スペック情報
太い順 細い順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
1位
1位
4.43 (35件)
26件
2023/1/24
2023/2/ 1
155
65%
14インチ
○
A
b
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 75H
チューブレス: ○ 外径: 559mm リム幅: 4.5インチ
【特長】 雨の日の安全性能が進化した乗用車用タイヤ。セダン・ミニバン・軽・コンパクトカー向け。 独自のタイヤ接地面を可視化する計測技術「ULTIMAT EYE」を活用し、理想的な接地形状・接地圧を実現。 従来品対比で燃費性能を維持しながら、ウェットブレーキ性能が8%向上するとともに摩耗寿命が14%、耐偏摩耗性能が6%向上。
この製品をおすすめするレビュー
5 標準的な普通のタイヤ、グリップはしっかりしてます。
【走行性能】
ハンドルも普通の感覚で操作できてます。
加速も問題ない感じ方です。
【乗り心地】
特に良いわけではなくで、問題なし、悪くないです。
振動も程々の伝わり方。それなりに吸収されてくれているんだと思います。
【グリップ性能】
しっかりグリップされてます。不安は全く感じません。
【静粛性】
特に良くはありません、並のうるささと思います。
【総評】
標準的な、安心できるタイヤと感じています。
コスパもいいかな、と思います。
5 標準タイヤ
【走行性能】
ブルーアースに比べて良い感じがします。
【乗り心地】
今の所、嫌な突き上げ感は無いです。
【グリップ性能】
ゴムが硬めなのか発進時のグリップ感が薄いです。
【静粛性】
走行音は標準的だと感じてます。
【総評】
エコピアの安いバージョンなのか、燃費もあまり良くなりません。
7位
6位
4.81 (11件)
224件
2024/1/15
2024/2
225
45%
18インチ
○
AA
a
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 95W
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 659mm リム幅: 7.5インチ リムガード: ○
【特長】 ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。 ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5 レグノ最高
とても良いです。X-Uを利用してましたが、こんなに違うとはびっくりしました。
直進安定、ハンドルを切った時の反応の良さ、静粛性も最高ですね。体感できるほど性能アップしてます。まだ雨の日が無いのでウエット性能は分かりませんが、楽しみです。
いい感じの雷雨の感想です。かなり深い水たまりにつっこんでみました。
x-Uとの体感抵抗は3分の1くらいに。
雨の日の高速もさらに、安全に走れそうです。
5 価格だけのことはある!
メルセデスベンツC180の2014年式に装着、タイヤパンクにより急遽必要となっての購入になります。それまで使用のピレリの下位モデルを履いておりました。そちらと比較しますと、やはりさすがというか静音性、走行性ともに非常に高く感じます。いつもの道を走行するのでも、あれ?舗装をきれいに直したのかな?と感じるほどです。タイヤは消耗品なのであまりお金をかけないでおきたかったのですが、違いがわかると下位モデルには戻れなくなってしまいそうです。
5位
7位
4.53 (5件)
224件
2025/1/23
2025/2
165
55%
15インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 75V
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 565mm リム幅: 5インチ
【特長】 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。 ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
この製品をおすすめするレビュー
5 路面がツルっとしたコンクリートの上を走ってるように変わる
【走行性能】
路面のザラザラ感が少なくなった
【乗り心地】
重複するけど凹凸を感じにくい
【グリップ性能】
ステアリングインフォメーションは確実に落ちる
撚れるとか撓む感じが強い
まーそういう入力を好まないタイヤ
【静粛性】
確実に上がる
【総評】
実家のNBOX(jf3)に入れましたが
全く別な乗り物になった
5 BSレグノは最高
ムーブカスタム新車時に履いていたエナセーブからENEOSのガソリンスタンド店長のお薦めででレグノを購入して交換した。
店を出て走り出した瞬間から走りが変わったので驚いた!!まるでトヨタの高級車のような落ち着いたハンドリングで素晴らしいです。
12位
19位
4.74 (4件)
224件
2025/1/23
2025/2
155
65%
14インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 75H
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 558mm リム幅: 4.5インチ
【特長】 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。 ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
この製品をおすすめするレビュー
5 間違いなく静か
5万キロ走行の通勤用に古いムーブがあり、通勤途中に「ガー!」のタイヤ音がうるさい舗装が多く、ラジオも聞こえないしストレスの元でした。シートや内張りを外して床全面とドアの中、ボンネットの裏にデットニンングシートを貼り、タイヤハウス内や床下にアンダーコートスプレー5本しました。材料費2万位で劇的に静かになりましたが、やはりザラザラ路面では「ザー」の音がします。前もあまり走っていないBSタイヤでしたが、REGNO GR-XIIIに変えてみました。「ザー」の音が「サー」になり、滑らか路面ではタイヤ音がどれかは区別できない程静かです。気圧変化で耳が遠くなった時のようです。激安タイヤの3倍価格でも、タイヤ音が気になる方には交換をお勧めします。
5 とにかく静かで快適
軽4のワゴンRに装着。以前のタイヤは約
5年 3万キロ利用していましたが、スリップサイン出るのが思ったよりはやく、ハンドリング悪化もあらわれたので、安心の国産ブランド 低ノイズを調べあげ、こちらの商品にたどり着きました。価格は決して安くありませんが
長い間利用する事を思うと、購入価格以上のメリットがあると判断して、迷わず装着しました。
第一印象は、とにかく静かで、オーディオ音量が、一気に下がりました。いつまで静かな状態が続くか、分かりませんが、この点は広告通りだと感じています。
また、軽自動車なのであまり飛ばせませんが、高速走行時も非常にロードノイズは少ないです。今までの、ボォーといったノイズ音が、シューっといったノイズ音に変わりました。もちろんその音の大きさも、減少しました。耳障りなノイズ音でもなく、低速から高速まで快適です。
グリップ感は攻めないので、普通のタイヤとほぼ同じだと思います。雨の日も、しっかり食いついてます。65扁平率の割にはハンドリングがクイック。言いにくいですが、急な車線変更等、の時でもタイヤのたわみを感じないです。スパッと車線変更してしまいます。
もちろん細かな凹凸は高扁平率のおかげで問題なし。低ノイズ、ハンドリング性能改善は実感できています。
あとは、耐久性能が、気になる所です。5年位は利用したいと思っています。
48位
22位
5.00 (4件)
224件
2024/1/15
2024/2
195
65%
15インチ
○
AA
a
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 91H
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 638mm リム幅: 6インチ
【特長】 ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。 ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5 たかがタイヤ(ゴム)されどタイヤ(ゴム)
前々回からレグノを使用し、レグノ信者になった。
滑らかでありグリップもあり、走行ノイズも低いと言った全方位グレートバランス。
流石高いタイヤだけはある。
今回はヴァージョン3になったことで。雨天時でのグリップも良くなっている。
履くと車が1ランク上になった上質感がある。
手頃に自車を高級にしたかったのなら、このタイヤを勧める。
たかがゴム、されどゴム。
同じゴムでもここまで違うかと体感させてくれるであろう。
5 私は満足できました
【走行性能】
申し分ない。満足。
【乗り心地】
申し分ない。満足。
【グリップ性能】
運転していて確り感が分かります
【静粛性】
満足
【総評】
次回もこの銘柄を第一候補に選びます。
15位
27位
3.31 (9件)
40件
2022/1/12
2022/2/ 1
155
65%
14インチ
○
A
b
【スペック】 車種ボディタイプ: 軽自動車、コンパクトカー
専用タイヤ: 軽・コンパクトカー用
ロードインデックス・速度記号: 75H
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 560mm リム幅: 4.5インチ 適合リム幅: 4.5〜5.5インチ
【特長】 「エコテクノロジー構造」を採用し、ウェット性能やライフ性能と両立した高い低燃費性能を実現した、軽・コンパクトカー専用低燃費タイヤ。 偏摩耗を抑制する軽・コンパクト専用パターンと独自の「ULTIMAT EYE」により、接地圧を均等にすることで、高い耐偏摩耗性を実現。 ブロック剛性を最適化した軽・コンパクト専用パターンにより、ライフ性能が向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5 いつのまにかベトナム製に切り替わっていた
新車購入時にセットされていたエナセーブにヒビが入った(6年間使用)ので本製品に交換しました。NEWNOと迷いましたが、Aバックスで価格逆転現象が起きていたので、前々から気になっていたECOPIAにしました。ECOPIAは日本製との認識でしたが、既にベトナム製に切り替わっているらしく、日本製の在庫があるうちは両方を混在販売するとのこと。6月からまた値上げがあるので値上げ前の購入と日本製を入手するには早めが良いみたいです。安心のブリヂストンなので性能はオール5です。
5 満足のいく進化版ECOPIA
【走行性能】
ブリヂストンでこのサイズでの選択肢がレグノかネクストリーかこれ、ということになりますが、プレイズが消えた分それを補うような走行性能がプラスされたように感じます。エコタイヤにありがちな妙なふにゃっと感もありません。
【乗り心地】
これもエコタイヤらしからぬしっかりしたもの。段差のいなし方も高級感を感じるような動きです。
【グリップ性能】
まあこのサイズで強いグリップを求めるわけではないですので、ごく普通かと思います。言い換えれば扱いやすいグリップ性能ということになるかな。
【静粛性】
これ以上を求めるのであればレグノしかないでしょう。ただし、現在慣らし中ですが、路面状況を分かりやすく伝えてくるタイプのタイヤのようです。私としては嫌な音ではありません。
【総評】
旧型N-ONEに装着。前のタイヤを交換するにはまだ早いと思ったのですが、直進時のセンター付近のあいまいさがあり、車のせいなのかタイヤのせいなのかということもあり思い切って交換したところ、悩みはほぼ解消されました。N-ONEの足回りが固めとは思いますが、このタイヤとのマッチングは良好のようです。名前はECOPIAですが燃費性能に特化せず、トータル的に非常にバランスの取れたタイヤではないかと思います。
21位
30位
3.93 (9件)
0件
2020/3/27
2020/2/ 1
145
80%
12インチ
【スペック】 車種ボディタイプ: バン・小型トラック 専用タイヤ: 軽トラック・バン用 ロードインデックス・速度記号: 80/78N
【特長】 軽トラック、軽バン向けのスタンダードラジアルタイヤ。 商用車に求められる基本性能を追求。「K305」の後継モデル。 タイヤパターンの回転方向、IN/OUTの指定はともにない。
この製品をおすすめするレビュー
5 2023/6時点でコスパ最強です。
エブリィバンに取り付けました。このサイズは国産メーカーでも安くて助かります。2023/6時点でコスパ最強です。
5 ブリヂストンの安心感をお手頃価格で
軽トラのタイヤが劣化でひび割れてきたので、今年これに履き替えました。
純正の145R12 6PRと比べると一回り小さくなりますが、車検は問題ないようです。
【走行性能】
田舎道ですので普段40km/h、出しても80km/hまでですが、特に問題はないです。
【乗り心地】
純正のものと比較すると、新しくなったからということもあるかもしれませんが、ごつごつ感が無くなって乗り心地は良くなりました。
【グリップ性能】
舗装路面であれば雨の日にも滑ったりとかはありません。畑の中とかはグリップはいまいちです。
【静粛性】
純正と比較して静かになった気がします。
【総評】
タイヤはブリヂストンを買っておけば問題ないのかなと思います。他社も良くなっていると聞きますが、値段も安いので特にこだわりが無いのであれば他を選ぶ必要もないでしょう。
74位
41位
5.00 (2件)
0件
2025/1/23
2025/2
225
55%
19インチ
○
AA
a
【スペック】 車種ボディタイプ: ミニバン、SUV
専用タイヤ: ミニバン・コンパクトSUV用
ロードインデックス・速度記号: 103V
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○ 外径: 735mm リム幅: 7インチ
【特長】 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立したRV専用低燃費タイヤ。ミニバン・コンパクトSUV向け。 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを6%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。 ミニバン特有のふらつきやすさを低減することで、安定感のある走りを実現。ウェットグリップ性能がbからaに向上。
この製品をおすすめするレビュー
5 凄い!
cx5 KFに乗っており
以前はダンロップビューロve304を履いていました。
【走行性能】
ハンドリングは良い方です。
スポーツタイヤみたいにクイックではないですが
普通に運転するなら不足無しです。
ハンドリングはビューロの方がまだクイックでした。
【乗り心地】
最高と言う言葉以外出ないです。
心底びっくりしました。
ビューロも良かったですが比較にならないです。
新型のスポーツマックスLUXでも足下にも及ばないのではないかなと思っています。
星5までしかつけられないですがプラスで2位つけたいです。
【グリップ性能】
コンフォートタイヤなので大したグリップはしないでしょうけど普通に運転するには程々に良いです。
不足無しです。
ビューロと差はないのかな?って感じです。
【静粛性】
これも静か過ぎてびっくりしました。
これも星プラス2つ位つけたいです。
ビューロは足下にも及ばないです。
【総評】
非常に高価ですが
これ以上のコンフォートタイヤは無いかも知れません。
予算の都合が付くなら次回も指名買いしたいですね。
5 久しぶりのレグノは最高です
40アルファードハイブリッドのタイヤ交換で装着しました。純正装着タイヤと比べて乗り心地、静粛性がかなり良くなりました。(ワンランク上がった感じです)ハンドル操作もしやすくなりました。
雨の日運転してないのでグリップ性能はこれから判断したいと思います。
58位
43位
4.60 (2件)
224件
2024/1/15
2024/2
235
45%
18インチ
○
AA
a
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 98W
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 670mm リム幅: 8インチ リムガード: ○
【特長】 ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。 ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5 さすがのフラッグシップタイヤ
静粛性も乗り心地も今までのTRENZAとは全く違い、抜群の性能を発揮している。まだ数百キロしか走ってないので、グリップ力は不明。
4 dBからREGNOへ
1年乗ったAdvan dBからREGNO XBへ。
車両はLEXUS ES300h Version L、サイズは235/45/18。
20年以上REGNOを履き続けましたが、Advan dBの評判が良く価格も安かったので車検時に履き替えました。
純正はDUNLOP スポーツなんとか?。
dBは評判どおりではなく、ロードノイズもパターンノイズもとても耳につきました。また、ハンドリングが重くなりブレーキの聞き具合も緩慢になり、少しフワついた乗り味は安定性を欠いていました。
標準のDUNLOPと同じようで、期待を裏切られた感じでした。
REGNOの新型が出るのを待って、タイヤ館で履き替えました。
まず、ハンドリングが軽快になったのには驚きです。違う車のようでした。
乗り味は今までのREGNOよりもソフトかと思いますがdBのようにフワついた感じはなく、路面をしっかり掴んでいるように感じます。
決定的に違うのはロードノイズとパターンノイズです。
dBはシャーという高い音のパターンノイズがひどく、とても耳障りでしたが、REGNOではパターンノイズを耳障りに感じません。
全くしないわけではありませんが、耳障りの良い音質です。気にならなくなりました。
そして、ロードノイズに至ってはこんなにも違うのかと思うほどに違います。
ゴーゴーとうなっていたdBに比べ、REGNOはサーッと走ります。
これは乗ってみないと分からないでしょうが、その差は歴然です。
荒れた路面ではそれなりにショックもノイズも入りますが、許容の範囲内です。
そしてブレーキの効きが増しました、dBではそれなりにブレーキペダルを踏みましたが、REGNOで同じように踏むと急ブレーキに近くなってしまいます。
慣れるまでは注意が必要でした。
加速感も増しました、アクセルを踏むのを躊躇しなくなりました。dBでは加速が鈍く感じたのですが、REGNOではアクセルと速度が同期している感じです。
REGNO信者と言われればそれまでですが、REGNOはやはりREGNOでした。
55位
48位
4.24 (2件)
224件
2024/1/15
2024/2
215
55%
17インチ
○
AA
a
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 94V
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 671mm リム幅: 7インチ
【特長】 ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。 ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5 最後に残したいタイヤ
【走行性能】
安定
【乗り心地】
しなやかな乗り
【グリップ性能】
止まりやすい
【静粛性】
静かすぎる
【総評】
ワンランクながら
最後予定高い買い物しました
4 とても静かなタイヤです
乗り心地と静粛性に期待し購入しましたが、以前使用していた新車装着タイヤ(OEM)と比較し静粛性についてはとても良いと感じており十分満足しています。
乗り心地は以前よりは良いと感じていますが、もう少し上を期待していましたので概ね満足といったところです。
走行性能は、ハンドリングが良く乗り心地重視のタイヤの割にしっかりしていて気持ち良い走りができ、こちらも満足しています。
130位
58位
- (0件)
224件
2024/1/15
2024/2
215
45%
17インチ
○
A
a
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 91W
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 626mm リム幅: 7インチ リムガード: ○
【特長】 ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。 ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
67位
63位
4.00 (2件)
224件
2025/1/23
2025/2
185
60%
15インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 84H
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 605mm リム幅: 5.5インチ
【特長】 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。 ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
この製品をおすすめするレビュー
4 腰が強くなりハンドリングが良くなりました
車は、フィット 2020年前期モデル e:HEV HOME 4WD です。
GR-XII 185/60R15 から GR-XIII 185/60R15 に変えて3ヶ月、5,000km走行しました。
汚い写真で申し訳ありませんが。
まずは、写真のGR-XIIは2シーズン半で19,394km走行で残り溝が4mm以上5mm未満で排水性能が落ちてきました。
以前履いていた LE MANS V 185/60R15 は縦溝が4本のおかげか排水性能は少し良かった気がしてます。
そんな折、このサイズにGR-XIIIが発売になったので変えました。
写真の新品のGR-XIIIは溝の深さは7.6mmでした。(ノギス計測)
縦溝はXIIとXIIIは全く一緒なので減って来たときの排水性能は気になるところです。ウエットグリップは確実に上がっているのは嬉しいです。
静粛性と乗り心地を犠牲にせずにハンドリングが向上し、雨の多い日本では排水性能とウエットグリップは凄く重要なので良いタイヤです。お高いですが、、、
4 ベーシックグレードにも最適
新車装着のエコピアEP150が3万キロ近くになり、新車当初から大きなノイズがますます高まるとともに、段差時の入力が一層激しくなりました。触ってみるとゴムとは思えないくらい硬化していました。ただしその名の通り燃費は最後まで非常に良好でした。
静粛性ではレグノが一番とディーラーからも聞いており、最新モデルXVに185/60R15が加わったため、非常に高い買い物でしたが、思い切って交換。交換日は強い雨のため、変化はあまり感じませんでしたが、翌日の好天のもと、静粛性の大幅な向上(特に細かな凹凸の目立つラフな舗装路面)、素直なハンドリング、段差時のショックの低減など、メリットを存分に見せつけてくれました。燃費は、いいと思いますが、もう少し検証が必要です。
デザイン的にはなで肩で、過剰な装飾もあり、あまり好きではありませんが、タイヤはデザインで選ぶものではないので、仕方ないでしょう。
評価の星4つはいずれも4.5程度ですが、5までは達していないかとの判断で、総合では4.6くらいでしょうか。
価格相応の良い性能であり、むしろ遮音性の低いベーシックグレードに適したタイヤとも思います。
120位
63位
- (0件)
0件
2025/1/23
2025/2
205
60%
16インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: ミニバン、SUV
専用タイヤ: ミニバン・コンパクトSUV用
ロードインデックス・速度記号: 96H
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○ 外径: 656mm リム幅: 6インチ
【特長】 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立したRV専用低燃費タイヤ。ミニバン・コンパクトSUV向け。 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを6%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。 ミニバン特有のふらつきやすさを低減することで、安定感のある走りを実現。ウェットグリップ性能がbからaに向上。
55位
73位
5.00 (2件)
40件
2022/1/12
2022/2/ 1
165
55%
15インチ
○
A
b
【スペック】 車種ボディタイプ: 軽自動車、コンパクトカー
専用タイヤ: 軽・コンパクトカー用
ロードインデックス・速度記号: 75V
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 563mm リム幅: 5インチ 適合リム幅: 4.5〜6インチ
【特長】 「エコテクノロジー構造」を採用し、ウェット性能やライフ性能と両立した高い低燃費性能を実現した、軽・コンパクトカー専用低燃費タイヤ。 偏摩耗を抑制する軽・コンパクト専用パターンと独自の「ULTIMAT EYE」により、接地圧を均等にすることで、高い耐偏摩耗性を実現。 ブロック剛性を最適化した軽・コンパクト専用パターンにより、ライフ性能が向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5 タイヤの使用感と業者の対応の仕方について
まだ、運転して間もないので、具体的にはコメントはできませんが、妻の話では、凄く良いとのことでした。
また、業者のメールでの対応の仕方が、非常に良かったです。
5 低価格
注文から納品まで素早く、乗り心地もとても
いいです。また機会がありましたら
よろしくお願いいたします。
90位
78位
5.00 (2件)
0件
2025/1/23
2025/2
225
50%
18インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: ミニバン、SUV
専用タイヤ: ミニバン・コンパクトSUV用
ロードインデックス・速度記号: 95V
チューブレス: ○ 外径: 685mm リム幅: 7インチ リムガード: ○
【特長】 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%、なめらかな路面で気になりやすいパターンノイズを8%低減する、ENLITEN搭載の乗用車用プレミアムタイヤ。 軽快なハンドリングでふらつきを低減。「GR-tech Silentゴム」により、静粛性とウェット性能の大幅な向上と、背反となる低燃費性能を両立。 ウェットグリップ性能がbからaに向上。従来品と比較して、停止距離が13%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5 全てにおいて車の乗り心地が2ランクアップ
ミシュランタイヤからの感想です。
静音性があがり乗り心地のゆったり感が向上しました。 路面がキレイなところは問題なく、多少荒れたところでも角が取れた丸みのある振動に変わりました。運転も上品にしようと思わせるタイヤです。 (今だけ?)
5 後悔なし
とにかく別次元
新車のタイヤを交換しましたが、後悔なしです。
ホンダヴェゼルにフルデッドニングの上タイヤ交換しました。費用は合計50万円弱。でもその価値あります。
タイヤ交換だけでも静粛性、走行性の向上はかなりあると思います。
デッドニングと合わせてトップクラスの静音性を手に入れられました。長時間運転も疲れ知らずです。
46位
83位
4.40 (3件)
67件
2020/1/17
2020/2/ 1
165
55%
15インチ
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、スポーツカー、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 75V
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 563mm リム幅: 5インチ 適合リム幅: 4.5〜6インチ
リムガード: ○
【特長】 すぐれた運動性能を持ち、幅広い車種に装着できるカジュアルスポーツタイヤ。セダン・スポーツ・ミニバン・コンパクト・軽自動車向け。 高いドライハンドリング性能だけでなく、高い排水性を確保することで耐ハイドロプレーニング性能にも配慮。 「Adrenalin RE004専用コンパウンド」を採用することで、従来品と比べ転がり抵抗の低減を図るとともに、ドライ路面での操縦安定性能が向上。
この製品をおすすめするレビュー
5 アルトターボRS新車装着のPOTENZAからの買い替えです。
【走行性能】5年経過、19,000km超、五分山くらいで交換したのですが、走行性能の差は良く分かりません。新車装着POTENZAの耐久性が良いということなのかもしれません。
【乗り心地】接地面のゴムが厚くなったので、当然細かな凹凸は吸収されています。丸みのあるデザインを見て気分的な面もあるとは思いますが「角が取れた」とはこのような感じなのかと思います。
車の性質上期待していなかったので、乗り心地の改善は嬉しいです。
【グリップ性能】激しい運転はしないので交換前でも不満は無かったのですが、雨の後の落ち葉もある峠道を走る機会があり、確実にグリップしているのを感じ、これを選んで良かったと思いました。
【静粛性】交換前も気になりませんでしたが、空走時にパターンノイズが聞こえないほど静かです。
他車(エコタイヤ)でざらついた舗装路を走った時の耳障りなノイズが、このタイヤでは感じられないのには驚きです。
【総評】アルトターボRSの車検を期に交換しました。5年前のカタログにどう書かれていたかは知りませんが、溝が半分になっても性能がガタ落ちしない所はさすがPOTENZAだと思います。RE004では乗り心地や静粛性についてはあまり謳っていませんが確実に良くなっているので、総合的に進化していると思います。またしばらく楽しめそうです。
4 グリップと乗り心地をもう少し向上させればベストバイ
軽ハイトワゴンでの使用。同サイズのポテンザRE-71RSとの比較も含みます。
【走行性能】
転がりが軽くスピードの乗りも良好。71RSに比べて下り坂の空走距離が明らかに伸びます。
縦溝が太く深く数多いのでへピーウェットでも安心です。
【乗り心地】
71RSに比べてハーシュネスを固く感じます。
【グリップ性能】
ドライでは標準的なエコタイヤとは比較にならないほど安心できるグリップです。
一方、街乗り速度域のウェットではコンパウンドの固さを感じ取れ、71RSに比べてトレッド表面での滑りが気になります。
【静粛性】
少し耳障りな音です。荒れた路面では顕著です。71RSよりもノイジーなタイヤです。
【総評】
全体的なフォルムが典型的なスポーツタイヤの佇まいなので車が格好よくなります。値段も手頃。溝が深く耐摩耗性もそれなりに期待できそう。走行性能はエコタイヤに比べれば圧倒的に上回りますが、少しうるさくて乗り心地も悪いですね。いわゆる「固く」感じるタイヤです。もう少しコンパウンドを柔らかくしてグリップ力を向上させ、路面への打音を柔らかくして静粛性も改善してほしいところです。減りが早くなっても71RSに比べればマシだろうし、安いし。
175位
83位
5.00 (1件)
40件
2022/1/12
2022/2/ 1
185
65%
15インチ
○
AA
b
【スペック】 車種ボディタイプ: 軽自動車、コンパクトカー
専用タイヤ: 軽・コンパクトカー用
ロードインデックス・速度記号: 88S
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 621mm リム幅: 5.5インチ 適合リム幅: 5〜6.5インチ
【特長】 「エコテクノロジー構造」採用によってエネルギーロスを低減し、ウェット性能やライフ性能と高い低燃費性能を実現した軽・コンパクト専用タイヤ。 偏摩耗を抑制する軽・コンパクト専用パタンと、独自技術の「ULTIMAT EYE(アルティメットアイ)」が接地圧を均等にして高い耐偏摩耗性を実現。 ブロック剛性を最適化した軽・コンパクト専用パタンにより、高いライフ性能を実現。従来品に比べて磨耗寿命が15%向上。
この製品をおすすめするレビュー
5 日本製エコタイヤに戻して良かった。燃費2〜3km伸びました。
3年程前、車を買った販売店の社長から「タイヤ交換の時ですが、タイヤにこだわりありますか?」と言われ、全然名前を聞いたことない韓国製の安いエコタイヤに変えました。
買ったその日から、明らかに燃費が2〜3km/L落ちました。
今回、同じ社長に「元々の純正タイヤに交換を希望」と伝えたところ、「純正は高いのこちらでどうか」と言われ、このタイヤに変えました。
【走行性能】
全然飛ばさないので、無評価です。
【乗り心地】
凄く良いです。
非常に滑らかな走り心地と言いますか、明らかに路面からの振動や衝撃の角が取れました。
【グリップ性能】
コーナーとか攻めたりしませんので無評価です。
ただ、駐車場から出る時、ハンドルが軽くなった気がします。
でもそれはグリップ感が無いとかではないです。
【静粛性】
これも凄いです。
特にモーターだけで走行中になると、ほぼ無音です。
バッテリー0残量が減ってエンジンが掛かるとエンジン音が以前より大きく感じます。
それだけタイヤのロードノイズが減ったと思います。
【総評】
燃費は装着したその日にはっきり現れました。
韓国製タイヤの時よりも2〜3km/L伸び純正レベルに戻りました。
本当に日本製エコタイヤに戻して良かったです。
248位
83位
- (0件)
224件
2025/1/23
2025/2
175
65%
15インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 84H
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 611mm リム幅: 5インチ
【特長】 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。 ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
95位
83位
- (0件)
33件
2024/9/17
-
225
55%
19インチ
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 99V
【特長】 プレミアムSUVに求められる高いドライ&ウェット性能を高次元で両立したSUV専用オンロード/スポーツタイヤ。 「ナノプロ・テック」採用シリカ配合により、シリカ同士の擦れ合いによる発熱を低減し、ライフ性能を落とすことなく低燃費性能を向上。 「ULTIMAT EYE」による制動時の接地性最適化で、全サイズウェットラベリング「b」以上を達成している。
99位
83位
- (0件)
224件
2025/2/10
2025/2
185
55%
16インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 83V
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 612mm リム幅: 6インチ
【特長】 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。 ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
170位
92位
4.00 (1件)
224件
2025/1/23
2025/2
165
65%
14インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 79S
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 572mm リム幅: 5インチ
この製品をおすすめするレビュー
4 乗り心地が良い
4年・5万キロくらい使ったENERGY SAVER 4からの履き替えです。交換して走り出してすぐ、段差を超えるのがすごくしなやかなのがわかりました。同乗の家内もすぐに違いがわかったようです。最近、ホームセンター等の通路に車のスピードを抑えるための段差が設けられている場合が多いですが、これまでだとドスンというショックがあるので超低速で乗り越える必要がありました。履き替えてからはトン・トンという感じで乗り越えるので、以前より苦にならなくなりました。
175位
104位
- (0件)
26件
2023/1/25
2023/2/ 1
155
65%
13インチ
○
A
b
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 73S
チューブレス: ○ 外径: 532mm リム幅: 4.5インチ
【特長】 雨の日の安全性能が進化した乗用車用タイヤ。セダン・ミニバン・軽・コンパクトカー向け。 独自のタイヤ接地面を可視化する計測技術「ULTIMAT EYE」を活用し、理想的な接地形状・接地圧を実現。 従来品対比で燃費性能を維持しながら、ウェットブレーキ性能が8%向上するとともに摩耗寿命が14%、耐偏摩耗性能が6%向上。
189位
104位
- (0件)
121件
2023/2/16
2023/5
235
50%
20インチ
○
A
c
【スペック】 車種ボディタイプ: SUV
専用タイヤ: SUV用
ロードインデックス・速度記号: 104V
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ オンロード: ○ 外径: 744mm リム幅: 7.5インチ 適合リム幅: 6.5〜8.5インチ
リムガード: ○
98位
113位
4.00 (1件)
26件
2023/1/25
2023/2/ 1
165
55%
15インチ
○
A
b
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 75V
チューブレス: ○ 外径: 563mm リム幅: 5インチ
【特長】 雨の日の安全性能が進化した乗用車用タイヤ。セダン・ミニバン・軽・コンパクトカー向け。 独自のタイヤ接地面を可視化する計測技術「ULTIMAT EYE」を活用し、理想的な接地形状・接地圧を実現。 従来品対比で燃費性能を維持しながら、ウェットブレーキ性能が8%向上するとともに摩耗寿命が14%、耐偏摩耗性能が6%向上。
この製品をおすすめするレビュー
4 安定のブリジストン
【走行性能】程良くグリップが効いてる印象
【乗り心地】特段気になる事はない
【グリップ性能】しっかり停止する印象
【静粛性】煩さはそれ程気になる事はない
【総評】ダンロップのエナセーブからの変更ですが、購入前に色々調べて長持ちしそうなタイヤを選択。燃費の関係か新車にはエナセーブが付いている事が多い様ですがタイヤの溝の縁が早いように思いました。今後全ての物が値上がりしてゆくので交換頻度を減らしたくてこのタイヤにしました。価格帯はそれ程高くないですが特に気になる事も無く無難で良い買い物をしました。
121位
113位
4.00 (1件)
11件
2021/8/11
-
225
40%
18インチ
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 92Y
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○
【特長】 コーナリングと直線安定性にすぐれたスポーツタイヤ。直線と曲線で安定性を維持する。 非対称トレッドパターンと補強技術および強化されたボディ構造を組み合わせ、コーナリング時にすぐれた安定性とステアリング反応の向上を実現。 特別に設計されたパターン形状により、水の排出を促進してハイドロプレーニングのリスク軽減とウェット性能を向上。
この製品をおすすめするレビュー
4 買って損はない・・はず。
タイヤフットの系列店で装着しましたが、メカニックさんによると大変苦労したという事です。
かなり硬いんだそうで力の入れ具合を間違えるとボロっと行きそうで・・と言いながら
脚でガンガン蹴ってホイールにはめ込んでいました。
Blueearth AE51と悩みましたが、納期の関係でこちらに・・。
【走行性能】
かっちり回れます。
【乗り心地】
扁平の薄いタイヤなので地面の凹凸に乗り上げるたびにドン!と上下し、
ドラレコが反応してしまいます。
【グリップ性能】
ドライ、雨天共に良好です。
【静粛性】
ロードノイズは少し多めかも・・・
【総評】
186位
113位
- (0件)
0件
2025/1/23
2025/2
225
55%
18インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: ミニバン、SUV
専用タイヤ: ミニバン・コンパクトSUV用
ロードインデックス・速度記号: 102V
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○ 外径: 709mm リム幅: 7インチ
【特長】 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%、なめらかな路面で気になりやすいパターンノイズを8%低減する、ENLITEN搭載の乗用車用プレミアムタイヤ。 軽快なハンドリングでふらつきを低減。「GR-tech Silentゴム」により、静粛性とウェット性能の大幅な向上と、背反となる低燃費性能を両立。 ウェットグリップ性能がbからaに向上。従来品と比較して、停止距離が13%短縮。
304位
113位
- (0件)
0件
2025/1/23
2025/2
235
50%
18インチ
○
AA
a
【スペック】 車種ボディタイプ: ミニバン、SUV
専用タイヤ: ミニバン・コンパクトSUV用
ロードインデックス・速度記号: 101V
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○ 外径: 697mm リム幅: 7.5インチ リムガード: ○
【特長】 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%、なめらかな路面で気になりやすいパターンノイズを8%低減する、ENLITEN搭載の乗用車用プレミアムタイヤ。 軽快なハンドリングでふらつきを低減。「GR-tech Silentゴム」により、静粛性とウェット性能の大幅な向上と、背反となる低燃費性能を両立。 ウェットグリップ性能がbからaに向上。従来品と比較して、停止距離が13%短縮。
109位
126位
- (0件)
224件
2025/1/23
2025/2
185
65%
15インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 92H
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 625mm リム幅: 5.5インチ
【特長】 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。 ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
124位
144位
3.67 (2件)
224件
2024/1/15
2024/3
205
50%
17インチ
○
A
a
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 89V
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 640mm リム幅: 6.5インチ リムガード: ○
【特長】 ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。 ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5 良さは未だわからない
スバルインプレッサG4は遮音性が低く、少しでも改善させたくて買ったのですが…詳しく評価出来るほど走っていないのですが…正直こんなもんかなという第一印象です。
3 走行した感じが今一歩でした。
嘗てのいい感じが感じられなくなった。
素材の変化のせいかもしれないが、しっくりこない感じがする。
乗り心地重視よりも走り感を上げたせいかゴムの硬さが出てしまっている感じもする。
たしかにやわらかいだけでは、走行時に腰砕けになってしまう。
しっかり感を重視した味付けとも言えそうです。
コンパクトカーでこのタイヤの購入を検討しましたが、同価格帯でヨーロッパメーカーの方が良くBSは断念しました。
679位
144位
- (0件)
11件
2021/8/ 3
-
245
40%
18インチ
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 97Y
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○
252位
144位
- (0件)
33件
2022/3/23
-
235
50%
20インチ
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 100V
ランフラット: ○ チューブレス: ○
【特長】 プレミアムSUV仕様のハイパフォーマンスタイヤ。ドライ・ウェットともに快適な走行ができるよう各性能を最大限に引き出す。 マルチラウンドブロック構造で瞬時の操縦精度と直進安定性のすぐれたステアリング性能を発揮する。 「Run-Flat Technology(ランフラット テクノロジー)」を採用し、パンクした際に安全な場所まで走行でき、交換作業が可能。
224位
155位
- (0件)
40件
2022/1/12
2022/2/ 1
185
60%
15インチ
○
AA
b
【スペック】 車種ボディタイプ: 軽自動車、コンパクトカー
専用タイヤ: 軽・コンパクトカー用
ロードインデックス・速度記号: 84H
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 603mm リム幅: 5.5インチ 適合リム幅: 5〜6.5インチ
【特長】 「エコテクノロジー構造」を採用し、ウェット性能やライフ性能と両立した高い低燃費性能を実現した、軽・コンパクトカー専用低燃費タイヤ。 偏摩耗を抑制する軽・コンパクト専用パターンと独自の「ULTIMAT EYE」により、接地圧を均等にすることで、高い耐偏摩耗性を実現。 ブロック剛性を最適化した軽・コンパクト専用パターンにより、ライフ性能が向上している。
156位
155位
4.48 (4件)
67件
2020/1/17
2020/2/ 1
165
50%
16インチ
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、スポーツカー、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 75V
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 572mm リム幅: 5インチ 適合リム幅: 4.5〜6インチ
リムガード: ○
【特長】 すぐれた運動性能を持ち、幅広い車種に装着できるカジュアルスポーツタイヤ。セダン・スポーツ・ミニバン・コンパクト・軽自動車向け。 スポーティーな走りを実現するため、パターン設計を最適化。ワイドインサイドリブによるハンドルの初期応答性を向上。 高い排水性を確保し、耐ハイドロプレーニング性能にも配慮。「Adrenalin RE004専用コンパウンド」がウェット路面での操縦安定性に貢献する。
この製品をおすすめするレビュー
5 路面がウエットでも安心して運転できます。
ドライでもウエットでもグリップ力が高く、安心して、走行できます。
音も静かです。
その分、耐磨耗性は、期待できないと思われます。
5 スポーティーな走り
【走行性能】
高速でも安定しています。
ワインディングでもしっかり曲がり、しっかり止まります。
【乗り心地】
スポーツ系のタイヤなので硬めですが、自分的には問題ありません。一般的には乗り心地が良いとは言えないと思います。
【グリップ性能】
ドライでもウエットでも素晴らしいグリップです。ブレーキも良く効きます。
【静粛性】
決して良いとは言えませんが、このタイヤに静粛性は求めていません。
【総評】
買ってよかったです!
277位
155位
- (0件)
224件
2025/1/23
2025/2
185
60%
16インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 86H
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 630mm リム幅: 5.5インチ
287位
166位
5.00 (2件)
0件
2025/1/23
2025/2
195
65%
15インチ
○
A
a
【スペック】 車種ボディタイプ: ミニバン、SUV
専用タイヤ: ミニバン・コンパクトSUV用
ロードインデックス・速度記号: 91H
チューブレス: ○ 外径: 639mm リム幅: 6インチ
【特長】 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%、なめらかな路面で気になりやすいパターンノイズを8%低減する、ENLITEN搭載の乗用車用プレミアムタイヤ。 軽快なハンドリングでふらつきを低減。「GR-tech Silentゴム」により、静粛性とウェット性能の大幅な向上と、背反となる低燃費性能を両立。 ウェットグリップ性能がbからaに向上。従来品と比較して、停止距離が13%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5 良いタイヤ
思ったより、安定した感じですごく乗り心地が良かったように思います。
5 欠点の少ない優等生タイヤ
特に気になるところの無い良いタイヤです。しかし欠点は無いもののこのクラス(価格と性能)の期待値を上回る感動する点もなくそこが不満と言えば不満かなと微妙な感覚で乗っていましたら突然感動する日がやって来ました。それは雨の日でした。普通水を弾く音と共に雨の道路特有の音がするはずなのですが晴天の道の如く変な表現ですが普通に走れるのです。ましてやその分静かとさえ錯覚?するくらいです。これにはちょっと、いや随分と感動しました。それを含めて欠点の少ない優等生なタイヤと言って良いと思います。
340位
166位
5.00 (1件)
981件
2019/1/18
2019/2/ 1
225
50%
17インチ
○
AA
b
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 98V
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 660mm 総幅: 229mm リム幅: 7インチ 適合リム幅: 6〜8インチ
リムガード: ○
【特長】 進化したサイレントテクノロジーにより、荒れた路面と滑らかな路面、それぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命を6%向上。
この製品をおすすめするレビュー
5 静かさは一番
225/50レグノで、月日が経ちますが新品の時と同じ位の性能を維持しています。
ポテンザはグリップ性能は良いですが、新品時から走行音が気になり、すぐにレグノにかえました。
静かさは一番です。
282位
166位
- (0件)
0件
2025/1/23
2025/2
225
60%
18インチ
○
AA
a
【スペック】 車種ボディタイプ: ミニバン、SUV
専用タイヤ: ミニバン・コンパクトSUV用
ロードインデックス・速度記号: 100H
チューブレス: ○ 外径: 731mm リム幅: 6.5インチ
【特長】 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%、なめらかな路面で気になりやすいパターンノイズを8%低減する、ENLITEN搭載の乗用車用プレミアムタイヤ。 軽快なハンドリングでふらつきを低減。「GR-tech Silentゴム」により、静粛性とウェット性能の大幅な向上と、背反となる低燃費性能を両立。 ウェットグリップ性能がbからaに向上。従来品と比較して、停止距離が13%短縮。
679位
166位
- (0件)
224件
2024/1/15
2024/2
225
55%
17インチ
○
AA
a
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 97W
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 683mm リム幅: 7インチ
397位
187位
5.00 (1件)
67件
2020/1/17
2020/2/ 1
215
45%
17インチ
B
b
【スペック】 車種ボディタイプ: セダン、スポーツカー、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー
ロードインデックス・速度記号: 91W
EXTRA LOAD規格: ○
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 628mm リム幅: 7インチ 適合リム幅: 7〜8インチ
リムガード: ○
【特長】 すぐれた運動性能を持ち、幅広い車種に装着できるカジュアルスポーツタイヤ。セダン・スポーツ・ミニバン・コンパクト・軽自動車向け。 高いドライハンドリング性能だけでなく、高い排水性を確保することで耐ハイドロプレーニング性能にも配慮。 「Adrenalin RE004専用コンパウンド」を採用することで、従来品と比べ転がり抵抗の低減を図るとともに、ドライ路面での操縦安定性能が向上。
この製品をおすすめするレビュー
5 タイヤで走りは変わる
メルセデス・ベンツBクラス(W245)に
ブリヂストン Playz→ピレリ P1→ブリヂストン RE004
の順で履かせています。
現在、高速道路と山道での使用が多くなったため
そこでの使用を主眼に置いた評価となります。
予算の都合から赤ラベルの国内正規品ではなく
価格比較の各ショップ説明欄にある通り黒ラベルの並行輸入品を使いました。
巷で噂されている並行輸入タイヤの左流れなどの症状は
一切ありませんでした。
【走行性能】★★★★☆
タイヤはハンドルを切ってから、タイヤのサイドウォールが変形し
タイヤと路面の間にスリップアングルが出来ることで曲がります。
ピレリP1はタイヤの剛性が低く、高速ではハンドルを切ってもサイドウォールが
変形するだけで、ハンドルの遊びが多くなかなか曲がってくれませんでした。
そのため、高速道路ではカーブの手前からわずかにハンドルを切って
遊びを取ってから曲線に合わせて切る必要があり、スムーズに走らせるためには
神経を使いました。
一方でRE004はサイドウォールの剛性が高く明らかにハンドルの遊びが少なくなり
カーブの曲線に合わせて切れば、思い通りに曲がってくれるようになりました。
これは山道でも同様の事が言え、ハンドルの修正がほとんど不要で
思い通りに曲がってくれます。
タイヤが余計な動きをしないため直進性も高くなります。
結果として力を抜いて運転が出来、高速と山道での疲労感が全然違います。
一方で街乗りだけでは違いはあるものの疲労感に大きな影響を
与えるまでは言えず、ここは使用環境に応じたタイヤ選びが必要です。
【乗り心地】★★★★☆
スポーツタイヤなのでゴツゴツした乗り心地を
想像していましたが、コシが強いものの尖った振動は
来ないため意外なほど乗り心地が良いです。
メーカーのHPを見る限り変わっていないようですが、
別の車で履いたRE003よりも明らかにゴツゴツ感が無いように思えます。
【グリップ性能】★★★★☆
やっぱりポテンザなだけあって良いです。
山道を走ってもしっかりと路面をつかんでいる感じがして
安心感があります。
【静粛性】★★★★☆
新品ということもありますが
静かでビックリしました。
使い古したピレリP1よりは静かでした。
【総評】★★★★★
タイヤで走りは変わる
改めて実感させてくれるタイヤでした。
高速道路や山道をよく走られる方には一度履いてみて欲しいです。
一方でタウンユースだけではなかなか良さを実感するのは
難しいため、無理に選ぶ必要は無いかなと思います。
おまけ
タイヤの空気圧は指定空気圧を守れば必ず良いわけではありません。
それは標準タイヤでのロードインデックス&規格の場合です。
交換した場合は標準タイヤ、指定空気圧での耐荷重をベースとして
それを下回らないように空気圧を調整する必要があります。
このタイヤはEXTRA LOADのため元のタイヤがJTMA規格の場合
0.3kPaほど高くする必要があります。
メーカーには空気圧だけではなく
指定耐荷重も併記して欲しいですね。
228位
187位
- (0件)
224件
2024/1/15
2024/2
195
50%
19インチ
○
A
a
【スペック】 ロードインデックス・速度記号: 88H
チューブレス: ○ 非対称パターン: ○ 外径: 681mm リム幅: 6インチ リムガード: ○
【特長】 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%、なめらかな路面で気になりやすいパターンノイズを8%低減する、ENLITEN搭載の乗用車用プレミアムタイヤ。 軽快なハンドリングでふらつきを低減。「GR-tech Silentゴム」により、静粛性とウェット性能の大幅な向上と、背反となる低燃費性能を両立。 ウェットグリップ性能がbからaに向上。従来品と比較して、停止距離が13%短縮。