| スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
![10mm F2.8 ED AS NCS CS [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000725774.jpg) |
|
|
2292位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2014/12/12 |
- |
Xマウント系 |
F2.8 |
10mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.24m フォーカス:MF 広角:○ 最大径x長さ:87x132.4mm 重量:625g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5日本ではマイナーでも欧米では既にメジャー
XT-1に取り付ける広角レンズを探していたらこのレンズを見つけました。サムヤンでは10mmと12mmその他広角側が充実しているのですがそれもそのはずもともとこの会社は防犯カメラなどを取り扱っている会社のようです。この会社、韓国の会社で欧米では既に受け入れられているメーカーのようです。
サムヤンのホームページのサンプル画像がなかなか迫力のある画像であることやコスパもよいことからマップカメラで検索していたら販売していたので早速購入、初めはズームレンズの便利さからなかなか使う機会がなかったのですが、ズームでの撮影は落ち着いてこのレンズを積極的に使い出すとやはり単焦点レンズの素晴らしさがわかりました。
10mmのはフィルターは装着できませんが迫力ある画像はスローシャッターを使わなくてもいい画像を引き出してくれます。
またフォーカスはマニュアルですが絞りリングの適度な抵抗が煩わしさを忘れさせてくれます。デザインもなかなかで塗装もしっかりしています、しいて言えばフード部にもう少し質感をだして欲しかったかなと思いましたがこれもコスパを考えると許容範囲です。大きさはXT-1に付けるとやや大きめですが私的にはニコンのAF-S 14-24mmを思わせるいかにも広角レンズというところがいいです。
12mmのほうはフィルターも装着できるようなのでまた表現の幅が出ると思いますので今度は12mmも試してみたいと思います。
|
|
|
![MK-25mm F2.0 [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/ 8 |
- |
Xマウント系 |
F2 |
25mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:55mm 重量:448g
|
|
|
![MK-12mm F2.8 MK12F28FX [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/3/26 |
- |
Xマウント系 |
F2.8 |
12mm |
|
【スペック】フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x65.8mm 重量:360g
|
|
|
![MF 14mm F2.8 MK2 [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001286913.jpg) |
|
|
1977位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/9/ 4 |
2020/9/18 |
Xマウント系 |
F2.8 |
14mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.08倍 フォーカス:MF 広角:○ 防滴:○ 防塵:○
|
|
|
![20mm F1.8 ED AS UMC [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000934916.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2017/1/13 |
2017/1/20 |
Xマウント系 |
F1.8 |
20mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x114.7mm 重量:565g
【特長】- フルサイズセンサー対応の広角レンズ(ミラーレス/フジフイルムXマウント用)。
- F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
- フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
|
|
|
![Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12X-B-JP ブラック [フジフイルム用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060071848/IMG_PATH_M/pc/6952060071848_A01.jpg) |
|
|
1884位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
- |
Xマウント系 |
F1.2 |
16mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:386g
|
|
|
![Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12X-S-JP シルバー [フジフイルム用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060071862/IMG_PATH_M/pc/6952060071862_A01.jpg) |
|
|
2135位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
- |
Xマウント系 |
F1.2 |
16mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:386g
|
|
|
![Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12X-W-JP ホワイト [フジフイルム用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060071855/IMG_PATH_M/pc/6952060071855_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
- |
Xマウント系 |
F1.2 |
16mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:386g
|
|
|
![AF 12mm F2 X [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001411099.jpg) |
|
|
732位 |
-位 |
4.00 (1件) |
21件 |
2021/12/20 |
2021/12/24 |
Xマウント系 |
F2 |
12mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:70x59.2mm 重量:213g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4小さくて軽い超広角レンズ
以前使っていたMFのものだったけど、AF対応版が出たのでこちらに買い換え
小さくて軽くて明るいレンズというのは最大の売り 通常使うレンズともう一本という時に重宝する
広角で景色を撮る分には不満なし 夜景はコンディションが悪くて撮れていません
絞り環のないレンズは操作に若干戸惑います
|
|
|
![SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001600870.jpg) |
|
|
2292位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/24 |
2024/1/24 |
Xマウント系 |
F0.95 |
20mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x93mm 重量:630g
|
|
|
![atx-m 23mm F1.4 PLUS [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478591.jpg) |
|
|
1382位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/10/11 |
2022/10/ 7 |
Xマウント系 |
F1.4 |
23mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:10 フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:65x72mm 重量:276g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4想定外に良い商品です。
【操作性】
純正レンズと同じように絞りリングでF値を指定できるので便利です。
リングは重さが適度にあるので、いつのまにか値が変わっていることもないです。
フードも硬くて安心感があります。
【表現力】
レンズの解像力については、純正の単焦点と遜色ないぐらいに見えます。Jpeg撮って出しだと違いが分かりにくかったので、添付の比較画像はあえてRAFからjpegに変換しました。
解放f1.4だと中心部は純正XF1.2Rより解像しているように見えますが、ボケはいまいちです。
F5以上だと逆転します。
純正のXCやXFより若干暖色寄りになることもありましが、条件によっては逆になることもありました。
【携帯性】
f1.4で276 gなので小さくて軽いです。
XC15-45と比較したら、大きくて重いと感じると思います。
【機能性】
AFは音もなく高速です。
もう少し接写できれば満点です。
【総評】
ほぼ新品を24500円で手に入れることができたので、この性能なら最高に良いお買い物でした。
富士フイルムが言うように、条件によっては、一昔前のフルサイズと比較しても違いがわからない会心の写りをする時もあります。
X-H2やX-T5のような高画素機だと解像するか不明ですが、2000万画素程度であれば十分きれい、と個人的に思っています。
※添付画像は、ディテールを比較するため、RAF(RAW)をPaintShopでJPEG変換したものです。露出アンダー、手持ちAUTOでなんとなく同じようなアングルで撮影したものですので、ご了承ください。
|
|
|
![LAOWA 9mm F2.8 Zero-D [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001036352.jpg) |
|
|
867位 |
-位 |
4.00 (1件) |
35件 |
2018/2/27 |
2018/4/27 |
Xマウント系 |
F2.8 |
9mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.12m 最大撮影倍率:0.13倍 フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:49mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4小粒でキラリと光る個性派レンズ
富士X-Pro2で使用中。
超広角のレンズなのに49mmのフィルターが着装できる携帯性抜群のレンズ。
数多くのレビュー記事でご指摘の周辺光量はその通りかなり落ちます。
しかし、開放からの表現力はなかなかのもので私は好きです。
筐体の作りもしっかしていて、ピントリングも適度のトルクがあり確実に調整ができます。
中華レンズですが、半世紀前のライカのレンズにも通じる雰囲気があり
使い方次第で評価の分かれるレンズですが、私はこの個性が好きです。
|
|
|
![20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-XN-JP [フジフイルム用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060076416/IMG_PATH_M/pc/6952060076416_A01.jpg) |
|
|
2135位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/25 |
2025/4/ 1 |
Xマウント系 |
|
20mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x91.25mm 重量:488.4g
|
|
|
![20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-XB-JP [フジフイルム用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060076409/IMG_PATH_M/pc/6952060076409_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/25 |
2025/4/ 1 |
Xマウント系 |
|
20mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x91.25mm 重量:488.4g
|
|
|
![Touit 2.8/12 [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000511934.jpg) |
|
|
376位 |
-位 |
4.42 (15件) |
122件 |
2013/5/20 |
- |
Xマウント系 |
F2.8 |
12mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.18m フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:88x68mm 重量:270g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ツァイスらしいいいレンズ
【操作性】
特に難しくもなく扱いやすい。
ただ、ちょっと絞りリングが緩いかなって感触なのと、フードがはまりにくいってとこでマイナス。
【表現力】
素晴らしい。
色ノリがよく、ケラれや歪みも少ない。
安くはないし防塵防滴ではないけど、これはいいレンズ。
【携帯性】
広角はキノコみたいなデカいレンズが多いけど、これはかなりコンパクト。
まぁキノコみたいな形状なのは広角の宿命だろうから仕方ないにしても、開放F2.8に抑えたからなのか、サイズもかなり抑えられてる。
ここまでの広角域ならべつに開放なんか多少 暗くても気にならないから、メーカーはすごくいい選択をしたと思う。
【機能性】
必要かつ充分。
多少 設計が古くて手ぶれ補正とか防塵防滴みたいのはないけど、広角だから手持ちでなんとかなるケース多いし雨降ってるなかツァイス使いたくないから特に問題なし。
【総評】
総じていいレンズ。描写がすごくツァイスっぽい。
フジのシステム購入時、X-T3と16-55 F2.8、35 F1.4と同時にこのレンズを購入した。
あえてフルサイズを出さないフジフィルムのコンセプトにも合ってて軽くて取り回しもよく、だからといって画質も犠牲にはしていない。逆光耐性なんかもしっかりしてる。
もし単焦点で広角ほしいって人にはおすすめ。
5これぞ超広角単焦点レンズ
Zeissのフルサイズ用18mm、Batis 18mm F2.8が非常に良いレンズだったので、こちらのレンズも購入しました。
ズームレンズと比べて、透明感(ヌケ、コントラスト)が高く、真っ直ぐなものは真っ直ぐに画面全体で開放F値からとてもシャープに写ります。
ただし、他の方も指摘されているように個体差があり、画面の一部で解像ムラがあるものがあります。このレンズのSony用も購入したのですが、そちらには画面の一部だけ解像しないスポットがありました。この富士フィルム用は大丈夫でしたが、購入したら先ずは画面全体の解像を調べ、不良の場合には交換してもらった方が良いと思います。
値段は少々高目ですが、撮った写真を後で見るのが楽しくなるような素晴らしいレンズです。
|
|
|
![Lydith 30mmF3.5 II [フジフイルム用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/496242/496242051/4962420516393/IMG_PATH_M/pc/4962420516393_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/9/15 |
2021/7 |
Xマウント系 |
F3.5 |
30mm |
|
【スペック】 最短撮影距離:0.15m 広角:○ フィルター径:52mm
|
|
|
 |
|
|
198位 |
-位 |
4.64 (52件) |
503件 |
2013/9/ 5 |
2013/10/12 |
Xマウント系 |
F1.4 |
23mm |
|
【スペック】最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:72x63mm 重量:300g
【特長】- 35mmの焦点距離を持つ大口径F1.4広角単焦点レンズ。レンズ交換式プレミアムカメラ「Xシリーズ」の交換レンズ。
- 質量約300g、全長約63mmと小型・軽量化を実現している。全レンズの両面に、光をセンサーに導く独自の多層コーティング処理「HT-EBC」を採用。
- 解像力を低下させるデジタル補正を施すことなく超高画質を実現。F5.6付近の絞り値で一定の被写界深度を確保しつつ、なめらかなボケ味が得られる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5今更ですが 購入
実は古めのxpro1でホタル撮るといい感じになるので
自分の好きな23mmを購入
【操作性】クラッチでMF切り替えできるのがいい これはホタル撮影で便利
ただし 好みは分かれると思います
【表現力】いいですね
【フード】フードの形がイマイチ好みではないですわ
【携帯性】まあまあずっしり感
【機能性】じゅうぶん
【総評】いまさらですが 程度のいいやつなら買いかも
5描写性能だけみれば新型に劣りません!
さまざまなXマウントボディ(X-A1〜X-T3など)で使用していました。
とても素直な描写をするレンズで、開放付近でも周辺部までしっかりとした描写をします。XF23mm F2よりも輪郭線が細い繊細な描写をする感触です。新型も併用していましたが、オートフォーカス性能さえ我慢できれば買い換える必要なないと思います。
とても良いレンズなのですが、FE 35mm F1.4 GM(SEL25F14GM)などのSONYの単焦点レンズを購入してから出番が減ってしまいました。Xマウントレンズは他に代えがたい描写性を備えたXF 35mm F1.4と標準ズームのXF16-55mm F2.8のみ残しています(カメラはX-H2)。
設計が古くWRもLMも備えていませんが、とても素直で良好な描写性能を有するレンズです。今買うなら新型でしょうけど、こと描写性能だけをみれば新型に劣らないレンズです。
|