偏平率:65%のタイヤ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > 偏平率:65% タイヤ

1395 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
偏平率:65%
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイヤ幅  偏平率  ホイールサイズ  低燃費タイヤ(エコタイヤ) 転がり抵抗係数 ウェットグリップ性能
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え タイヤ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 太い順細い順 高い順低い順 大きい順小さい順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイヤ幅  偏平率  ホイールサイズ  低燃費タイヤ(エコタイヤ) 転がり抵抗係数 ウェットグリップ性能
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え タイヤ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 太い順細い順 高い順低い順 大きい順小さい順
お気に入り登録251NEWNO 155/65R14 75Hのスペックをもっと見る
NEWNO 155/65R14 75H 1位 4.43
(35件)
26件 2023/1/24  155 65% 14インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:75H チューブレス: 外径:559mm リム幅:4.5インチ 
【特長】
  • 雨の日の安全性能が進化した乗用車用タイヤ。セダン・ミニバン・軽・コンパクトカー向け。
  • 独自のタイヤ接地面を可視化する計測技術「ULTIMAT EYE」を活用し、理想的な接地形状・接地圧を実現。
  • 従来品対比で燃費性能を維持しながら、ウェットブレーキ性能が8%向上するとともに摩耗寿命が14%、耐偏摩耗性能が6%向上。
この製品をおすすめするレビュー
5標準的な普通のタイヤ、グリップはしっかりしてます。

【走行性能】 ハンドルも普通の感覚で操作できてます。 加速も問題ない感じ方です。 【乗り心地】 特に良いわけではなくで、問題なし、悪くないです。 振動も程々の伝わり方。それなりに吸収されてくれているんだと思います。 【グリップ性能】 しっかりグリップされてます。不安は全く感じません。 【静粛性】 特に良くはありません、並のうるささと思います。 【総評】 標準的な、安心できるタイヤと感じています。 コスパもいいかな、と思います。

5標準タイヤ

【走行性能】 ブルーアースに比べて良い感じがします。 【乗り心地】 今の所、嫌な突き上げ感は無いです。 【グリップ性能】 ゴムが硬めなのか発進時のグリップ感が薄いです。 【静粛性】 走行音は標準的だと感じてます。 【総評】 エコピアの安いバージョンなのか、燃費もあまり良くなりません。

お気に入り登録104TRANPATH mp7 195/65R15 91Hのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 195/65R15 91H
  • ¥7,800
  • Mail Order House
    (全25店舗)
8位 4.52
(14件)
172件 2022/1/12  195 65% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:91H チューブレス: 非対称パターン: 外径:635mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5安心の国内メーカーで価格性能比も高く良い製品です

【走行性能】 安定しています。問題ありません。 【乗り心地】 特に問題ありません。 【グリップ性能】 安定しています。問題ありません。 【静粛性】 特に問題ありません。 【総評】 安心の国内メーカーで人気上位製品、価格性能比も高く良い製品かとおもいます。 二代前からのリピートオーダーですが、前回は減りが若干早かった記憶です。 3年後にまた報告します。

5良い

初めてタイヤ交換して良さがわかった気がしました。 雨の日も楽しみ 値上げする前に変えて良かった 43800円で4本工賃込み

お気に入り登録106BluEarth-RV RV03 195/65R15 91Hのスペックをもっと見る
BluEarth-RV RV03 195/65R15 91H
  • ¥9,600
  • タイヤサプライヤー
    (全26店舗)
15位 4.50
(10件)
303件 2022/1/12  195 65% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:91H チューブレス: 非対称パターン: 外径:635mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ 
【特長】
  • 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」と転がり抵抗性能「A」を獲得。
  • トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
  • 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5大変Good!!

【走行性能】 良い 【乗り心地】 良い 【グリップ性能】 良い 【静粛性】 良い 【総評】 大変良い

5問題なく走れる

乗り心地も問題無く使用してますがひとつ言うなら静粛性がマイナス一くらいかな。

お気に入り登録28REGNO GR-XIII 155/65R14 75Hのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 155/65R14 75H
  • ¥9,380
  • タイヤパートナー
    (全20店舗)
19位 4.74
(4件)
224件 2025/1/23  155 65% 14インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:75H チューブレス: 非対称パターン: 外径:558mm リム幅:4.5インチ 
【特長】
  • 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。
  • 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。
  • ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
この製品をおすすめするレビュー
5間違いなく静か

5万キロ走行の通勤用に古いムーブがあり、通勤途中に「ガー!」のタイヤ音がうるさい舗装が多く、ラジオも聞こえないしストレスの元でした。シートや内張りを外して床全面とドアの中、ボンネットの裏にデットニンングシートを貼り、タイヤハウス内や床下にアンダーコートスプレー5本しました。材料費2万位で劇的に静かになりましたが、やはりザラザラ路面では「ザー」の音がします。前もあまり走っていないBSタイヤでしたが、REGNO GR-XIIIに変えてみました。「ザー」の音が「サー」になり、滑らか路面ではタイヤ音がどれかは区別できない程静かです。気圧変化で耳が遠くなった時のようです。激安タイヤの3倍価格でも、タイヤ音が気になる方には交換をお勧めします。

5とにかく静かで快適

軽4のワゴンRに装着。以前のタイヤは約 5年 3万キロ利用していましたが、スリップサイン出るのが思ったよりはやく、ハンドリング悪化もあらわれたので、安心の国産ブランド 低ノイズを調べあげ、こちらの商品にたどり着きました。価格は決して安くありませんが 長い間利用する事を思うと、購入価格以上のメリットがあると判断して、迷わず装着しました。 第一印象は、とにかく静かで、オーディオ音量が、一気に下がりました。いつまで静かな状態が続くか、分かりませんが、この点は広告通りだと感じています。 また、軽自動車なのであまり飛ばせませんが、高速走行時も非常にロードノイズは少ないです。今までの、ボォーといったノイズ音が、シューっといったノイズ音に変わりました。もちろんその音の大きさも、減少しました。耳障りなノイズ音でもなく、低速から高速まで快適です。 グリップ感は攻めないので、普通のタイヤとほぼ同じだと思います。雨の日も、しっかり食いついてます。65扁平率の割にはハンドリングがクイック。言いにくいですが、急な車線変更等、の時でもタイヤのたわみを感じないです。スパッと車線変更してしまいます。 もちろん細かな凹凸は高扁平率のおかげで問題なし。低ノイズ、ハンドリング性能改善は実感できています。 あとは、耐久性能が、気になる所です。5年位は利用したいと思っています。

お気に入り登録45REGNO GR-XIII 195/65R15 91Hのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 195/65R15 91H
  • ¥14,240
  • タイヤパートナー
    (全25店舗)
22位 5.00
(4件)
224件 2024/1/15  195 65% 15インチ AA a
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:91H チューブレス: 非対称パターン: 外径:638mm リム幅:6インチ 
【特長】
  • ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。
  • 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。
  • ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5たかがタイヤ(ゴム)されどタイヤ(ゴム)

前々回からレグノを使用し、レグノ信者になった。 滑らかでありグリップもあり、走行ノイズも低いと言った全方位グレートバランス。 流石高いタイヤだけはある。 今回はヴァージョン3になったことで。雨天時でのグリップも良くなっている。 履くと車が1ランク上になった上質感がある。 手頃に自車を高級にしたかったのなら、このタイヤを勧める。 たかがゴム、されどゴム。 同じゴムでもここまで違うかと体感させてくれるであろう。

5私は満足できました

【走行性能】 申し分ない。満足。 【乗り心地】 申し分ない。満足。 【グリップ性能】 運転していて確り感が分かります 【静粛性】 満足 【総評】 次回もこの銘柄を第一候補に選びます。

お気に入り登録120BluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75Hのスペックをもっと見る
BluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75H
  • ¥7,100
  • 品川ゴム 通販部
    (全21店舗)
25位 4.64
(12件)
106件 2022/1/12  155 65% 14インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:コンパクトミニバン・軽ハイトワゴン用 ロードインデックス・速度記号:75H チューブレス: 非対称パターン: 外径:558mm 総幅:157mm リム幅:4.5インチ 適合リム幅:4.5〜5.5インチ 
【特長】
  • コンパクトミニバン・軽ハイトワゴン専用の低燃費タイヤ。静粛性が向上し、ふらつきや偏摩耗も抑える。
  • 「パワーインサイドショルダー」「ツインパワーリブ」「3次元サイプ」を採用し、従来品と比べ溝面積比を減らし、操縦安定の低下を抑制する。
  • 斜めのカットグルーブとストレートグルーブを採用し、溝の面積比を減らし溝の深さを維持することで、耐摩耗性能が向上。
この製品をおすすめするレビュー
5NBOXカスタムでのインプレッション

奥さん用NBOXカスタム(ターボ、4WD)に載せてます 【走行性能】  少し硬めのタイヤですから、コーナリングは良いです。  雨天走行も、ドライと変わらない所が気に入ってます。 【乗り心地】  段差の乗り越えだけ、不快と言えばいえるかも? 【グリップ性能】  ドライも雨天も変わらないのが良いですよ! 【静粛性】  少ないのでしょうが、NBOXカスタムですからね??  (車の遮音性能が良いのかも) 【総評】  軽ハイトワゴンに、専用のタイヤの宣伝は  伊達じゃないですね。  しかし、メーカーは装着タイヤにしてないんですよ。  自分は新車装着タイヤを即交換しました。  装着タイヤは、ハードオフで売却しました。  (景気の一助となるか!??)

5今回タイヤワックスは塗らずに置こう

8年目10万km MK42Sスペーシアの2回目の交換 エナセーブ EC204 155/65R14 75S から4年4万km走行で履き替えサイドにヒビが入った為 初めてのハイトタイヤBluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75Hへ交換 スペーシアの標準空気圧は2.5でいつも2.7にしていたが今回は2.6と少し控えめにしたがタイヤが堅いのかほぼ同じぐらいの堅さに感じます。 コーナーも今までみたいに踏ん張って曲がらずピタッと安定して曲がる。雨の日もウエットグリップ性能aの為か安定していて安心感を感じる。 コンフォートタイヤではないですが乗り心地はまずまずでハイトタイヤなのか停止時はももちろん走行時もふらつきが少なくタイヤに対してすごく安定性がある。(陸のフドウ※北斗神拳) 楽天で4本25920円送料込みポイントバック2100 タイヤ交換はピットステーション(中部圏)で4本交換(バルブも)・廃タイヤ処理費混みで6500円 タイヤ交換時にワックスて塗ってくれますか?と聞いたらひび割れするので塗らない方がいいよと言われ、確か昔も他のタイヤ屋さんで言われたので今回はタイヤワックス塗らずに4年(4万km)過ごしたいと思います。(あたり前ですがタイヤ交換時はホイールをきれいに洗う事を心がけています。お願いする側の自分も気持ちいいし、お願いするタイヤ交換屋さんも気持ちよくいい仕事で作業してくれると思います。) ポイントバックも考えるとトータル約3万円で交換できました。 いろんなものが値上がりして大変な情勢の中ですが満足度は高いです。

お気に入り登録121PROXES CL1 SUV 225/65R17 102Hのスペックをもっと見る
PROXES CL1 SUV 225/65R17 102H
  • ¥11,500
  • トレッド東苗穂
    (全23店舗)
25位 4.70
(17件)
270件 2021/1/12  225 65% 17インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:102H チューブレス: 非対称パターン: 外径:724mm 総幅:228mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜8インチ 
【特長】
  • 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
  • リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
  • 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
この製品をおすすめするレビュー
5安くても安心

安かったので心配でしたが 最高です 知り合いのスタンドの見積りより 3割ほどお得に買えました

5静粛性が良いタイヤです

静粛性が高く、エンジン音や音楽が際立って聴こえるので運転が楽しいです。値段もリーズナブルだったので、よりお得さを感じられます。

お気に入り登録55ECOPIA NH200 C 155/65R14 75Hのスペックをもっと見る
ECOPIA NH200 C 155/65R14 75H
  • ¥6,480
  • タイヤパートナー
    (全22店舗)
27位 3.31
(9件)
40件 2022/1/12  155 65% 14インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:軽・コンパクトカー用 ロードインデックス・速度記号:75H チューブレス: 非対称パターン: 外径:560mm リム幅:4.5インチ 適合リム幅:4.5〜5.5インチ 
【特長】
  • 「エコテクノロジー構造」を採用し、ウェット性能やライフ性能と両立した高い低燃費性能を実現した、軽・コンパクトカー専用低燃費タイヤ。
  • 偏摩耗を抑制する軽・コンパクト専用パターンと独自の「ULTIMAT EYE」により、接地圧を均等にすることで、高い耐偏摩耗性を実現。
  • ブロック剛性を最適化した軽・コンパクト専用パターンにより、ライフ性能が向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5いつのまにかベトナム製に切り替わっていた

新車購入時にセットされていたエナセーブにヒビが入った(6年間使用)ので本製品に交換しました。NEWNOと迷いましたが、Aバックスで価格逆転現象が起きていたので、前々から気になっていたECOPIAにしました。ECOPIAは日本製との認識でしたが、既にベトナム製に切り替わっているらしく、日本製の在庫があるうちは両方を混在販売するとのこと。6月からまた値上げがあるので値上げ前の購入と日本製を入手するには早めが良いみたいです。安心のブリヂストンなので性能はオール5です。

5満足のいく進化版ECOPIA

【走行性能】 ブリヂストンでこのサイズでの選択肢がレグノかネクストリーかこれ、ということになりますが、プレイズが消えた分それを補うような走行性能がプラスされたように感じます。エコタイヤにありがちな妙なふにゃっと感もありません。 【乗り心地】 これもエコタイヤらしからぬしっかりしたもの。段差のいなし方も高級感を感じるような動きです。 【グリップ性能】 まあこのサイズで強いグリップを求めるわけではないですので、ごく普通かと思います。言い換えれば扱いやすいグリップ性能ということになるかな。 【静粛性】 これ以上を求めるのであればレグノしかないでしょう。ただし、現在慣らし中ですが、路面状況を分かりやすく伝えてくるタイプのタイヤのようです。私としては嫌な音ではありません。 【総評】 旧型N-ONEに装着。前のタイヤを交換するにはまだ早いと思ったのですが、直進時のセンター付近のあいまいさがあり、車のせいなのかタイヤのせいなのかということもあり思い切って交換したところ、悩みはほぼ解消されました。N-ONEの足回りが固めとは思いますが、このタイヤとのマッチングは良好のようです。名前はECOPIAですが燃費性能に特化せず、トータル的に非常にバランスの取れたタイヤではないかと思います。

お気に入り登録3ZIEX ZE310R ECORUN 185/65R15 88Hのスペックをもっと見る
ZIEX ZE310R ECORUN 185/65R15 88H
  • ¥4,972
  • うさマート
    (全1店舗)
28位 5.00
(1件)
0件 2023/9/20  185 65% 15インチ      
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:88H 外径:626mm 
【特長】
  • スポーツ性と快適性をハイレベルに引き上げ、さまざまなユーザーにフィットする高品質の万能型タイヤ。
  • 適合車種はコンパクト、普通車、ミニバン、ワンボックス。
  • 快適な乗り心地を実現している。
この製品をおすすめするレビュー
5国産ブランドなのに安い!

【走行性能】普通に走ります。  【乗り心地】以前使っていた純正タイヤがツルツルでしたので比べてはいけませんが、全然違います。 【グリップ性能】雨の日も安心して乗れています。 【静粛性】ツルツルまで使ったタイヤと比べたら、物凄く静かです。 【総評】185/65R15を履いたフリード(GB5)での評価です。 宇佐美のネットショップで買いましたが、国産ブランドなのにアジアンタイヤより安かったです。  性能自体に不満無し、なにより国産ブランドの安心感があります。  価格を考えたら星5つ。 中華やアジアン買うならコッチだと思いますよ。 

お気に入り登録67BluEarth-RV RV03 185/65R15 88Hのスペックをもっと見る
BluEarth-RV RV03 185/65R15 88H
  • ¥9,800
  • 品川ゴム 通販部
    (全24店舗)
28位 4.46
(3件)
303件 2022/1/12  185 65% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:88H チューブレス: 非対称パターン: 外径:621mm 総幅:189mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:5〜6.5インチ 
【特長】
  • 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」と転がり抵抗性能「A」を獲得。
  • トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
  • 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5静粛性

とにかく静かです。燃費も0.1Km増えています。これからどれだけのびるか?楽しみです。

5雨の日の安全・安心重視で燃費とのバランスを考えたら一択

FREED(ガソリン車)で使用しての感想です。これまで使用していたメーカー(Honda)標準仕様のモデル(タイヤメーカーは覚えていません)との比較です。初めてのタイヤ交換です。 【走行性能】 ハンドル操作(特に駐車時)は良くなりました。ただし、タイヤを新品にすればどれでも良くなるのかもしれません。 【乗り心地】 振動はさほど変わらない気がします。 【グリップ性能】 ウェットグリップ性能で選んだイメージかもしれませんが、良くなったと思います。 【静粛性】 走行音はさほど変わらない気がします。 【選定基準】 FREEDに適するモデル、かつウェットグリップ性能が「a」のモデルの中で、転がり抵抗性能がより高いモデル。 以上の条件を満たしたのは当該モデルのみでした。当該モデルは、転がり抵抗性能が「AA」です。 タイヤは、ナビやスライドドア等のような「便利装備」ではなく、命に関わる「安全装備」だと、当方は考えています。そのため、雨の日でもグリップするモデルを絶対条件としました。一般的に雨の日のグリップと燃費(転がり抵抗の低さ)は反比例するらしい(路面をつかむ分転がりにくくなり、余計に走らせるため燃料を消費する)ので、ウェットグリップ性能が「a」であれば、転がり抵抗性能が多少低くてもいいと思っていました。繰り返しになりますが、FREEDに適するモデルの中では、当該モデルのみが転がり抵抗性能「AA」以上でしたので、一択でした。 安全・安心を買えて、より燃費のいい当該モデルに満足しています。

お気に入り登録56エナセーブ RV505 195/65R15 91Hのスペックをもっと見る
エナセーブ RV505 195/65R15 91H
  • ¥7,700
  • トレッド高崎中居
    (全24店舗)
30位 4.28
(7件)
110件 2019/4/19  195 65% 15インチ AA b
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:91H チューブレス: 非対称パターン: 外径:638mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 
【特長】
  • カーブや横風によるふらつきを抑えるミニバン専用タイヤ。耐ふらつき性能を19%向上させ、安定した直進性能とコーナリング性能を実現。
  • 「FUNBARI TECHNOLOGY」により、従来品より耐偏摩耗性能が53%向上。トータルライフを向上し、ロングライフを実現する。
  • サイドウォールがたわむプロファイルとブロック配置を最適化したカオスピッチ配列で、従来品よりパターンノイズを34%、ロードノイズを31%低減。
この製品をおすすめするレビュー
5静寂性が期待値以上なタイヤ

70ノアに使用、REGNO GRVIIからの乗り換えです。 RV505の静寂性は優秀で、GRVIIと比較し静寂性は良くなったと感じました。 過去に、MPZとVE303も使用していましたが、VE303の次に静寂性が高いと感じました。 VE303は静寂性は高く満足していましたが、燃費の悪化が数値に表れていたのが残念でした。しかし、RV505は燃費もよく総合的に満足しています。 お値打ちな静かなタイヤを探している方にはお勧めできるタイヤです。

5静かな気がする!?

感覚的なものですが、静かになった気がします♪ ミニバン用でないと偏摩耗が激しいのでこれにしました。 距離を走ると結果がわかるでしょう。 期待しています。 もう少し走ってから再レビューいたします。 以下、追加再レビューです。 ・転がり抵抗が小さく、アクセルを戻しても「スーッと進む」感じがします。  (若干、燃費が改善した気がします。) ・まだ、走行距離は少ないですが、ミニバン特有のタイヤの肩の偏摩耗にも強そうです。 ・コストパフォーマンスの高い、よいタイヤの一つと思います。 総合的に満足しています。

お気に入り登録177エナセーブ EC204 155/65R14 75Sのスペックをもっと見る
エナセーブ EC204 155/65R14 75S
  • ¥5,489
  • うさマート
    (全18店舗)
34位 4.44
(26件)
357件 2018/1/15  155 65% 14インチ AA c
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:75S チューブレス: 非対称パターン: 外径:562mm 総幅:150mm リム幅:4.5インチ 
【特長】
  • トータルライフ(耐偏摩耗性能+耐摩耗性能)が向上し、すべての溝がより均一に残ることで本来のライフ性能が発揮され、無駄なく長持ちさせられるタイヤ。
  • 非対称パターンの採用により、従来品「エナセーブEC203」に比べ、耐偏摩耗性能が16%向上している。
  • ランド比をアップさせ接地面積を増加させることで接地圧を分散し、従来品「エナセーブEC203」に比べ、耐摩耗性能が4%向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5TOYOからダンロップへ履き替え

TOYOタイヤから履き替えです エナセーブは初めて履いてみましたが 私の感想は乗り心地が良くなったと感じます

5気に入っています。

交換前のタイヤと同じものです。乗り心地が良く、制動昨日も良いと思います。気に入っています。

お気に入り登録46POWERGY 195/65R15 91Vのスペックをもっと見る
POWERGY 195/65R15 91V
  • ¥6,958
  • うさマート
    (全24店舗)
34位 4.24
(4件)
387件 2022/2/10  195 65% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:91V 
【特長】
  • CUV・SUV、ミニバン・セダン向けに設計されたサマータイヤ。環境への影響が少なく、安全性とグリーンパフォーマンスを求めるドライバーに適している。
  • さまざまな路面状況で正確なハンドリングを実現し、ハイドロプレーニングのリスクを軽減する。
  • 転がり抵抗の低減により燃費向上を実現し、全サイズエコタイヤとして登録。高い快適性を兼ね備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5静かなタイヤと思います。

ブリヂストンREGNOを6000番、8000番 9000番 GR-X1などを長い間、車種を変えて履いていました。 車種はインスパイア4台、現在はアコードです。 最近、車検ごとの走行距離が3000km未満で、高い タイヤは、やめてこのピレリーのタイヤを購入。 破棄するレグノのタイヤの溝の残りは約6ミリもありますが、 6年も経つとひび割れが多くなり、今回の交換になりました。 このサイトで見つけた業者から送られたタイヤの製造日は 1523で今年4月第3週の日付で、大満足。 早速、郊外の業者にタイヤを持ち込み交換していただきました。 タイヤから車内に入り込む音は、いつものレグの音として聴い ていました。 タイヤ交換後、タイヤからの車内に入る音がとても静かで びっくりしています。 タイヤ交換後3週間経ちました。 いつもの道を走ったが、やはりこのタイヤ レグノより静かなノイズ、直進性も同じ、厳しいカーブも レグノと変わらない安定感、これは買って満足かなと 思っています。

5P1より性能良し

スイフトにP1を計6年(二回交換)使用からパワージに変更 @ウェットグリップがP1より食い付きがよい 。ドライに関しては体感で分かるレベルではない。 A旋回性、ハンドリングはP1と同等。これも体感としては分かりにくい。基本的にP1が優れているから。 B静粛性はパワージのほうが少し勝る。一般道、高速道路ともに一段階静かな印象。ただ磨耗してきた時にどの程度になるか未知数。このシリーズは特にタイヤの末期になるとなかなかのうるささ(笑)最新でどこまで変わったか見届けたい。 総評。基本はP1の性能を向上させたモデルといっていい。とくにウェット時の強化されたことは大きい。転がり抵抗、静粛性を向上させたモデル。一本価格が安いのでこれだけの性能があれば一般の人は十分。 的確に路面を捉え適度に路面状況が分かる。それでいてごく自然なハンドル操作。トータルのバランスの良さはP1とパワージの最大の特徴

お気に入り登録22TRANPATH mp7 165/65R14 79Hのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 165/65R14 79H
  • ¥5,250
  • FYパーツ
    (全26店舗)
41位 4.78
(3件)
172件 2022/1/12  165 65% 14インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:79H チューブレス: 非対称パターン: 外径:570mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5コストパフォーマンス抜群

【走行性能】5 直進性能が良い 【乗り心地】5 まったく問題無し 【グリップ性能】5 反応は良い方 【静粛性】5 わりと静かです。 【総評】5 コストパフォーマンス抜群のお勧めの一品。リピート確実です。

5コスパ最高

コスパ最高で全体的に今の所不満はありません。 後は長持ちするかどうかです。

お気に入り登録52LE MANS V+ 155/65R14 75Hのスペックをもっと見る
LE MANS V+ 155/65R14 75H
  • ¥6,721
  • うさマート
    (全23店舗)
48位 4.24
(6件)
145件 2023/1/31  155 65% 14インチ AA b
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:75H 外径:558mm リム幅:4.5インチ 
【特長】
  • 安全性能と快適性能を高次元で両立させたコンフォートタイヤ。ラベリング制度「低車外音タイヤ」に適合している。
  • 天然由来の「サステナブルシリカ分散剤」を用いることでウェットブレーキ性能を2%向上、突起乗り越し時の入力を7%低減し、乗り心地性能が向上。
  • 全体で振動を吸収するサイドウォール、振動を吸収するパターンデザイン、特殊吸音スポンジ「サイレントコア」を採用し、高い静粛性能を発揮。
この製品をおすすめするレビュー
5耐摩耗性以外◎

走行性能、グリップ力、雨の日、ガタガタ路面、何一つ不満ありません。 新た路面でも当たりが柔らかく、ザラついた路面でも以前のタイヤに比べ静かなことも実感できます。 転がり抵抗AAでウェットグリップb、このサイズで唯一の高性能タイヤで、走行フィーリングが全てにおいて優等生だと感じています。 ただ、それ故一つ犠牲になっていると感じるのが耐摩耗性です。 購入から9ヶ月、走行距離4000キロほどで残り溝が5-6mmです。 よく山道も走行するからだと思いますが、それでももう少し耐摩耗性が高ければ嬉しく思います。

5満足

N-ONEで、前はルマンXを履いてました。 なんか静かです。 何の不満もありません。

お気に入り登録25POWERGY 185/65R15 88Hのスペックをもっと見る
POWERGY 185/65R15 88H
  • ¥6,400
  • うさマート
    (全23店舗)
52位 4.66
(3件)
387件 2022/2/10  185 65% 15インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:88H 
【特長】
  • CUV・SUV、ミニバン・セダン向けに設計されたサマータイヤ。安全性とグリーンパフォーマンスを求めるドライバーに適している。
  • 高いウェットグリップとブレーキングにより、さまざまな路面状況で正確なハンドリングを実現し、ハイドロプレーニングのリスクを軽減。
  • 転がり抵抗の低減により燃費向上を実現し、エコタイヤとして登録。高い快適性を兼ね備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5必要十分以上の性能を持ちながら極めてリーズナブル

【走行性能】 ドライ、ウェット共に安定します。 直進安定性も高く、高速道の120km制限区間を含めて、不安を感じるような挙動は皆無です。 【乗り心地】 コンフォートを謳った製品ではないという前提で、「並」以上を付けたい意図で4です。 柔らかさをプラスしてくれるような事はありませんが、硬さを感じさせるような局面もありません。 【グリップ性能】 法定速度全速度域において、頼もしい手ごたえを感じます。コーナーで多少加速しても滑りを感じることはありません。 【静粛性】 静粛性には特に寄与しません。 【総評】 一般的な乗り方で走る分には性能面で全く問題ありません。 静粛性や燃費に特段の拘りがなければ、選んで後悔しづらい製品だと思います。

5CinturatoP1の流れを汲むグッドタイヤ。この価格帯ならイチオシ

GB7フリードハイブリッドの初期装着タイヤ(Bluearth E50)が寿命を迎え、交換候補としてTranpath mp7、Energy Saver4と迷いましたが、価格と過去のCinturatoP1で好印象だったことから、Powergyを選択。取り付け込みで3万強で交換しました。今は値上がりしているので、この値段は厳しそうです。 しばらく走らせたので、レビューします。 【走行性能】 今時の低燃費タイヤとしては、ごく普通です。 ただ、転がり感は良さそうで、初動の軽さ、走行時の抵抗感の少なさを感じます。 【乗り心地】 どちらかと言うとコンフォートよりの乗り心地ですが、フニャフニャ感はありません。幅広い車種対応を謳ってますが、なかなか良いバランスにまとまっています。自分好みの感じ。 【グリップ性能】 ハイグリップというわけでもなく程々といったところでしょうか。フリードなので攻めたりしませんが、ワインディングで腰砕になることもなく、安定感があります。 ウェットグリップは、これより大きいサイズに比べると一段落ちますが、排水性能は流石にピレリ、Powergyにも受け継がれてます。 最近はゲリラ豪雨で冠水することも多いので、ありがたい性能です。 【静粛性】 CinturatoP1もまあ静かな方でしたが、それよりもさらに向上した感じです。 ただ路面インフォを拾う傾向があるので、路面が荒れているとうるさくなることも。 ただ、モーター走行時には、この静粛性は顕著に実感できます。これは、初期タイヤと比べても顕著です。 【総評】 全体の印象として、CinturatoP1の正当後継はこれなんじゃないでしょうか。バランスがとても良いですね。185/65r15以下のサイズは、A/bに落ちますが、十分満足です。 CinturatoP6は、サイズラインナップ見ても、かなり限定されているし、静粛性も向上しています。 お値段以上、、、と言いたいのですが、値上がり痛いですね。(まあ、全体的に値上がりしているので、安い部類であることには変わりないのですが。) アジアンタイヤも年々レベルは上がっているとは思いますが、それを買うなら間違いなくこちらを勧めます。

お気に入り登録9S306 155/65R14 75Sのスペックをもっと見る
S306 155/65R14 75S
  • ¥4,510
  • トレッド高崎中居
    (全9店舗)
53位 4.33
(2件)
4件 2018/2/26  155 65% 14インチ      
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:75S 外径:558mm 総幅:157mm 
【特長】
  • 排水性と静粛性にすぐれた「くさび形状グルーブ」を採用した、スタンダードタイヤ。
  • 4(メイン)+3(サブ)の溝構成で、ドライ&ウェット性能を高次元にバランスした「セブンチャンネルグルーブ」を用いている。
  • 高いグリップを確保しながら、耐摩耗性も向上した「エイビッドコンパウンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5乗り心地重視爬向け。

なので踏ん張りはまあまあ。カーブは早目のブレーキ必須です。でもマンホール段差など難なく吸収して音も静かなのでとても良いですがなんかふあふあしてる。

4高コスパ

[車種]スバル R2 4WD DOHC [交換前]Firestone FR10 2013年6週目製造 3.5分山 (7年目) [交換後] (ノイズ)FR10がうるさかった分、相当静かに感じます。FR10の直進時の「クォーー」というノイズが、s306では無くなりました。ただ、ステップワゴンRP3の純正タイヤTrunza ER33の組合せと比べると、うるさいです。 (乗り心地)高速直進時フワフワします。ハンドルを取られる事はないのですが、ちょっと不安です。一般道では、ギャップをうまく吸収してくれます。FR10が硬かったので、とてもソフトに感じます。空気圧高めにしようと思います。 (ハンドリング)高速、低速コーナー共にとても反応が良いタイヤです。FR10より軽くハンドルが切れます。 (価格)格安店で、2019年6週2本と18週2本の合計4本、廃タイヤ、バランス、工賃込みで2.06万円だったので、お得だったと思います。 (比べたタイヤ)ブリジストン ECOPIA NH100 コミコミ2.6万円。 (総合評価)コスパで選ぶなら、間違い無いと思います。コミコミ2.4万円迄ならお得だと思います。ヨコハマブランドで国産タイヤと言いながら、made in chinaなのは頂けない点。耐久性は、実際に乗り続けないとわかりません。

お気に入り登録32TRANPATH mp7 165/65R15 81Hのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 165/65R15 81H
  • ¥5,900
  • FYパーツ
    (全24店舗)
58位 4.00
(3件)
172件 2022/1/12  165 65% 15インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:81H チューブレス: 非対称パターン: 外径:595mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパがいい

【走行性能】 高速走行時も安定している。 【乗り心地】 気になる点はなく、良い。 【グリップ性能】 良いと思う。 【静粛性】 ロードノイズが気にならないので静かだと思う。 【総評】 性能と価格を考えるとコスパが良いと思う。

4価格よし、乗り心地よし

92型ハスラーの1回目のノーマル乗り換えです。 日本製の安心感と価格の安さから選びました。 まだそれほど走っていませんが、乗り心地もよく、コーナリングも安定しています、満足です。 自己責任ですが、標準165/60-15のところ、165/65-15をチョイスしました。 これは、若干でもサスの底突き感を無くすためです。タイヤクリアランス、ハンドリングも問題ありませんでした。

お気に入り登録25NANOENERGY 3 PLUS 185/65R15 88Sのスペックをもっと見る
NANOENERGY 3 PLUS 185/65R15 88S
  • ¥7,101
  • FYパーツ
    (全20店舗)
63位 4.80
(6件)
124件 2016/1/13  185 65% 15インチ A b
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:88S 外径:623mm 総幅:191mm 
【特長】
  • ウェット制動が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
  • 新トレットコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
  • 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
この製品をおすすめするレビュー
5とても良いお店です

コスパ満足です。普段使い、高速道路でも全く問題なし。国産タイヤで安心しています。

5普通に安くて良いタイヤです

ホンダフリード用に購入しました。素人寸評ですが、使っていて何の問題も感じませんので星5つ。前のタイヤはヨコハマタイヤでしたが、すべての面で今のところ同レベルです。

お気に入り登録42NANOENERGY 3 PLUS 175/65R15 84Sのスペックをもっと見る
NANOENERGY 3 PLUS 175/65R15 84S
  • ¥6,350
  • Mail Order House
    (全20店舗)
69位 4.68
(10件)
124件 2016/1/13  175 65% 15インチ A b
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:84S 外径:607mm 総幅:177mm 
【特長】
  • ウェット制動が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
  • 新トレットコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
  • 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
この製品をおすすめするレビュー
5優良商品

【走行性能】 十分満足できる 【乗り心地】 最高 【グリップ性能】 まぁまぁかな 【静粛性】 うるさくはない 【総評】 値段と性能で間違いなく買いです!

5コスパ良い

まず安心の国内メーカー製で、一番気になる製造年週が最近のもの(2025年12週製)でした。 タイヤは、走ってる間は道路に接して一番使ってて、劣化していくもので重要なパーツです。 取り付け後、静粛性は思ってたよりあり、直進安定性は普通、ロードノイズは少ないように思えます。 転がり係数はまずまずなので運転の仕方にもよりますが、燃費も期待できそう。

お気に入り登録18BluEarth-Es ES32B 155/65R14 75Sのスペックをもっと見る
BluEarth-Es ES32B 155/65R14 75S
  • ¥5,310
  • トレッド東苗穂
    (全22店舗)
71位 4.00
(2件)
19件 2021/11/ 5  155 65% 14インチ A c
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン・クーペ、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:75S チューブレス: 外径:558mm 総幅:157mm リム幅:4.5インチ 適合リム幅:4.5〜5.5インチ 
【特長】
  • 低燃費と経済性にすぐれ、軽自動車からセダン、ミニバンまで幅広い車種に対応するスタンダードタイヤ。
  • トレッドパターンは「ライトニンググルーブ」や「5ピッチトレッドパターン」などを採用し、すぐれたウェット性能や耐偏摩耗性能を発揮する。
  • 幅の広い主溝がすぐれた排水性を発揮。ウェット路面での操縦安定性を確保するとともに、耐ハイドロプレーニング性能も向上。
この製品をおすすめするレビュー
4約6年経過のウェイクに

約6年前に新車購入したウェイクの純正から交換しました。 元はエナセーブが付いてました。 大した走行距離は乗っていませんでしたがひび割れが凄かったので替えました。 タイヤはおろか車に特段のこだわりがないのでこのタイヤで十分です。 新しいタイヤにするとハンドルも気持ち軽くなって運転がしやすいですね。

4安く買えました!

日産デイズ(2018年式)のタイヤが古くなったので、スーパーオートバックスで購入しました。 其れまで履いていたタイヤはブリヂストンのエコピアでした。 最初は「オートバックス専売」のタイヤ(住友ゴム製造・日本製)を購入しようと思ったものの、4本で40,040円と『表記』されていたこのタイヤをセット価格(交換工賃+廃棄タイヤ処理料+タイヤゴムバブル交換工賃+タイヤ保証(3,850円))込みで、31,650円。 履き替えたばかりですが、静粛性もそこそこあると思います。

お気に入り登録15ECOWING ES31 155/65R14 75Tのスペックをもっと見る
ECOWING ES31 155/65R14 75T 73位 4.50
(2件)
15件 2018/2/28  155 65% 14インチ      
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:75T 外径:558mm 総幅:157mm 
【特長】
  • すぐれた低燃費性能とウェット性能を高次元で両立したスタンダード低燃費タイヤ。セダン/ステーションワゴン、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
  • 「コンベックスTR設計」「スリムエイペックス」など、操縦性能・低燃費性能・ライフ性能のいずれも犠牲にしない新構造を採用している。
  • 「多機能性 S-SBR」「ハイグリップレジン」「高分散マイクロシリカ」などのコンパウンド技術により低燃費性能とウェット性能を両立。
この製品をおすすめするレビュー
5無難なタイヤ

【走行性能】 普通 【乗り心地】 多少段差などでの突き上げ感があるが、純正で履いていたブリジストンのエコピアと同等の乗り心地なのかな?と… 【グリップ性能】 普通…雨天時はまだ不明… 【静粛性】 現在このタイヤにして数百kmしか走ってなく、多少ロードノイズがあるかもだが、軽四のタイヤで変えたばかりなので…良い…はず… 普通車が別であるので高速道路での走行も予定なく、買い物や通勤のみ使用の為…高速走行時の検証は出来ないかも?バイパス辺りで検証できるかも? 【総評】 新車から購入し、約8年のワゴンR… 新車から付いていた純正品のブリジストンのエコピアから2024/7/20に、このタイヤへ交換… 純正品エコピアを約8年間付けていて、走行距離2万3千`弱でも溝が6割方あったが、流石にサイドのひび割れの為車検通らず… 急遽知り合いのタイヤ屋にて4本購入… タイヤ4本組み替え、バルブ交換、破棄タイヤ、工賃全て込みで22000円… 4、5年前だと全て込みで2万円いかなかったタイヤサイズだったのに… まあ今でも、海外不明メーカーで安いタイヤならあるんだろうけど… 何も今は不満なく、今後サイドのひび割れなどを検証していく予定…また数年後?数ヶ月?書き込み予定です…

4国産じゃなくても全然問題ない

【走行性能】悪く言っても普通。よく言えば、コスパ十分。 【乗り心地】タイヤ自体が柔らかいからか、乗り心地はよい。 【グリップ性能】乾燥路面はもちろん、ウェットでも全然滑らない。攻めるような走り方をしなければ、なんの問題もない。 【静粛性】すり減ったタイヤからの交換だからかもしれないが、これまではいたタイヤの中でも静かな方。少なくともブリ○ストンのエ○ピアよりは静か。 【総評】コスパは驚くほどいい。耐久性は不明だが、メーカーも世界的には知られたところだし、トレッドを見ても、よくできている。「タイヤは国産!」とこだわる人以外なら、文句なしおすすめ。

お気に入り登録42BluEarth-GT AE51 185/65R15 88Hのスペックをもっと見る
BluEarth-GT AE51 185/65R15 88H
  • ¥8,300
  • ブロッサム
    (全22店舗)
73位 4.90
(6件)
400件 2019/1/ 7  185 65% 15インチ A a
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:88H 外径:621mm 総幅:189mm 
【特長】
  • 高い操縦安定性と低燃費性能を融合した、軽自動車・セダン・クーペ・コンパクトカー向けのグランドツーリングタイヤ。
  • 専用開発の非対称パターンにより、快適な乗り心地とすぐれた操縦安定性を両立。高剛性構造やトレッドプロファイルが力強く、快適な走りを実現。
  • トレッドパターンに施した「ライトニンググルーブ」や「ブレードカットサイプ」がウェット性能に貢献する。低燃費性能も向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5安心のヨコハマタイヤ

スタッドレスタイヤからの履き替えだったので、安定した走り、静粛性、大満足です。

5遠出の疲労感が減ったかも…

フリード(GB5)に装着しました。 新車装着タイヤのダンロップ(エナセーブ)からの交換です。 夏休みの旅行で往復500km強のドライブをすることになったので、以前から気になっていたBluEarth-GTを履かせてみることにしました。 (購入したお店にBluEarth-RVの在庫が無かったことも理由ですが…) 以前よりも運転後の疲労感が減った気がします。 コスパもとても良いタイヤだと思います。

お気に入り登録17ECOPIA NH200 C 185/65R15 88Sのスペックをもっと見る
ECOPIA NH200 C 185/65R15 88S
  • ¥10,590
  • タイヤパートナー
    (全27店舗)
83位 5.00
(1件)
40件 2022/1/12  185 65% 15インチ AA b
【スペック】
車種ボディタイプ:軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:軽・コンパクトカー用 ロードインデックス・速度記号:88S チューブレス: 非対称パターン: 外径:621mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:5〜6.5インチ 
【特長】
  • 「エコテクノロジー構造」採用によってエネルギーロスを低減し、ウェット性能やライフ性能と高い低燃費性能を実現した軽・コンパクト専用タイヤ。
  • 偏摩耗を抑制する軽・コンパクト専用パタンと、独自技術の「ULTIMAT EYE(アルティメットアイ)」が接地圧を均等にして高い耐偏摩耗性を実現。
  • ブロック剛性を最適化した軽・コンパクト専用パタンにより、高いライフ性能を実現。従来品に比べて磨耗寿命が15%向上。
この製品をおすすめするレビュー
5日本製エコタイヤに戻して良かった。燃費2〜3km伸びました。

3年程前、車を買った販売店の社長から「タイヤ交換の時ですが、タイヤにこだわりありますか?」と言われ、全然名前を聞いたことない韓国製の安いエコタイヤに変えました。 買ったその日から、明らかに燃費が2〜3km/L落ちました。 今回、同じ社長に「元々の純正タイヤに交換を希望」と伝えたところ、「純正は高いのこちらでどうか」と言われ、このタイヤに変えました。 【走行性能】 全然飛ばさないので、無評価です。 【乗り心地】 凄く良いです。 非常に滑らかな走り心地と言いますか、明らかに路面からの振動や衝撃の角が取れました。 【グリップ性能】 コーナーとか攻めたりしませんので無評価です。 ただ、駐車場から出る時、ハンドルが軽くなった気がします。 でもそれはグリップ感が無いとかではないです。 【静粛性】 これも凄いです。 特にモーターだけで走行中になると、ほぼ無音です。 バッテリー0残量が減ってエンジンが掛かるとエンジン音が以前より大きく感じます。 それだけタイヤのロードノイズが減ったと思います。 【総評】 燃費は装着したその日にはっきり現れました。 韓国製タイヤの時よりも2〜3km/L伸び純正レベルに戻りました。 本当に日本製エコタイヤに戻して良かったです。

お気に入り登録8REGNO GR-XIII 175/65R15 84Hのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 175/65R15 84H
  • ¥11,575
  • タイヤパートナー
    (全23店舗)
83位 -
(0件)
224件 2025/1/23  175 65% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:84H チューブレス: 非対称パターン: 外径:611mm リム幅:5インチ 
【特長】
  • 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。
  • 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。
  • ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
お気に入り登録24BluEarth-XT AE61 225/65R17 102Hのスペックをもっと見る
BluEarth-XT AE61 225/65R17 102H
  • ¥12,780
  • ドライブマーケット
    (全8店舗)
83位 5.00
(1件)
98件 2020/1/21  225 65% 17インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:102H 非対称パターン: 外径:724mm 総幅:228mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜8インチ 
【特長】
  • 高いハンドリング性能とすぐれた静粛性を備えたクロスオーバーSUV専用サマータイヤ。最高グレードのウェット性能と高い低燃費性能を両立。
  • マウンド・プロファイルの採用により実現した滑らかな接地形状が耐偏摩耗性を発揮。センター部の接地長を長くすることで直進安定性を確保。
  • ハンドリング性能・耐偏摩耗性・静粛性の3つの性能を高いレベルでバランスさせる専用非対称トレッドパターンを採用。
この製品をおすすめするレビュー
5転がりA グリップa yokohama最新のSUVサイズありの夏タイヤ

日産エクストレイル ガソリンに今年履かせました。 SUVに乗っておられる方で ヨコハマ選択だとオフロードはジオランダー、舗装路はブルーアースとなるわけですが、 最新のXTが発売されたので導入 コスパはいいと思います。 キャッチコピー「YOKOHAMAジオランダー。それは、地球の大地を走り回る道具。」 山奥入るのでジオランダーと迷ったが、、 どっちかというと夏は舗装路走行の割合の方が高いので、燃費重視でこちら選択 冬のほうがどっちかというと山奥が多い... 燃費重視でいくと転がり抵抗AAのダンロップ LE MANS Vと比較になるわけですが、 ウェットグリップ性能がbなので迷う。 いつもyokohamaだったので、とりあえずyokohamaのこのタイヤに最終決定 夏タイヤのホイールは、納車最初からR社に変更したので足回りはもともとよかった。 サスペンションも変えましたので、総合的に乗り心地は良いです。 エクストレイルレビューでも写真載せましたが、 モッサリ図体で高速では最高燃費23kmを出していましたから、これから期待です。 評価項目の乗り心地だの、走行性能は足回りのセット で決まりますから単体での評価はうまく判断できませんが、 良いタイヤです。 静粛性の項目は車の吸音レベルとかにもよりますので、何とも言えませんが いつも通り静かです。 生活音であふれている現代で、走行中にロードノイズなんて気にしたことあまりないので。 次のモデルチェンジは転がり抵抗AAウェットグリップaの製品期待してます。

お気に入り登録3REGNO GR-XIII 165/65R14 79Sのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 165/65R14 79S
  • ¥8,640
  • タイヤパートナー
    (全23店舗)
92位 4.00
(1件)
224件 2025/1/23  165 65% 14インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:79S チューブレス: 非対称パターン: 外径:572mm リム幅:5インチ 
この製品をおすすめするレビュー
4乗り心地が良い

4年・5万キロくらい使ったENERGY SAVER 4からの履き替えです。交換して走り出してすぐ、段差を超えるのがすごくしなやかなのがわかりました。同乗の家内もすぐに違いがわかったようです。最近、ホームセンター等の通路に車のスピードを抑えるための段差が設けられている場合が多いですが、これまでだとドスンというショックがあるので超低速で乗り越える必要がありました。履き替えてからはトン・トンという感じで乗り越えるので、以前より苦にならなくなりました。

お気に入り登録25LE MANS V+ 185/65R15 88Hのスペックをもっと見る
LE MANS V+ 185/65R15 88H
  • ¥9,919
  • Amazon.co.jp
    (全22店舗)
97位 4.64
(3件)
107件 2023/1/31  185 65% 15インチ AA b
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:88H 外径:625mm リム幅:5.5インチ 
【特長】
  • 安全性能と快適性能を高次元で両立させたコンフォートタイヤ。セダン・コンパクト・軽自動車向け。
  • 特別なゴム素材が路面とフィットし、ウェット性能を向上。クッション性を向上させた新技術で、ソフトな乗り心地を実現。
  • タイヤ周りの「空気振動」を抑えることで、ノイズの少ない静かな走りを追及。独自技術「サイレントコア」が、空洞共鳴音を低減する。
この製品をおすすめするレビュー
5旧型ノートe-POWER(E12)に装着。標準装着のB250との比較です

ディーラーでの点検時に経年劣化が進んでいるので交換を勧められ 新車装着のB250を約6年3万キロ使用したものからの交換しました。 交換して走り始めたらすぐにわかったのは静粛性と乗り心地の良さ。 別のクルマになったのか?と思うほど変化が大きかったです。 走行性能も転がり抵抗が少なく感じられ、加減速のフィーリングが 良くなりました。厳密に比較できませんが燃費も向上したように思います。 グリップ性能も以前のタイヤでは高速のカーブで不安定な挙動が ありましたがこのタイヤに交換してからは問題なくなりました。 比較対象が(恐らくコストダウンされたタイヤと思われる)B250で しかも相当劣化が進んだ物だったのもあるのでしょうが、このタイヤ を選択して良かったと満足できるものでした。 皆さんにもお勧めできると思います。

5めっちゃ静か

【走行性能】前のタイヤ(B250)走りやすい 【乗り心地】小さな段差ならきちっと吸収してくれてる 【グリップ性能】いいと思う 【静粛性】めっちゃ静か 【総評】いろいろ迷ったけど正確でした

お気に入り登録16NEWNO 155/65R13 73Sのスペックをもっと見る
NEWNO 155/65R13 73S
  • ¥3,960
  • タイヤパートナー
    (全30店舗)
104位 -
(0件)
26件 2023/1/25  155 65% 13インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:73S チューブレス: 外径:532mm リム幅:4.5インチ 
【特長】
  • 雨の日の安全性能が進化した乗用車用タイヤ。セダン・ミニバン・軽・コンパクトカー向け。
  • 独自のタイヤ接地面を可視化する計測技術「ULTIMAT EYE」を活用し、理想的な接地形状・接地圧を実現。
  • 従来品対比で燃費性能を維持しながら、ウェットブレーキ性能が8%向上するとともに摩耗寿命が14%、耐偏摩耗性能が6%向上。
お気に入り登録108ENERGY SAVER 4 155/65R14 79H XLのスペックをもっと見る
ENERGY SAVER 4 155/65R14 79H XL 104位 4.50
(21件)
167件 2020/1/21  155 65% 14インチ AA c
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、軽自動車 ロードインデックス・速度記号:79H EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン: 外径:558mm リム幅:4.5インチ 
【特長】
  • 雨の日の安心感と快適性を両立した低燃費タイヤ。セダン・ステーションワゴン・ミニバン・軽自動車・ハッチバック/ハイブリッド向け。
  • 新配合コンパウンドの採用により、ウェット路面でのグリップ性能が向上。低燃費性能とウェット性能のバランスを高レベルで達成している。
  • 縦溝幅の最適化により、パターンノイズの低減を実現。アンダートレッドラバーを採用することで、ロードノイズが低減。
この製品をおすすめするレビュー
535000kmくらい乗ってみての感想

【走行性能】 雨の日、80kmくらいでの直安、ハンドルを切り込んだ時の腰砕け感などに不安はありませんでした 【乗り心地】 新品ネクストリーから替えましたが比べ物になりません(セイバー4が圧倒的に良い) 【グリップ性能】 ドライでもウェットでもいいと思いますが、やはりウェットでの安定性は◎ 【静粛性】 キレイな路面ならノイズは気にならないですが、荒れた路面だとゴーっと煩く感じます 【総評】 値上がり(来年にまた?)して残念ですが、非常にいいタイヤだと思いました

5旧型とは似て非なるもの

MH34ワゴンRも旧型からこれに交換して約千kmドライブでの評価 (17エブリイで2セット、10万km以上走行しました) 再々々レビューです。 乗用での印象もエブリイと大差なく大変良好。 いくつか気が付いたので記入します〜 MH34ワゴンRの新車装着タイヤでは2.8では乗り心地が悪く 旧型セイバーも同様で2.6で使ってきましたが SAVER 4はそこまでゴツゴツせずにフロント2.8、リア2.7にて ドライブに。タイヤ自体が衝撃吸収しているのが解った。 指定より硬い5w30にもかかわらず平均燃費23kmだったので 転がり抵抗の低さと思った(しかも100qプラスアルファ、2名乗車) 100q以上でも静かで普通に会話できた(静粛性もなかなか) うちのMH34ワゴンRはフロントがスタビレスですが安心して高速走行できた ので直安も高いかと。 以上が評価です。参考まで(以下エブリイでの評価) 【走行性能】 転がり性能が向上し燃費に貢献(8〜10%向上) 特に高速での直進安定性が高く、空気抵抗の高い箱バンでは恩恵を感じる (ハンドル修正が激減など、ショック交換も関係しているが・・) 首都高速コーナーでも減速なしでクリアする 絶対制動力がアップ! 5万kmでも4部山の耐摩耗性(走るシチェーションとブレーキの使用法でも変わるが・・) 【乗り心地】 旧型の突き上げ感が激減! 首都高や橋の継ぎ目、荒れた舗装が苦にならず 大変乗り心地の良いタイヤだ トレッドを爪で押すと柔らかくサイドウオールで剛性稼いでる? 新品時より数万走行でさらにソフトに変化する 【グリップ性能】 雨天晴天に関係なくグリップ力高い 旧型のズルっとくる場面や場所でも余裕で通過 安心感が高い コーナー高荷重では旧型の腰砕け感が全く無い 土砂降りの東名高速、100kmでも轍の水たまりにハンドルが取られなかった 時はミシュランに感服した! 【静粛性】 特に高速での走行音が大幅減少 耳障りな旧型のザーとかコーとかが、サーになった 長距離ではストレス減少の恩恵となる 【総評】 上記の通りENERGY SAVER 4 の性能は総じて高い 雨天高速でのスリップなどでのストレスから解放され 高速走行が楽になったし車検も79Hで通過 商用のヘビーユースでも大満足なタイヤといえる 次回続投は決まり!

お気に入り登録20エナセーブ EC204 165/65R14 79Sのスペックをもっと見る
エナセーブ EC204 165/65R14 79S
  • ¥5,260
  • トレッド高崎中居
    (全24店舗)
113位 4.75
(2件)
357件 2018/1/15  165 65% 14インチ AA c
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:79S 外径:574mm 総幅:163mm 
【特長】
  • 耐偏摩耗性能と耐摩耗性能が向上し、「より最後まで使える長持ち」を実現した低燃費エコタイヤ。
  • 非対称パターンを採用し、偏摩耗しやすいアウト側の剛性を高め、ゴムをよれにくくすることで耐偏摩耗性能が従来品より16%アップ。
  • 丸い接地形状の新プロファイルを採用。直進時とカーブ時でタイヤのアウト側にかかる接地圧を均一化し、耐偏摩耗性能が向上。
この製品をおすすめするレビュー
5やはり経済的な良いタイヤです。

新しいタイヤに交換すると 古いタイヤと違いが分かります。 走行時の安定が高まる他 ブレーキの利き具合も良いです。 多分、道が悪いのか?  若干、騒音は感じるかも知れません。 前回も3年間は乗れましたので 経済的だと思います。 (主に通勤。年間、1万キロ未満の走行で。)

4価格的に満足です。

ディーラーではブリヂストンのタイヤを勧められていましたが、このサイズタイヤであれば、他のメーカーでもいいと思い、価格コムで探し馴染みのタイヤショップでこのタイヤに交換しました。 ディーラーよりも2万も安くできて、大満足です。 走行性能的にも全く不満は無いです。

お気に入り登録59TRANPATH mp7 185/65R15 88Hのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 185/65R15 88H
  • ¥7,900
  • タイヤスーパー
    (全21店舗)
113位 4.58
(8件)
172件 2022/1/12  185 65% 15インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:88H チューブレス: 非対称パターン: 外径:621mm 総幅:189mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:5〜6.5インチ 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5ミニバン系タイヤではコスパが良い

フリードクロスター GB5の純正タイヤが約4年でひび割れが酷くなってきたので履き替えしました。 【走行性能】 少し期待していたのですが、純正+αレベルかと思います。 元々純正も専用タイヤのようなので性能は良かったのかもしれません。 カーブ走行時も極端にサイドウォールが強くなった印象はありませんが、惰性時の転がり抵抗が若干良くなったような気がします。 【乗り心地】 新品になったこともあると思いますが、明らかに振動の伝わり方が柔らかくなりました。 【グリップ性能】 雨天走行していないので未評価 【静粛性】 期待していませんでしたが、明らかに静かになりました。 【総評】 振動と静粛性は家族でも気付くくらい明らかに変わりましたので、ミニバン系タイヤではかなりコスパが良いタイヤではないかと思います。

5コスパは最強(日本製)

【走行性能】 ・ヨコハマRV-02からの乗り換えですが、そん色なし。 【乗り心地】 ・しっかり感があり、コーナーリングも安定してます。  流石にミニバンに特化した製品です。 【グリップ性能】 ・フリードなのでグリップ力云々は特に感じませんが、問題ありません。 【静粛性】 ・RV-02とそんなに変わらないですね。 【総評】 ・コスパに関してはピカイチの商品です。日本製の中で・4  このサイズのタイヤはS規格が多いのですが、  やはり、H規格仕様が安心できます。

お気に入り登録28SYNCHRO WEATHER 195/65R15 91Hのスペックをもっと見る
SYNCHRO WEATHER 195/65R15 91H
  • ¥21,969
  • Mail Order House
    (全19店舗)
113位 5.00
(1件)
114件 2024/9/12  195 65% 15インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:91H オールシーズンタイヤ: 冬性能マーク:スノーフレークマーク チューブレス: 外径:642mm リム幅:6インチ 
【特長】
  • 路面状態に合わせてタイヤ自らが適した性能に変化するオールシーズンタイヤ。セダン・ミニバン・コンパクト・SUV向け。
  • 「アクティブトレッド」を採用し、外部環境の変化に反応してゴムの性質がスイッチを切り換えるように自動的に変化する。
  • 剛性を確保しながら、スイッチが切り換わりウェット・氷上路面でも密着してグリップ。「アクティブトレッド」に最適化した新トレッドパターンを採用。
この製品をおすすめするレビュー
5冬道の安心感プラス静粛性で投資対効果に満足

車は2017年式プリウス50です。 YOKOHAMA ADVAN dB V552 195/65R15 91Hを3年半で25000キロ使用したあと、 2024年12月初旬に履き替え、2025年4月29日時点、5ヶ月使用したレビューです。 【走行性能】 穏やかな街乗り用としては何にも問題にはならないレベルですが、わずかにハンドリングが緩くなって機敏さが落ちた感じです。 柔らかい乗り心地になることとのトレードオフかと思われます。 1ヶ月もすると全く気にならくなりました。 【乗り心地】 とても柔らかくなり、道路のギャップを拾いにくくなりました。 ブニブニしてる、というか、エアサス入ってる?みたいな感じになりました。 5ヶ月たっても悪化していません。 【グリップ性能】 以前のヨコハマタイヤでは鉄製の溝蓋の上で滑ってましたが、シンクロウェザーは滑りません。 凍結路や雪道にも、通常の走行スピードであれば、全く不安なく走ってくれます。 ドライでもウエットでも不安に感じることはありません。 流石にツルツルのアイスバーンで急ブレーキを踏むと、つつーっと幾分滑りましたが、ちゃんと止まりました。 急ハンドルは試していないのでわかりませんが、高速カーブでもしっかりグリップしている感じがします。 【静粛性】 期待していなかったのですが、静かさは驚きの効果が得られました。 荒れた路面のゴーッというロードノイズは、角が取れ、音量は1割2割くらい減った印象です。 安物プリウスなのにクラウンっぽくなったような静かさです。 いつも通る道路のギャップを乗り越える時に生じていたガコン!という空洞共鳴音が、明らかに小さくなりました。 以前は、駐車場の砂利の上を低速走行していても、砂利が弾ける音がよく聞こえていましたが、このタイヤは気にならないレベルに減りました。 【総評】 10万円の出費でしたが、十分な投資対効果が得られて満足です。 1年に数回の積雪と早朝の裏路地や橋の上がたまに凍結するような地域にジャストミートなタイヤでした。(2024年12月から2025年4月までの積雪は3回。凍結は12回) タイヤの年2回の交換と保管料金と急な寒波襲来への心配が不要になり、車の運転に対するストレスが減りました。 もしも新車を買う場合、最初からこのタイヤにしてもらいたいと思っています。 あとはもう少し値下がりしてくれると助かるんですけどね、、、、

お気に入り登録81ALL SEASON MAXX AS1 155/65R14 75Hのスペックをもっと見る
ALL SEASON MAXX AS1 155/65R14 75H
  • ¥7,295
  • TPS-WAVE尼崎本店
    (全14店舗)
126位 3.92
(8件)
67件 2019/8/13  155 65% 14インチ      
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:75H オールシーズンタイヤ: 外径:565mm 総幅:158mm リム幅:4.5インチ 
【特長】
  • ドライ路面、ウェット路面に加えて雪道でも走行可能なオールシーズンタイヤ。セダン・ハッチバック・ミニバン・コンパクト・軽自動車に対応。
  • 「超マルチコンパウンド」を採用しドライ、ウェット路面から雪道までグリップ力を発揮。ダンロップ製夏タイヤ以上のロングライフを実現。
  • 「幅広センターリブ」がドライ路面を正確に捉え、夏タイヤ同等の操縦安定性を実現。「Vシェイプ主溝」が水膜をタイヤ側面に効率よく排水する。
この製品をおすすめするレビュー
5年数回の降雪エリアなら最良の選択かも!

雪山にも無難なく行くことが出来、急な雪にも問題なし。 夏タイヤ同等の性能であり、東日本では標準にしても良いくらい。 凍結路面はグリップしないが、、20年前のスタッドレスタイヤレベルの性能はあります。 変えてみるとこんなにも良いタイヤ利用しない手はない! 騒音は夏タイヤと変わらないです。

5オールシーズン交換不要

年に数回積雪するのですが、今までスタッドレスタイヤを使用したことがありませんでした。 シーズンごとのタイヤ交換作業と不使用の間の保管が面倒だったのですが、オールシーズンタイヤであればずっと装着しておけます。 雨の日も特に気になりません。

お気に入り登録43エナセーブ EC204 195/65R15 91Hのスペックをもっと見る
エナセーブ EC204 195/65R15 91H
  • ¥8,140
  • エムオート横浜都筑店
    (全24店舗)
126位 4.19
(8件)
357件 2018/1/15  195 65% 15インチ AA c
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:91H 外径:635mm 総幅:201mm 
【特長】
  • 「圧力を逃がす」という発想を取り入れた、より長寿命な低燃費タイヤ。セダン・ミニバン・コンパクト・軽自動車向け。
  • 非対称ブロックを採用し、アウト側のブロックを大きくして、コーナリングでかかる圧力に備えている。
  • 接地形状を丸くすることでタイヤにかかる接地圧を均一化し耐偏摩耗性能を向上。接地面の角にかかる圧力を分散させ、より均等にすり減るようにしている。
この製品をおすすめするレビュー
51本のみはめ替え

タイヤのサイドを傷つけてしまったので、1本だけはめ替えしました。他の3本はec300+のままですが、違和感はありません。

4制限速度範囲でのレビュー

【走行性能】 街乗り、高速、蛇行した山道など一通り走りましたが、トータルバランスに優れたタイヤ。 【乗り心地】 ソフトの一言。 【グリップ性能】 晴天、雨天ともに不安感を覚えたことはありません。 急ハンドルにも鳴かずに対応してくれています。 【静粛性】 なによりコレが売りでしょう。 1万キロ過ぎたあたりから、徐々にロードノイズが気になりだしました。 が、今まで扁平タイヤばかりだったので、まだまだこれから感は残ってます。 【総評】 プリウスで初めて履き、走り始めの静粛さは今でも記憶に残っています。 その良さに輸入タイヤへは戻れない気がします。

お気に入り登録18REGNO GR-XIII 185/65R15 92H XLのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 185/65R15 92H XL
  • ¥13,005
  • タイヤパートナー
    (全21店舗)
126位 -
(0件)
224件 2025/1/23  185 65% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:92H EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン: 外径:625mm リム幅:5.5インチ 
【特長】
  • 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。
  • 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。
  • ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
お気に入り登録3ZIEX ZE310R ECORUN 175/65R15 84Hのスペックをもっと見る
ZIEX ZE310R ECORUN 175/65R15 84H
  • ¥4,411
  • うさマート
    (全1店舗)
136位 4.00
(1件)
0件 2023/9/20  175 65% 15インチ      
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:84H 外径:614mm 
【特長】
  • スポーツ性と快適性をハイレベルに引き上げることで、さまざまなユーザーにフィットする万能型のサマータイヤ。
  • ブロック剛性を最適化し、アウト側のブロック剛性を高めることで高速走行時の高い運動性を実現。
  • 新パターンの採用によりブロック数を増やし、路面からの入力を分散・緩和させ振動を抑制。
この製品をおすすめするレビュー
4至って普通のタイヤですが、安くて申し分ありません!

【走行性能】 全く問題なく走れています。 直進時の不安定感やブレは取付作業にも関係してきますが、もちろん問題ありません。 ただ、速度高めでカーブに入るとタイヤのキュルキュル音がかなりあるように感じました。 いわゆる、スポーツタイプではありませんね! 【乗り心地】 不安感が無く運転できますので、乗り心地は良いと思います。 普通車でこれなのですから、高級車だともっと違和感なくドライブできるのでしょうね?! 【グリップ性能】 こちらは、上記でも記載した通りカーブの時の激しい走行には向かないと思います。 あくまで通常運転をする方(当たり前の話なのですが?!)にオススメです。 【静粛性】 いたって普通です。 無理な走行をしなければ、それなりのロードノイズです。 ただ静かであるタイヤとは言い切れないと感じています。 軽車両や普通乗用車など減音対策が余りなされていない車両には過度な期待は持たない方が良いと思います。 【総評】 値段も安く、あくまで普通のドライバーの方にオススメのタイヤです。 またタイヤの横の社名ロゴもかっこいいかなと思います。 (特に大文字の「F」で始まるところが!)

お気に入り登録74BluEarth AE-01F 185/65R15 88Sのスペックをもっと見る
BluEarth AE-01F 185/65R15 88S
  • ¥8,134
  • TPS-WAVE尼崎本店
    (全14店舗)
136位 4.35
(11件)
248件 2014/2/ 4  185 65% 15インチ AAA c
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:88S チューブレス: 外径:621mm 総幅:189mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:5〜6.5インチ 
【特長】
  • 最高グレードの低燃費性能「AAA/c」を獲得したスタンダード低燃費タイヤ。低燃費性能Aのタイヤに対し、燃費が4.0%向上。
  • 「AAA」達成のため専用ナノブレンドゴムを開発。低燃費性能、耐摩耗性能に貢献する複数のポリマーをブレンドしている。
  • 低燃費性能の追求と、ウェット性能の確保に加え静粛性、高耐久性にも配慮した「ブルーアースAE-01」の構造・パターンを継承。
この製品をおすすめするレビュー
5基本性能、バランスがよい。

追加でひとこと。 車が走ってるっていうより何というか「タイヤがよく転がってる」っていうような印象。 【走行性能】【乗り心地】 【グリップ性能】【静粛性】 特に違和感を感じるところもなく、「合格」かと。 【総評】 スタンダードなタイヤを語るほどの知識は持ち合わせていないので、普段使いのタイヤとして「バランス」を重視し、総じて評価の高いこのタイヤを選びました。 価格が安くても基本性能の低さから来るヒヤリ・ハットは経験したく無いというのが本音です。 ☆5つは、よくよく調べて購入したことと、分からない部分は期待も込められています。 最初から低い評価を下すものをあえて購入することはありません。

5性能とコスパのバランスがとれた良いタイヤ

セカンドカーとして、HONDA FITを3台乗りついでいます。その全てでYOKOHAMA BluEarthシリーズを交換タイヤとして代々愛用してきました。 【走行性能】 ドライグリップ、ウェットグリップ、特に不満ありません。 【乗り心地】 良くもなく、悪くもなく、合格です。 【グリップ性能】 低燃費タイヤですのでスポーツ走行は無理ですが、多少コーナーを飛ばしても安心感はあります。 モデルチェンジごとにグリップは安定してきたと感じています。 【静粛性】 総合的に静かなほうだと思います。走行ノイズは同シリーズ旧製品より静かになったと思います。 【総評】 燃費、ウェットグリップ、乗り心地、超寿命、コスパのバランスがとれた良いタイヤだと思います。 新車についてくるタイヤから交換すると常に満足しています。

お気に入り登録11PROXES CF3 155/65R14 75Hのスペックをもっと見る
PROXES CF3 155/65R14 75H
  • ¥5,550
  • タイヤパートナー
    (全20店舗)
144位 -
(0件)
72件 2024/1/10  155 65% 14インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:75H チューブレス: 非対称パターン: 外径:558mm 総幅:157mm リム幅:4.5インチ 適合リム幅:4.5〜5.5インチ 
お気に入り登録14POWERGY 175/65R15 84Hのスペックをもっと見る
POWERGY 175/65R15 84H
  • ¥5,617
  • うさマート
    (全24店舗)
144位 5.00
(2件)
387件 2022/2/10  175 65% 15インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:84H 
【特長】
  • CUV・SUV、ミニバン・セダン向けに設計されたサマータイヤ。環境への影響が少なく、安全性とグリーンパフォーマンスを求めるドライバーに適している。
  • さまざまな路面状況で正確なハンドリングを実現し、ハイドロプレーニングのリスクを軽減する。
  • 転がり抵抗の低減により燃費向上を実現し、全サイズエコタイヤとして登録。高い快適性を兼ね備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5システムが分かって来たので利用がしやすいし安心できる

世界のピレリ安心して乗れる 発注システムも楽だし安心して頼める

5このまま耐久性が問題なく使えれば十分

ヴィッツ(U)が新車購入から5年目になったので、 履き替えでこのタイヤを選びました。 【走行性能】 新車購入時のタイヤと比べても特に問題ないです。 【乗り心地】 ちょっと固めな印象です。 【グリップ性能】 車種がヴィッツなので、街乗りメインでハードな走行は全くありませんが、 雨の日も含め気になる点はありません。 【静粛性】 海外製でノイズについてはもっとうるさいかと思いましたが、 案外普通です。気になりません。 【総評】 新車購入時のタイヤは、スタッドレスタイヤと履き替えながら5年近く使用して しまいましたが、消耗品なので3年くらいで履き替えるなら安い方が良いかと こちらのタイヤを購入してみました。 魅力は国産有名メーカーの半値位で買えることですね。 履き替えたばかりで耐久性がどうなのかは不明ですが、国産の半値なので、 2・3年で履き替えになっても国産と同じ値段。 ちなみにイタリアメーカーらしいですが、中国資本の会社なので生産地も 中国になります。 その辺も含め割り切れるなら、特に走行時に問題も感じないしアリだと 思います。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タイヤの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

日本ミシュランタイヤが発表したオールシーズンタイヤの新製品「ミシュラン・クロスクライメート3ス... ミシュランの最新オールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」「クロスクライメート3スポーツ」登場2025年9月3日 6:05
日本ミシュランタイヤは2025年9月2日、オールシーズンタイヤの新製品「ミシュラン・クロスクライメート3」および「ミシュラン・クロスクライメート3スポーツ」の国内導入を発表した。いずれも同年10月1日から順次発売する。  クロスクライメート3は、2021年8月に登場...
ネクセン・エヌブルー4シーズン2 ネクセンからオールシーズンタイヤの新製品「エヌブルー4シーズン2」登場2025年8月7日 5:05
ネクセンタイヤジャパンは2025年8月5日、オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4SEASON 2」(以下、エヌブルー4シーズン2)を同年10月16日に発売すると発表した。  ネクセン・エヌブルー4シーズン2は、乾燥路面やぬれた路面に適した夏タイヤと、雪上や凍結路面に対応する冬用...
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』、横浜ゴム「ADVAN Sport V107」20インチを新車装着採用 メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』、横浜ゴム「ADVAN Sport V107」20インチを新車装着採用2025年7月25日 5:05
横浜ゴムは2025年6月より、メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』(ISG)の新車装着(OE)用タイヤとして「ADVAN Sport V107(アドバン・スポーツ・ブイ・イチマルナナ)」の20インチサイズの納入を開始した。  装着サイズは、フロント用が265/35ZR20(99Y)、リア用...
タイヤの新製品ニュースはこちら