銘匠光学のレンズ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 銘匠光学 レンズ

203 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
銘匠光学
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録24TTArtisan 25mm f/2 C [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 25mm f/2 C [フジフイルム用]
  • ¥―
192位 4.03
(3件)
0件 2022/9/16  Xマウント系 単焦点 F2 25mm    
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準広角単焦点レンズ 広角: フィルター径:43mm 
この製品をおすすめするレビュー
5是非試してみて欲しいレンズ

いままで所持していたのはxf27mm、33mm、35mmF1.4、xc50-230mm、sigma56mmF1.4DCDN 初めての中華レンズで値段も破格、MFだし電子接点もなく、焦点距離も珍しい…といろいろ不安でしたが、最初の1枚目撮影時からもう虜になりました。 【操作性】 MFリングは適度なトルク感で操作しやすいです。もちろん動く被写体には難しいですが、ピントがしっかり合っていなくても立体感は結構感じます。 絞りリングはクリックつきなので嬉しいですが(動画撮る人だと音の入らないクリック無しが望ましいかもですが)、端まで回したときに少々遊びがあります。 また絞りは2-2.8の間には1つありますが、それ以外は1段ずつの絞りなので、細かく絞りを調整したい人には気になるかも? 【表現力】 持っていたどのレンズよりも好みの描写でした。 レビューサイトでの評価通り、ダブルガウスタイプだからか軸上色収差や歪曲収差は気になりません(ダブルガウスタイプは左右対称なので球面、非点、歪曲、色収差を効率よく解消しやすいですが、コマ収差が目立ちやすいようです。今回のレンズは後玉に1枚追加されており、これにより左右対称ではないですがコマ収差と像面湾曲と球面収差がより解消されやすいのかもしれません。これは同じレンズ構成の製品解説に書かれていました)。 解像感も中央は開放f2から問題なく使えます。四隅はぼやけてます。これは絞ってもあまり改善しないですがアップで鑑賞しない限り気にならないかと。 開放付近での周辺減光はややありますが、むしろこれが中央にスポットライトのような効果を与えていたり、フレアも幻想的な雰囲気が出て素晴らしいです。これらもf4程度に絞れば解消します。 コントラストは横や斜めからの日光などなければフレアは気にならず、シャドウが浮くこと無く開放でも高いコントラストを得られます。1-2段絞ればさらに上がります。 ボケに関しては球面収差の残し方がうまいのか、綺麗なボケです。非球面レンズを使っていないので玉ねぎボケもないですし、全くうるさくありません。前ボケと後ボケを比較すれば、前ボケがやや固いですが気になる点でもないです。 とにかく立体感とドラマティックさを感じます。 焦点距離も使いやすくパースペクティブは強くはありません。 【携帯性】 パンケーキレンズといってもいいくらいの薄さでいつでも持ち運べます。 レンズキャップはねじ込みなので頻繁に付け外しするなら別で買うといいと思います。 また全群繰り出しにてレンズの伸びる部分がありますので、そこからホコリが内部に入らないかなぁと不安ですが、今の所全く気にならないです。もし描写に支障のあるホコリがいつか入ったとしてもこの値段なら最悪買い替えていっかーとも思えます。その頃にも売っていたらいいのですが…生産終了が怖くて保存用にもう1個置いておこうかとも思うくらいです。

5気が置けない普段着レンズ。

X-Pro2用に購入しました。35o換算で約38oという何ともビミョーな焦点距離ですが、使用していると気になるものではありません。描写は至って普通です。レンズの描写に個性を求める方だと、つまらないと評価されるかも。X-Pro2で撮影するとき、私はレンズの個性よりもフィルムシミュレーションを愉しみたいので「普通」というレンズの描写性は歓迎です。操作性で気になったのは、絞りリングの幅の狭さです。寒い季節、手袋をつけるとピントリングまで誤操作しそうです。光学性能が高くピーキーな性格のレンズでの撮影も愉しいですが、贅沢なことに疲れてしまうのも事実です。私がこのレンズに惹かれた最も大きな魅力は、「普通」というフレンドリーな面でした。あっ、最後に。ビルドクォリティーは、アンダー1万円のレンズとしてはとても優秀です。変な癖もないので、MFレンズの練習用にも良いと思いました。

お気に入り登録5TTArtisan AF 14mm f/3.5 [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 14mm f/3.5 [フジフイルム用]
  • ¥24,840
  • 焦点工房ストア
    (全5店舗)
  • ¥―
192位 4.00
(1件)
0件 2025/7/16  Xマウント系 単焦点 F3.5 14mm   98g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角: フィルター径:39mm 最大径x長さ:62x31mm 
この製品をおすすめするレビュー
4X-M5をコンパクトに使いたい方へ

【操作性】 X-M5と組み合わせています 絞りリングがあるのは大きなアドバンテージです ローレットが絞りとフォーカスしかないので 取り外しがちょっとやりづらいです 【表現力】 収差が残っているのでハマればいい味になります 【携帯性】 携帯性は文句なしです 【機能性】 絞りとフォーカスだけなので良好にしておきます AFは速くはありませんが実用で問題ないです 【総評】 X-M5をコンデジ感覚で使いたいため パンケーキレンズのこちらを購入しました 海の写真が好きなのでこの画角はとても使いやすいです 周辺光量落ちが収支ありますが 空がイイ感じに写るのでRAW現像でも補正は無しにしています

お気に入り登録TTArtisan AF 40mm f/2 [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 40mm f/2 [ソニーE用]
  • ¥29,700
  • 焦点工房ストア
    (全6店舗)
  • ¥―
215位 -
(0件)
0件 2025/8/22  α Eマウント系 単焦点 F2 40mm 167g
【スペック】
最短撮影距離:0.4m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:大口径レンズ 大口径: フィルター径:52mm 最大径x長さ:61x44mm 
お気に入り登録TTArtisan AF 40mm f/2 [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 40mm f/2 [ニコンZ用]
  • ¥29,700
  • 焦点工房ストア
    (全6店舗)
  • ¥―
215位 -
(0件)
0件 2025/8/22  ニコンZマウント系 単焦点 F2 40mm 178g
【スペック】
最短撮影距離:0.4m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:大口径レンズ 大口径: フィルター径:52mm 最大径x長さ:65x46mm 
お気に入り登録18TTArtisan AF 27mm f/2.8のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 27mm f/2.8
  • ¥26,820
  • 焦点工房ストア
    (全6店舗)
239位 3.97
(6件)
54件 2022/11/29  Xマウント系 単焦点 F2.8 27mm   90g
【スペック】
最短撮影距離:0.35m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:39mm 最大径x長さ:61x31mm 
この製品をおすすめするレビュー
5必要にして十分なコスパ最高レンズ

お試し感覚で購入しました。思ったより質感も高くAFもしっかり効いて、当然マニュアルでもちゃんと追い込めます。画質・色味・解像度についても問題無し。Youtubeにこのレンズのテスト動画も色々と上がってますが、総じて海外の方が高評価されてる傾向が感じられますが、個人的には大満足で使っていきたいレンズです。1番美味しい絞り値はF4かF5.6あたりで、カリカリ描写も可能です。ただ、パンケーキというには少々厚みがあり富士フイルム純正品の方が薄くてパンケーキ感をさらに感じられると思います。

4コンパクトレンズとして相応なパフォーマンス

メインで使用しているX-T100は今までMFレンズでしか撮影していないが、 どうしてもAFレンズ欲しいことで入手しました。 【操作性】 絞りリングあることは操作ロジックはかなり違うX-T100対して助かりました。 【表現力】 絞り全開でも、フォーカス合うところシャープ感があることと、 コントラストの感じは中華MFレンズと似たような雰囲気と感じます。 四隅の光量落ちについて、保護レンズ付けていることでかなり目立ってになるかもしれません。 F 0.95やF 1.2のMFレンズより明らかに暗くなる部分があります。 【携帯性】 さすがはパンケーキレンズなので持ち出しは楽となります。 カメラ本体対しての保護をそこまで気にしない場合、 レンズフード付けず腰付けのカメラパックでもひょこっと持ち出せることは好きです。 片手で持ち出して、スイッチオンとスナップできることが美味しいところです。 【機能性】 AFスピードはそこそこ十分ですが、速いとは言えません。 無限遠へのフォーカスには時々迷うことはあります。 おそらくX-T100自体のボディ性能よりも影響されているとおもます。 【総評】 日本での販売価格は少しくらい高いのことで、 多少コストパフォーマンスが悪くなっていると思います。 ただサイズと表現力と考えると、40o視角好きな人にとっても一つの選択肢となります。

お気に入り登録1TTArtisan レンズ3本セット チタニウムカラー [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan レンズ3本セット チタニウムカラー [フジフイルム用]
  • ¥50,914
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
298位 -
(0件)
4件 2022/3/23  Xマウント系 単焦点        
【スペック】
フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ 大口径: 
お気に入り登録5TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [シルバー]のスペックをもっと見る
TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [シルバー]
  • ¥18,900
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
379位 4.42
(3件)
16件 2021/8/20  ニコンZマウント系 単焦点 F1.4 17mm   275g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:63x57.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5扱いやすいレンズで、コストパフォーマンスも高い

50mm、35mm、17mmの3本をバラバラに買いました。 当初、他のマウントでも持っていたし、APS−CまでではZ7、Z6などのフルサイズ機で使えないからもったいない気がしていたのです。 しかし、Zfcに似合うレンズを考えていたら、やはりシルバー色が欲しくなってしまい、一本、また一本と言う具合で、そろってしまいました。 割安な3本セット売りがあったのに、ちょっと失敗でしたかね。 でもさらに、ゼブラ柄の23mmまで買ってしまったわけで、TTArtisanのAPS-Cレンズが勢ぞろいしていますよ。 特にこの17mmでは、マニュアルフォーカスのピント合わせはピントの山がつかみやすく、背面液晶やEVFの拡大モードでさらに簡単です。 クリックのない絞りリングですが、適度に重くF値もそれなりに正確です。 フルサイズ換算24mm相当の広角レンズとして、普段使いに気軽に持ち出せるレンズだと思います。 Zfcではレンズ手動設定に17mmが無いので16mmで登録しています。

5“本物の写真”を志す為の、三本セットの一本に成り得る。

【操作性】 他のTTArtisan シリーズ(TTArtisan 35mm f/1.4 C、TTArtisan 50mm f/1.2 C)と同様、ピントリングのヌメヌメ感は新品のMFレンズそのままの状態が味わえる。 使っていくうちにグリスが抜けて、スルスルのピントリングの操作性になる楽しみも味わえるだろう。 絞りリングはTTArtisan 35mm f/1.4 Cよりは重め、TTArtisan 50mm f/1.2 Cよりは軽めで、その中間くらい。 この3本(セット販売有り)シリーズで、絞りリングの操作の硬さ(重さ軽さ)の違いは当初気になったが、正規販売代理店の焦点工房に確認を取ってみたところ、「当社にある別個体も同様の感じなので、個体差では無く、それぞれのレンズの仕様と思われる」との事で、そういうもんだと思って使用している。 【表現力】 開放周辺の光量落ちも良い感じ。 絞れば普通にシャープ。 昔のMFニッコールを使うのと同じ感覚。 しかし、MFニッコール(の特に古いAi-s以前のニッコール)のような変な色付きや描写の硬さは無く、素直な描写をすると感じる。 コントラストもニッコールよりは低めでちょうど良い。 【携帯性】 抜群。 これ以上、堅牢で軽量なフル換算25mmや28mmレンズは他に無いだろう。 【機能性】 MFのピントリングと、アナログな絞りリングのみ。 外観は総金属。 このシンプルの極地のレンズで、最新のZマウント。 【総評】 外観や作りはライカ風オールドレンズで総金属、描写的にはMFニッコールのような感覚で使える、APS17mm (フル換算25.5mm )。 この17mmと上記同シリーズの35mm f/1.4 Cと50mm f/1.2 Cがあれば、お散歩レンズの完成。 旅レンズとしても、実際にはフル換算で75mm以上のレンズはほとんど使わないので(自分のデータを見直すと多数の人がそれに気付くと思う)、通常使用にはこの3本でレンズラインナップで完成する。 APS-Cレンズなので装着するボディも含めて軽いし、何が何でもフルサイズと言う風潮なんて気にしない“わかる人”や、「本当の写真を撮る」という志のある人は一式揃えておくと良いだろう。 レンズはカネをかけて揃えるだけでは意味が無いという事を、あらためて判らせてくれるレンズでもある。 描写にも不足無し、堅牢性にも問題無し(長く使えるだろう)。 ある意味、究極の三本セットとも言えるかも知れない。

お気に入り登録34TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [ソニーE用] 379位 4.00
(2件)
0件 2022/12/ 9  α Eマウント系 単焦点 F1.4 50mm 450g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:ティルトレンズ アオリ撮影: フィルター径:62mm 最大径x長さ:68x68mm 
この製品をおすすめするレビュー
4ティルトレンズの入門用として手ごろです

Eマウントでは、これまでチルト付きマウントアダプターで遊んでいました。 ニコンFマウントの古い50mmF1.4を1千円〜2千円程度で買っていましたので、これをキポンとかハシュポの6〜8千円のチルトアダプターでEマウントに付けていました。 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-0eaa.html これで十分楽しめていましたが、専門のチルトレンズではどうなのだろうと興味が湧き、新たにこのレンズを購入しました。 購入してみて、外観もきれいで各部の操作も滑らかで、TTArtisanは物としての出来栄えはよいですね。 チルト機構はプラス方向にもマイナス方向にも動き、中央のところにクリックがあります。 また、マウント部分は360度エンドレスで回転でき、15度ごとにクリックがあります。 どちらも固定ネジでズレ防止できるようになっています。 扱いで不安と感じるところが、チルトの角度を調整して固定する場面でしょうか? 固定ネジを緩めるとスカスカですから、上下チルト状態ではレンズの重さでドスンと下へお辞儀してしまいます。 狙いの角度がある場合は横向きにしておいて、そっと角度決め・しっかり固定ネジ締め、その後マウント部分を回して固定してやると言う感じが良さそうです。 集合写真で手前から奥までピントを合わせたいとか、逆にピント範囲を激薄にしてジオラマ的に撮りたいなど、チルトレンズで何をどう撮るかと言う部分は、それぞれの人のセンスだと思います。 それぞれのシーンでの最適解を見つけるには、かなりの練習が要りそうな感じもします。 色々と試してみても、思うような写真が撮れないことも考えられます。 味見とか入門用という意味では、安価なこのレンズなどはお勧めですね。 キヤノンのTS-Eレンズと比べたら格安ですから、1本持っていても良いでしょう。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992218_10501010055_K0001501574&pd_ctg=1050 もっと手ごろにというなら、マウントアダプターと言う別の選択もアリますけれどね。

お気に入り登録7TTArtisan 50mm f/2 [ライカL用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 50mm f/2 [ライカL用]
  • ¥―
427位 4.45
(2件)
0件 2022/8/22  ライカLマウント系 単焦点 F2 50mm 200g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x35mm 
この製品をおすすめするレビュー
5写り、コスパ 良し!

富士フィルム時代からf1.4シリーズの35mmや16mmを使ってきましたが、TtArtisanのレンズはコスパが高いです。 初めにマイナス面だけ伝えます:写りは最新のレンズの様にパキパキではないし、動画も少し甘い様に見える時があります。 がしかし->このサイズとこの価格ですとLマウントでは1番持ち出しやすいレンズかと思われます。 標準でありそしてこの小ささでf2のこのレンズはボケ感も焦点も最高で散歩レンズだけではなく、スナップなどにも使えます。 20写真80動画の割合で使ってますが動画面も優秀かと。クリックレスでスムーズにフォーカス当てられて、カメラがフルサイズなのにapscの様な軽さになります。 現在lumix s5での運用ですが、sigma 45mmと悩んだ結果こちらを購入しました。afや剛性などをみるとsigma 45mmが優っていますが、私は小ささ優先で選びました。最近はスマホやipadでもlightroomが使えるのでレンズの写りは操作一つである程度中級のレンズ並みに持っていけますので写りは問題ありません。

4S1には、小さすぎるかも?

S1はかなり大きく重いので、このレンズを付けてもボディーのグリップから、わずかに飛出す程度です。 S5ではグリップが小さいので、それなりにレンズが前に飛出ますが、まだ十分にコンパクトです。 と言うより、後から出たAPS-C用の25mmF2.0と見間違えそうな小ささです。 ですから、もっと小型のカメラに付けて気軽に持ち出すのが良いと思います。 でもイメージサークルはフルサイズ対応ですから、パナソニックのフルサイズ機ではS5なのかな? そうそう、小型と言えばシグマfpと言う選択もありましたね。 コンパクトなマニュアルレンズの50mmF2というと、大昔の一眼レフカメラの標準キットレンズ相当になるわけですが、それらより安くてもっとコンパクトなレンズですよ。 操作性は、最近のTTArtisanのレンズの出来栄え通りで、普通に問題なく扱えます。 写りは、安いレンズですから期待はしていませんが、割に安心な写りです。 絞り開放で周辺減光があり、2段絞ると解消されます。 目立った歪曲はありません。 解像度はあまり高くないようですが、普通のスナップ程度で不満なところはありません。 弱点は、最短撮影距離:0.5mで、最近のレンズとしては近寄れないところです。 散歩中の道端草花のアップは苦手ですね。 以上、あまりレビューになっていませんが、安いレンズで気兼ねなくスナップに繰り出すのが良いと思いますよ。

お気に入り登録4TTArtisan AF 56mm f/1.8 [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 56mm f/1.8 [フジフイルム用]
  • ¥―
427位 5.00
(1件)
0件 2024/5/ 8  Xマウント系 単焦点 F1.8 56mm   235g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:大口径中望遠レンズ 大口径: フィルター径:52mm 最大径x長さ:65x62mm 
この製品をおすすめするレビュー
5かなり良いですね

私が持っている富士フィルムXマウントの56mmレンズ達↓ https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662185_K0001629304_K0001332227_K0000616778&pd_ctg=1050 値段もスペックも近いVILTROX56mmF1.7が競合だと思ったのですが、使ってみると画角がかなり違うのでした。 改めてスペック表を見るとその通りでして、TTArtisanの方が画角が狭く更に最短撮影距離も短いので、草花のアップなどには都合が良い感じなのです。 軽量コンパクトで気軽に持ち出せるVILTROX56mmF1.7をべた褒めしておいたのですが、最大撮影倍率が高いということでは、TTArtisan56mmF1.8の方が表現力が勝っているという事なのでした。 使い勝手と言うことでは、上記の差があるくらいで、絞りリングの無いタイプの純正レンズと同等に扱えます。 AFもそこそこに速いし、静な駆動ですが、時々内部でカタカタと絞り羽か何かが動く音がするので、動画を撮る方は要注意かも知れません。 写りとしては、わずかな糸巻き型の歪曲がありますが、気になるほどではありません。 周辺減光は絞り開放からほとんどありません。 また周辺の解像は絞り開放では4隅が少し甘い感じですが、主題をよほど隅の方に置かなければ問題ないでしょう。 シルバー色のボディーに合わせてシルバーのレンズを付けてやりましたが、独特のドーム状のフードが光ってしまうところが、気になる方がいるだろうなとも思いますね。

お気に入り登録3TTArtisan AF 23mm f/1.8 [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 23mm f/1.8 [ソニーE用]
  • ¥23,400
  • 焦点工房ストア
    (全5店舗)
  • ¥―
504位 -
(0件)
0件 2025/7/30  α Eマウント系 単焦点 F1.8 23mm   210g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:標準単焦点レンズ フィルター径:52mm 最大径x長さ:65x60mm 
お気に入り登録6TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye [ニコンZ用]
  • ¥―
504位 3.00
(1件)
0件 2021/7/20  ニコンZマウント系 単焦点 F2 7.5mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.125m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:魚眼レンズ フィッシュアイ(魚眼): 最大径x長さ:72x58mm 
この製品をおすすめするレビュー
3「ほぼ」円周魚眼

【操作性】 ピントリングは重い 絞りリングはクリックがなく合わせづらい 【表現力】 星像はやや甘い気がする 色収差は見られない 【携帯性】 小型で携帯性は良い 【機能性】 フルサイズで使うと円周魚眼と言われているが「ほぼ」円周魚眼 (フードは影響していません) 【総評】 星空のタイムラプス用にAF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDを使っていますが8mm時に開放F値3.5とチト暗く、流星群時に向かないため、「フルサイズでは円周魚眼になる」とネットで見かけた本レンズを購入してみました。 撮影した結果・・・円周じゃないやん!「ほぼ」円周じゃん! あー調べが甘かった。高くないからいいけど。 今後もAF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDを使い続け、流星群の時だけ本レンズを使います。

お気に入り登録52TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye [ニコンZ用]
  • ¥―
504位 4.33
(7件)
12件 2020/4/17  ニコンZマウント系 単焦点 F2.8 11mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.17m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:魚眼レンズ フィッシュアイ(魚眼): 
この製品をおすすめするレビュー
5星空撮影には良いレンズです

【操作性】 MFのリングが少し重い。絞りにクリックがなくこちらも重い。 【表現力】 この値段では充分 【携帯性】 コンパクトだが見た目以上に重い 【機能性】 良い 【総評】 この価格でこの表現力はすごい。 フィルターが付けられないのが残念。今後なにかで対応予定。

5当たりです

星景写真に使用しています。 星景写真初心者なので詳しいことはわかりませんが、とても良いのは確かです 【操作性】 マニュアルフォーカスなので慣れれば問題なしです 星景写真に使用しているので、マニュアルフォーカスが当たり前なので問題なしです 【表現力】 角まできれいです。星が伸びることもありません、F2.8は素晴らしいです、当たりです。 Fisheyeは撮り方によっては歪む場合があるのは当然で、慣れるまでは少し違和感がありますが慣れてしまうと問題なしです。 【携帯性】 小さいのに重いとは思います、小さいので携帯性には問題ないと思います 【機能性】 リングを回す時に、適度な重さがあるので扱いやすいように思います。 【総評】 当たりです。 安いのに、角まできれいで安心して使用できます。何しろ広く撮れます。 購入する時は、ちゃんとしたメーカーから購入した方が良いと有名なYoutuberさんが言っていました、当たり外れがあるようです、私は中古を購入しました、中古取扱店できちんと検査しているから安心ですね コストパフォーマンスは最高です、買って良かったです。

お気に入り登録11TTArtisan 25mm f/2 C [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 25mm f/2 C [ニコンZ用]
  • ¥―
616位 3.00
(1件)
0件 2022/9/16  ニコンZマウント系 単焦点 F2 25mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準広角単焦点レンズ 広角: フィルター径:43mm 
この製品をおすすめするレビュー
3zfcに良いかも

質感 金属外装なので質感は高いです。 画質 値段を考慮すると良く写りますが、遠景なんかだとキットレンズとの違いが分かりません。 近景だと四隅が流れる傾向があります。 ボケ味は良いのか悪いのか良く分かりませんが、キットレンズよりも立体感がある写真が撮れると思います。 zfcだと相性が良さそうですが、Z50だと違和感がある様な気もします。 絞りリングが付いてるので、zfcで使いたくなるレンズだと思います。

お気に入り登録1TTArtisan 35mm f/1.4 C シルバー [ライカL用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 35mm f/1.4 C シルバー [ライカL用]
  • ¥―
616位 -
(0件)
0件 2021/11/ 5  ライカLマウント系 単焦点 F1.4 35mm   185g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:標準レンズ 大口径: フィルター径:39mm 最大径x長さ:60x41mm 
お気に入り登録1TTArtisan 50mm f/2 (S) シルバー [ライカL用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 50mm f/2 (S) シルバー [ライカL用]
  • ¥12,800
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
616位 4.45
(2件)
0件 2023/2/ 1  ライカLマウント系 単焦点 F2 50mm 200g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x35mm 
この製品をおすすめするレビュー
5写り、コスパ 良し!

富士フィルム時代からf1.4シリーズの35mmや16mmを使ってきましたが、TtArtisanのレンズはコスパが高いです。 初めにマイナス面だけ伝えます:写りは最新のレンズの様にパキパキではないし、動画も少し甘い様に見える時があります。 がしかし->このサイズとこの価格ですとLマウントでは1番持ち出しやすいレンズかと思われます。 標準でありそしてこの小ささでf2のこのレンズはボケ感も焦点も最高で散歩レンズだけではなく、スナップなどにも使えます。 20写真80動画の割合で使ってますが動画面も優秀かと。クリックレスでスムーズにフォーカス当てられて、カメラがフルサイズなのにapscの様な軽さになります。 現在lumix s5での運用ですが、sigma 45mmと悩んだ結果こちらを購入しました。afや剛性などをみるとsigma 45mmが優っていますが、私は小ささ優先で選びました。最近はスマホやipadでもlightroomが使えるのでレンズの写りは操作一つである程度中級のレンズ並みに持っていけますので写りは問題ありません。

4S1には、小さすぎるかも?

S1はかなり大きく重いので、このレンズを付けてもボディーのグリップから、わずかに飛出す程度です。 S5ではグリップが小さいので、それなりにレンズが前に飛出ますが、まだ十分にコンパクトです。 と言うより、後から出たAPS-C用の25mmF2.0と見間違えそうな小ささです。 ですから、もっと小型のカメラに付けて気軽に持ち出すのが良いと思います。 でもイメージサークルはフルサイズ対応ですから、パナソニックのフルサイズ機ではS5なのかな? そうそう、小型と言えばシグマfpと言う選択もありましたね。 コンパクトなマニュアルレンズの50mmF2というと、大昔の一眼レフカメラの標準キットレンズ相当になるわけですが、それらより安くてもっとコンパクトなレンズですよ。 操作性は、最近のTTArtisanのレンズの出来栄え通りで、普通に問題なく扱えます。 写りは、安いレンズですから期待はしていませんが、割に安心な写りです。 絞り開放で周辺減光があり、2段絞ると解消されます。 目立った歪曲はありません。 解像度はあまり高くないようですが、普通のスナップ程度で不満なところはありません。 弱点は、最短撮影距離:0.5mで、最近のレンズとしては近寄れないところです。 散歩中の道端草花のアップは苦手ですね。 以上、あまりレビューになっていませんが、安いレンズで気兼ねなくスナップに繰り出すのが良いと思いますよ。

お気に入り登録1TTArtisan 50mm f/1.2 C シルバー [ライカL用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 50mm f/1.2 C シルバー [ライカL用]
  • ¥―
616位 -
(0件)
0件 2022/6/ 6  ライカLマウント系 単焦点 F1.2 50mm   335g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:中望遠レンズ 大口径: フィルター径:52mm 最大径x長さ:62x55mm 
お気に入り登録4TTArtisan AF 35mm f/1.8 II [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 35mm f/1.8 II [ニコンZ用]
  • ¥―
616位 -
(0件)
0件 2025/1/23  ニコンZマウント系 単焦点 F1.8 35mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:大口径標準レンズ 大口径: フィルター径:52mm 
お気に入り登録7TTArtisan AF 35mm f/1.8 II [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 35mm f/1.8 II [フジフイルム用]
  • ¥―
616位 3.00
(1件)
9件 2025/1/23  Xマウント系 単焦点 F1.8 35mm    
【スペック】
最短撮影距離:0.4m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:大口径標準レンズ 大口径: フィルター径:52mm 
この製品をおすすめするレビュー
3本気で単焦点使いたい人にはオススメしません

【操作性】 絞りリングはなく取り付けるだけなので簡単です 【表現力】 良くもなく悪くもなく、、、 【携帯性】 かなりコンパクトで軽いです 【機能性】 フードは花形で、多少は効果あるのかな? 最短はあと5cmくらい頑張って欲しかった 【総評】 予想通りというか、価格を考えれば妥当というか。解像感は悪くないけど、フォーカスが遅い(近距離時)と感じます。標準域のズームを持っていて、たまに単焦点使って背景ぼかした写真撮りたいって人にはいいかもしれない価格です。動き物ではなく、テーブルフォトや小物、花、街歩きのスナップなどで気軽に使う分にはいいと思います。AliExpressで割引チケット使って14000円弱で購入したので、1年くらい使えればいいかな^^

お気に入り登録4TTArtisan AF 14mm f/3.5のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 14mm f/3.5
  • ¥―
616位 3.00
(1件)
0件 2025/5/ 2  α Eマウント系 単焦点 F3.5 14mm   98g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角: フィルター径:39mm 最大径x長さ:62x31mm 
この製品をおすすめするレビュー
3軽量コンパクトで安価なAFの広角レンズ

APS−C用のとても軽く小さな広角レンズです。 カカクコムに登録されている14mmのAFレンズを見てみると↓ https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001688351_K0001682859_10504510814&pd_ctg=1050 マイクロフォーサーズにはもっと軽いものがありますが、APS-Cでは当レンズTTArtisanのAF14mmF3.5が一番軽そうです。 そして、全長が短くコンパクトな割に、ピントリングと絞りリングが装備されて、そこそこに使いやすい操作感でまとめてあります。 このレンズは、軽量コンパクトを活かして街角スナップ用機材と考えていましたが、フルサイズ換算21mm相当の画角はそれなりに広く一度にたくさんの被写体が画面に入るので、主題を明確にして一歩・二歩と踏み込んで撮影してやる必要がありそうです。 それから、遠景の撮影ではどうもパッとしない気がします。 周辺減光がかなりありますし、周辺の解像はかなり劣っているようで、絞り込んでもしゃきっとしてこない感じなんです。 カメラのレンズ補正機能で補正を掛けてみても、何だかそれ程よくなった感じもしません。 やはり、近めの距離間で日の丸構図的に使ってやるのが良さそうです。 ソニーEマウント用の広角レンズには、もっと大口径の高性能レンズもあるわけですが、コンパクトなAPS−Cボディーに合わせて携帯性を重視するなら、このレンズの選択はありかなと思いますよ。

お気に入り登録7TTArtisan AF 27mm f/2.8 (T) [チタンブラック]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 27mm f/2.8 (T) [チタンブラック]
  • ¥27,091
  • システムファイブ
    (全1店舗)
616位 3.97
(6件)
54件 2022/12/ 2  Xマウント系 単焦点 F2.8 27mm   90g
【スペック】
最短撮影距離:0.35m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:39mm 最大径x長さ:61x31mm 
この製品をおすすめするレビュー
5必要にして十分なコスパ最高レンズ

お試し感覚で購入しました。思ったより質感も高くAFもしっかり効いて、当然マニュアルでもちゃんと追い込めます。画質・色味・解像度についても問題無し。Youtubeにこのレンズのテスト動画も色々と上がってますが、総じて海外の方が高評価されてる傾向が感じられますが、個人的には大満足で使っていきたいレンズです。1番美味しい絞り値はF4かF5.6あたりで、カリカリ描写も可能です。ただ、パンケーキというには少々厚みがあり富士フイルム純正品の方が薄くてパンケーキ感をさらに感じられると思います。

4コンパクトレンズとして相応なパフォーマンス

メインで使用しているX-T100は今までMFレンズでしか撮影していないが、 どうしてもAFレンズ欲しいことで入手しました。 【操作性】 絞りリングあることは操作ロジックはかなり違うX-T100対して助かりました。 【表現力】 絞り全開でも、フォーカス合うところシャープ感があることと、 コントラストの感じは中華MFレンズと似たような雰囲気と感じます。 四隅の光量落ちについて、保護レンズ付けていることでかなり目立ってになるかもしれません。 F 0.95やF 1.2のMFレンズより明らかに暗くなる部分があります。 【携帯性】 さすがはパンケーキレンズなので持ち出しは楽となります。 カメラ本体対しての保護をそこまで気にしない場合、 レンズフード付けず腰付けのカメラパックでもひょこっと持ち出せることは好きです。 片手で持ち出して、スイッチオンとスナップできることが美味しいところです。 【機能性】 AFスピードはそこそこ十分ですが、速いとは言えません。 無限遠へのフォーカスには時々迷うことはあります。 おそらくX-T100自体のボディ性能よりも影響されているとおもます。 【総評】 日本での販売価格は少しくらい高いのことで、 多少コストパフォーマンスが悪くなっていると思います。 ただサイズと表現力と考えると、40o視角好きな人にとっても一つの選択肢となります。

お気に入り登録21TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [ニコンZ用]
  • ¥30,610
  • ヨドバシ.com
    (全10店舗)
  • ¥―
616位 4.39
(7件)
20件 2023/1/ 6  ニコンZマウント系 単焦点 F1.4 50mm 470g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:ティルトレンズ アオリ撮影: フィルター径:62mm 最大径x長さ:68x72mm 
この製品をおすすめするレビュー
5他のレンズでは、なかなかできない機能

ピント面の変化をコントロールできるのは、今までにない経験です。カメラのフォーカスピーキング機能でピント面の移動をリアルタイムに見ることができるのは、写真撮影の勉強にもなりますね。単なる50mmレンズとしては大きくて重いですがF1.4と非常に明るくボケも美しいレンズです。フルマニュアルレンズなんで故障も少ないんじゃないかなと思われます。色々遊べそうなんでじっくりと取り組んでみます。

5コスパと造りの良いティルトレンズ

【操作性】 良い点 ・ピントリング、ティルト機構の造りや感触が価格以上。 ・ピーキングを使えば合焦部分が直線状に確認出来、MF操作が比較的簡単。 悪い点 ・360度回転機構のロックボタンがやや貧弱。 ・スチルメイン使いの私としては、絞りリングにクリック感が欲しい。 ・外側絞りリングと内側ピントリングとの間隔が狭く、誤操作を招きやすい。 【表現力】 参考に画像をアップしました。このレンズの使用方法としては、逆ティルトによるミニチュア・ジオラマ風遠景撮影と思いますが、今回は被写体との距離が比較的近い動物園で試し撮りを行いました。機材はZfcで換算75mmとなります。 良い点 ・価格を超える合焦面の描写力。 ・唯一無二のボケ表現。 ・価格を考慮すればネガティブ評価は有りません。 【携帯性】 ・重量については、金属胴筒と堅牢な造りとのトレードオフと割り切っています。 ・大きさについては、このクラスの標準レンズとしてはやや大きめと思います。 【機能性】 ・メモリ付360度回転機構により自由な構図に対応。 ・一見複雑に見える機能性も、今回の試写ですぐに理解出来ました。 【総評】 この価格で実用性と所有欲を満たしてくれる事に満足しています。標準単焦点オールドレンズ、時々ティルトレンズ的な遊び心あるレンズと思います。

お気に入り登録7TTArtisan AF 75mm f/2 [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 75mm f/2 [ソニーE用]
  • ¥―
616位 3.00
(1件)
0件 2024/10/28  α Eマウント系 単焦点 F2 75mm 328g
【スペック】
最短撮影距離:0.75m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:62mm 最大径x長さ:67x74mm 
この製品をおすすめするレビュー
3SAMYANGに比べ、割高に感じる

私が持っている75mmのレンズと言うと、こんな感じですが↓ https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001167538_K0001259495_K0001660553_K0001659687_K0001202264_K0001509675_K0000139954_10501211568_10501211580&pd_ctg=1050 75mmというと、どうしてもポートレートレンズとして85mmと競合するわけですが、あえて75mmにこだわてフルサイズEマウントのAFのレンズを選ぶとなると、現時点では当レンズとSAMYANGしかないのですね。 サムヤンとの比較↓ https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001259495_K0001660553&pd_ctg=1050&spec 使ってみると、やはりサムヤンより少し重くて、AFも少し遅い感じがし、近距離では合焦まで少しもたつきます。 MF時、ピントリングは電気仕掛けで滑らかにエンドレスで回ります。 絞りも電気仕掛けでボディー側からの操作もでき、絞りリング側では1/3段ごとにクリックがあります。 とても軽いクリックで「A」ポジションも同じ軽いクリックでロックはありませんので、気が付くと「F16」になっていたりします。 絞りリングで操作をしたい方は構わないでしょうが、ボディー側での操作が主な方にはありがた迷惑なことになりますね。 また、絞り開放F2と言うことで、背景を大ボケにするには不利ですが、その分は被写体に近づいて背景までの比率を高めるようにしてカバーしましょう。 写りとしては、サムヤンより画角が少し狭く、糸巻き型の歪曲も少し大きいめで、ボディー側のレンズ補正をONにしていても目立ちます。 ファームアップがあるなら改善してほしいところですね。 絞り開放では、周辺減光が多めで周辺の解像も甘いですが、どちらもF5.6まで絞れば解消します。 このあたりもレンズ補正ONにしておいた方が安心な感じです。 とは言え、ポートレートレンズと考えれば、絞り開放での周辺の甘さは許容レベルでしょう。 思いついたことを並べただけで、まとまりの無いレビューになりましたが、サムヤンのレビューでも書いたとおり、純正85mmF1.8がとてもコストパフォーマンスが高いので、なかなか太刀打ちできないというのが実感ですね。 金属鏡筒で見栄え・出来栄えも良く、絞りリング付きで、価格はサムヤンと同等と言うことで、当レンズの方がお勧めか?と訊かれたら、ちょっと違うかな?と返事してしまいそうです。

お気に入り登録9TTArtisan AF 75mm f/2 [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 75mm f/2 [ニコンZ用] 616位 5.00
(1件)
23件 2024/10/28  ニコンZマウント系 単焦点 F2 75mm 344g
【スペック】
最短撮影距離:0.75m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:62mm 最大径x長さ:67x76mm 
この製品をおすすめするレビュー
5AF搭載で明るく軽く柔らかなボケで3万円台!ポートレートに最適

F値2.0の明るさで、344gという軽さ!しかもAF搭載で3万円台! ちょうどF2で軽めの中望遠レンズを探していたので(他に無かったので)思い切って購入してみました笑 AFの速度は普通に早く、AF音も静か!(注:AF速度は爆速ではない) ポートレートでモデルさんを撮影するには十分なレベルだと思います。 金属感のある外観で手触りも良き! フォーカスリングもヌルヌル感があって気持ちいい! 開放から中央部の解像感もあり、ボケも柔らかい感じでめっちゃいい! 開放だと周辺減光はあるけど、ポートレートならそれも味になるかなと。 最短撮影距離が75cmであまり寄れないのと、 フォーカスブリージングは少しある感じだけど、そもそも安価なレンズだしそこまで求めないなら十分! リアキャップにファームウェアアップ用のUSB-Cが付いていますが、まだ使ったことはありません。でも、万が一の場合は、USBで繋いで更新できるから便利だなと思います。 フィルター経は62mmですが、ちょうど62mmのレンズフィルターが手元にあったので良かったです。 なお、レンズフィルターを装着している場合には、純正のレンズフードが装着できません。 そこで私は、HAKUBAさんのメタルレンズフード62mmを装着して使っています。 <非常に残念な点> この価格帯のレンズで、絞りリングが搭載されているのはとても嬉しいのですが 絞りリングの「A」が、かなり緩い・・撮影していると、気づかないうちに「16」に移動している事があってわざわざ「A」に戻すのが煩わしいです。  ※そのため、操作性を「星3」にしています。 ちなみに私は、レンズ絞り「A」固定ではなくレンズの絞りリング側で調整するようにしています。普段から、レンズ側の絞りリングを使っているなら何ら問題ないかと。 あと、絞りリングはカチカチと鳴るタイプなので、動画撮影中に絞りリングを変更する場合は注意が必要です。 さすがに防塵防滴ではないので、天候など使用環境に注意は必要ですが より明るい1.4とか1.8とかF値をそこまで求めないのであれば、ポートレートやスナップショットに最適なオススメの中望遠単焦点レンズだと思います。

お気に入り登録7TTArtisan 50mm f/1.4 ASPHのスペックをもっと見る
TTArtisan 50mm f/1.4 ASPH
  • ¥61,000
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
  • ¥―
616位 3.62
(2件)
0件 2020/10/ 9  ライカMマウント系 単焦点 F1.4 50mm 400g
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:49mm 最大径x長さ:57x67mm 
この製品をおすすめするレビュー
4ヘリコイドアダプターでミラーレスカメラへ装着しています

レンジファインダーMマウントの大口径レンズですが、50mmF1.4としては普通よりちょっと大きく重い感じです。 金属鏡筒のしっかりした作りで、ピントリングは滑らかに回り、絞りリングも1/2段ごとのクリックで気持ちよく止まり滑らかに回ります。 円形絞りではありませんが、12枚の羽が滑らかに多角形を作っていて、F4辺りで星形にとがった角ができます。 フィルム事情の悪化でなかなかレンジファインダーカメラで撮影する機会が無いのですが、距離計連動カムもちゃんとしていて、R−D1sではそこそこに合っていました。 描写としては、絞り開放では周辺減光が少しありますが、F2.8まで絞ると気にならないです。 解像具合は、絞り開放では中心部も少しソフトな印象ですが、F2.8まで絞ると画面周辺までしっかりするようになります。 マニュアルフォーカスですし、ピント合わせが甘いせいなのかもしれませんが、やたらとシャープな解像はしなくて、優しい感じ写るように思えます。 レンズ単体での最短撮影距離は0.7mですが、ヘリコイド付きアダプターで繰り出してやると、道端の草花もそこそこにアップにできますので、背景を大きくぼかしてマクロ的な撮影にも使えます。 Mマウントですから、マウントアダプターで色々なミラーレスカメラに使いまわしできますし、値段も本家ライカの1/10以下、コシナツァイスやフォクトレンダーの半値ですから、お買い得と言うことでしょうね。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501211774_K0001299611_K0001292528_K0000357423&pd_ctg=1050 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat24300224/index.html

3これが中華製レンズ?

はじめての中華製レンズで思う所はあったのですが杞憂になりそうです 操作性は普通のMFレンズと基本変わりなしです F値のクリック感やフォーカスのトルクも不満はなし 描写は月次な言い方になりますが絞ればソコソコ それほど寄れませんが画角を考慮すれば及第点かな ただこのシリーズは撮影倍率がネックになりそうで同じ画角の他社レンズと比べ格段に低いと思います とは言いましてもそれ以外の性能を見比べてもお値段以上と言うのが総合評価です

お気に入り登録11TTArtisan 25mm f/2 C [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 25mm f/2 C [ソニーE用] 781位 5.00
(3件)
0件 2022/9/16  α Eマウント系 単焦点 F2 25mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準広角単焦点レンズ 広角: フィルター径:43mm 
この製品をおすすめするレビュー
5マニュアルフォーカスを楽しむ用

【操作性】 絞りリング、フォーカスリングのシンプルな構成なので、操作感は上々です。 【表現力】 自分の使い方では十分な表現力で、周辺も違和感ありません。 【携帯性】 重さは割と感じますがレンズ長はとても短いのでとてもいいです。 【機能性】 F2から十分な画質、少し絞るとよりキリっとします。 【総評】 α6700で使用してますが、ボディとのバランスも良く気にいてます。 価格が安いので、気軽にマニュアルフォーカスを楽しんで使っています。

5コストパフォーマンスは抜群です。

ちょっと古いカメラのNEX-5Tに良く合うのではないかと思い購入しました。 購入の一番の目的はレンズを装着した時の佇まい。 コンパクトなNEX-5Tとのマッチングはとても良いと感じました。 流石にこの価格のためかレンズに記載されている文字は刻印では無く全てプリントですが、外装は総金属製で、フォクトレンダーのレンズほどの高級感はないものの質感はかなり高いです。 フォーカスリングの操作感は軽すぎることも重すぎることもなく適度でスムーズ。 絞りリングは軽いクリック感のあるもので私の好みですが、絞り値の間隔はかなり粗く、F値2-2.8は1/2刻みであるものの2.8以上は 4 5.6 8 16の数字しかなく回転角も狭いので、絞りを細かく調整するのは難しいです。 でも絞りリングの操作感は悪くないです。 レンズ性能にはさほど期待はしていませんでしたが実際に撮ってみるといい意味で期待を裏切られ、結構よく写ると思います。 テストチャートでチェックすれば問題もあるのかもしれませんが、少なくとも私のレベルで普通に撮影した限りでは絞りを絞った時の全体的なシャープさ、絞りを開けた時のボケ具合も特に大きな問題はないと感じました。 マニアの方からすればレンズフィルターよりも安いかもしれいないこのレンズ、しかし価格以上の質感の高さと大きな問題は無い写りで、コストパフォーマンスは抜群だと思います。

お気に入り登録22TTArtisan 25mm f/2 C [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 25mm f/2 C [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥―
781位 4.27
(5件)
1件 2022/9/16  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点 F2 25mm    
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準広角単焦点レンズ 広角: フィルター径:43mm 
この製品をおすすめするレビュー
5カメラ入門用として良いのでは

【操作性】 直感的でわかりやすい 【表現力】 文句なし 【携帯性】 コンパクトだけど重いかな 【機能性】 MFなんでそれなり 【総評】 E-M5に使用 キットレンズはサイズもかさばり出番が減っていたのでコンパクトなレンズを探していました。Fn2ボタンに拡大を割り当ててピントを追い込むときに使っています。今までほとんどオートで撮っていたのですがこのレンズで絞りやシャッタースピードも弄りながらカメラ再入門中です。

5安くて写りの良いレンズ

画像を追加しました。 【操作性】 絞りリングは適度なクリック感が有りますのでファインダーを覗きながらも開放値の状態が把握しやすいです。フォーカスリングがヌルっと感でピント調整が安易です。 【表現力】 これが感動的と言うかこの価格でここまでスッキリ写るのかと驚きました。 主に物撮りに使うのですが個人的には最高と思います。 【携帯性】 小さくカメラバックの隅にでも入れておけます。 【機能性】 マニュアルフォーカスの為、特記する機能は有りません。 【総評】 安くて写りの良いレンズです。ただ、オートフォーカスでは無いのでピント合わせが面倒と思います。じっくり構図を決めながら撮影するには良いレンズと思います。

お気に入り登録14TTArtisan 35mm f/1.4 C [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 35mm f/1.4 C [ソニーE用]
  • ¥―
781位 -
(0件)
9件 2020/12/21  α Eマウント系 単焦点 F1.4 35mm   180g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:標準レンズ 大口径: フィルター径:39mm 最大径x長さ:56x50mm 
お気に入り登録41TTArtisan 35mm f/1.4 C [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 35mm f/1.4 C [フジフイルム用] 781位 4.49
(13件)
8件 2020/12/21  Xマウント系 単焦点 F1.4 35mm   180g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:標準レンズ 大口径: フィルター径:39mm 最大径x長さ:56x50mm 
この製品をおすすめするレビュー
5オールドレンズの雰囲気を格安&新品品質で味わえる

【操作性】 絞りリング、フォーカスリングとも適度な粘りで良い感じのフィール。 絞りは主要な数値でクリックがあり、F8〜16の間はクリック無しですが途中で止めることはできます。 距離指標の数字の位置はテキトーです(笑) まあ中華レンズあるあるですが、全体の造りが良いだけにここはもう少し頑張ってほしかったですね。 【表現力】 1万円もしない(購入時は約8000円)レンズがこれだけ写るのは驚きです。 ただし、国産レンズのようなカリカリなシャープさは無いし、グルグルボケ、フレア・ゴーストも出やすいです。しかしながらオールドレンズが好きな人ならこれらのテイストもまた魅力ではないかと。外観も含めて。 これをエモいと思うか、ダメレンズと思うかは使う人の好みでしょうね。 TTArtisanを検索するとFUJIFILM用の使用の情報が圧倒的に多いのは納得です。 【携帯性】 ミニチュアみたいに小さくて携帯性は最高。 ねじ込み式フードを付けっぱなし、レンズキャップはフードに汎用品を付けてます。 【機能性】 完全なマニュアルレンズなので現代の感覚でいう機能らしい機能は無いため、無評価とします。 これに「機能性 ★1」とか付けるのも違うと思うし。 【総評】 オールドレンズの雰囲気を格安かつ新品品質で味わえます。 オールド風とはいえ現代の技術でAPS-Cミラーレス用に作られた製品なので、変なクセもなく比較的無難に使えます。 ただ、国産のAFレンズは高いからこれで我慢しようっていうのはお勧めしません。オールドテイスト的なものが全て欠点に感じるでしょうし、やはりこういうレンズにロマンを感じる人向けではあると思います。その点は注意ですね。

5使い使い方次第で様々な味として表現を楽しむことが出来る

【操作性】  絞りリングはレンズ口径が小さい為、それなりに回転角も小さいのですが、心地良いクリック感があります。  カメラを構えると絞り表示がレンズフード側にあり、赤い指標と共に非常に確認し易くなっています。  距離計リングは周囲に刻みが入っていて、ヘリコイドのネットリ感と共に非常に操作性が良く、微妙な焦点合わせが可能です。  これら作りの良さと相まって心地良い操作感は抜群です。   【表現力】  小さな筐体に10枚もの絞り羽が採用され、ボケは丸く柔らかく美しい描写をします。 但し、絞り解放では締まりの無い写真になるので、2段位絞ると程良い解像感と質感が得られ、くどくならない色調と相まって子供やペットを優しく表現してくれます。  また、被写体にかなり近くまで寄れるので、テーブルフォトや花の撮影等、撮り歩きでのスナップには打って付けです。  反面、絞っても画像全体にキリキリとした解像力は期待できないので、隅々までシャープに捉えきる様な風景写真には向いていないと思いますが、絞りの使い方次第で発生する周辺減光や四隅の流れ、フレア等、様々な味として表現を楽しむことが出来ます。  性能的には、非常に優秀な現代の国産レンズと比較にはなりませんが、こういった表現力も有りかなーと思います。 【携帯性】 金属性の鏡胴で6群7枚構成のレンズは、ズッシリ感がありますが、フィルター径が39mm、全長56mm最大径50mm、重さ180gのビルド感の良い筐体は非常に小振りで、レンズ交換時にはポケットにスルっと入ってしまいます。 【機能性】 操作性でも述べましたが、ピントを合わせる、絞りを調整する等、必要最小限の機能は優秀で信頼感があります。  マウントには電子接点が無いので絞り情報はありませんが、カメラ機能で露出調整や被写界深度が得られるので、機能的には不足を感じません。  カメラは手振れ補正内蔵のH2Sを使用していますが、ファインダー内の2画面機能を使って、構図を確認しながら拡大画面による繊細なピント合わせが容易に出来、相性は抜群です。 【総評】 ミラーレス機の数々の機能を付加させることで、マニュアル操作の楽しさとオールドレンズの様な個性や味を楽しむ事が出来、最高のコストパフォーマンスを感じます。 『追記』 作例はアドビで現像しましたが、レンズ情報が無いにも拘らず、架空の情報が記載されてしまいました。ご容赦ください。

お気に入り登録9TTArtisan 35mm f/1.4 C シルバー [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 35mm f/1.4 C シルバー [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥12,420
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
781位 5.00
(3件)
19件 2021/4/22  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点 F1.4 35mm   180g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:標準レンズ 大口径: フィルター径:39mm 最大径x長さ:56x50mm 
この製品をおすすめするレビュー
5マニュアルの良さ

【操作性】 絞りのメモリはF1.4、2、2.8、4、5.6、8、16となっており、クリック感があり、1.4と2の間(おそらく1.8)にもクリック感があります 遠景の解像度が一番よくなるのはF8とF16の間くらいなのですが、ここは目盛りもクリック感もなく、いつもなんとなくでその中間を狙っています。 こうした特性を知れば、わりと操作には慣れます 【表現力】 他のレンズをあまり知りませんが、とにかく開放ではよく背景がボケます 開放側では近景でないと多少ぼやっとしますが絞ればまずまずしっかり写ります 【携帯性】 金属製なのでわりとずっしり感はあります それがかえって高級感をかもしだしていて好きです 【機能性】 絞りダイヤルを回すとき、フォーカスリング側に触れてしまうというレビューをいくつか見ましたが、私の場合そうしたミスは記憶にないですね きちんと絞りだけを変更できます。 【総評】 とにかく価格が安いので、この価格でF値の小さいレンズを体験するにはいいと思います AFでさっとピントが合ってしまうよりも、自分でリングを回して絞りやフォーカスを合わせ、じっくり時間をかけて1枚1枚撮るという行為が楽しいです。 AF単焦点も持っていますが、ほとんどこちらを使っています。

5美しいです

【操作性】 マニュアルです。しっかりした重みのあるリング。絞りが前方なのでよく間違える。。 【表現力】 値段を考えてはいけない。クオリティ高い。 【携帯性】 とても小さい。でも見かけによらず重たい。最初持ってみてビックリした。 【機能性】 機能性ってよくわからないけど十分だと思う。 【総評】 値段からトイレンズの類かと思ったら全く違った。。

お気に入り登録37TTArtisan 50mm f/2 [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 50mm f/2 [ソニーE用]
  • ¥―
781位 4.31
(4件)
25件 2022/7/28  α Eマウント系 単焦点 F2 50mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x35mm 
この製品をおすすめするレビュー
5シルバー鏡筒の見た目も、写りも素晴らしいMFレンズ

【操作性】 接点なしのMFですので、先端に緩めのクリック感な絞りリング、トルクが緩めのピントリングのみです。 【表現力】 開放でもピント合ってるところはシャープ、F8まで絞ると遠景まで全体にシャープに写ります。 当然ですが順光ではよく解像して写りは良いです。 【携帯性】 50mmレンズとしてはかなり短く小型。 金属鏡筒なのでずっしり感はあるものの軽いです。 【機能性】 ピントリングが緩めなのでもう少しトルクあってもいいかも。 でも指一本で回せるため慣れればこれくらいでいいのかも。 【総評】 Eマウントシルバーはディスコンなのでなくなる前に購入。 フルサイズ対応ですがα6400で換算75mmで使ってます。 周辺の甘さ指摘される方多いですが、APS-Cで使っているためか絞れば周辺まで解像して気になりません。 12000円ほどでこれだけ写れば文句なしです。 最後に、中華レンズ全体に言えることですがカメラに取り付けるときとにかく硬くてキツイ。 短いレンズですので掴めるのがマウント付近の狭いところのみなので、掴みづらく力が入りません。 このためか一度取り付けるとカメラマウント部に円周に沿ったスレ傷が必ず付きます。 私は他マウントでも中華レンズよく使っているので気になりませんが、スレ傷気にする方にはお勧めできません。

4周辺減光のズレが...

【操作性】 適度なトルク感があり操作はしやすいです。 【表現力】 非常に柔らかい描写ですがオールドレンズのような扱いずらさは無く非常に好みで、APO-LANTHARも所有していますがこちらの方が使用率が高いです。 ただ、偏心しているのか周辺減光が左右非対称なのが気になります。 他のYouTubeのレビュー動画などを見るかぎり個体差ではなくこのレンズ全体の問題のようです。 【携帯性】 この明るさのレンズとしては最小クラスです。 【機能性】 シンプルなMFレンズです。 【総評】 カメラに取り付けた際の全体的なデザインも良く、一眼レフスタイルのカメラにもレンジファインダースタイルのカメラにも似合います。 デザイン良し、質感良し、操作性良し、画質良しで最高のレンズです。 だからこそ周辺減光がズレているのが本当に残念に感じます。

お気に入り登録18TTArtisan 50mm f/2 [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 50mm f/2 [ニコンZ用]
  • ¥―
781位 4.33
(5件)
16件 2022/7/28  ニコンZマウント系 単焦点 F2 50mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x35mm 
この製品をおすすめするレビュー
5オールドレンズのような雰囲気だが安くてかっこいい。

【操作性】マニュアルとしては普通にいい。 【表現力】少し甘いが許容できる範囲 【携帯性】小さい 【機能性】普通にいい 【総評】かっこいい オールドレンズのような雰囲気だが安くてかっこいい。

5Nikon Zf用のお飾りレンズとして

NikonのZf用のお飾りレンズとして購入。 値段が安いのでお飾り用ぐらいしか思っていなかったのですが結構良く写ります。 逆光などには弱いですが普通に撮る分には何ら問題なく撮れます。 開放でも柔らかさを活かしてZレンズには無い甘い感じが魅力ですね。 値段以上の価値があるレンズかと思います。 フードを付けるとより一層見栄えがします。 Zfに付けるとまるで昔のフイルムカメラで撮っている様な気分になり至福の一時が味わえます。

お気に入り登録8TTArtisan 50mm f/2 [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 50mm f/2 [フジフイルム用]
  • ¥―
781位 5.00
(1件)
47件 2022/7/28  Xマウント系 単焦点 F2 50mm    
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x35mm 
この製品をおすすめするレビュー
5小型のカメラに似合います

焦点距離:50mmのレンズなのに、こんなに短く仕立てているところがうれしいですね。 富士フィルムXマウントのコンパクトなカメラにつけても、サイズや重さ的にバランスが良く、気軽に持ち歩けます。 X−A5に付けてみましたが、レンズがコンパクトなので格好良くまとまりますし、ピントリング・絞りリングの操作性も悪くありません。 でも出来れば、電子ファインダー付のX−Eシリーズの方が、マニュアルフォーカスしているぞ感があって気分が乗ると思います。 手振れ補正機能はありませんが、カメラを顔に当ててしっかりホールドして、そっとシャッターを切れば、手振れは少なくなります。 写りとしては、絞り開放では少し緩い感じがしますが、1段絞ればキリっとします。 35mm判フルサイズ対応のレンズですから周辺画質には余裕があり、絞り開放から減光などは気になりません。 背景のボケ具合も自然で好感が持てます。 最短撮影距離:0.5mと言うところが一番の弱点で、APS−Cでも草花マクロは苦手ですね。 フルサイズ換算:75mm相当の焦点距離ですから、やはりポートレート用なのかな?

お気に入り登録18TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [フジフイルム用]
  • ¥―
781位 4.45
(4件)
1件 2022/1/ 7  Xマウント系 単焦点 F1.4 23mm   225g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径準広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x40.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5軽量コンパクトでいいです。

【操作性】 慣れれば苦になりません。 【表現力】 MF独特の表現が好きです。中華レンズの特性がよく出ていると思います。 【携帯性】 軽量コンパクトでいいですね。 ただ、レンズキャップが蓋式なので、ちょっとの衝撃で外れそうになります。 出来ればねじ込みに統一して欲しかった。 【機能性】 MFレンズだからこんなもんかな〜 【総評】 23mm F1.4として価格は妥当かと思います。他に35o、40o macro、50oと 3本利用していますが、被写体に併せて使い分けしていますがコスパは良いと思いますよ。

5初めてのマニュアルフォーカス

【操作性】 フォーカス、絞りともに良好です。 【表現力】 F1.4の開放から十分なボケが楽しめます。 【携帯性】 X-T30iiに付けてますが、バランスが良く、持ち運びは苦になりません。 【機能性】 マニュアルフォーカスなので無評価 【総評】 初めてのマニュアルフォーカスレンズになります。 犬撮りメインなので追いかけるのはたいへんですが、室内なら割と問題無いです。 FUJIは動物瞳AFが無いので、AFで追いかけるより楽しさはあります。 またなんといっても15000円を切る価格でこの画質は十二分に満足でコスパ最高だと思います。

お気に入り登録13TTArtisan 40mm f/2.8 MACRO C [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 40mm f/2.8 MACRO C [ソニーE用] 781位 5.00
(1件)
0件 2021/10/ 1  α Eマウント系 単焦点 F2.8 40mm   370g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.17m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:マクロレンズ マクロ: フィルター径:52mm 最大径x長さ:62x74mm 
この製品をおすすめするレビュー
5安くても良く写るマクロレンズ

アマゾンの限定50%OFF特売(8.46K)で買いました。 これまでマイクロフォーサーズ用をアダプターで変換してEマウントに使いまわしていましたが、上記の値段なら買って損はないと思ってのことです。 このレンズの性能は十分知っていましたし、アダプターではちょっとグラグラして不安だったので、専用マウント投入で安心して使えます。 他マウントのレビューにも書きましたが、本来APS-Cサイズのレンズですが近接域ではフルサイズでも使えますので、お買い得感はさらに高いです。 マニュアルフォーカスの練習用、マクロレンズの練習用などと考えても、十分にコストパフォーマンスが高いと思いますし、練習用ではなく本気撮りでも十分な性能だと思いますね。 マニュアルフォーカスでもピント合わせが問題ない方には、お勧めです。

お気に入り登録10TTArtisan 50mm f/1.2 C [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 50mm f/1.2 C [ソニーE用]
  • ¥―
781位 -
(0件)
0件 2020/12/25  α Eマウント系 単焦点 F1.2 50mm   335g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:中望遠レンズ 大口径: フィルター径:52mm 最大径x長さ:62x55mm 
お気に入り登録2TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [キヤノンM用]
  • ¥18,900
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
781位 -
(0件)
0件 2021/5/31  キヤノンEF-Mマウント系 単焦点 F1.4 17mm   250g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:56x57.5mm 
お気に入り登録16TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥18,900
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
781位 4.47
(2件)
8件 2021/5/31  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点 F1.4 17mm   250g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:56x57.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5パンケーキではないですが

【操作性】マニュアルです。前後ピンと絞りよく間違えます。。 【表現力】単焦点35mmとして十分シャープです。 【携帯性】角型フード別売りで付けてるのでちょっと。。 【機能性】スナップレンズとして最高。 【総評】35mmが欲しかったので買ってみました。満足です。

40.5段ごとにクリック感のある絞り輪と適度なトルク感が楽しい

【操作性】 絞りリングは0.5段ごとにクリック感があり使いやすいです。 クリック感のない絞り輪でいつの間にか絞り値が変わってるということも防げます。 フォーカスリングは適度なトルク感でMFしやすいです。 【表現力】 APS-Cの広角レンズとして設計されたものをマイクロフォーサーズで使うとちょっと標準レンズ寄りになります。 35ミリ換算で34ミリ相当、スマホのカメラに慣れた最近の感覚だと広角気味という感覚もしないかな。 私は35ミリ換算で50mm相当前後が標準っていう昔の感覚から抜けないのでちょっと広めの標準レンズとしてスナップ用途で使っています。 解像感の参考にF1.4、F2.8、F8で近距離で撮影したものをアップしておきます。 お値段考えると、とてもよく写っていると思います。 解放は、ちょっとあれかなとおもいますが、F2.8まで絞るとかなりシャキッとしてますね。 【携帯性】 大きくはないですが、カメラはオリンパスのOM-D E-M10mark2を使っているので、置くとレンズの重量で前に倒れ込みます。 25mmの標準レンズやキットレンズの14-42mmEZのほうが軽くて私のコンパクトで軽量なエントリーカメラにはバランスがいいかもしれません。 【機能性】 MFレンズなのであまり書くことはありませんが、操作性で書いたとおりMFしやすく楽しく使えます。 レンズの問題ではないのですが、オリンパスのOM-D E-M10mark2では手振れ補正の設定で17mmの設定がなく17.5mmの設定で使っています。 特に問題はありません。(と思います。) 【総評】 取扱元の焦点工房さんのセールで購入しました。 操作性が良く使って楽しいと思います。 ただ、個人的にデザインが好みじゃなかったのが唯一の・・・。(笑) でも、安価で楽しくMFできますよ。

お気に入り登録7TTArtisan AF 23mm f/1.8 [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 23mm f/1.8 [フジフイルム用] 781位 3.00
(2件)
0件 2025/3/28  Xマウント系 単焦点 F1.8 23mm   210g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:標準単焦点レンズ フィルター径:52mm 最大径x長さ:65x60mm 
この製品をおすすめするレビュー
4中華製レンズもここまできたか

X−H2用にお手頃単焦点のフルサイズ換算35oの明るいレンズが欲しくてこちらの商品を買ってみた。アリエキスプレスで買ったので実売価格は13,900円でF値1.8のレンズが手に入りました。 【操作性】 AFも普通に効きますが純正レンズに比べて若干遅いように思います。精度自体は変わりません。 ピントリングはヌルっと回りますし金属鏡筒なので金額以上に高級感があります。 AF駆動音も気にならないレベルです。 【表現力】 絞り開放ではAPS-Cレンズであってもよくボケてくれますが、ボケの品質はチョイうるさい感じのボケ感かと思います。逆光耐性も純正よりは低いですが価格を考えると許せるレベルかと。 【携帯性】 非常にコンパクトでどこへいくにも持っていきたくなります。フードは非常にコンパクトでプラスチックでできており花形フードになっていますがゴースト、フレアを抑制するほどの大きさではないように思う。 【機能性】 レンズコーティングは純正レンズと比べて差があるようでゴースト、フレアは出やすいです。 まだ動画では使ってないのでシネマレンズとしての機能についてはわかりません。 【総評】 たった14,000円足らずでこの性能のレンズが手に入るなら少々の不満点もすべて許せますね。 中華レンズを初めて買ってみたけど質感でも国産ブランドにかなり近いレベルまで来ている。おそらく日本の技術者が引き抜かれているのではと感じた。コーティング技術はまだ差があると思いますがこれも時間の問題で国産レンズに追いついてくるのではと危惧しています。 中華レンズのレベルを計る意味でも一本持っていていいレンズだと思います。 私的にはおすすめできます。

お気に入り登録TTArtisan AF 35mm f/1.8 II シルバー [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan AF 35mm f/1.8 II シルバー [ニコンZ用]
  • ¥23,400
  • 焦点工房ストア
    (全5店舗)
  • ¥―
781位 -
(0件)
0件 2025/6/ 4  ニコンZマウント系 単焦点 F1.8 35mm   193g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:大口径標準レンズ 大口径: フィルター径:52mm 最大径x長さ:65x51mm 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

レンズ 銘匠光学 なんでも掲示板

レンズ 銘匠光学に関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

レンズ 銘匠光学の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「TTArtisan AF 14mm f/3.5 APS-C 富士フイルムXマウント用」 TTArtisan、広角レンズ「AF 14mm f/3.5 APS-C」の富士フイルムXマウント用2025年7月16日 17:00
焦点工房は、「銘匠光学」より、広角「TTArtisan AF 14mm f/3.5 APS-C」において、富士フイルムXマウント用の取り扱いを開始。7月16日より発売する。  焦点距離約21mm相当(35mm判換算)で、APS-Cセンサー用の広角単焦点レンズ。旅行や日常生活での室内撮影、記...
ライカ/パナソニック/シグマ対応の単焦点レンズ「TTArtisan AF 75mm f/2」 TTArtisan、Lマウントに対応した単焦点レンズ「AF 75mm f/2」2025年5月29日 15:31
焦点工房は、「銘匠光学」より、単焦点レンズ「TTArtisan AF 75mm f/2」のLマウント(ライカ/パナソニック/シグマ)用モデルの販売を、5月28日に開始した。  「TTArtisan AF 75mm f/2」Lマウント版は、フルサイズセンサーに対応する単焦点レンズ。EDレンズ1枚と...
「TTArtisan AF 35mm f/1.8 II」 TTArtisan、大口径の交換レンズ「AF 35mm f/1.8 II」2025年1月24日 12:21
焦点工房は、「銘匠光学」より、交換レンズ「TTArtisan AF 35mm f/1.8 II」の取り扱いを開始。1月24日より発売する。  「TTArtisan AF 35mm f/1.8 II」は、APS-Cサイズセンサーに対応した大口径標準レンズ。5052航空用アルミニウムを使用した金属製の鏡筒を採用。「...
レンズ 銘匠光学の新製品ニュースはこちら