スペック情報
軽い順 重い順
945位
427位
5.00 (3件)
0件
2023/4/27
2023/5/26
Xマウント系
単焦点
F1.8
75mm
257g
【スペック】 最短撮影距離: 0.69m
最大撮影倍率: 0.13倍
フォーカス: AF 詳細レンズタイプ: 大口径中望遠AFレンズ
大口径: ○ フィルター径: 62mm 最大径x長さ: 70x69.3mm
この製品をおすすめするレビュー
5 柔らかくて美しいボケ!軽くてコスパ最高!
軽量コンパクトで75mm(フルサイズ換算112.5mm)のレンズは、確かXマウントではあまり無かったかと思うんですが面白そうなのでX-T5の相棒として購入してみました。
いや、中望遠域でF1.8にも関わらず軽い!
AFは普通に速いし静かで正確。ただ、低照度でやや合掌が甘くなるのはボディのせい?
ボケが柔らかくて美しい。
試写した瞬間、おっ!と思わず声が出てしまいました笑
外装デザインもそれなりにいいと思うし(価格から少しどうかな?と思っていましたが、全然好みでした)、安心の防塵防滴。
これで絞りリングが付いていたら言うこと無いんですけど、価格を考えれば納得です。
この価格で柔らかいボケを絵作りしてくれるのでポートレート撮影に最適かと。
まさにコスパ最高!
1点だけ・・ファームウェアアップをする場合に、別売りのLens Stationを購入しなければならないこと。
今は(サードパーティ製でも)、USBポートへ繋いでファームウェアアップを簡単に出来るレンズが多く出ているだけに、少し残念な点です。
5 総じて優秀でコスパ抜群の中望遠レンズ
良いところ
・AFは高速かつ静音で、対応カメラ外のX-A1でも概ね快適に動作
・軽量(フードと前後キャップ込みで実測300g)で防塵防滴
・元がフルサイズ用だから写りに無理をしている感じがない
・開放からまずまずシャープで、F4まで絞れば隅まで高い解像性能を発揮
・滑らかで美しいボケ
・各収差の補正も良好
・AF12mmF2では対応していなかった点像復元処理に対応
やや気になるところ
・最短撮影距離が0.69m
・フード内側がツルツルで溝加工などはされていない
・絞りリングがない
・ファームアップするのにLens Stationが必要
明確な欠点はありませんし、正直なところ自分にとってXマウントで最高の中望遠レンズですね。
861位
504位
4.63 (15件)
80件
2014/12/12
-
Xマウント系
単焦点
F2
12mm
260g
【スペック】 最短撮影距離: 0.2m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: ミラーレス用超広角マニュアルフォーカスレンズ
広角: ○ フィルター径: 67mm 最大径x長さ: 72.5x59.4mm
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパ最高の超広角レンズ
標準ズームのXC16mm(24mm相当)の広角では天の川の広がりを表現するには足りないので更に広角が必要を感じていたとき、当レンズの評判が良かったので試しに購入してみました。
特に12mm(18mm相当)でFが2.0と十分な明るさをコンパクトなボデイで確保しているところが気に入りました。
ただし、マウント部がステンレスの光沢(フジのみかも?)のままで内側も未処理のため、星の撮影では内面反射で問題が出そうでした。
やむなく、内側には内面反射防止のフエルトを貼り、外側には黒のカーボン風のシール貼り一体感を出しました。この辺の作りは日本の光学メーカーではありえない作りと言えそうです。
後は絞りのクリック感もそこそそで良いのですが残念ながら、無限大の指標(「 )の位置は2mmくらい外側にズレていました。おそらく∞位置はマウント部のネジのスペーサーで調整してるようなので、微調整はできそうもありません。小シールを貼って∞位置を補正して使う事にしました。
さて、肝心の星の写りは・・・・評判通りでした。
F2.0だと周辺減光は目立ちますがF2.8に絞れば目立たなくなります。また周辺の星像は絞っても若干の放射状の流れはあります。しかし、この程度は許容範囲なのでまあ良しとしましょう。普段使いでは余りにも広角過ぎるので使うことはありませんが星景や流星群の時には活躍してくれると思います。
5 星空撮影用途に満足
【操作性】
絞りリングもあるし、フォーカスリングも当たり前にあるので、操作はシンプルそのもの。
【表現力】
一段絞って星を撮っているが、期待以上の画質。
【携帯性】
軽くてコンパクトが有り難い。
【機能性】
MF専用レンズとしては不満無し。
【総評】
安いので価格相応の平凡な写りかもしれないという覚悟で買ったが、期待以上の写りであった。
ネットでの評判通りの優れものレンズでした。
3697位
616位
- (0件)
0件
2017/4/17
2016/8
Xマウント系
単焦点
F1.4
50mm
605g
【スペック】 最短撮影距離: 0.45m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 標準画角レンズ
フィルター径: 77mm
【特長】 フルフレーム用センサーのためにデザインされた標準画角マニュアルフォーカスポートレンズ。 独自技術「Ultra Multi Coating (UMC)」を採用。光の透過を最適化してフレアとゴーストを最少化する。 基本フレームは高硬度アルミ合金で軽くて丈夫。不要な光を遮ってくれる花形フッドは脱着が可能。
1932位
781位
4.00 (1件)
5件
2014/12/ 4
-
Xマウント系
単焦点
F2.8
8mm
275g
【スペック】 最短撮影距離: 0.3m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 高品質ウルトラワイドレンズ
フィッシュアイ(魚眼): ○ 最大径x長さ: 60x64.8mm
この製品をおすすめするレビュー
4 なかなか良いです
MFTでサムヤンの魚眼を使っていました。
魚眼が好きなので中古で購入しました。
イオスMを使っていたのですがサムヤンの魚眼が解放で無限が出ないという症状だったので交換したのですが全部無限が出ませんでした。
普段魚眼を使いたいのと56mmを使ってみたかったのでマウントを変更しました。
MFTの魚眼と比べると若干解像度が落ちるという印象がありますが十分許容範囲かと思いました。
解放は少しだけ甘い印象も受けますが2.8なので使い勝手は良いです。
また、ちいさいので持ち運びも便利です。
この価格と軽さで魚眼を楽しめるのはとてもお買い得だと思います。
1592位
781位
5.00 (1件)
0件
2014/12/12
-
Xマウント系
単焦点
F2.8
10mm
625g
【スペック】 最短撮影距離: 0.24m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角マニュアルフォーカスレンズ
広角: ○ 最大径x長さ: 87x132.4mm
この製品をおすすめするレビュー
5 日本ではマイナーでも欧米では既にメジャー
XT-1に取り付ける広角レンズを探していたらこのレンズを見つけました。サムヤンでは10mmと12mmその他広角側が充実しているのですがそれもそのはずもともとこの会社は防犯カメラなどを取り扱っている会社のようです。この会社、韓国の会社で欧米では既に受け入れられているメーカーのようです。
サムヤンのホームページのサンプル画像がなかなか迫力のある画像であることやコスパもよいことからマップカメラで検索していたら販売していたので早速購入、初めはズームレンズの便利さからなかなか使う機会がなかったのですが、ズームでの撮影は落ち着いてこのレンズを積極的に使い出すとやはり単焦点レンズの素晴らしさがわかりました。
10mmのはフィルターは装着できませんが迫力ある画像はスローシャッターを使わなくてもいい画像を引き出してくれます。
またフォーカスはマニュアルですが絞りリングの適度な抵抗が煩わしさを忘れさせてくれます。デザインもなかなかで塗装もしっかりしています、しいて言えばフード部にもう少し質感をだして欲しかったかなと思いましたがこれもコスパを考えると許容範囲です。大きさはXT-1に付けるとやや大きめですが私的にはニコンのAF-S 14-24mmを思わせるいかにも広角レンズというところがいいです。
12mmのほうはフィルターも装着できるようなのでまた表現の幅が出ると思いますので今度は12mmも試してみたいと思います。
2462位
781位
- (0件)
0件
2020/9/ 4
2020/9/18
Xマウント系
単焦点
F1.4
85mm
【スペック】 最短撮影距離: 1.1m
最大撮影倍率: 0.09倍
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 大口径中望遠レンズ
大口径: ○ フィルター径: 72mm 防滴: ○ 防塵: ○
2543位
781位
- (0件)
0件
2020/9/ 4
2020/9/18
Xマウント系
単焦点
F2.8
14mm
【スペック】 最短撮影距離: 0.28m
最大撮影倍率: 0.08倍
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角単焦点レンズ
広角: ○ 防滴: ○ 防塵: ○
3143位
-位
4.00 (1件)
5件
2014/12/ 4
-
Xマウント系
単焦点
F2.8
8mm
275g
【スペック】 最短撮影距離: 0.3m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 高品質ウルトラワイドレンズ
フィッシュアイ(魚眼): ○ 最大径x長さ: 60x64.8mm
この製品をおすすめするレビュー
4 なかなか良いです
MFTでサムヤンの魚眼を使っていました。
魚眼が好きなので中古で購入しました。
イオスMを使っていたのですがサムヤンの魚眼が解放で無限が出ないという症状だったので交換したのですが全部無限が出ませんでした。
普段魚眼を使いたいのと56mmを使ってみたかったのでマウントを変更しました。
MFTの魚眼と比べると若干解像度が落ちるという印象がありますが十分許容範囲かと思いました。
解放は少しだけ甘い印象も受けますが2.8なので使い勝手は良いです。
また、ちいさいので持ち運びも便利です。
この価格と軽さで魚眼を楽しめるのはとてもお買い得だと思います。
2959位
-位
- (0件)
0件
2014/12/12
-
Xマウント系
単焦点
F2
16mm
615g
【スペック】 最短撮影距離: 0.2m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 広角手動焦点レンズ
広角: ○ フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83x115.7mm
1802位
-位
4.63 (15件)
80件
2014/12/12
-
Xマウント系
単焦点
F2
12mm
260g
【スペック】 最短撮影距離: 0.2m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: ミラーレス用超広角マニュアルフォーカスレンズ
広角: ○ フィルター径: 67mm 最大径x長さ: 72.5x59.4mm
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパ最高の超広角レンズ
標準ズームのXC16mm(24mm相当)の広角では天の川の広がりを表現するには足りないので更に広角が必要を感じていたとき、当レンズの評判が良かったので試しに購入してみました。
特に12mm(18mm相当)でFが2.0と十分な明るさをコンパクトなボデイで確保しているところが気に入りました。
ただし、マウント部がステンレスの光沢(フジのみかも?)のままで内側も未処理のため、星の撮影では内面反射で問題が出そうでした。
やむなく、内側には内面反射防止のフエルトを貼り、外側には黒のカーボン風のシール貼り一体感を出しました。この辺の作りは日本の光学メーカーではありえない作りと言えそうです。
後は絞りのクリック感もそこそそで良いのですが残念ながら、無限大の指標(「 )の位置は2mmくらい外側にズレていました。おそらく∞位置はマウント部のネジのスペーサーで調整してるようなので、微調整はできそうもありません。小シールを貼って∞位置を補正して使う事にしました。
さて、肝心の星の写りは・・・・評判通りでした。
F2.0だと周辺減光は目立ちますがF2.8に絞れば目立たなくなります。また周辺の星像は絞っても若干の放射状の流れはあります。しかし、この程度は許容範囲なのでまあ良しとしましょう。普段使いでは余りにも広角過ぎるので使うことはありませんが星景や流星群の時には活躍してくれると思います。
5 星空撮影用途に満足
【操作性】
絞りリングもあるし、フォーカスリングも当たり前にあるので、操作はシンプルそのもの。
【表現力】
一段絞って星を撮っているが、期待以上の画質。
【携帯性】
軽くてコンパクトが有り難い。
【機能性】
MF専用レンズとしては不満無し。
【総評】
安いので価格相応の平凡な写りかもしれないという覚悟で買ったが、期待以上の写りであった。
ネットでの評判通りの優れものレンズでした。
3143位
-位
- (0件)
0件
2017/4/17
2016/8
Xマウント系
単焦点
F1.4
35mm
780g
【スペック】 最短撮影距離: 0.3m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 単焦点レンズ
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83x137.8mm
【特長】 フルサイズだけでなくAPS-Cサイズのイメージセンサーにも対応した単焦点レンズ。 独自技術「Ultra Multi Coating (UMC)」を採用。光の透過を最適化してフレアとゴーストを最少化する。 インナーフォーカスを採用し、コンパクトなサイズを実現。フロントとリアのそれぞれにキャップが付属。
2462位
-位
- (0件)
0件
2017/9/13
-
Xマウント系
単焦点
F2
135mm
880g
【スペック】 最短撮影距離: 0.8m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: マニュアルフォーカスレンズ
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 82x148.4mm
-位
-位
- (0件)
0件
2017/1/13
2017/1/20
Xマウント系
単焦点
F1.8
20mm
565g
【スペック】 最短撮影距離: 0.2m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角レンズ
広角: ○ 大口径: ○ フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83x114.7mm
【特長】 フルサイズセンサー対応の広角レンズ(ミラーレス/フジフイルムXマウント用)。 F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。 フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
3143位
-位
- (0件)
0件
2015/1/23
-
Xマウント系
単焦点
F2.8
12mm
○
565g
【スペック】 最短撮影距離: 0.2m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: フィッシュアイマニュアルフォーカスレンズ
フィッシュアイ(魚眼): ○ 最大径x長さ: 77.3x99mm
945位
-位
4.00 (1件)
21件
2021/12/20
2021/12/24
Xマウント系
単焦点
F2
12mm
213g
【スペック】 最短撮影距離: 0.19m
最大撮影倍率: 0.09倍
フォーカス: AF 詳細レンズタイプ: 大口径超広角レンズ
広角: ○ 大口径: ○ フィルター径: 62mm 最大径x長さ: 70x59.2mm
この製品をおすすめするレビュー
4 小さくて軽い超広角レンズ
以前使っていたMFのものだったけど、AF対応版が出たのでこちらに買い換え
小さくて軽くて明るいレンズというのは最大の売り 通常使うレンズともう一本という時に重宝する
広角で景色を撮る分には不満なし 夜景はコンディションが悪くて撮れていません
絞り環のないレンズは操作に若干戸惑います
-位
-位
- (0件)
0件
2018/1/19
2016/8
Xマウント系
単焦点
35mm
775g
【スペック】 最短撮影距離: 0.3m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: マニュアルフォーカスシネレンズ
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83x137.8mm
-位
-位
- (0件)
0件
2017/4/17
2016/8
Xマウント系
単焦点
F3.5
24mm
745g
【スペック】 最短撮影距離: 0.2m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: チルトシフトレンズ
アオリ撮影: ○ フィルター径: 82mm 最大径x長さ: 86x136mm
【特長】 フルサイズ対応の単焦点広角チルトシフトレンズ。 独自技術「Ultra Multi Coating (UMC)」を採用。光の透過を最適化してフレアとゴーストを最少化する。 チルトシフト機能は+/-8.5角度で焦点面を精密に調節でき、+/-12mmで光学軸を平行移動できる。
-位
-位
4.33 (3件)
0件
2013/2/12
-
Xマウント系
単焦点
F2.8-22
8mm
【スペック】 最短撮影距離: 0.3m
フォーカス: MF フィッシュアイ(魚眼): ○
この製品をおすすめするレビュー
5 X-E2での星景撮影に重宝します
X-E2での星景撮影用にシルバーを購入して使用しています。
レンスがf2.8と明るい事とX-E2の優れた高感度で、綺麗な天の川を撮影する事が出来ます。
その他日常でもたまに持ち出すと、魚眼らしい楽しい写真が撮れます。
いくつかの作例を添付しますが、レンズの解像度も良く綺麗な写真が撮れます。
なお作例内各Exifの焦点距離が77mmや31mmとなっているのは、私がレンズを付けた時に手動での焦点距離設定を怠っているためです。
フォーカスはMFになりますが、超広角であるためX-E2のEVFで通常倍率のままでは、全てがクッキリ表示されてどこにピントが合っているか分かりません。
EVFを拡大表示にしてやっとなんとかピント合わせが出来ます。
ただ、少し絞ってフォーカスリングを2mと∞の中間位に置いておけば、
深い被写界深度で殆どパンフォーカスになるので、そのままスナップしてもちゃんと撮れてしまいます。
カメラのシャッター速度をAutoにする事で、レンズの絞りリングを使用した絞り優先auto撮影が可能です。
レンズ自体は小柄のボディながら程よいずっしり感があって心地いいです。
造りや塗装もしっかりしていて安っぽさは感じない上等なものです。
またヘリコイドのグリース感もしっとりしており、絞りリングのクリック感も適度でいい感じです。
リーズナブルで写りもよく、重宝するXマウント用フィッシュアイです。
4 寄れませんがコスパ最高です!
新宿のキタムラでフードに傷多数の1型が1.7万で売ってたので買ってみました
そのまま翌日に秩父の三峰神社に行ってまいりましたが、標準レンズの焦点距離ではとても表現できない写真がたくさん取れて面白かったです
良い所
安い、軽い、フードの内部に爪があるのでキャップが知らない間に外れる事がまず皆無
イマイチな所
・最短撮影距離が苦笑いしちゃう位寄れません(一度買うのを諦めたくらいです)
・本体にレンズを取り付けてるのにガタが…
・ピントリングが重すぎてファインダーを覗き込んで操作する時に「ほんとうにここがピントリング?」てたまに確認する事が
・リアキャップがなぜか固定できずすぐに緩みます
2.8の明るさだし被写体に寄って背景をぼかして撮影したいって方にはあまりオススメできませんが、フジ純正で魚眼レンズが出てませんので1本持っておいて損はないと思います