自動導入機能:オプションの天体望遠鏡 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 自動導入機能:オプション 天体望遠鏡

38 製品

1件〜38件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
自動導入機能:オプション

人気検索条件

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
光学形式  架台タイプ  対物レンズ有効径  分解能 極限等級
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 天体望遠鏡 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 高い順低い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
光学形式  架台タイプ  対物レンズ有効径  分解能 極限等級
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 天体望遠鏡 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 高い順低い順
お気に入り登録66Sky Explorer SE-AT100Nのスペックをもっと見る
Sky Explorer SE-AT100N 4位 4.00
(4件)
118件 2012/7/27  反射式 経緯台 100mm    
【スペック】
焦点距離:450mm ファインダー:6倍24mm 自動追尾機能:標準 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション セット内容:架台、鏡筒、その他(3倍バローレンズ、6×24mmファインダー、アイピース(20mm・10mm・6.3mm)、カメラ台(L字ブラケット)) 長さx外径:410x180mm 重量:鏡筒部:1.6kg(接眼レンズ含まず)、架台:4kg 
この製品をおすすめするレビュー
4ライト層にはこれで十分

コンパクトな望遠鏡を探していましたが、ちょうどいい感じのものに出会えました。 【見やすさ】 主鏡が固定されていますが、どうやら放物面鏡でかなりしっかりした精度で組み付けられているみたいです。(一部で話題になってました) 社外品の2倍バローで6mmのアイピースを使えば、土星の輪や木星の模様は十分見えます。 【操作性】 説明書通りに設定すればいいだけなので非常に簡単でした。 追尾性能も水平と方向をしっかり出せば十分な性能を持っています。 【安定性】 架台には3箇所の足と2箇所のアジャスターが付いていますので、安定性に関しては十分です。 【サイズ・可搬性】 非常にコンパクトなので、車や棚に簡単に収納できます。 【機能性】【拡張性】 なぜこの製品が一部で人気かと言うと、 「SynScan Wifi アダプター」を付けることで自動導入が可能になるからです。 しかもAZ-GTi並の追尾性能が有るので、普通に使用する分には全く問題ないです。 ただ、耐荷重が3kgと低いので、拡張性に関しては低いです。 試しに金星とフォーマルハウトでブライトスターアライメントを行い、話題のレナード彗星を導入してみました。 驚いたことに、4倍アイピースのど真ん中に導入してくれました。 2.5万+5千円でこんだけ使えれば安い買い物です。(本来は架台+コントローラーで3万の製品らしいです) 【総評】 非常にコンパクトにもかかわらず、自動導入なども使用できるので、初心者にお勧めです。

4低倍率で星空探索

店頭では見ていたが、家に届いて組み立てて、半分微妙、半分わくわく。 実際見てみると、やっぱり100oの主鏡って小さかったかな〜、結構斜鏡ってお邪魔虫だね〜、450oってやっぱ短焦点だよな〜などとぜいたくにぼやきながらも「お安かったしね〜、上を見れば切りがないし、第一でかくて重たくなるもんな〜」と納得。 中々どうしてシャープな見え味、変な色もつかず肉眼以上に白っぽい。 土星・木星 付属のKE6.3o十分に使えます。というか惑星観測ではこれ以外では低倍率すぎて小さい。 おもちゃと噂の3倍バーローレンズ、一応というか、KE6.3oにつけてもなんとか視野には入れられます。もちろん、ピントは合いませんが。20oにつけるともっと簡単でピントもそこそこ合います。まあ、それがKE6.3o単体で見ているのよりちょっと劣る感じで、倍率的にも似たり寄ったりなのでしょうからあまり意味はないかもしれません。 4oの接眼レンズを注文してみました。まだ届いていませんが、たぶん厳しいでしょう。いやこれだけ明るいから見えるかも。 32oの接眼レンズも注文しています。このアイピースをつけると何と14倍という低倍率、真ん中がぼやけてしまうでしょうか。 追加レビューをしたいと思います。 →追加レビューです。 きっと光学的なテクニカルな理由があるのだと思いますが、4oの接眼レンズ抜群に相性がいいです。ぱっと見は「お願い許して!そんなちっちゃい穴から何を見ろとおっしゃいますか?」という感じなのですが、いざ覗いてみると木星は感覚的にマイクロ満月のようですし、あんなに小さい土星も「もう小さいって言わせないぞぉ」という迫力で(今までと比べてですが)迫ってきます。解像度は、木星の2本の縞がなんとなく、土星本体に縞がおぼろげに、カッシーニの間隙は本当に後一歩、間違いなくA環って幅がせまそうで、ここのうすいところだよねとわかる感じですので、分解能も望遠鏡のマックスに近いところでしょう。それと視界の中で端から端までピントが合っている感じがするのでとてもじっくり楽しめます。 一方、32oの接眼レンズなのですが、これもテクニカルな根拠があるのだと思いますが、視野が安定しない短所があるようです。本当にわずかな視点のゆらぎで、画面全体がシャッターを下ろしたようにブラックアウトしてしまったり、大きな影がかぶさってきたりしていらいらします。斜鏡の影響かと思い、屈折式の方でも使用してみましたが、反射式ほどではないですが、同じ癖が出ていました。はたと気付いたのは、このアイピースの筒、スリーブの長さのせいではないかと思います。であればできるだけ真正面から覗き続けるしかなさそうです。  以上追加レビューでした。予想していたのと反対の結果となりました。 その後、よくよく見ると星雲、星団観測用とはっきりとうたっているではあーりませんか!! で、アンタレスを頼りにM4を見てみた(つもり)が、M4自体が暗すぎるのかよく見えない。あれがM4だったのだろうか今だ不明。 ま、光害だらけでおまけに室内からだから、そんなものでしょう。 それでハードルを下げて、低倍率で遊べないかと思い立つ。 付属しているアイピースは3点で、もっとも長焦点なのは20oだが、手持ちの26oの接眼レンズを付け、スーパースターX(ビギナーズ)をパソコンに起動させ、アートス8×42oの双眼鏡を傍らに、目視では今一はっきりしない次の恒星をのぞいてみました。  かんむり座のアルフェッカを例にとると手順は、見えてるのはアルクトゥールスくらいの一等星くらいの星空で、アートスで星座全体像を確認、ファインダーで導入、視野の真ん中に入れる。17倍の低倍率とは言え視野がせまい。スーパースターXでアルフェッカを中心に拡大しまくって前後左右の星ぼしと実視とを照合する。(上下左右さかさまですが)間違いないと確認後、じっくり見続けて満足する。双眼鏡だとすぐ疲れるがいすに座ってゆっくり楽しめる。  このパターンでラス・アルハゲ、ラス・アルゲティ、アルビレオ(これはおまけ)などを次々と眼視で実証確認後じっくり鑑賞しました。 1等星以外で固有名のついている2〜3等星は多数ありますので、以外と楽しめそうです。(有意義であるかは半信半疑ですが) 改めて感じましたが天頂付近の観測が楽です。今のところすべて室内からの観測で、椅子に乗せて、自分は小さい椅子に座って観測していますが、すごく楽です。ファインダーもよっぽど天頂以外は機能します。 つまり今のところ手動の経緯台として使用しているだけですので参考にならないレビューですみません。実は商品が届く前にACアダプターまで別注して手ぐすね引いて待っていたのですが、動作確認後、今のところ手動追尾です(笑)手動による微動でも鏡筒自体けっこう言うことをききます。赤道儀だと、接眼部分が上に行ったり下に行ったりするらしいですが。 とはいえ、自動追尾でなく自動導入を実現させるのが野望です。いろいろ準備はしましたがまだ実現していません。近々ご教授よろしくお願いいたします。

お気に入り登録SX2WL-SD103SIIのスペックをもっと見る
SX2WL-SD103SII 4位 -
(0件)
0件 2023/3/17  屈折式 赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:795mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(SD103SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(フリップミラー、SXGハーフピラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg×1個)、カラー星空ガイドブック、金属製キャリーハンドル) 長さx外径:810x115mm 重量:鏡筒部:5.5kg(本体3.6kg)、三脚:5.5kg、総重量:21.8kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録AP-SD81SII・WLのスペックをもっと見る
AP-SD81SII・WL 6位 -
(0件)
0件 2024/6/ 4  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:625mm 集光力:134倍 ファインダー:XYスポットファインダー(等倍) フリーストップ式: 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(AP-WLマウント)、鏡筒(SD81SII)、三脚(APP-TL130)、その他(ウェイト(1kg+1.9kg)、パーツケース、カラー星空ガイドブック、星座早見盤) 長さx外径:585x90mm 重量:鏡筒部:3.6kg(本体:2.3kg)、三脚:3kg、総重量:13.8kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録3MAK127 AZ-Go2のスペックをもっと見る
MAK127 AZ-Go2 11位 5.00
(1件)
0件 2022/3/25  カタディオプトリック式 経緯台 127mm   12.3等星
【スペック】
焦点距離:1500mm 集光力:329倍 ファインダー:レッドドットファインダー 自動導入機能:オプション 付属接眼レンズ:10mm/25mm セット内容:架台、鏡筒、三脚、アイピース(10mm・25mm)、その他(90°天頂ミラー) 重量:鏡筒質量:約3.6kg(アイピース除く)、総重量:約8.5kg(電池は含まず) 
この製品をおすすめするレビュー
5口径が大きいものは中〜上級者向け

 本製品の望遠鏡はミラーを使った望遠鏡で焦点を折り返しているタイプです。  高倍率が得やすく、鏡筒がコンパクトで扱いやすい点がメリットですが、温度順応に反射式望遠鏡よりも時間がかかるので、口径が大きいものは中〜上級者向けとなります。

お気に入り登録1AZ-GTe 70SSのスペックをもっと見る
AZ-GTe 70SS
  • ¥43,300
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
23位 5.00
(1件)
0件 2022/7/ 5  屈折式 経緯台 70mm   11等星
【スペック】
焦点距離:700mm 集光力:100倍 ファインダー:レッドドットファインダー 自動導入機能:オプション 付属接眼レンズ:10mm/25mm セット内容:架台、鏡筒、三脚、アイピース(10mm・25mm)、その他(90°天頂ミラー、アクセサリートレイ) 重量:鏡筒質量:約1.4kg(接眼アクセサリー除く)、総重量:約5.4kg(鏡筒・架台・三脚) 
この製品をおすすめするレビュー
5スマートフォンやタブレット端末から操作で快適な天体観測

【見やすさ】  屈折望遠鏡ならではの高いコントラストの像が楽しめます。ただ価格がリーズナブルなので、あまり多くを望んではいけません。 【操作性】  自分のスマートフォンやタブレット端末から操作できます。最初は少し戸惑いますが、慣れてくると快適に観測することができます。 【安定性】  三脚は軽量なアルミ製品で2段式を採用しています。安定感には少し不安がありますが、特に問題ありませんでした。 【サイズ・可搬性】  小型軽量のサイズなので、持ち運びも苦になりませんでした。 【機能性】  Wi-Fiモジュールを内臓しており、専用のアプリをインストールしたスマートフォンやタブレット端末から操作できます。 【総評】  好きな天体を端末からの操作で自動的に導入させ天体観測できるので、初心者でも安心して購入することができると思います。

お気に入り登録6P130 VIRTUOSO GTiのスペックをもっと見る
P130 VIRTUOSO GTi
  • ¥55,930
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
23位 3.71
(3件)
0件 2022/7/ 5  反射式 経緯台 130mm   12.4等星
【スペック】
焦点距離:650mm 集光力:345倍 ファインダー:レッドドットファインダー 自動導入機能:オプション 付属接眼レンズ:10mm/25mm セット内容:架台、鏡筒、アイピース(10mm・25mm) 重量:鏡筒質量:約2.7kg(アイピース除く)、総重量:約7.3kg(電池、アイピース除く) 
この製品をおすすめするレビュー
5たった5万円台で入手可能な超コスパ電視観望ベース望遠鏡

【見やすさ】眼視では、付属するアイピースの焦点距離が10mm(65倍)、25mm(26倍)ということで、無理な倍率になっていないのと、比較的視野が広いため、非常に見やすく、中心像はシャープです。アイピースのできがなかなか良くて、今のところより高級なアイピースを買い足す必要性を感じてません。ただし、木星、土星のような視直径の小さな天体を見るために焦点距離4mmのアイピースだけ買い足しましたが、このアイピースで見る惑星も非常によく見えます。これは主鏡が放物面鏡であるためでしょう。 【操作性】スカイウォッチャー社製の架台のなかではGTiの称号が付与されているだけあって、補助エンコーダーの機能が非常に便利です。具体的に言えば、アラインメント作業の際、水平さえしっかり出しておけば、あとは適当に設置しても、水平方向の回転軸のクランプを解除して、アラインメントの対象となる星をフリーストップ架台として、水平方向に回転させるだけで、視野の中に収めることができ、この動きがちゃんとエンコーダーに記録されるので、アラインメント作業が非常に簡単にできるのです。アラインメントは3つの星の位置を架台に覚えこませるスリースターアラインメントをやっておきさえすれば、天体の自動導入の精度は非常に正確にできます。しかも、先に示したように、スリースターアラインメントが補助エンコーダー機能をフル活用すれば非常に短時間でできてしまうので、最短の準備時間で天体観測に移行できるのが非常に便利です。 【安定性】天体撮影時には私は撮影対象の近くの星を使って1スターアラインメントを使うことが多いのですが、これだけで撮影対象をCMOSカメラの中心に持ってくることが容易にできます。これが可能なのはsynscanproというスカイウォッチャー社が提供してくれている自動導入アプリとsharpcapというCMOSカメラ操作アプリ(フリーソフト)との親和性が高く、プレートソルブ機能(CMOSカメラ映像中のターゲット天体を自動で識別し、視野の中心に自動で移動させる機能)が安定しているためです。私が使っているCMOSカメラ(1/1.2インチASI585MC)では、フォーカスさえしっかりできていれば、プレートソルブは百発百中です。電視観望ではプレートソルブができるかできないかで撮影効率が10倍ほど違ってきますので、ASI585MCとの相性が良いことは特筆に値します。 【サイズ・可搬性】13cmF5という設定は絶妙で電視観望にも好適であるだけでなく、鏡筒の重量が約3kgしかなく、架台と組み合わせても10kg以下ですので、持ち運びは大の大人であれば、苦も無くできます。また、三脚式の望遠鏡と違って、使う時に組み立てて、片付けるときに分解するといった手間が不要なため、らくちんです。さらに言えば鏡筒をまっすぐ上に向けた形で固定すれば、この望遠鏡一式の投影面積は非常に小さく、クローゼットの中に収納が簡単にできてしまいます。 【機能性】眼視、電視観望の両方に使え、しかも口径が13cmもあるため、惑星、銀河、星雲、星団、二重星、三重星をターゲットとした観望、写真撮影が自動導入機能を駆使すれば、簡単にできる点が機能性としては非常に優れていると思います。主鏡が放物面であることも像がシャープであることに一役買っていると思いますが、ニュートン式反射望遠鏡の最大の長所である色収差がない点も見逃せない長所です。 【拡張性】付属の等倍ファインダーは肉眼では見えない暗い天体の導入には不向きですが、ビクセンのファインダー台座に対応したファインダーが取り付けられる仕様になっているので、ファインダーの交換も簡単にできます。私はアストロストリート社の8倍50mmのファインダーに交換していますが、アラインメントの迅速化に一役買っています。さらに、架台にはビクセン仕様のアリ溝がついていますので、他の鏡筒への交換も簡単にでき、拡張性は非常に高いと感じています。 【総評】SeestarS30を手にして、電視観望の楽しさに目覚め、電視観望の可能性をあまりお金をかけないで、もっともっと探求してみたくなり、この望遠鏡を購入しました。まだ購入から3か月しかたっていませんが、その間にCMOSカメラの導入、ファインダーの交換、自動導入架台用のACアダプターの購入など、いろいろアレンジをし、自分専用の電視観望システムの構築ができました。まだ、惑星や星雲の撮影事例は少ないですが、SeestarS30と本機と併せて天体撮影の趣味が非常に楽しくなり、私の人生を非常に充実させてくれました。SeestarS30と比べると、全自動で写真が撮れるわけではないので、たとえばsynscanproの癖に悩まされたり、sharpcapの使い方をマスターするのに苦労したり、といったような問題に何度も遭遇しましたが、この望遠鏡を使って電視観望をされている諸先輩方が、ネットで有益な情報を公開してくださっていることもあり、私のようなこれまで天体撮影の成功事例がほとんどなかった凡人であっても電視観望にのめりこめるほどの情熱をいつまでも持ち続けていける自信を持つことができています。5万円そこそこの望遠鏡がこれほど私に生きがいをもたらしてくれるとは、購入前には予測がつかなかったことでした。私は年金だけで生活している無職老人ですが、おなじような立場にいらっしゃる方たちにぜひともお勧めしたい老後を充実させるための最強のアイテムです。スマホでもオペレーションは可能ですが、本機の性能を最大限引き出すためにはノートパソコンでのオペレーションをお勧めします。上に示したプレートソルブはノートパソコンでないとオペレーションが難しいです。でも、最初のうちはスマホでオペレーションし、慣れてきたらパソコンに移行しても良いと思います。

5スマートフォンやタブレット端末から操作できる望遠鏡

【見やすさ】  主鏡に放物面鏡を採用した本格的なニュートン式反射望遠鏡です。天の川に散らばる星雲や星団も綺麗に観測することができました。 【操作性】  マウントがWi-Fiモジュールを内臓しており、専用のアプリをインストールしたスマートフォンやタブレット端末から操作することができます。とても使い勝手の良い望遠鏡だと思います。 【安定性】  三脚の安定感には少し不安が残っている印象です。どっしりとした三脚の方が安定感があるところです。 【サイズ・可搬性】  望遠鏡としては小型・軽量なので、持ち運びも苦になりませんでした。 【機能性】  この望遠鏡の一番の魅力は、自分のスマートフォンやタブレット端末から操作できるようになっております。これが大変に便利で気に入っています。 【総評】  価格を考慮すればコストパフォーマンスの高い望遠鏡だと感じました。長く愛用することができると思います。

お気に入り登録19Astro Fi5 SCTのスペックをもっと見る
Astro Fi5 SCT 23位 4.41
(2件)
3件 2020/5/11  カタディオプトリック式 経緯台 127mm 0.91秒 12.3等星
【スペック】
焦点距離:1250mm 集光力:329倍 ファインダー:スターポインター 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:標準 付属接眼レンズ:25mm/10mm セット内容:架台、鏡筒、接眼レンズ、その他(スターポインターファインダー、天頂プリズム31.7mm) 長さx外径:330x152mm 重量:総重量:7.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
5スマホやアプリで見たい星をすぐに観測

まず初めの3つの星の設定さえできれば、後はアプリで見たい星雲等をタップするだけなので簡単です。操作のコツを掴めば3夜もあれば慣れます。 失敗回避のポイントは、昼間に近所の電柱等でスコープを合わせ各種操作に慣れておく。スコープのレーザーポインター照度、アプリでの望遠鏡操作、焦点を合わせるツマミ、レンズは最初広域。

4コンパクトで便利

【見やすさ】 土星の環まで良く見えました。 【操作性】 スマホで操作出来るのは非常に便利。ただ理由は分からないが、望遠鏡が無反応になり最初から設定をやり直さないといけない事がありストレス。この辺は改良して欲しい。 【安定性】 特に問題なし 【サイズ・可搬性】 コンパクトなので車に載せて遠出する際にも便利。あまり邪魔にならない。 【機能性】 【拡張性】 特に問題なし 【総評】 惑星見る分には8インチよりこちらの方がコンパクトで便利だし、正直見え方も殆ど変わらないと思います。特に月を見る際には、8インチだと明るすぎてそのまま見るには不向き。こちらは大丈夫なレベル。 銀河や星雲も中途半端な郊外で見る分には結局周囲の光が邪魔するので、5インチくらいで十分です。 8インチが活躍するのは相当暗い山の方まで行った時です。

お気に入り登録AP-AE81Mのスペックをもっと見る
AP-AE81M 23位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:134倍 ファインダー:5倍30mm フリーストップ式: 自動導入機能:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(APマウント)、鏡筒(AE81M)、三脚(APP-TL130)、その他(カラー星空ガイドブック、星座早見盤、正立天頂プリズム、ウェイト1kg) 長さx外径:875x90mm 重量:鏡筒部:3kg(本体:2.2kg)、三脚:3kg、本体重量:10.6kg 
お気に入り登録AP-AE81M・SMのスペックをもっと見る
AP-AE81M・SM 23位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:134倍 ファインダー:5倍30mm フリーストップ式: 自動追尾機能:標準 自動導入機能:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(AP-SMマウント)、鏡筒(AE81M)、三脚(APP-TL130)、その他(カラー星空ガイドブック、星座早見盤、正立天頂プリズム、ウェイト1kg) 長さx外径:875x90mm 重量:鏡筒部:3kg(本体:2.2kg)、三脚:3kg、本体重量:11kg 
お気に入り登録SX2WL-A105MIIのスペックをもっと見る
SX2WL-A105MII 23位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  屈折式 赤道儀 105mm 1.1秒 11.9等星
【スペック】
焦点距離:1000mm 集光力:225倍 ファインダー:XYスポットファインダー(等倍) 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:NPL20mm/NPL6mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(A105MII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(フリップミラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg×1個)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:1010x115mm 重量:鏡筒部:4.8kg(本体:3.8kg)、三脚:5.5kg、総重量:21.1kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5価格は高いですがワンランク上の本製品をオススメします。

 初めて天体望遠鏡を購入するのであれば、3万円〜5万円の入門機でも楽しめますが、すぐに不満が出てきます。  価格は10倍位してしまいますが、本製品の天体望遠鏡のようなワンランク上の入門機を購入したほうが長く楽しめ、結果的に安上がりだと思います。  本製品の天体望遠鏡は口径が105mmなので、木星や土星までもハッキリと見えました。これだけの口径なら不満に感じることはありませんでした。  使いやすさの面では、大人だけでなく子供たちでも扱いやすい設計になっています。三脚は安定感に優れており、それでいて重量もあまり感じさせないので、観測場所を変えた時でも苦になりませんでした。

お気に入り登録1SX2WL-SD81SIIのスペックをもっと見る
SX2WL-SD81SII
  • ¥335,610
  • カメラのキタムラ
    (全12店舗)
23位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:625mm 集光力:134倍 ファインダー:XYスポットファインダー(等倍) 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(SD81SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(フリップミラー、パーツケース、ウェイト(1kg×1個)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:585x90mm 重量:鏡筒部:3.6kg(本体:2.3kg)、三脚:5.5kg、総重量:17.3kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5スマートフォンで手軽に天体ナビゲーション

【見やすさ】  色収差を抑える高精細度のSDガラスレンズを使用しているので、星雲や星団の観測に適していると感じました。屈折式の81mm鏡筒を搭載しています。 【操作性】  スマートフォンで手軽に天体ナビゲーション、天体の自動追尾を楽しめるようになっています。 【安定性】  三脚は安定感のあるアルミ素材で出来ており、不整地などの場所でも安定感があり安心して観測できました。 【サイズ・可搬性】  屈折式の望遠鏡としては小型・軽量のボディなので、持ち運びすることが苦になりませんでした。 【機能性】  マイクロステップ駆動パルスモーターにより、常に安定した動作で観測も楽に行えるので機能性は合格です。 【総評】  本格的なスターウオッチングを始めようと思っている方に適していると思います。本製品は赤道儀SX2とのセット品となっており、単体で購入するよりもお得だと感じました。

お気に入り登録5NexStar Evolution8のスペックをもっと見る
NexStar Evolution8
  • ¥342,230
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
23位 4.00
(1件)
0件 2020/5/11  カタディオプトリック式 経緯台 203mm 0.57秒 13.3等星
【スペック】
焦点距離:2000mm 集光力:841倍 ファインダー:スターポインター 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:40mm/13mm セット内容:架台、鏡筒、三脚、接眼レンズ、その他(ハンドコントローラー(経緯台用)、スターポインターファインダー、天頂プリズム31.7mm) 長さx外径:432x232mm 重量:総重量:18.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
4スマホでも操作可能な新機種NexStar Evolution8です。

セレストロンの天体自動導入機能付きの8インチタイプの望遠鏡です。 有効径は203mmで焦点距離2000mmと口径比約F10となります。 惑星観察など高倍率がほしいときに、5mmのアイピースで400倍という高倍率がバーローレンズなど使わなくとも簡単に出せますが、逆に低倍率は40mmでやっと50倍と低倍率側には弱いです。 この望遠鏡の架台は経緯台タイプですが、架台の水平方向を傾斜させることで赤道儀の機能も持っています。 180mm あとは、スカイウオッチャーにもカセグレンモデルの180mmが存在しますが、セットモデルもなく、別の架台につけるとなると普通のドイツ式赤道儀しかない上に口径比もF15と暗いので、カセグレンの老舗セレストロンが明らかに優位ではありますね。 ただし、この新しいNexStar EvolutionはNexStarシリーズと併売されていますが、コントローラーに加えてスマホやタブレットで操作可能なシリーズとなり、価格も大場に差がある状況です。 どちらがご自身にとって使いやすい機種であるかはよく検討が必要です。 現時点での価格はNexStar8が32万円程度、NexStar Evolution8が40万円程度とかなり差が開いているのでそこで切り分けられるかもしれないですね。 スマホでも操作可能。今風の天体観察には良さそうな機種の一つではありますね。

お気に入り登録2NexStar Evolution9.25 SCTのスペックをもっと見る
NexStar Evolution9.25 SCT
  • ¥370,560
  • カメラのミツバ
    (全2店舗)
23位 5.00
(1件)
0件 2022/7/19  カタディオプトリック式 経緯台 235mm 0.49秒 13.6等星
【スペック】
焦点距離:2350mm 集光力:1127倍 ファインダー:スターポインター 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:40mm/13mm セット内容:架台、鏡筒(C9.25)、三脚、接眼レンズ、その他(ハンドコントローラー(経緯台用)、スターポインターファインダー、天頂プリズム31.7mm) 長さx外径:559x271.8mm 
この製品をおすすめするレビュー
5集光力が肉眼の1127倍を誇るシュミットカセグレン鏡筒

【見やすさ】  集光力が肉眼の1127倍を誇るシュミットカセグレンC9.25鏡筒ですので、視認性は素晴らしい見やすさです。 【操作性】  スマートフォンやタブレット端末によりWi-Fiで無線制御することができました。とても使い勝手の良い天体望遠鏡だと感じました。 【安定性】  大型のステンレススチール製三脚を標準装備しているので、安定感はバツグンです。 【機能性】  リチウムイオン充電地をフォークアームに内臓しており、コードレスで約7時間の連続観測が可能になっています。 【総評】  豊富な天体データベースから見たい天体を選ぶだけで自動で計算してくれるので、詳しい天体の知識がなくても観測を楽しめると感じました。

お気に入り登録2SX2WL-R200SSのスペックをもっと見る
SX2WL-R200SS 23位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  反射式 赤道儀 200mm 0.58秒 13.3等星
【スペック】
焦点距離:800mm 集光力:816倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(R200SS)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(パーツケース、ウェイト(1.9kg×2個)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:700x232mm 重量:鏡筒部:7.2kg(本体:5.3kg)、三脚:5.5kg、総重量:23.6kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5天体写真撮影用に最適の大口径反射望遠鏡

【総評】  天体写真の撮影用に購入を検討しています。値段が高価なので、先ずは購入する前に店舗で試用してきました。  購入しようとしている一番の魅力は、明るい大口径反射望遠鏡と赤道儀のSX2WLのセット品だからです。また、ビクセンのロングセラー商品でもあり、信頼できると思いました。   実際に天体撮影してみると、短時間の露出でも大口径F4の明るさのため、綺麗でシッカリと写っているので感動しました。   また、直焦点撮影でも色収差はほとんどない状態で驚きました。店員さんの説明では、別売りのコネクターPHを併用すればコマ収差も抑えられるとのことです。  撮影観測ではなく、眼視観測でも大口径反射望遠鏡ならではの見え方を楽しめました。 ただ一点、極軸望遠鏡は付属しないため注意が必要です。

お気に入り登録3SXD2WL-R200SSのスペックをもっと見る
SXD2WL-R200SS
  • ¥483,120
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
23位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  反射式 赤道儀 200mm 0.58秒 13.3等星
【スペック】
焦点距離:800mm 集光力:816倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXD2赤道儀WL)、鏡筒(R200SS)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(パーツケース、バランスウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:700x232mm 重量:鏡筒部:7.2kg(本体:5.3kg)、三脚:5.5kg、総重量:27.6kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5ワンランク上の本格的な赤道儀を搭載しています。

【見やすさ】  優れた集光力が魅力的な大口径反射式の鏡筒なので、星雲や星団の観測に適していると感じました。明るさを示す数値はF4です。 【操作性】  ワンランク上の本格的な赤道儀を備えた天体望遠鏡です。低速から高速までの全域で、極めて滑らかな動作を実現しています。 【安定性】  シッカリとしたアルミ製の三脚のため、安定感は良好でした。安心して使用することができました。 【サイズ・可搬性】  大口径の天体望遠鏡ながらも小型軽量のボディのため、運搬しやすく設置も楽に行えるので合格です。 【機能性】  スマートフォンで手軽に天体ナビゲーションを楽しめるようになっています。現在の天体望遠鏡はスマートフォンでの操作が主流になりました。 【総評】  天体自動追尾を楽しめるワイヤレスユニットを標準装備しており、ビギナーの方々からベテランまで幅広い層で使用することができました。

お気に入り登録SXD2WL-SD103SIIのスペックをもっと見る
SXD2WL-SD103SII 23位 -
(0件)
0件 2023/3/17  屈折式 赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:795mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXD2赤道儀WL)、鏡筒(SD103SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(フリップミラー、SXGハーフピラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック、金属製キャリーハンドル) 長さx外径:810x115mm 重量:鏡筒部:5.5kg(本体3.6kg)、三脚:5.5kg、総重量:28kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録SXD2WL-AX103Sのスペックをもっと見る
SXD2WL-AX103S
  • ¥638,550
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
23位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  屈折式 赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:825mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXD2赤道儀WL)、鏡筒(AX103S)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(SXGハーフピラー、フリップミラー、パーツケース、バランスウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:762x115mm 重量:鏡筒部:6.4kg(本体:4.6kg)、三脚:5.5kg、総重量:28.9kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5専用のアプリでスマートフォンやタブレット端末から操作

【見やすさ】  視野の周辺部まで広く歪の少ない星像が得られ、視認性に関しては非の打ち所がない印象です。 【操作性】  ワンランク上の本格的な赤道儀を搭載しています。スマートフォンやタブレット端末から操作で、天体の自動追尾を楽しむことができました。 【安定性】  三脚の脚はシッカリとしたアルミ合金線なので、不安定な設置場所でも安心して観測することができました。 【機能性】  天体写真撮影を強く意識した3枚玉、アポクロマートのフォットビジュアル鏡筒を搭載しています。天体写真撮影を行う際には強力な戦力になりました。 【拡張性】 ワイヤレスユニットを標準装備しているので、本製品のセットだけでも全く不満はありませんでした。 【総評】  専用のアプリ「STAR BOOK Wireless」により、スマートフォンやタブレット端末から天体望遠鏡の制御や、天体ナビゲーションなどの機能をケーブルレスで行う快適な操作性を実現しています。

お気に入り登録AP-AE81M・WLのスペックをもっと見る
AP-AE81M・WL -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 3  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:134倍 ファインダー:5倍30mm フリーストップ式: 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(AP-WLマウント)、鏡筒(AE81M)、三脚(APP-TL130)、その他(ウェイト(1kg×1個)、カラー星空ガイドブック、星座早見盤、正立天頂プリズム) 長さx外径:875x90mm 重量:鏡筒部:3kg(本体:2.2kg)、三脚:3kg 
お気に入り登録AP-SDE72SSのスペックをもっと見る
AP-SDE72SS -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7    赤道儀 72mm 1.61秒 11.1等星
【スペック】
焦点距離:432mm 集光力:106倍 ファインダー:5倍30mm フリーストップ式: 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(APマウント)、鏡筒(SDE72SS)、三脚(APP-TL130)、その他(カラー星空ガイドブック、星座早見盤、正立天頂プリズム、ウェイト1kg) 長さx外径:365x82mm 重量:鏡筒部:2.5kg(本体:2.2kg)、三脚:3kg、本体重量:10.1kg 
お気に入り登録1SX2WL-A80Mfのスペックをもっと見る
SX2WL-A80Mf -位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  屈折式 赤道儀 80mm 1.45秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:131倍 ファインダー:6倍30mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.3mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(A80Mf)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(正立天頂プリズム、SXGハーフピラー、ウェイト(1kg×1個)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:860x90mm 重量:鏡筒部:3.3kg(本体:2.5kg)、三脚:5.5kg、総重量:18.7kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5ワイヤレスユニットで快適な操作性

【見やすさ】  ローコストながら色滲みを効率的に抑えるアクロマートレンズを採用しています。惑星や月面の観測はもちろんのこと、星雲や星団の観測までオールマイティに活躍しました。 【操作性】  自分のスマートフォンやタブレット端末から赤道儀をコントロールできる「ワイヤレスユニット」を標準装備しています。 【安定性】  安定した大型のアルミ製で、伸縮式の三脚を装備しています。安定した観測ができます。 【機能性】  マイクロステップ駆動パルスモーターを搭載しています。ベアリングの数を増やすことで安定した動作を実現することに成功していると感じました。 【総評】  本格的な赤道儀ながら、スマートフォンやタブレット端末から操作できるワイヤレスユニットを付属しており、初心者でも安心して観測ができると思います。

お気に入り登録SX2WL-AE81Mのスペックをもっと見る
SX2WL-AE81M -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7    赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:134倍 ファインダー:5倍30mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(AE81M)、三脚(SXG-HAL130)、その他(SXGハーフピラー、カラー星空ガイドブック、ウェイト1kg) 長さx外径:875x90mm 重量:鏡筒部:3kg(本体:2.2kg)、三脚:5.5kg、本体重量:18.4kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録AP-R130Sf・WLのスペックをもっと見る
AP-R130Sf・WL -位 4.00
(1件)
0件 2024/6/ 4  反射式 赤道儀 130mm 0.89秒 12.3等星
【スペック】
焦点距離:650mm 集光力:345倍 ファインダー:6倍30mm フリーストップ式: 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.3mm セット内容:架台(AP-WLマウント)、鏡筒(R130Sf)、三脚(APP-TL130)、その他(ウェイト(1kg+1.9kg)、カラー星空ガイドブック、星座早見盤) 長さx外径:575x160mm 重量:鏡筒部:5.3kg(本体:4kg)、三脚:3kg、総重量:15.5kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
4長時間露出での写真撮影などに威力を発揮する機材です。

【良い点】 ・信頼性の高いビクセンの製品 ・精度の高いAP赤道儀 ・赤経と赤緯にモーターを標準装備 ・スマホで天体の自動導入が可能 【気になる点】 ・ドイツ式赤道儀はほ極性が見えないと極軸設定が困難 ・写真撮影などでは必須の極軸望遠鏡が約3万と高価なオプション ・総重量は15.5kgと移動はクルマでないと困難 ・日本メーカーゆえに高めの価格 ・反射望遠鏡は光軸ずれがあること ・初心者には使いこなしが困難 【ユーザ像】 天体望遠鏡の扱いに慣れている、長時間露出での写真撮影を行いたい方など 【まとめ】 定評のあるAP赤道儀にモーターとwifi通信機能を標準装備して、2024年ではスタンダードとなるスマホでの天体の自動導入が可能になりました。 しっかりした作りゆえに総重量は15.5kgと個人的な感覚では気軽に取りまわす機材ではないとイマは感じてしまいますが、この望遠鏡はやはり、やや高価なオプションの極軸望遠鏡を買って極軸をしっかり合わせたうえで、長時間露出での写真撮影などに威力を発揮する機材です。

お気に入り登録AP-SDE72SS・SMのスペックをもっと見る
AP-SDE72SS・SM -位 -
(0件)
0件 2025/3/13    赤道儀 72mm 1.61秒 11.1等星
【スペック】
焦点距離:432mm 集光力:106倍 ファインダー:5倍30mm フリーストップ式: 自動追尾機能:標準 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(AP-SMマウント)、鏡筒(SDE72SS)、三脚(APP-TL130)、その他(ウェイト(1kg×1個)、カラー星空ガイドブック、星座早見盤、正立天頂プリズム) 長さx外径:365x82mm 重量:鏡筒部:2.5kg(本体:2.2kg) 
お気に入り登録3eQuinox 2のスペックをもっと見る
eQuinox 2 -位 -
(0件)
0件 2023/8/18    経緯台 114mm   18.2等星
【スペック】
焦点距離:450mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション セット内容:架台、鏡筒、純正ユニステラ三脚、その他(調整ツール) 長さx外径:650x230mm 重量:9kg(三脚を含む) 
お気に入り登録1SX2WL-VC200Lのスペックをもっと見る
SX2WL-VC200L -位 5.00
(1件)
3件 2022/3/31  カタディオプトリック式 赤道儀 200mm 0.58秒 13.3等星
【スペック】
焦点距離:1800mm 集光力:816倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV9mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(VC200L)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(フリップミラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg×2個)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:600x232mm 重量:鏡筒部:6.9kg(本体:6kg)、三脚:5.5kg、総重量:23.3kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5直焦点の写真撮影でバツグンの威力を発揮

【見やすさ】  視野の周辺部まで広く、歪の少ない星像が得られるので、直焦点の写真撮影でバツグンの威力を発揮すると感じました。 【操作性】  初心者の方には難しい操作性だと思います。ただ、操作に慣れてくると直感的に操作できるようになり、自分の意思通りに動かすことができる天体望遠鏡です。 【安定性】  三脚はシッカリとしたアルミ素材で出来ているので、見た目以上に安定感があり安心して使用することができました。 【サイズ・可搬性】  鏡筒はコンパクトなサイズなので、持ち運びすることが苦になりませんでした。設置することも楽に行えるので軽快な観測ができました。 【総評】  価格は50万円を超えてしまう高価な天体望遠鏡ですが、金額に見合っただけの価値はあると思います。長い期間、観測することができるので費用対効果に優れていると感じました。

お気に入り登録4SXD2WL-VC200Lのスペックをもっと見る
SXD2WL-VC200L
  • ¥538,560
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
-位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  カタディオプトリック式 赤道儀 200mm 0.58秒 13.3等星
【スペック】
焦点距離:1800mm 集光力:816倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV9mm セット内容:架台(SXD2赤道儀WL)、鏡筒(VC200L)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(フリップミラー、パーツケース、バランスウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:600x232mm 重量:鏡筒部:6.9kg(本体:6kg)、三脚:5.5kg、総重量:27.6kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5カタディオプトリック式の望遠鏡を理解してから購入しましょう

【総評】  本製品の天体望遠鏡は、光学形式がカタディオプトリック式となっております。この形式は鏡筒の底部に凹面鏡を配置して光を集め、副鏡と呼ばれる2枚目の凸面鏡を鏡筒の前面に配置することにより、屈折式の望遠鏡のように鏡筒の底面から覗き込みます。  本製品の望遠鏡を実際に覗き込んでみると、鏡筒前面や接眼部に補正レンズが配置されているので、さまざまな収差を高次元で補正してくれました。  また本製品の望遠鏡の良い点は、鏡筒の長さが短いことです。他の形式(屈折式や反射式)に比べて鏡筒が短いため、持ち運びしやすく観測中の取り回しも楽です。  逆に悪い点としては、補正版が鏡筒の前面にないので反射式望遠鏡と同じく、筒内に空気の流れ(気流)が発生してしまいました。  また、急激な温度変化(暖房の効いた室内から屋外での観測)によってレンズが収縮してしまい、一時的ですが星像が乱れました。

お気に入り登録SXD2WL-SD115SIIのスペックをもっと見る
SXD2WL-SD115SII -位 -
(0件)
0件 2023/3/17  屈折式 赤道儀 115mm 1.01秒 12.1等星
【スペック】
焦点距離:890mm 集光力:270倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXD2赤道儀WL)、鏡筒(SD115SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(SXGハーフピラー、フリップミラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:930x125mm 重量:鏡筒部:6.3kg(本体4.4kg)、三脚:5.5kg、総重量:28.8kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録SXP2WL-SD103SIIのスペックをもっと見る
SXP2WL-SD103SII
  • ¥822,690
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/9/27  屈折式 赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:795mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXP2赤道儀WL)、鏡筒(SD103SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(プレートホルダーSX、SXGハーフピラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:810x115mm 重量:鏡筒部:5.5kg(本体3.6kg)、三脚:5.5kg、総重量:32.1kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録SXP2WL-VC200Lのスペックをもっと見る
SXP2WL-VC200L
  • ¥832,590
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/9/27  カタディオプトリック式 赤道儀 200mm 0.58秒 13.3等星
【スペック】
焦点距離:1800mm 集光力:816倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV9mm セット内容:架台(SXP2赤道儀WL)、鏡筒(VC200L)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(プレートホルダーSX、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:600x232mm 重量:鏡筒部:6.9kg(本体:6kg)、三脚:5.5kg、総重量:31.7kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録SXP2WL-R200SSのスペックをもっと見る
SXP2WL-R200SS -位 -
(0件)
0件 2023/9/27  反射式 赤道儀 200mm 0.58秒 13.3等星
【スペック】
焦点距離:800mm 集光力:816倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXP2赤道儀WL)、鏡筒(R200SS)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(プレートホルダーSX、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:700x232mm 重量:鏡筒部:7.2kg(本体:5.3kg)、三脚:5.5kg、総重量:32kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録SXP2WL-SD115SIIのスペックをもっと見る
SXP2WL-SD115SII
  • ¥916,740
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/9/27  屈折式 赤道儀 115mm 1.01秒 12.1等星
【スペック】
焦点距離:890mm 集光力:270倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXP2赤道儀WL)、鏡筒(SD115SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(プレートホルダーSX、SXGハーフピラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:930x125mm 重量:鏡筒部:6.3kg(本体4.4kg)、三脚:5.5kg、総重量:32.9kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録SXP2WL-AX103Sのスペックをもっと見る
SXP2WL-AX103S
  • ¥949,410
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/9/27  屈折式 赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:825mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXP2赤道儀WL)、鏡筒(AX103S)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(プレートホルダーSX、SXGハーフピラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:762x115mm 重量:鏡筒部:6.4kg(本体:4.6kg)、三脚:5.5kg、総重量:33kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録AXJWL-AX103Sのスペックをもっと見る
AXJWL-AX103S -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7    赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:825mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:架台(AXJ赤道儀WL)、鏡筒(AX103S)、三脚(ASG-CB90)、その他(SXウェイト(1.5kg+3.5kg)、カラー星空ガイドブック、プレートホルダーSX) 長さx外径:762x115mm 重量:鏡筒部:6.4kg(本体:4.6kg)、三脚:3.4kg、本体重量:32.6kg 
お気に入り登録AXJWL-VMC260L(WT)のスペックをもっと見る
AXJWL-VMC260L(WT) -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  カタディオプトリック式 赤道儀 260mm 0.45秒 13.8等星
【スペック】
焦点距離:3000mm 集光力:1380倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:架台(AXJ赤道儀WL)、鏡筒(VMC260L(WT))、三脚(ASG-CB90)、その他(ウェイト(1.5kg+3.5kg)、カラー星空ガイドブック、専用プレートホルダー) 長さx外径:680x304mm 重量:鏡筒部:12.1kg(本体:10kg)、三脚:3.4kg、本体重量:45.1kg 
お気に入り登録AXD2WL-AX103S-Pのスペックをもっと見る
AXD2WL-AX103S-P -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7    赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:825mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:架台(AXD2赤道儀WL)、鏡筒(AX103S)、ピラー脚(AXD-P85DX)、その他(ウェイト(1.5kg+7kg)、カラー星空ガイドブック、プレートホルダーSX) 長さx外径:762x115mm 重量:鏡筒部:6.4kg(本体:4.6kg)、三脚:24.5kg、本体重量:64.6kg 
お気に入り登録AXD2WL-AX103Sのスペックをもっと見る
AXD2WL-AX103S -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7    赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:825mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:架台(AXD2赤道儀WL)、鏡筒(AX103S)、三脚(AXD-TR102)、その他(ウェイト(1.5kg+7kg)、カラー星空ガイドブック、プレートホルダーSX、AXDハーフピラー) 長さx外径:762x115mm 重量:鏡筒部:6.4kg(本体:4.6kg)、三脚:10.3kg、本体重量:55.3kg 
お気に入り登録AXD2WL-VMC260L(WT)のスペックをもっと見る
AXD2WL-VMC260L(WT) -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  カタディオプトリック式 赤道儀 260mm 0.45秒 13.8等星
【スペック】
焦点距離:3000mm 集光力:1380倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:架台(AXD2赤道儀WL)、鏡筒(VMC260L(WT))、三脚(AXD-TR102)、その他(ウェイト(1.5kg+7kg)、カラー星空ガイドブック、専用プレートホルダー) 長さx外径:680x304mm 重量:鏡筒部:12.1kg(本体:10kg)、三脚:10.3kg、本体重量:55.9kg 
お気に入り登録AXD2WL-VMC260L(WT)-Pのスペックをもっと見る
AXD2WL-VMC260L(WT)-P -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  カタディオプトリック式 赤道儀 260mm 0.45秒 13.8等星
【スペック】
焦点距離:3000mm 集光力:1380倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:架台(AXD2赤道儀WL)、鏡筒(VMC260L(WT))、ピラー脚(AXD-P85DX)、その他(ウェイト(1.5kg+7kg)、カラー星空ガイドブック、専用プレートホルダー) 長さx外径:680x304mm 重量:鏡筒部:12.1kg(本体:10kg)、三脚:24.5kg、本体重量:70.1kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。