが大き過ぎるとよく言われていますが、      これくらいじゃないとケラれるのでしょうから、      確かに大きいですが、私は気になりません。 【機能性】F値2.8通しの明るいレンズです。      私は今回、F4に少し絞って使いましたが。 【総評】EF・Lレンズの魅力を再認識させてくれました。     いいレンズです。

5フルサイズの感動を教えてくれたレンズ

5DmarkIIIで、フルサイズデビューして、 最初は24-150と70-200の2本体制だったが、 子どもを撮るためには、超広角が必要だろうと、 思い切って買ったのが7年前くらいだったか。 当時は16mmが超異次元に見えた。 フルサイズってすげえと感動をしたのを覚えている。 周辺の画質が絶望的だなんて言われていたが、 そんなこと、ほとんど気にしたことない。 画質もメチャメチャいいと思っていた。 デカいし、重いけど、 操作系はシンプルだし迷いなし。 これを買って以来、 24-105mmよりも使用頻度の高いメインレンズに。 いまはRF15-35mmにスイッチしたけど、 本当に世話になったレンズ。 わが家の歴史を切り取ってくれたレンズに感謝。 EOSの一眼レフでフルサイズデビューして このレンズが安く買えるなら、 お薦めしたい、すばらしい一本。

お気に入り登録115EF16-35mm F2.8L USMのスペックをもっと見る
EF16-35mm F2.8L USM -位 4.76
(26件)
348件 2002/8/ 8  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜35mm 600g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.22倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.5x103mm 
この製品をおすすめするレビュー
5現代のフルサイズミラーレス機でも十分使えます。

EF16-35mm F2.8L USMはV型までリューアルされ、長年販売されています。 ですが光学系はレンズ構成図を見ても変わっていないようですので、T型でも使えるのでは無いかと考え、6万円台で中古入手しました。 まず軽いのが良いですね。 そして意外なほどコンパクトなレンズでした。 フードは横幅がかなりあるため、運搬時は外さないとカメラバッグ内で無駄にスペースを取りますが…。 AFはEOS1DXでもsigmaMC-11経由のSONYα7Bでも非常に速いです。 作例に上げましたが、逆光耐性は低いようです。 その辺りがU型V型との差になってくるのでしょうね。 派手なフレアーが出てコントラストが低下します。 それも味と活かす撮影なら問題ないでしょう。 16mm側では端の方がかなり歪曲して流れてしまいます。 よってこれも使い方次第かと思います。 欠点も上げましたが、SONY16-35mm F2.8GMなど25万円くらいしますので、これはこれで十分、MC-11経由でSONY機でも問題無く使える事を加味してもコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか。

5旧型ですが。。。

それでも、素敵な描画をしてくれます。 【操作性】 いいですね。 【表現力】 流れや、周辺光量落ちが確かに大きいですが、、、、 味として楽しむ他無いでしょう。 【携帯性】 旧型大三元のなかで、当然ながら一番軽いので楽に感じます。 【機能性】 よいですね。 【総評】 撮る事が、なおさら楽しくなるレンズです。

お気に入り登録38EF17-35mm F2.8L USMのスペックをもっと見る
EF17-35mm F2.8L USM -位 4.57
(11件)
61件 2002/8/ 8  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 17〜35mm 545g
【スペック】
フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.5x95.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5有鉛ガラスの名玉!

このレンズ、発売日は1996年04月、来年の4月で二十歳の誕生日を迎えることになる。 当時、21万円で発売されていたプロ用の大三元レンズ。 コンピューターで計算して作っている現在のレンズに比べれば、解像度は劣るのは仕方ない。 20年前の車だって、今の普通車に勝てないのと同じ・・・ でもね、いい色出すんですよ。周辺の甘さは絞って使うしかないかな。 だけど、当時は、有鉛ガラスで作られていて、写りの他に、希少価値があると思う。 今後、作られないはずだし、数十年後、たぶん、すごい価値になる可能性は十分ある。 また、このレンズは、EF28-70F2.8Lと違い、トラブルが少ない。 中玉のクモリという話もきかない。 つまり、買いやすいということ。 小生が保有していた本レンズも、光学系は新品同様だった。 残念なことに、小生はEF16-35F2.8LIIの購入時に手放してしまった。 防湿庫のスペースの問題と使用頻度が落ちるだろうと思って手放したのだけど、今では後悔している。 これは、コレクションにしておくべきだった。 今度、超美品を見つけたら、入手したいと思います。 フードと箱はまだ残ってるみたいだし・・・

5古いレンズですが。

ここ半年、動きがないので 書かせていただきます。 5Dと40Dにて使ってます。 Lのズームレンズの中では、小ぶりで軽く 疲れません。 17mmでの解放は周辺減光がありますが 全然気にしません。 倍率が少ないため、解放から絞ってまで写りはシャープです。 銀塩時代の古いレンズですが、 今現在も、信頼できる玉の一つです。 中古で、お安くなってます。 お勧めいたします。 なるべく酷使されてないものを。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

レンズの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

Thypoch、開放F1.4の大口径を採用したマニュアル単焦点レンズ「Simera 35mm f/1.4 ASPH. Type II」2025年10月10日 14:15
焦点工房は、「Thypoch(タイポック)」ブランドの「Simera(シメラ)」シリーズより、ライカMマウント対応の距離計連動レンズ「Simera 35mm f/1.4 ASPH. Type II」の取り扱いを開始。10月10日より発売する。  35mm換算で35mmの焦点距離に相当する単焦点レンズ...
「Simera 28mm f/1.4 ASPH. Type II」 Thypoch、距離連動型MF搭載の単焦点広角レンズ「Simera 28mm f/1.4 ASPH. Type II」2025年10月10日 11:34
焦点工房は、「Thypoch(タイポック)」ブランドの「Simera(シメラ)」シリーズより、ライカMマウント対応の距離計連動レンズ「Simera 28mm f/1.4 ASPH. Type II」の取り扱いを開始。10月10日より発売する。  35mm判換算で28mm相当の焦点距離に対応する広角単...
「Viltrox AF 9mm F2.8 AIR」 Viltrox、手のひらサイズのAPS-C対応超広角単焦点レンズ「Viltrox AF 9/2.8 AIR」2025年10月9日 11:47
映像嵐は、「Viltrox(ビルトロックス)」より、APS-Cセンサー対応の超広角単焦点レンズ「Viltrox AF 9/2.8 AIR」の取り扱いを開始。ソニーE/ニコンZマウント用を用意し、10月7日に発売した。  35mm判換算で約13.5mm相当の焦点距離に対応する超広角単焦点レンズ...
レンズの新製品ニュースはこちら

中古レンズ ピックアップ商品

その他

オートフォーカス・マニュアルフォーカス レンズ各種

その他

ゾナー50/1.5

CANON

EF70-300mm F4.5-5.6DO IS USM

ニコン

AF-P DX 70-300/4.5-6.3G ED VR

CANON

RF 24-240/4-6.3 IS USM

オートフォーカス・マニュアルフォーカス レンズ各種

¥17,800

カメラのキタムラ ネットショップ

ゾナー50/1.5

¥12,800

カメラのキタムラ ネットショップ

EF70-300mm F4.5-5.6DO IS USM

¥48,000

コメ兵

AF-P DX 70-300/4.5-6.3G ED VR

¥27,200

カメラのキタムラ ネットショップ

RF 24-240/4-6.3 IS USM

¥128,000

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る