ミラーレス一眼 ユーザーもおすすめ!人気売れ筋ランキング(付属レンズ:無(本体のみ)) 2025年10月

> > > > ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング(付属レンズ:無(本体のみ))

付属レンズ:無(本体のみ)のミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング

更新日:2025/10/20 ( 2025/10/13 〜 2025/10/19 の集計結果です)

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
最安値¥233,529
満足度4.53(85人)
発売日:2023年10月13日
ブラック系シルバー系
有効画素数
3300万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
α Eマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/59.94p
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
429g
  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
この製品を
おすすめするレビュー

α7CIIを使い始めて11ヶ月が経ちましたので、レビューを更新します。以前、初代α7Cを2年間使…

現在フルサイズのS5ii、a7cii、マイクロフォーサーズのG9PROII、超小型軽量なGF10を使っていて…

EOS R6 Mark II ボディ
最安値¥256,700
満足度4.47(93人)
発売日:2022年12月15日
有効画素数
2420万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
キヤノンRFマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/59.94fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
588g
  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
この製品を
おすすめするレビュー

本機を購入して1年半が経過し、R5mk2がいよいよ見えてきた時点でのレビューです。仕事では貸与…

発売日に入手できましたので、気が付いたことをレビューします。電源スイッチ右に移動していま…

FUJIFILM X-E5 ボディ
最安値¥194,965
満足度3.63(7人)
発売日:2025年 8月28日
ブラック系シルバー系
有効画素数
4020万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
Xマウント
動画記録画素数
6.2K 16:9(6240x3510)29.97p/DCI4K 17:9(4096x2160)59.94p/4K 16:9(3840x2160)59.94p
手ブレ補正機構
重量
396g
  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 質量約445gの軽量コンパクトなボディ。5軸・最大中央7.0段/周辺6.0段の強力なボディ内手ブレ補正機能を搭載している。
  • シンプルかつフィルムカメラを想起させるレトロなビューモード「クラシック」を搭載。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】このデザインが良くて購入の決め手になっていると思います。質感は高くすっきりし…

【デザイン】従来のX-E5と比べるとライカっぽさのある箱型。特に天板がフラットで、ファインダ…

Z5II ボディ
最安値¥216,864
満足度4.52(34人)
発売日:2025年 4月25日
有効画素数
2450万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ニコンZマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/59.94fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
620g
  • 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載し、従来の「EXPEED 6」の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能やすぐれた被写体検出・追尾性能を実現。
  • 著名なクリエイターが作成した特製のプリセット「イメージングレシピ」に対応。H.265やH.264などに加え、独自の動画ファイル形式N-RAWにも対応。
この製品を
おすすめするレビュー

人物を仕事で撮影する事が多いです。Z50IIを購入して、手持ちのZ6IIと比べ、進化したAF、明る…

【デザイン】Z50Uと同じ系統のデザインで、まるで兄弟機【画質】最新エンジンの乗ったZ6Uと…

α7 IV ILCE-7M4 ボディ
最安値¥263,513
満足度4.52(110人)
発売日:2021年12月17日
有効画素数
3300万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
α Eマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/59.94fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
573g
  • 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
  • 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
  • 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
この製品を
おすすめするレビュー

1週間ほど使用したのでレビューを更新します。これまでα7II・α7III・α7C・α7RIVを使ってき…

約1年間使ったため、レビューします。私は、今までiPhoneでのレジャー中心の写真撮影しか行っ…

FUJIFILM X-M5 ボディ
最安値¥119,280
満足度4.13(8人)
発売日:2024年11月下旬
ブラック系シルバー系
有効画素数
2610万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
Xマウント
動画記録画素数
6.2K 3:2(6240x4160)29.97p/DCI4K 17:9(4096x2160)59.94p/4K 16:9(4096x2160)29.97p
バリアングル
重量
307g
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能なミラーレスデジタルカメラ。
  • 写真フィルムを交換する感覚で色調表現を楽しめる「フィルムシミュレーション」のモードを切り替える「フィルムシミュレーションダイヤル」を配置。
  • 強力な電子式ブレ補正機能と高性能な内蔵マイク、6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録により、快適な動画撮影をサポート。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】富士フイルムらしいヴィンテージ風のデザインと、モダンなコントロールが上手に融…

【購入経緯】コンパクトなサブカメラが欲しいとずっと思っていて、パナソニックのGF10を今だに…

Z50II ボディ
最安値¥119,800
満足度4.54(37人)
発売日:2024年12月13日
有効画素数
2088万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ニコンZマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/59.94fps
バリアングル
重量
495g
  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。5.6Kのオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画生成が可能。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】人それぞれの好み【画質】とても自然な色味と発色【操作性】Z9&Z8上級機種に近い…

ひと月少々使用した後の再々レビューです。新たに書き加えた箇所は【新追加】【新結論】と記し…

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
最安値¥180,912
満足度4.58(54人)
発売日:2023年 7月28日
有効画素数
2600万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
α Eマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/119.88p
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
409g
  • 有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型「Exmor R」CMOSセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したデジタル一眼カメラ。
  • 静止画・動画撮影における処理能力が大幅に向上。高い階調表現や忠実な色再現性能、低ノイズ性能などを実現している。
  • AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載し、より高精度な被写体認識が可能。6Kオーバーサンプリングによる4K映像を出力できる。
この製品を
おすすめするレビュー

これまでNEX-7、α6000、α6300、α6400と使って来て、主に野鳥撮影に使用する為に購入しまし…

α6400から乗り換えです。α6400は家族旅行や子供の行事に持って行くのがほとんどでしたが、今…

OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
最安値¥219,000
満足度4.26(30人)
発売日:2024年 2月23日
有効画素数
2037万画素
撮像素子種類
フォーサーズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
マイクロフォーサーズマウント
動画記録画素数
C4K(4096x2160)59.94fps/4K(3840x2160)59.94fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
511g
  • 画像処理エンジン「TruePic X」と有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOS センサー」を搭載したフラッグシップモデルのミラーレス一眼カメラ。
  • 小型軽量・防じん防滴性能・強力な手ぶれ補正機構を備え、超望遠からマクロ領域まで手持ち撮影が可能。4K 60pの高精細な映像をなめらかに表現。
  • フルHDでは最大240pのハイスピードムービーも撮影可能。高度なポストプロダクションに対応するため、外部機器へ動画RAWデータの出力ができる。
この製品を
おすすめするレビュー

前回に書いた画面反転問題については、ほぼほぼ原因が分かりました。このカメラは、バリアング…

1年つかって2度のファームアップ適用後の今シーズンの感想で再評価AFは設定や使いかたに慣れ…

ZR ボディ
最安値¥269,280
満足度(0人)
発売日:2025年10月24日
メーカー:ニコン(Nikon) > Z CINEMA
有効画素数
2450万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ニコンZマウント
動画記録画素数
RAW動画:6K(6048x3402)59.94fps/5.4K(5376x3024)59.94fps/4K(3840x2160)119.88fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
540g
EOS R5 Mark II ボディ
最安値¥533,787
満足度4.43(39人)
発売日:2024年 8月30日
有効画素数
4500万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
キヤノンRFマウント
動画記録画素数
8K DCI(8192x4320)59.94fps(軽量RAW)/8K(7680x4320)29.97fps/4K DCI(4096x2160)119.88fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
656g
  • 静止画・動画において、高い撮影性能を実現しながらすぐれた機動性を兼ね備えたプロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレスカメラ。
  • エンジンシステム「Accelerated Capture」とディープラーニング技術の融合により、すぐれたトラッキング性能を実現。
  • 約4500万画素フルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーや「ニューラルネットワークノイズ低減」機能を搭載し、高画質な画像を生成可能。
この製品を
おすすめするレビュー

※9/18:文章の一部を加筆・更新、作例をDxOで現像したものに更新主に野鳥撮影をしており、3年…

標題のとおりですが、特に初代R5から画質の向上はなく、動体AF精度もR5からの進化は特に感じな…

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
最安値¥407,281
満足度4.48(64人)
発売日:2022年11月25日
有効画素数
6100万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
α Eマウント
動画記録画素数
8K(7680x4320)23.98fps/4K(3840x2160)59.94fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
638g
  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
この製品を
おすすめするレビュー

α7RIV→EOSR5→α7IV→α7RVと右往左往した結果たどり着きました。α7RIVとEOSR5の高画素機を…

【2023-1-20この記事下部にα7RVに最適なSDカードとCFexpressTypeAメモリーカードを追記しまし…

LUMIX DC-S9 ボディ
最安値¥154,000
満足度4.15(22人)
発売日:2024年 6月20日
ブラック系シルバー系
有効画素数
2420万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ライカLマウント
動画記録画素数
3:2 6K(5952x3968)29.97p/16:9 5.9K(5888x3312)29.97p/17:9 C4K(4096x2160)59.94p/4K(3840x2160)59.94p
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
403g
  • フラットデザインのフルサイズミラーレス一眼カメラ。約24.2Mフルサイズセンサーと新世代ヴィーナスエンジンにより階調表現豊かで自然な描写性能を実現。
  • 被写体の追従性が高い像面位相差AFや手持ち撮影でも手ブレを大幅に軽減する「アクティブ I.S.」を搭載し、多彩なシーンでの手持ち撮影が楽しめる。
  • 「リアルタイムLUT」は基本性能の進化に加えカメラ本体に「LUTボタン」を配置し操作性も向上。アプリ「LUMIX Lab」でオリジナルのLUTファイル作成が可能。
この製品を
おすすめするレビュー

LumixS9を使用して半年以上経過しましたので、レビューをゼロから書き直します。手持ちのa7cii…

各評価については左(スマホは下)の表のとおりです。あくまでも星3つは普通=標準です。他の…

EOS R8 ボディ
最安値¥184,476
満足度4.45(54人)
発売日:2023年 4月14日
有効画素数
2420万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
キヤノンRFマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/59.94fps
バリアングル
重量
414g
  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承している。約461gの小型・軽量ボディ。
この製品を
おすすめするレビュー

EOSRからの乗り換えになります。カメラは他にフジのXシリーズを使っています。【デザイン】個…

私の用途は主に子供撮影など日常の記録をいい思い出として残すためになります。これまではEOSR…

α1 II ILCE-1M2 ボディ
最安値¥816,710
満足度4.59(17人)
発売日:2024年12月13日
有効画素数
5010万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
α Eマウント
動画記録画素数
8K(7680x4320)29.97p/4K(3840x2160)119.88p
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
658g
  • 有効約5010万画素のCMOSセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を採用した、フラッグシップモデルのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • APS-C画角にクロップした際も約2100万画素の高解像の画像を撮影でき、ブラックアウトフリーでのAF/AE追従最高30コマ/秒の高速連写中も複雑な動きに追随。
  • リアルタイム認識AFが進化し、姿勢推定技術が人物の頭部や胴体を瞬時に認識するだけでなく、動物や鳥、虫、乗り物も的確に追随し続ける。
この製品を
おすすめするレビュー

【2025/08/10更新】・レビューを更新して、評価を星4から星5に変更しました。・以前のレビュー…

【はじめに】今まで使用して来たカメラは、NEX-7→α77ii→α7ii→α7sii→α7rii→現在α7iii…

Z6III ボディ
最安値¥329,862
満足度4.22(50人)
発売日:2024年 7月12日
有効画素数
2450万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ニコンZマウント
動画記録画素数
RAW動画:6K(6048x3402)59.94fps/5.4K(5376x3024)59.94fps/4K(3840x2160)119.88fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
670g
  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
この製品を
おすすめするレビュー

スチル派の方、すみません。テレビの報道部門で働いている者です。ニコン大好きで写真と動画を…

レビューを書くにあたり、どなたかの参考になればと私の環境を書きます。・Z50を持っていて、…

α6400 ILCE-6400 ボディ
最安値¥96,950
満足度4.35(53人)
発売日:2019年 2月22日
ブラック系シルバー系
有効画素数
2420万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
α Eマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/30p
重量
359g
  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
この製品を
おすすめするレビュー

再々レビューです。動画撮影がメインです。購入当初は、いろんな方からの意見をもとに、あれこ…

α6400の予告動画に衝撃を受け、発売日の2019年2月22日に入手しました。2年間使用してきたα65…

Z 8 ボディ
最安値¥482,000
満足度4.61(94人)
発売日:2023年 5月26日
有効画素数
4571万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ニコンZマウント
動画記録画素数
RAW動画:8.3K(8256x4644)59.94fps/8K(7680x4320)29.97fps/4K(3840x2160)119.88fps
手ブレ補正機構
重量
820g
  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
この製品を
おすすめするレビュー

購入から9カ月。相変わらず夢中で使っており、写真もだいぶ撮り貯まりました。最近の作例も少…

【デザイン】Z7から時を経て、確実にデザイン画進化してますね。端部のRのつけ方など、実用的…

Z f ボディ
最安値¥245,775
満足度4.65(68人)
発売日:2023年10月27日
ブラック系シルバー系
有効画素数
2450万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ニコンZマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/59.94fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
630g
この製品を
おすすめするレビュー

スチルユーザーとして、Z6IIIとZfの違いを大雑把に評価すると、Z6IIIは電子シャッター読み出し…

購入して半年の再々レビューです。Zfcと同様に最初はこのデザインに魅かれての購入でした。と…

VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
最安値¥114,385
満足度4.68(6人)
発売日:2024年 8月2日
ホワイト系ブラック系
有効画素数
2600万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
α Eマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/59.94p
バリアングル
重量
292g
  • 裏面照射型 「Exmor R」 CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したミラーレスカメラ。約377gの小型・軽量設計を実現。
  • 自動的に瞳を捉え追随する「リアルタイム瞳AF」は動く人物や動物、鳥の瞳に対応。被写体を自動で追い続ける「リアルタイムトラッキング」を搭載。
  • 動画撮影時に手ブレ補正効果を向上させる、電子式手ブレ補正機能「アクティブモード」に対応し、歩きながらの手持ち撮影でも安定した動画を撮影できる。
この製品を
おすすめするレビュー

予約購入し発売日からら使用しています。2日間6時間ほど使用しての使い始めの感想です。先代モ…

【デザイン】前作より高級感UP【画質】普通に良い【操作性】UIが秀逸【バッテリー】前作より格…

OM SYSTEM OM-3 ボディ
最安値¥196,059
満足度4.79(19人)
発売日:2025年 3月1日
有効画素数
2037万画素
撮像素子種類
フォーサーズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
マイクロフォーサーズマウント
動画記録画素数
C4K(4096x2160)59.94fps/4K(3840x2160)59.94fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
413g
  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備し、モードダイヤルとの併用で、静止画と動画のそれぞれで撮影モードを切り替えられる。
この製品を
おすすめするレビュー

15年前からマイクロフォーサーズを愛用していますが、機能の充実と共にどんどん肥大化してい…

【デザイン】最高です!【画質】SONYα55からの買い替えなので比較するのもどうかとは思います…

FUJIFILM X-T5 ボディ
最安値¥228,664
満足度4.58(63人)
発売日:2022年11月25日
ブラック系シルバー系
有効画素数
4020万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
Xマウント
動画記録画素数
6.2K 16:9(6240x3510)29.97p/DCI4K 17:9(4096x2160)59.94p/4K 16:9(3840x2160)59.94p
手ブレ補正機構
重量
476g
  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
  • 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
  • シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。6.2K/30P 4:2:2 10bitでの映像記録に対応する。
この製品を
おすすめするレビュー

最初のレビュー投稿で「被写体検出AF【鳥】」の精度について、飛んでる鳥ではAFが難しいという…

近くの川で白鳥を撮ってみました。画素数が大きいので色がつぶれた感じです。タムロン150-500…

EOS R7 ボディ
最安値¥171,000
満足度4.32(80人)
発売日:2022年 6月23日
有効画素数
3250万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
キヤノンRFマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/59.94fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
530g
  • RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
この製品を
おすすめするレビュー

普段はR3+RF100-500などを使用していますが、比較的軽量な組み合わせとしてRF100-500mmやRF100…

長いことのサブ機として愛用してきたEOSKissX7の代わりにEOSR10を購入しようと考えていました…

EOS R5 ボディ
最安値¥373,070
満足度4.53(149人)
発売日:2020年 7月30日
有効画素数
4500万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
キヤノンRFマウント
動画記録画素数
8K DCI(8192x4320)29.97fps/8K(7680x4320)29.97fps/4K DCI(4096x2160)119.88fps/4K(3840x2160)119.88fps
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
650g
  • 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。
この製品を
おすすめするレビュー

色々使い込んでいくうちにあれっと言うものがあったので購入される方の参考になるようレビュー…

EOSR5を使うようになってから、そろそろ1年が過ぎましたので、ここで改めて再レビューをさせ…

FUJIFILM X-T50 ボディ
最安値¥197,000
満足度4.60(13人)
発売日:2024年 6月28日
ブラック系シルバー系
有効画素数
4020万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
Xマウント
動画記録画素数
6.2K 16:9(6240x3510)29.97p/DCI4K 17:9(4096x2160)59.94p/4K 16:9(3840x2160)59.94p
手ブレ補正機構
重量
389g
  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。夜景などの暗い撮影シーンでも快適な手持ち撮影が可能。
  • 天面左肩に「フィルムシミュレーションダイヤル」を採用し、全20種類のフィルムシミュレーションモードを直感的な操作で切り替えられる。
この製品を
おすすめするレビュー

α7RVのサブ機として購入。FUJIFILMは、X-T20、X-T2、X-S10、X-T30(I型)、X-H2、X-H2Sと使っ…

前機種の約2倍の価格になったからか中級機を名乗るようになりましたが、初級機の仕様が残って…

Z fc ボディ
最安値¥95,000
満足度4.74(32人)
発売日:2021年 7月23日
ブラック系シルバー系
有効画素数
2088万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ニコンZマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/29.97fps
バリアングル
重量
390g
  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
この製品を
おすすめするレビュー

Z6のサブとしてZ50を買ったばかりのタイミングでこいつの発売が決定。普通なら購入を躊躇する…

Nikonさーーんありがとーって思わず口ずさんでしまうデザインですよね普段はD500D7500でスポー…

EOS R10 ボディ
最安値¥118,800
満足度4.59(41人)
発売日:2022年 7月28日
有効画素数
2420万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
キヤノンRFマウント
動画記録画素数
4Kクロップ(3840x2160)59.94fps/4K(3840x2160)29.97fps
バリアングル
重量
382g
  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
この製品を
おすすめするレビュー

EOSR3/R5のサブ機として導入しました。フルサイズ入門機のEOSRPも使っていましたが、出てくる…

普段はR5/R6を使用しています。サブ機に持っていたAPS-Cのカメラ(EOS9000D/M5/KissM)が、どれ…

α7CR ILCE-7CR ボディ
最安値¥340,000
満足度4.59(28人)
発売日:2023年10月13日
ブラック系シルバー系
有効画素数
6100万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
α Eマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/59.94p
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
430g
  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-32000を実現。7.0段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正に加え、1画素レベルのわずかなブレも検出し補正。
  • 同梱のグリップエクステンション「GP-X2」と組み合わせることで、長時間撮影や望遠レンズなどを用いた際でも安定したホールドで快適な撮影ができる。
この製品を
おすすめするレビュー

昨年の夏にα7CRを購入してから約1年が経過しました。シャッター枚数も大台の5000枚に近づき…

本当はα7cUを購入予定でしたが、ソニーストアに在庫がなかったので、せっかくだから高画素…

OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ
最安値¥145,000
満足度4.40(5人)
発売日:2025年 7月18日
ブラック系シルバー系ブラウン系
有効画素数
2037万画素
撮像素子種類
フォーサーズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
マイクロフォーサーズマウント
動画記録画素数
C4K(4096x2160)24p/4K(3840x2160)30p
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
370g
  • アウトドアでの撮影に適した、防じん・防滴仕様の小型軽量ミラーレス一眼カメラ。ホールディング性を高めたエルゴノミックなグリップを採用。
  • 有効画素数約2037万画素「Live MOSセンサー」や画像処理エンジン「TruePic IX」により自然な階調表現と高感度時でもノイズの少ない高画質が得られる。
  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を採用。後処理で実現していた合成技術をカメラ内で処理する「コンピュテーショナル フォトグラフィ」撮影機能を搭載。
この製品を
おすすめするレビュー

OM-5をきっかけにOMSYSTEMが気に入り、OM-1MarkII、OM-3に続いて本機を購入しました。メニュー…

【デザイン】軍艦部は絞り込まれた感じで滑らかな曲線が多く用いられてスマートだと思います。…

Z 5 ボディ
最安値¥129,194
満足度4.51(46人)
発売日:2020年 8月28日
有効画素数
2432万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ニコンZマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/29.97fps
手ブレ補正機構
重量
590g
  • ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したベーシックモデルの「ニコン Z マウント」フルサイズミラーレスカメラ。
  • 最高常用感度ISO 51200を実現。画面の広範囲をカバーするフォーカスポイント273点の「ハイブリッドAFシステム」を採用している。
  • シャッタースピード5.0段分の補正効果が得られるボディ内手ブレ補正を搭載。20種類の「Creative Picture Control」で写真や動画の印象を調整できる。
この製品を
おすすめするレビュー

思ったより見てくれている方が多かったのでもう少し詳しく追記させていただきます。【デザイン…

購入した理由中古の新品同様か新品で13万円以下だと、選択肢がEOSRPα7mkUそしてZ5の三択にな…

EOS RP ボディ
最安値¥98,000
満足度4.39(94人)
発売日:2019年 3月14日
有効画素数
2620万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
キヤノンRFマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/23.98fps
バリアングル
重量
440g
  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。「クリエイティブアシスト」で多彩な画作りをサポート。
この製品を
おすすめするレビュー

【2023年再レビュー】本レビューしてもう2年が過ぎました。この2年間世界は大きく変貌しました…

前回レビューから、数年経ち、現在自分のメイン機がR6mk2となりましたが、久しぶりに撮影現場…

α7 III ILCE-7M3 ボディ
最安値¥192,000
満足度4.42(216人)
発売日:2018年 3月23日
有効画素数
2420万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
α Eマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/30p
手ブレ補正機構
重量
565g
  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
この製品を
おすすめするレビュー

約一年半前にCanonのレフ機(80D)からα7IIIに乗り換えました。本機は非常に人気のある機種のよ…

〈再レビューは5回までなので最後の更新です、文字数制限があるので整理しました〉【デザイン…

α7C ILCE-7C ボディ
最安値¥163,800
満足度4.35(62人)
発売日:2020年10月23日
ブラック系シルバー系
有効画素数
2420万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
α Eマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/30p
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
424g
  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
この製品を
おすすめするレビュー

2021年の8月に購入してから、2年弱経ちましたので、レビューを更新します。a7IIIと併用してい…

α7Cが手元に届き約2週間、とうとうZマウントからEマウントに乗り換えた。【手元にZ6で撮った…

VLOGCAM ZV-E10 ボディ
最安値¥78,783
満足度4.24(17人)
発売日:2021年 9月17日
ホワイト系ブラック系
有効画素数
2420万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
α Eマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/30p
バリアングル
重量
299g
  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 背景を「ぼけ」と「くっきり」に選択できる「背景ぼけ切り換え」、商品レビュー動画撮影時に素早くピント移動ができる「商品レビュー用設定」を搭載。
この製品を
おすすめするレビュー

α6400二台体制でしたが、コロナ禍で演奏動画を撮ることが激増したため、1台を当機種に買い換…

スチルに関してのレビューが少ないので、載せておきます。α7U→α7V→現在α7Wを使用して…

EOS R50 ボディ
最安値¥89,700
満足度4.27(14人)
発売日:2023年 3月17日
ホワイト系ブラック系
有効画素数
2420万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
キヤノンRFマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/29.97fps
バリアングル
重量
329g
  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。「レビュー用動画」や「手ブレ補正動画」などの動画撮影機能を備えている。
この製品を
おすすめするレビュー

中規模サーキットでバイクの走行会などを撮ってます。キヤノンのRシリーズは5台目です。(R…

物理的操作を多用するユーザーには向かないと思う。R5ではコントロールリングで絞り、サブ電子…

X2D II 100C ボディ
最安値¥1,039,500
満足度(0人)
発売日:2025年 8月26日
有効画素数
-
撮像素子種類
中判サイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ハッセルブラッドXマウント
動画記録画素数
-
手ブレ補正機構
重量
730g
LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]
最安値¥85,569
満足度4.65(3人)
発売日:2025年 2月20日
有効画素数
2030万画素
撮像素子種類
フォーサーズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
マイクロフォーサーズマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/30p
手ブレ補正機構
バリアングル
重量
481g
  • 約2030万画素CMOSセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ。光学ローパスフィルターレス設計によりイメージセンサーが有する高画素性能を最大限に引き出す。
  • ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)とレンズ内手ブレ補正(O.I.S.)を連動させた「5軸5.0段Dual I.S.2」により、望遠域でもブレを軽減できる。
  • 独自の「DFDテクノロジー(空間認識技術)」により、0.07秒の高速AFを実現。4K 30pにおいても記録時間にとらわれない「無制限記録」が可能。
この製品を
おすすめするレビュー

高校1年生の時にオリンパスOM−1を手にしてから約40年以上、カメラで鉄道写真を撮り続け…

主に山登り、街でのスナップ写真撮影利用です。これまでフルサイズ(ニコン)とMFT(パナ)そ…

Z 30 ボディ
最安値¥69,847
満足度4.56(18人)
発売日:2022年 8月5日
有効画素数
2088万画素
撮像素子種類
APS-C
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ニコンZマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/29.97fps
バリアングル
重量
350g
  • 小型・軽量でVlog撮影に適したAPS-Cサイズミラーレスカメラ(ニコン Z マウント)。タッチパネルを採用したバリアングル式液晶モニターを搭載。
  • 動画を記録していることがひと目でわかる「RECランプ」を装備し、動画最長記録125分の長時間撮影が可能。
  • 「ニコン Z 7」に採用した画像処理エンジン「EXPEED 6」と、「ニコン Z fc」に採用したイメージセンサーを搭載している。
この製品を
おすすめするレビュー

サブ機として選びました。私は、NIKONが意図した客層ではありません。発売日当日に手に入った…

【ビデオカメラ代わりになるのか?】Vlogカメラですが、子供の運動会などビデオカメラ代わりに…

Z 7II ボディ
最安値¥283,773
満足度4.53(43人)
発売日:2020年12月11日
有効画素数
4575万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ニコンZマウント
動画記録画素数
4K(3840x2160)/59.94fps
手ブレ補正機構
重量
615g
  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。有効画素数4575万画素、裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを採用。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影可能コマ数は従来機「Z 7」の約3倍の約77コマ、連続撮影速度は約10コマ/秒に向上。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電にも対応。「パワーセーブ」機能を使用することで撮影可能コマ数が約380枚に増加する。
この製品を
おすすめするレビュー

初代Z7は、初のフルサイズ・ミラーレス機として完成度が高かったことに加えて、幾度かのファー…

(2021.05.23写真を差し替え、その後の感想を書き足しました)購入から5ヵ月になりますが、引…

Sigma BF ボディ
最安値¥336,000
満足度4.48(2人)
発売日:2025年 4月24日
メーカー:シグマ(SIGMA)
ブラック系シルバー系
有効画素数
2460万画素
撮像素子種類
フルサイズ
付属レンズ
無(本体のみ)
レンズマウント
ライカLマウント
動画記録画素数
6K(6016x3384)29.97fps/4K(3840x2160)29.97fps
重量
388g
  • 継ぎ目のないボディ、洗練された操作部、明快なユーザーインターフェイスを採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • シャッタースピード、絞り値、ISO感度、露出補正、カラーモードに指先1つで瞬時にアクセスでき、直感的に操作できる。
  • 高解像度ライブビューモニターは必要な情報だけをクリアに表示し、撮影への集中を妨げない。ライブビュー画面に一切の情報を表示させないことも可能。
この製品を
おすすめするレビュー

<追記>約1ヶ月が経過し少し印象が変わってきたことと、初回レビューで一部誤りもありました…

ファームウェア更新後少し使い勝手が改善したので細かいですが追記します。(追記)ファームウ…

ミラーレス一眼に関するQ&A

人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています

このページの先頭へ