広角の単焦点レンズ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 広角 単焦点レンズ

65 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
フォーカス:MF 大口径 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント 開放F値  焦点距離 フルサイズ対応 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 単焦点レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント 開放F値  焦点距離 フルサイズ対応 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 単焦点レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録1TTArtisan 14mm f/2.8 ASPH [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 14mm f/2.8 ASPH [ニコンZ用]
  • ¥38,700
  • 焦点工房ストア
    (全5店舗)
  • ¥―
76位 -
(0件)
0件 2025/9/26  ニコンZマウント系 F2.8 14mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:65x79mm 重量:468g 
お気に入り登録275フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 85位 4.66
(15件)
49件 2017/12/19  α Eマウント系 F1.4 35mm
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:6.3 フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:67x39.6mm 重量:262g 
【特長】
  • クラシックレンズの味わいを最新の光学技術で磨き上げた、ソニーEマウント対応の大口径かつコンパクトな広角レンズ。やわらかで繊細な描写が楽しめる。
  • 距離エンコーダーの内蔵により、カメラボディ側の5軸手ブレ補正に対応。フォーカスリングの操作による拡大表示なども行える。
  • 高精度の総金属製ヘリコイドユニットと高品質グリースの採用により、なめらかなフォーカシングと微妙なピント調整を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5最新オールドレンズ

本当に最新オールドレンズを作りましたって感じの面白いレンズ。 絞り開放ではピントは何処にも合っていません。合ってるふりはしますが・・・。 2〜3段絞ってようやくピントが思った所に合う感じです。 クラシカルな機械的な雰囲気と画質を最新の技術で楽しめる唯一のレンズだと思います。

5このレンズは絞り開放で使わないともったいない

【操作性】フォクトレンダーのレンズの操作性 はどのレンズも素晴らしい。 vmマウントも使用しています。 【表現力】絞り開放の滲みボケが堪らない。 ファインダー内部では拡大ピントで合っていますが、確認するとピンあまです。 それがこのレンズの味でしょう。 それでもf2.8くらいに絞るとバキバキなピントに変身。 【携帯性】α6700、α7CU(10月13日発売)で使っています。 レンズが軽いのでカメラとの相性もピッタリです。 【総評】このレンズは初心者向けとは思えない、ある程度レンズの収差、フレア、ゴースト等を理解していないと速売却コースになるかも? レンズコーティングはMC(マルチコート)ですが、VM用の40mmf1.4 MCの方が各種収差が押さえられているような気がします。 電気接点が付いているので撮影データが残るのも助かります。 オールドレンズをこれから始めたい人にはオススメですが中古でも5万近くするのでそこはお財布と相談ですね。

お気に入り登録17フォクトレンダー NOKTON 28mm F1.5 Aspherical [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON 28mm F1.5 Aspherical [ニコンZ用] 121位 -
(0件)
0件 2025/1/27  ニコンZマウント系 F1.5 28mm
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:6.87 フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:67.6x57mm 重量:360g 
【特長】
  • ニコンZマウントを採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の大口径広角レンズ。
  • 開放絞り値F1.5の大口径でありながらコンパクトさと性能の高さを両立。非球面レンズを採用することで、絞り開放からすぐれた描写力を発揮する。
  • ボディ内手ブレ補正(3軸)に加え、3種類のピント合わせサポート機能に対応。被写体から撮像面までの最短撮影距離は0.28m。
お気に入り登録2TTArtisan 14mm f/2.8 ASPH [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 14mm f/2.8 ASPH [ソニーE用]
  • ¥38,700
  • 焦点工房ストア
    (全5店舗)
  • ¥―
131位 -
(0件)
0件 2025/9/26  α Eマウント系 F2.8 14mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:65x77mm 重量:437g 
お気に入り登録146フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mountのスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mount
  • ¥79,920
  • カメラのキタムラ
    (全14店舗)
  • ¥―
131位 5.00
(10件)
31件 2022/3/15  Xマウント系 F1.2 23mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.18m 最大撮影倍率:1:4.9 フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:46mm 最大径x長さ:59.3x43.8mm 重量:214g 
【特長】
  • 富士フイルムXマウント専用「X-Mount Lenses」シリーズの大口径準広角レンズ。フルサイズ換算35mm相当の画角を持っている。
  • コンパクトなサイズでありながら絞り開放から解像力にすぐれた描写力を持ち、F1.2の大口径による大きなボケが得られる。
  • 絞りリングが絞り羽根の開閉に直結した機構を採用し、メカニズムをダイレクトに操作する手応えを味わえる。最短撮影距離は0.18m。
この製品をおすすめするレビュー
5寄れて離れて本当万能!

中望遠が好みですが、普段装着は23mmの画角で色々賄える。他にも28mmや75mmも撮影してみたが、どれもこれも撮影してて楽しい!すっかりフォクトレンダーの虜です♪

5E4との組み合わせは最高です

やっと手に入ったレンズです。NOKTON35mm/1.2も使用してとても素敵な描写するので23mmも欲しくなり購入。フォクトレンダーは以前から数本使ったことがありますがMFでじっくり撮る満足感は最高です。X-E4との組み合わせはコンパクトで登山にもっていくにはいいコンビです。23mmの広角ですがかなり寄れるので撮影の幅が広がっていいですね。写りも柔らかい描写で高山植物などを撮るにはいい味がでるので気にいっています。 スタイルも35mm同様カッコいいし街並みのスナップ撮るにも首から下げて街を歩くのも撮影テンションが上がります。これからも長く付き合えるレンズだと思います。グリスがたっぷり入ってふどまりが良いコシナ製のレンズは大好きです。AFに慣れてしまった人もたまにはこんなレンズで新しい撮影スタイルも味わってみたらいかがでしょうか。とても楽しいです。

お気に入り登録20フォクトレンダー NOKTON 28mm F1.5 Asphericalのスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON 28mm F1.5 Aspherical
  • ¥110,020
  • カメラのキタムラ
    (全20店舗)
153位 -
(0件)
0件 2024/12/16  α Eマウント系 F1.5 28mm
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:6.9 フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:62.6x55mm 重量:320g 
【特長】
  • 全長55mmのコンパクトな大口径広角レンズ(ソニーEマウント)。非球面レンズの採用により絞り開放からすぐれた描写力を発揮する。
  • 最短撮影距離は0.28m。広角レンズ特有のパースペクティブと開放絞り値F1.5により、特に近接領域ではピントの浅さを際立たせた作画が可能。
  • 「絞りクリック切替え機構」により、クリック音を発生させず絞りリングを無段階で開閉できる。
お気に入り登録27Artisans 25mm F1.8 25ZB ブラック [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
7Artisans 25mm F1.8 25ZB ブラック [ニコンZ用]
  • ¥―
183位 -
(0件)
0件 2025/4/ 4  ニコンZマウント系 F1.8 25mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.18m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:46mm 最大径x長さ:67x40mm 重量:170g 
お気に入り登録8TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [ニコンZ用]
  • ¥―
218位 4.00
(2件)
0件 2022/2/ 4  ニコンZマウント系 F1.4 23mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:63x42mm 重量:250g 
この製品をおすすめするレビュー
4コスパ最強?

【操作性】 単純明快。MFレンズなので、f値とピントリングのみなので、操作に迷うことはないです。 f値がダイヤルのように「カチッ」と止まるタイプなので、見れば今fいくつなのかハッキリわかります。 【表現力】 オールドレンズのような味わいを出しながらも、意外と綺麗な画を出してくれます。 ボケはさすがに口径食は見られますが、開放1.4の明るさ故のボケを楽しめます。 線は細く、フワッとした印象ですが、絞ると少し締まり、ホントにオールドレンズで遊んでるような感覚で楽しめます。 ピクチャーコントロールで、オールドレンズ風の色合いを入れておけば、それっぽい色んな楽しみ方ができて楽しいです。 【携帯性】 ここはホント最高。 23mmでf1.4なのに、この小ささ。 素晴らしい。 【機能性】 MFレンズで、ピントリングの硬さも丁度よく、難しいことは特にないと思います。 【総評】 オールドレンズの様な見た目、写りをしてくれるけど、新品で手に入る。 しかも小さくて明るいレンズ。なのに小さい。 コスパ良すぎます。 スナップや風景、テーブルフォト、たまにはポートレートで近距離に使ったりも楽しめると思います。 この値段でこの表現力あれば、「あれ?これさえあればある程度の場面で楽しめるんじゃない?」と思ってしまいます。 zfcに付けて遊んでますが、元々私はzfcを普段の持ち運び安い、気軽スナップ用みたい感じで選んでるので、レンズの画角、ボケみ、色合いなんかも楽しみながら使いやすいです。 さすがに、本気の作品作りとか万人にオススメするかと言われたら難しいですが、下手にオールドレンズ行くよりも、このレンズ試してみるのは全然ありだと思います。 それにしてもコスパ良すぎ、、、

4Zfcに似合っているかな?

ソニーEマウントも、富士フィルムXマウントも、マイクロフォーサーズマウントも持っているのに、ニコンZマウントを追加購入しました。 先の3本ともにマウントアダプターでZに使いまわせたのに、専用品を買ったわけです。 マウント開口径が異なるので、寸法関係をどのように展開したのか興味があったためですが・・・、本当は17Kの低価格に負けたのでした。 並べてみて気が付いたのですが、Zマウント用はゼブラ柄のピッチが細かいですね。 何か理由があったのかな?たまたまのロット違いだけだったのかな? 一応マウント金具周りの様子を説明しますと、先に発売された3種類はバヨネットの外側に3本のねじで固定されていまして、どれも共通のピッチのようです。 後から発売されたZマウントはマウント開口径が大きく、それに合わせて鏡筒の最後部の部品の直径も大きくなり、マウント金具の直径に合うようになっています。しかし、締め付けねじはバヨネットの外側ではなく内側にあるようで、遮光版に隠れたようになっています。 本来は、外側でねじ締めした方が安心だと思うのですが、開口径を大きくするために伸ばしたフランジ部分の厚みが足りなくて、ねじ穴があけられなかったという事のようです。 さて、ニコンZfcには、販売戦略的キットレンズのZ28mmF2.8がベストマッチと思っていましたが、こちらのTTArtisanのゼブラ柄も悪くないと思います。 APS-C用の23mmレンズとしては、AFのVILTROX23mmF1.4がありますし、フォクトレンダーのNOKTON23mmF1.2も評判が良いわけですが、値段が高いですからね。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420090_K0001420142_K0001436277&pd_ctg=1050 ですから、やはりここは、TTArtisanのゼブラ柄が似合うという事で、決めましょう。 でも、フルサイズ用になっちゃいますが同じTTArtisanの50mmF2.0の方が、サイズ・重量的には小さいし値段も安くて、Zfcとのバランスがもっと良いかも知れません。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001461117_K0001420142&pd_ctg=1050 安いから、両方買ってしまいましょう。 ところで、ファッションアイテムとして持ち歩くなら、懐古趣味のおじさんより若いカメラ女子の方がZfcには似合うかもしれませんね。

お気に入り登録2TTArtisan 14mm f/2.8 ASPH [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 14mm f/2.8 ASPH [キヤノンRF用]
  • ¥38,700
  • 焦点工房ストア
    (全5店舗)
  • ¥―
257位 -
(0件)
0件 2025/9/26  キヤノンRFマウント系 F2.8 14mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:65x75mm 重量:447g 
お気に入り登録97フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 II SC VMのスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 II SC VM
  • ¥57,380
  • カメラのキタムラ
    (全20店舗)
257位 5.00
(3件)
20件 2019/5/ 8  VMマウント系 F1.4 35mm
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:55x28.5mm 重量:189g 
【特長】
  • 伝統的な対称形のレンズ構成と新しい光学素材を採用したコンパクト&大口径レンジファインダー用準広角レンズ。
  • 絞り開放ではなだらかで美しいボケ味、絞り込めば鋭い切れ込みを見せる描写はそのままにデジタルカメラ使用時の利便性を高めたリニューアルモデル。
  • ライブビュー機能によるピント合わせの精度を向上させることを目的として光学系をチューンナップ。絞り値の変化による像面移動を低減する。
この製品をおすすめするレビュー
5コストパフォーマンス抜群のしっかりと描写するレンズ

Summicron 35mm f/2 ASPHを使っていますが、より明るいレンズをと考え、Summilux 35mm f/1.4より遥かにお手軽なこのレンズを購入しました。 MCかSCか悩みましたが、フィルムカメラでも使うことを考えてクラシカルな写りをするということでSCにしました。 【操作性】 難しいことはありません。 多少の慣れは必要かもしれませんが、ピント合わせも絞り調整も容易です。 【表現力】 Leica M typ240で使用しましたが、この少し古いカメラの作り出す映像(色味、色乗り)をそのまま表現してくれていると思います。解放と絞った時の絵の変化も十分に楽しめます。 フィルムカメラでも使ってみたいと思います。 【携帯性】 とても軽く取り回しもとても良いです。 フードも買いましたが、フードを付けても携帯性はとても良いです。 作りもとても良いです。 【機能性】 フードを付けた時に保護フィルターに干渉するのではないかというほど、隙間が小さいのでフィルター購入時に試着させて頂きました。 レンズキャップが緩めなので、落とさないように注意が必要と思います。 【総評】 本当はSummilux 35mmが欲しいのですが、このレンズでも十分だと思います。 自分がどこまでこだわるかですが、出てくる絵を見れば納得できる製品と思います。 但し、手持ちのSummilux 50mmをフォクトレンダー製に変えるつもりはありません。

5フレア・ゴースト好きに。特に広角ファン。

【操作性】 MFのトルク感及び絞りのクリック感良し。 【表現力】 前評判通りのフレア・ゴーストが出て、満足。周辺減光もかなりあり、こちらも想像通り。 他方で、解像度については、思った以上に良く写るため、クラシックレンズほどの滲みを期待するべきではない。 【携帯性】 小さくて、軽い。これがf1.4とは信じられないほど。 【機能性】 必要十分。 【総評】 フレア・ゴーストを期待して購入したところ、想像以上に綺麗に出たので、大満足。特に、広角で出るものはオールドレンズでも多くはないので、表現の幅も広がった(というか、広角のオールドレンズにおけるゴースト等はあまり話題にならないですね。ズミルックス1stは有名ですが、高過ぎです)。

お気に入り登録36フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VMのスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VM
  • ¥57,390
  • イートレンド
    (全24店舗)
  • ¥―
257位 5.00
(5件)
0件 2019/5/ 8  VMマウント系 F1.4 35mm
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:55x28.5mm 重量:189g 
この製品をおすすめするレビュー
5最高のビジュアルと撮影体験を得るならコレ。

去年買った時、価格を追いかけてた時は63000円弱でしたが、 久しぶりに見たら、この物価高にも拘らず57000円ですか。 【操作性】 ピントリングは少々慣れが必要です。 ノールックでピントを合わせようとすると、ハンドルの出っ張りを探しまくります。 なので、操作性は★二つ減らしています。 動きはグリス感があっていい動きです。 F値は操作しやすいですね。カチカチとしたクリック感があります。 【表現力】 旅用として出先で色々と撮りたいので、 癖玉SCではなく、敢えてMCを選びました。 こちらも十分に独特の雰囲気が出せます。 もちろん、フレアゴースト出せます。 【携帯性】 小さいですが、ぎっしりガラスが詰まっているかのような重さです。 持った感じ、ズシっとはしています。塊感と言うか、そういう感じで、 プラスティッキーなレンズのふわふわした軽さは一切ありません。 もちろんですが、全金属製です。 【機能性】 必要にして十分なマニュアルレンズです。 【総評】 ニコンZfでの使用ですが、これは持っておきたいレンズ。 このレンズでしか出せない雰囲気があり、ピクチャーコントロールなどでは表現できません。 やはり解放1.4まであるのは表現の幅が広く楽しいです。 撮影体験は最高です。 多くを語る必要はありません。 まずは使う。 以上。

5Summicronは、なくて良いかもしれません。

【操作性】  実に軽快です。ピントリングのトルクも、ちょうど良いです。  指を引っ掛ける爪の扱いで、使用感が変わります。使い続けていると、徐々に慣れてきました。 【表現力】  LeicaM(Typ240)での使用ですが、良い味が出ています。  私の場合は、Summicron 35mmF2が欲しかったのですが・・・価格が価格。10数年前だと、まだ手が届く範囲でしたが、買えそうにないので、買いましたが・・・  Summicronは、なくても良いかもしれないと、思う写りです。 【携帯性】  実にコンパクトです。ミラーレスをはじめ、年々大きく・重く・高くなっている中、このコンパクトさで写りがいいことに感心します。  50mmと2本持っていっても、全く負担になりません 【機能性】  絞りの位置、ピントリングともにシンプルで、使いやすいです。 【総評】  当初からMCを希望していましたが、満足度は大きいです。  35mmをつけたら、そのまま使用してしまいます。Summicronが買えない人は、NOKTONでOK。特にLeicaM(Typ240)との組み合わせは、とても良いです。

お気に入り登録18TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [フジフイルム用] 337位 4.45
(4件)
1件 2022/1/ 7  Xマウント系 F1.4 23mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x40.5mm 重量:225g 
この製品をおすすめするレビュー
5軽量コンパクトでいいです。

【操作性】 慣れれば苦になりません。 【表現力】 MF独特の表現が好きです。中華レンズの特性がよく出ていると思います。 【携帯性】 軽量コンパクトでいいですね。 ただ、レンズキャップが蓋式なので、ちょっとの衝撃で外れそうになります。 出来ればねじ込みに統一して欲しかった。 【機能性】 MFレンズだからこんなもんかな〜 【総評】 23mm F1.4として価格は妥当かと思います。他に35o、40o macro、50oと 3本利用していますが、被写体に併せて使い分けしていますがコスパは良いと思いますよ。

5初めてのマニュアルフォーカス

【操作性】 フォーカス、絞りともに良好です。 【表現力】 F1.4の開放から十分なボケが楽しめます。 【携帯性】 X-T30iiに付けてますが、バランスが良く、持ち運びは苦になりません。 【機能性】 マニュアルフォーカスなので無評価 【総評】 初めてのマニュアルフォーカスレンズになります。 犬撮りメインなので追いかけるのはたいへんですが、室内なら割と問題無いです。 FUJIは動物瞳AFが無いので、AFで追いかけるより楽しさはあります。 またなんといっても15000円を切る価格でこの画質は十二分に満足でコスパ最高だと思います。

お気に入り登録9TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥―
337位 4.71
(2件)
0件 2022/1/ 7  マイクロフォーサーズマウント系 F1.4 23mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x40.5mm 重量:225g 
この製品をおすすめするレビュー
5ゼブラ柄も格好良い

富士フィルムXマウントを持っていたのですが、値段が安いので、つい別マウントも買ってしまいました。 どうせ買うならブラックよりゼブラタイプが欲しいと思い、アマゾン辺りを検索したらありました。 シルバーボディーのGX8に付けて、レンジファインダー風に構えると格好良いと思います。 ファインダーでのMFはピントの山がつかみやすく快適ですし、絞りリングも指先で分かりやすくクリックもあるので、ファインダーをのぞいたままでも操作しやすいです。 マイクロフォーサーズ用ではフルサイズ換算46mmF2.8相当になるのですが、最短撮影距離が0.2mと短いので、メインの被写体にしっかり寄ってやれば背景も結構ぼかせます。 また10枚の絞り羽は円形絞りとはいきませんが、絞って多角形になっても案外滑らかで、背景点光源もゆがみません。 周辺減光も口径食も気にならず、絞り開放から画面全体に均質な感じです。 このあたりはマイクロフォーサーズでAPS−Cのイメージサークルのレンズを使うという余裕かなと思います。 ただ、逆光時のフレアーやゴーストは簡単に出ますので、そのつもりで使わないといけないです。 レンズの角度を少し変えるとか、手でハレギリするとかが必要ですし、表現として写しこむなら背面液晶や電子ファインダーでよく確認してシャッターを切りましょう。 サイズ的には、GMシリーズには大き過ぎる気がしますが、GX、GFシリーズならバランスも良く持ちやすいと感じます。 手ごろな価格で、使いやすいMFの標準レンズとしてお勧めです。

4使い方に癖がある

面白いレンズです。絞りリングが昔のレンズのように等間隔ではなく、かつ目盛もf11が飛んでいるので気にする人もいるかと思います。ヘリコイドの回転がもう少し軽いほうが良いですが、値段を考えると良く出来ていますね。 描写を気にするようなレンズではないと思いますが、50〜60年前のレンズと同じような感じです。

お気に入り登録5TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [シルバー]のスペックをもっと見る
TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [シルバー]
  • ¥18,900
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
337位 4.42
(3件)
16件 2021/8/20  ニコンZマウント系 F1.4 17mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:63x57.5mm 重量:275g 
この製品をおすすめするレビュー
5扱いやすいレンズで、コストパフォーマンスも高い

50mm、35mm、17mmの3本をバラバラに買いました。 当初、他のマウントでも持っていたし、APS−CまでではZ7、Z6などのフルサイズ機で使えないからもったいない気がしていたのです。 しかし、Zfcに似合うレンズを考えていたら、やはりシルバー色が欲しくなってしまい、一本、また一本と言う具合で、そろってしまいました。 割安な3本セット売りがあったのに、ちょっと失敗でしたかね。 でもさらに、ゼブラ柄の23mmまで買ってしまったわけで、TTArtisanのAPS-Cレンズが勢ぞろいしていますよ。 特にこの17mmでは、マニュアルフォーカスのピント合わせはピントの山がつかみやすく、背面液晶やEVFの拡大モードでさらに簡単です。 クリックのない絞りリングですが、適度に重くF値もそれなりに正確です。 フルサイズ換算24mm相当の広角レンズとして、普段使いに気軽に持ち出せるレンズだと思います。 Zfcではレンズ手動設定に17mmが無いので16mmで登録しています。

5“本物の写真”を志す為の、三本セットの一本に成り得る。

【操作性】 他のTTArtisan シリーズ(TTArtisan 35mm f/1.4 C、TTArtisan 50mm f/1.2 C)と同様、ピントリングのヌメヌメ感は新品のMFレンズそのままの状態が味わえる。 使っていくうちにグリスが抜けて、スルスルのピントリングの操作性になる楽しみも味わえるだろう。 絞りリングはTTArtisan 35mm f/1.4 Cよりは重め、TTArtisan 50mm f/1.2 Cよりは軽めで、その中間くらい。 この3本(セット販売有り)シリーズで、絞りリングの操作の硬さ(重さ軽さ)の違いは当初気になったが、正規販売代理店の焦点工房に確認を取ってみたところ、「当社にある別個体も同様の感じなので、個体差では無く、それぞれのレンズの仕様と思われる」との事で、そういうもんだと思って使用している。 【表現力】 開放周辺の光量落ちも良い感じ。 絞れば普通にシャープ。 昔のMFニッコールを使うのと同じ感覚。 しかし、MFニッコール(の特に古いAi-s以前のニッコール)のような変な色付きや描写の硬さは無く、素直な描写をすると感じる。 コントラストもニッコールよりは低めでちょうど良い。 【携帯性】 抜群。 これ以上、堅牢で軽量なフル換算25mmや28mmレンズは他に無いだろう。 【機能性】 MFのピントリングと、アナログな絞りリングのみ。 外観は総金属。 このシンプルの極地のレンズで、最新のZマウント。 【総評】 外観や作りはライカ風オールドレンズで総金属、描写的にはMFニッコールのような感覚で使える、APS17mm (フル換算25.5mm )。 この17mmと上記同シリーズの35mm f/1.4 Cと50mm f/1.2 Cがあれば、お散歩レンズの完成。 旅レンズとしても、実際にはフル換算で75mm以上のレンズはほとんど使わないので(自分のデータを見直すと多数の人がそれに気付くと思う)、通常使用にはこの3本でレンズラインナップで完成する。 APS-Cレンズなので装着するボディも含めて軽いし、何が何でもフルサイズと言う風潮なんて気にしない“わかる人”や、「本当の写真を撮る」という志のある人は一式揃えておくと良いだろう。 レンズはカネをかけて揃えるだけでは意味が無いという事を、あらためて判らせてくれるレンズでもある。 描写にも不足無し、堅牢性にも問題無し(長く使えるだろう)。 ある意味、究極の三本セットとも言えるかも知れない。

お気に入り登録179フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
  • ¥116,580
  • カメラのキタムラ
    (全13店舗)
337位 4.70
(10件)
57件 2015/5/20  マイクロフォーサーズマウント系 F0.95 10.5mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.17m 最大撮影倍率:1:8.2 フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:77x82.4mm 重量:585g 
この製品をおすすめするレビュー
5用途を選ばない広角レンズの雄

M4/3 Nokton F0.95シリーズは5兄弟揃えていて、Pen-FやOM-1で使っています。いずれも特長のあるレンズですが、この10.5mm/F0.95は特にお気に入りです。星、風景、花を撮影しています。 【操作性】 絞りリングとピントリングのシンプルな構成。コシナのレンズのピントリングの気持ちよさは異次元。本レンズも例外ではありません。 【表現力】 開放よし、絞ってよし、絞りを変えることでレンズの性格が変わります。 星を点で写すにことに拘る方に開放はおすすめしません。ソフトフィルターを使ったり、長時間露光やライブコンポジットで軌跡を狙うのであればF0.95を活かせます。 少し絞って夜景を撮ると独特の光芒がでます。これがまた素晴らしい。 絞って日中の風景撮影に使うとコクのある濃い目な色表現である印象。ばっちり解像します。 物凄く寄れるのでマクロ的に使うことができ、開放でお花を撮ると独特のボケを味わえます。 【携帯性】 太くて重いのですが、それがこのレンズ魅力です。 【機能性】 マニュアルフォーカスですが、ピントリングの回転角が大きく、ねっちりとした心地よいトルク感があるため、狙いのところできちんとピントを合わせられます。 【総評】 F0.95の明るさ・ボケだけでなく、絞ってからの解像度や光芒、濃厚な色のりと一粒でなんども美味しい広角レンズ。オリンパス(OM SYSTEM)からはこのレンズの画角に近い単焦点はでていませんし、トライしてみてはいかがでしょう。

5夜景用に購入で満足

星や蛍をマイクロフォーサーズで撮影していると高感度ノイズが悩みの種。 というわけで明るいレンズを探してコチラを購入しました。 持った感じはずっしり重いですが、e-m1 mark2につけてるとそんなに気にならないです。 MFですが、結構大きく動かしてピント合わせることになりますが、明るいレンズでの ピントの薄さを考えるとこれぐらい大きく動かす方が良いのかもと思います。 フードはネジで固定ですが、ここは緩みからの脱落が少々心配になります。 日中使ってみると、ぐっと寄れるので焦点距離のわりに大きくぼかせます。 ホタルや星は期待通りです。 星の写真はプロソフトンAを使用。10秒程度の露光で星が点になるでしょうか。 掲載写真はすべて開放。。。だったと思います。 値段は安くないレンズですが、高感度に強いMFTボディーがでるまでは こちらの能力は大きなプラスポイントだと思います。

お気に入り登録46Distagon T* 1.4/35 ZM [ブラック]のスペックをもっと見る
Distagon T* 1.4/35 ZM [ブラック]
  • ¥211,290
  • カメラのキタムラ
    (全11店舗)
  • ¥―
337位 5.00
(2件)
13件 2015/2/12  ZMマウント系 F1.4 35mm
【スペック】
最短撮影距離:0.7m 最大撮影倍率:1:16.9 フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:60.6x65.2mm 重量:381g 
この製品をおすすめするレビュー
5凛とした写り

一言で表現するなら、「凛とした描写」です。 開放からかなりの解像度ですが、ありきたりな現代的な写りに陥ることなく、どこか繊細さや瑞々しさを含んだ写りをします。ライカレンズもいくつか所有しており、純正へのこだわりから、ツァイスやフォクトレンダーは敬遠していましたが、もっと早く知るべきであったと後悔しています。ズミルックス35mm asphも所有していますが、人物や植物などではこちらの方が品のある描写をします。光の捉え方が、ライカは暗部を引き立てて、雰囲気を出そうとしているのに対して、こちらは光そのものを魅力的に見せることで、雰囲気を出そうとしている傾向があると思います。そのような傾向からも、特に女性や子供、動植物などが対象の場合は、ライカマウント35mmの一つの到達点とも言えるかもしれません。ビルなどの街並みや車などの場合は、無機質なものを情緒的に写すズミルックスに軍配が上がるかもしれません。後継機が出なければ一生モノになりそうです。

5魔法のようなレンズ

素晴らしいレンズなのに寂しいので行きます! ライカでなくてすみません。アダプターかまして使ってます。 購入前に、海外のReviewも含めてひたすら調べてきました。 主にM10とα7Riiiのレビュー中心でしたが、検索して出てくる人たちはほぼプロカメラマンで、 作例のクオリティがとりあえず高いっ! 一通り使って感じたことです。どなたかの参考になれば幸いです。 - メリット- 1. 開放もシャープ 2. 線の細い繊細な描写、独特の雰囲気を感じます。 3. ボケが綺麗で自然だからなのかとかに開放付近での立体感 4. ノスタルジックな感じがするけどクリアで抜けがいい。←バッキバキのシャープではないけど、しっかり解像しシャープさを提供してくれます。 5. ということもあり動画にも向いている。 海外のレビューも総じてほぼ同じことが書いてあり、他にも高いコントラストや色乗り、歪曲がない(これは最高です)などありましたが、 いずれも期待を裏切らずその通りでした。 個人的におもうこととしては、 Distagonの特徴は、光の集め方なのかなと思っています。 ただ開放で撮るだけなら駄作も増えると思います。 陰影をうまく扱えるとより最高の相棒になると思います。 光の描写に気品があるというか、その空気感が魅力的です。 (なにか偉そうに聞こえたらマジですみません。そんな意図はなく、感じたことですのでご容赦ください) - デメリット- - 絞り開放でのパープルフリンジ(まぁ起きる時は起きるので) →周辺減光は普通にありますが、雰囲気の演出をしてくれて嫌な減光ではないです。 - どこのレビューでも書かれていました。 重い、大きい。381g、全長もハード、アダプター入ると10センチくらいですかね。。 ライカ(←持ってないっす)、ミラーレスにはバランスは良くないと思います。。。 必ず中古カメラ屋で着けて、数日たってまたつけて日々持ち運ぶことを想定して決められるのが良いかと思います。 X Pro2も使ってますが、APSCでも立体感は感じ取れますが、 やはりフルサイズで使うレンズだと思いました。αiiiとの組み合わせ最高です。 同じような構成のレンズって他にもあるでしょうけれど、レンズのクオリティが違うのか、 被写体を浮き立たせる魔法のようなレンズだと思います。

お気に入り登録MK-25mm F1.8 [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
MK-25mm F1.8 [フジフイルム用]
  • ¥14,600
  • ヨドバシ.com
    (全2店舗)
  • ¥―
491位 -
(0件)
0件 2024/3/ 8  Xマウント系 F1.8 25mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:60.5x40.9mm 重量:190g 
お気に入り登録11TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [ソニーE用]
  • ¥―
491位 5.00
(1件)
0件 2022/1/ 7  α Eマウント系 F1.4 23mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x40.5mm 重量:225g 
この製品をおすすめするレビュー
5価格に見合わない描写力

【操作性】 絞りは一番先端。カチリ、カチリと手ごたえがあるので明かりやすい。 フォーカッシングはスムーズで適度に重みがあり操作が心地よい。 【表現力】 カリカリの描写と柔らかいボケが気晴らしい。 【携帯性】 コンパクトだが、金属製なので重みがある。 【機能性】 シンプルな MFレンズ。 【総評】 静物や風景、人物の撮影にいいと思います。MFなので動き物は難しいでしょう。

お気に入り登録2TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [キヤノンM用]
  • ¥18,900
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
491位 -
(0件)
0件 2021/5/31  キヤノンEF-Mマウント系 F1.4 17mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:56x57.5mm 重量:250g 
お気に入り登録3TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [キヤノンRF用]
  • ¥18,900
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
491位 -
(0件)
0件 2022/10/ 3  キヤノンRFマウント系 F1.4 17mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:63x57.5mm 重量:280g 
お気に入り登録12TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [ソニーE用]
  • ¥―
491位 -
(0件)
0件 2021/5/31  α Eマウント系 F1.4 17mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:56x57.5mm 重量:250g 
お気に入り登録15TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥18,900
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
491位 4.47
(2件)
8件 2021/5/31  マイクロフォーサーズマウント系 F1.4 17mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:56x57.5mm 重量:250g 
この製品をおすすめするレビュー
5パンケーキではないですが

【操作性】マニュアルです。前後ピンと絞りよく間違えます。。 【表現力】単焦点35mmとして十分シャープです。 【携帯性】角型フード別売りで付けてるのでちょっと。。 【機能性】スナップレンズとして最高。 【総評】35mmが欲しかったので買ってみました。満足です。

40.5段ごとにクリック感のある絞り輪と適度なトルク感が楽しい

【操作性】 絞りリングは0.5段ごとにクリック感があり使いやすいです。 クリック感のない絞り輪でいつの間にか絞り値が変わってるということも防げます。 フォーカスリングは適度なトルク感でMFしやすいです。 【表現力】 APS-Cの広角レンズとして設計されたものをマイクロフォーサーズで使うとちょっと標準レンズ寄りになります。 35ミリ換算で34ミリ相当、スマホのカメラに慣れた最近の感覚だと広角気味という感覚もしないかな。 私は35ミリ換算で50mm相当前後が標準っていう昔の感覚から抜けないのでちょっと広めの標準レンズとしてスナップ用途で使っています。 解像感の参考にF1.4、F2.8、F8で近距離で撮影したものをアップしておきます。 お値段考えると、とてもよく写っていると思います。 解放は、ちょっとあれかなとおもいますが、F2.8まで絞るとかなりシャキッとしてますね。 【携帯性】 大きくはないですが、カメラはオリンパスのOM-D E-M10mark2を使っているので、置くとレンズの重量で前に倒れ込みます。 25mmの標準レンズやキットレンズの14-42mmEZのほうが軽くて私のコンパクトで軽量なエントリーカメラにはバランスがいいかもしれません。 【機能性】 MFレンズなのであまり書くことはありませんが、操作性で書いたとおりMFしやすく楽しく使えます。 レンズの問題ではないのですが、オリンパスのOM-D E-M10mark2では手振れ補正の設定で17mmの設定がなく17.5mmの設定で使っています。 特に問題はありません。(と思います。) 【総評】 取扱元の焦点工房さんのセールで購入しました。 操作性が良く使って楽しいと思います。 ただ、個人的にデザインが好みじゃなかったのが唯一の・・・。(笑) でも、安価で楽しくMFできますよ。

お気に入り登録TTArtisan 14mm f/2.8 ASPH [ライカL用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 14mm f/2.8 ASPH [ライカL用]
  • ¥38,700
  • 焦点工房ストア
    (全4店舗)
  • ¥―
491位 -
(0件)
0件 2025/9/26  ライカLマウント系 F2.8 14mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:65x75mm 重量:440g 
お気に入り登録3TTArtisan 21mm f/1.5 ASPH [ライカL用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 21mm f/1.5 ASPH [ライカL用]
  • ¥42,273
  • システムファイブ
    (全1店舗)
  • ¥―
491位 -
(0件)
0件 2021/4/22  ライカLマウント系 F1.5 21mm
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:60x74mm 重量:430g 
お気に入り登録2720mm F1.8 ED AS UMC [キヤノン用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [キヤノン用]
  • ¥49,900
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
491位 -
(0件)
1件 2017/1/13  キヤノンEFマウント系 F1.8 20mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x88.4mm 重量:497g 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(一眼レフ/キヤノンEFマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録9SPEEDMASTER 17mm F0.95 [ブラック]のスペックをもっと見る
SPEEDMASTER 17mm F0.95 [ブラック]
  • ¥―
491位 4.00
(1件)
8件 2020/11/18  マイクロフォーサーズマウント系 F0.95 17mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.07倍 フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:66x75mm 重量:460g 
この製品をおすすめするレビュー
4かなりのくせ玉

フォクトレンダーのノクトン達も同じですが、APS-Cのカメラにあてがったら四隅がけられました。 大きさ重さの割に、マイクロフォーサーズのイメージサークルしか持っていないレンズなんです。 F0.95で、どれほど背景がとろけるように写るかと期待して買いましたが、やはり広角系のレンズですのでそれほどではありませんでした。 絞り開放では、収差の具合で全体に赤味を帯びた写真になり、F1.4以上に絞ると緑色が締まってきて自然な感じに仕上がるようです。 また背景点光源による玉ボケの中に小さな輝点が発生して、絞り込んでも消えません。 小さな虫が飛んでいるような感じで、状況によっては、かなりうるさい表情になって美しくありません。 それから角度によってレンズ前枠のシルバー部分(たぶん)が、反射するようで画面内に丸く光の環が映り込みます。 操作力・操作感など、物としての出来栄えは良いですし、ちょっとした癖を理解して撮影すれば、しっかり写るレンズだと思います。 ただ中一光学のSPEEDMASTERの名がついた分だけ値段が高い感じもします。 7Artisansなら同等スペックで3万円台じゃないでしょうか? http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat24324461/index.html

お気に入り登録7フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [ブラックペイント] 491位 5.00
(1件)
0件 2023/12/15  VMマウント系 F1.5 28mm
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:54x45.5mm 重量:330g 
この製品をおすすめするレビュー
5オールドと現代の融合を感じる一本

訂正【開放f1.4 →f1.5】 上野公園に行ったついでにNikon Zfにて試写してきました。全て開放f1.4、JPEG撮って出しでのお試しです。ピンボケ感のある駄作で恐縮ですがレビュー致します。 【操作性】 TypeUにフォーカシングノブを取り付けてみました。リングだけの操作より個人的にはやりやすく、直感的という文言がピタリと当てはまる感じです。ヌルッとしたトルクの感触は気持ちが良い。絞りもクリック感があって気持ち良いです。 【表現力】 好みが分かれるところかと思いますが、個人的にはオールドと現代のレンズの良さを融合した感じで好みです。立体感のある開放での雰囲気が好みです。周辺減光が僅かにありますが、良いオールド感を添えてくれます。四隅も流れずしっかりとした描写力も備えています。28mmゆえにトロけるボケではないですが、絶妙に被写体を浮き立たせるところは気に入りました。 開放ではパープルフリンジが出やすいようですが、Lightroomなどで補正は可能ですので、私にしては珍しく気にならないほど描写力が気に入りました。 【携帯性】 Zfにはちょうどいい大きさで、真鍮製のためズシリと感じますが、Bodyとのバランスがすごく良いです。Apo Lanthar50mmも使っていますが、この辺りの大きさを超えてくるとバランスが微妙かもしれません。 【機能性】 MFなので機能を評価することもないかな。 【総評】 デザインもZfにマッチしており、Nikkor Autoのようなピントリングも評価ポイントです。写りも現代風なピント面のキレと、オールド風な味わいも感じられスナップ等での切り取りの世界が楽しめます。デザイン、材質の高級感も所有欲を満たしてくれるレンズです。 正直老眼にはそろそろMFは厳しいと思いAFに移行していこうと考えていた矢先の発売で衝動買いに近かったですが、これは末永く使いたくなるような製品でした。フォクトレンダーは何本か使いましたが、同じメーカーでも個性的なレンズが多く、沼は深まるばかりです。

お気に入り登録MK-25mm F1.8 [ソニーE用]のスペックをもっと見る
MK-25mm F1.8 [ソニーE用]
  • ¥14,600
  • ヨドバシ.com
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/1/31  α Eマウント系 F1.8 25mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:60.5x40.9mm 重量:190g 
お気に入り登録TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [キヤノンM用]
  • ¥16,920
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2022/1/ 7  キヤノンEF-Mマウント系 F1.4 23mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x40.5mm 重量:225g 
お気に入り登録4TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [キヤノンRF用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2022/10/31  キヤノンRFマウント系 F1.4 23mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:63x38.5mm 重量:235g 
お気に入り登録1TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [ライカL用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [ライカL用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2022/2/22  ライカLマウント系 F1.4 23mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x38.5mm 重量:230g 
お気に入り登録1TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [ライカL用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [ライカL用]
  • ¥17,550
  • ヨドバシ.com
    (全8店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2021/12/ 9  ライカLマウント系 F1.4 17mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:60x57.5mm 重量:270g 
お気に入り登録28TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [フジフイルム用]
  • ¥18,900
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
-位 5.00
(4件)
0件 2021/5/31  Xマウント系 F1.4 17mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:56x57.5mm 重量:250g 
この製品をおすすめするレビュー
5ここまでHi-Speedじゃなくていいんだけどなぁ

思った以上にちゃんと写るレンズでした。 ただ、個人的にはこういうレンズでf1.4は不要なのよね。f2とかf2.4(2.5)とかでいいから、もう少し全長を短くして欲しかった。 そのワリに、フィルター径が40.5mmと小さいのもアンバランス。49mmでいいから普通の(薄枠じゃない)プロテクトフィルタが付けられる&スナップ式のレンズキャップ(当機はねじ込み)の方が使い勝手がいい。 最大撮影倍率の記載がないので試してみました。 およそ1:8.7、最短撮影距離で物差しを左右に居れた時に、長辺方向で205mmまで収まってました。X-A5の受光素子サイズの長辺が23.5mmですから、8.723・・・で約0.115倍ですね。 寄れますが、大きくはなりません。 歪曲は若干の樽。周辺の解像はf5.6まで絞り込んでも甘さが残ります。 が・・・このレンズでフラットコピーなんてせんだろ?普通に風景やスナップで使う分には、まったく問題無いレベルです。 テストでやっただけで、普段使いじゃ気にならないし、そういう(気になる)モチーフを撮るつもりもないです。 ボケは今どきのレンズらしく、極端な硬さはないです。 周辺解像の甘さもあいまって、昔のニッコールのように「8まで絞ってパンフォーカス」というより、ある程度絞りを開け加減にして寄って使う方がいい味になると思います。 と、ネガティブな面を書いてきましたが、概ね満足なレンズです。 なにせ値段が安い。 オートフォーカスや露出オートが要るなら、XCの15-45mmや16-50mmでいい。そこを、あえて単焦点のワイドでMFでマニュアル露出で撮るんだから、余計な機能は要らないし、必要以上に写ってくれなくていい。そういう意味では、予想以上に写ってくれたんで、満足度は少々甘めで星5つです。

5Xマウントで比較対象が無い17mm広角レンズ

中華レンズにはまり半年で3本目購入。 待望の安い広角レンズが欲しかったので発表から狙っていました。 ただでさえ価格設定が安いのにamazon primedayで1割引+ポイント9.5%還元+タイミング良くPOINT4%もついて1万円代前半で購入。タイミングが重なったことにより本当に良い買い物をしました。 【操作性】 絞り設定リングがレンズ側にあるので慣れが必要でした。クリック感は程よく気づいたら絞り変わってた!は無いです。焦点合わせリングは握りやすく動きもスムーズ 【表現力】 流石に解像度はキレッキレのviltlox23mm、神レンズxf35mmが断然上ですが、 オールドレンズ風に割り切って中華レンズとも相性の良いブラックミストno05をつけっぱなしで撮ってます。 絞り開放値1.4の明るさか?と言った疑問とASPHの利点が伝わらなかったので星4としました。 【携帯性】 金属ボディだか小さいので軽い。非球面レンズを採用のため?か外形が細長いですが、グリップ付きのボディなら自立するので問題無し。Cシリーズでは初となる非球面レンズを採用し、良好な画質と手軽に持ち運べる携帯性を両立の部分は伊達じゃない。 またこれよりサイズが大きかったり、 プライスが高かったりしていたらすぐには買ってなかったので プロモーション活動がをうまく出来ればもっと売れるレンズだと思います。 【機能性】 MFレンズのため無評価 【総評】 今まで広角の風景撮影はスマホレンズで妥協していましたがMFとはいえ 念願のXマウント(フルサイズ換算)25.5mmで撮れることに大変意義を感じました。 広角のためかフードが付属されておりませんでしたが、 ステップアップリングと52mmレンズフィルターてフード代わりに使っています。 52mm径で持っているブラックミストno05、c−plレンズでケラレないのもポイント高いですし、 xマウントでの17mm自体比較する存在が無いので満足度5とさせて頂きました。 (純正の18mmの画質はすこぶる評判が高いのですが高嶺の花です) ■7/25作例追加 風景画ではviltlox23mmの出番は無くなりました。

お気に入り登録MK-35mm F1.4 [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
MK-35mm F1.4 [キヤノンM用]
  • ¥19,400
  • コジマネット
    (全2店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/3/ 8  キヤノンEF-Mマウント系 F1.4 35mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.4m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:49mm 重量:190g 
お気に入り登録MK-25mm F2.0 [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
MK-25mm F2.0 [キヤノンM用]
  • ¥35,200
  • ヨドバシ.com
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/3/ 8  キヤノンEF-Mマウント系 F2 25mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:55mm 重量:448g 
お気に入り登録MK-25mm F2.0 [ソニーE用]のスペックをもっと見る
MK-25mm F2.0 [ソニーE用]
  • ¥35,200
  • ヨドバシ.com
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/3/ 8  α Eマウント系 F2 25mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:55mm 重量:448g 
お気に入り登録MK-25mm F2.0 [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
MK-25mm F2.0 [フジフイルム用]
  • ¥35,200
  • ヨドバシ.com
    (全2店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/3/ 8  Xマウント系 F2 25mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:55mm 重量:448g 
お気に入り登録MK-25mm F2.0 [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
MK-25mm F2.0 [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥35,200
  • ヨドバシ.com
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/3/ 8  マイクロフォーサーズマウント系 F2 25mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:55mm 重量:448g 
お気に入り登録14TTArtisan 21mm f/1.5 ASPH [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 21mm f/1.5 ASPH [ソニーE用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
3件 2021/4/22  α Eマウント系 F1.5 21mm
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:56x76mm 重量:420g 
お気に入り登録10TTArtisan 21mm f/1.5 ASPH [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 21mm f/1.5 ASPH [ニコンZ用]
  • ¥―
-位 3.00
(1件)
12件 2021/4/22  ニコンZマウント系 F1.5 21mm
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:63x77mm 重量:460g 
この製品をおすすめするレビュー
3レビューも無いので購入しました。

再レビューです ようやく使い慣れてきました 開放ではイマイチですがF2.8であれば私には満足です。 私の粗悪な写真で売れないのか心配しておりました。 とりあえず1枚写真入れ替えます。 問題はレンズでは無く私にあった様です。 【操作性】 余計な物も無く簡単です 【表現力】 比べるレンズを持っていませんがソフトフィルターが付いてる感じでしたが 使い方次第で絞ればそれなりに。 【携帯性】 とても小さいが見た目より重いです。 【機能性】 MFなので一呼吸必要ですが慣れたいと思います。 カメラデーターにF値が表示され無いのが困る所です。 【総評】 11mmも使用していますがタイムラプスで使用。21mmは正直出番が少ないかもです! 初心者の私には早すぎましたが試行錯誤し楽しめました。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。