| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
315位 | 
-位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2023/12/ 8  | 
2017/6/中旬 | 
管弦楽器用クリップ型チューナー | 
○ | 
  | 
  | 
60x68x65mm | 
【スペック】 最大駆動時間:100時間(バックライト:ソフト、A4入力、連続動作時、アルカリ乾電池使用時) 重量:36g  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5クリップ式なら、ケーブルをつなぐ必要もないし、邪魔にならん 
【デザイン】まぁ可もなく不可もなく
【操作性】これがちょっとだけサイドのスイッチが回しずらい、慣れるまで
【サイズ・可搬性】コンパ浮くとです。
【機能性】よいです。
【総評】ステージなどで使うには、ヘッドになんかついてる、ってなるのでアレですが、自宅やスタジオで使う分にはクリップ式が一番合理的です。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/12/ 8  | 
2017/6/中旬 | 
管弦楽器用クリップ型チューナー | 
○ | 
  | 
  | 
60x41x32mm | 
【スペック】 最大駆動時間:100時間(バックライト:ソフト、A4入力、連続動作時、アルカリ乾電池使用時) 重量:27g  
 | 
 | 
 | 
![DIGITAL METRONOME KDM-3-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001034082.jpg)  | 
 | 
137位 | 
-位 | 
4.55 (2件) | 
0件 | 
2018/2/16  | 
2018/1/下旬 | 
デジタル・メトロノーム | 
○ | 
  | 
○ | 
60x113x73mm | 
【スペック】 最大駆動時間:約120時間(テンポ120、4拍子、機械式メトロノーム、最大音量、アルカリ乾電池使用時) 重量:167g  
【特長】- パワフルな音量と聴き取りやすい音色が特徴のメトロノーム。機械式の音を含む、8種類のメトロノーム音を収録している。
 - 19種類のビート・パターンを収録し、あらゆるジャンルの楽曲に対応。基準音を聞きながらチューニングできるサウンドアウト・モードを搭載する。
 - ディスプレイが見やすくワンタッチで簡単に操作できる。メモリー・バックアップ機能、オート・パワー・オフ機能も搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5家庭での使用に最適 
価格の割に良いメトロノームです。完璧ではありませんが、非常に完璧に近いです。
#### 長所
- スピーカーは非常に大きく、ほとんどの練習環境で機能するはずです。さまざまなサウンドが用意されています。他のメトロノームが出すビープ音よりも、ウッドブロックのサウンドの方がはるかに気に入っています。
- タップテンポボタンは上部にあり、いつでも使用できます。[[Korg TM-40 メトロノーム]] のように、面倒くさい工程はありません。
- 最初は、ビートにうまく追従するために振り子が必要と思いましたが、点滅する緑と赤の LED の方が、演奏中でもはっきりと見えるので良かったです。
- タイマーを備えたメトロノームは他にほとんどありません。これは、次の 2 つの状況で役立ちます。
- 練習のセクション (スケール、エチュードなど) を制限したい場合があるため、タイマーを設定することで、スムーズに次へ移行できます。
- メトロノームが常にカチカチと鳴っているのは煩わしいので、1 〜 2 分後に停止するように設定することがあります。
- 4 本の AAA 電池で 120 時間のバッテリー寿命があると記載されています。そこまでテストしたわけではありませんが、私には良さそうです。
#### 短所
- 思ったよりも小さいですが、形状上、持ち運びが困難です。自宅や (固定式の) スタジオでの使用に最適です。屋外で練習する必要がある場合は、[[Korg TM-40 メトロノーム]] を引き続き使用します。
- テンポノブは小さくて滑らかです。Seiko SQ シリーズのメトロノームのように大きくするか、グリップを向上させるためにローレット加工を施した方が良いでしょう。
- フロントパネルに線があり、最初は傷だと思いましたが、よく見ると製造工程でできたようです。
- ディスプレイにバックライトはありません。
#### 改善案
- メトロノームのオン/オフはスタート/ストップボタンで切り替えられるようにしてください。誤ってオンにしてしまった場合に問題が発生する可能性があります。
- 私は持っているものすべてに充電式電池を使用するようにしているので、アルカリ電池やマンガン電池が付属していないのは良いことです。手元に届いてから購入者が電池がないことに気づく可能性があるため、電池が付属していないことを、上部と下部のフラップなど、もっと目立つように表示していれば尚よかったと思います。  
 
 4操作性は旧モデルよりも良いです 
旧モデルと比べてクリック音の質があまり好みではないですが、操作性はかなり良くなりました。旧モデルの方が共鳴させるための空洞が大きく、この筒のような空洞部分がクリック音を良い感じにしているのだと思います。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/12/ 8  | 
2018/2/下旬 | 
クリップ・チューナー | 
○ | 
  | 
  | 
51x71x64mm | 
【スペック】 最大駆動時間:約18時間(チューナー動作、A4連続入力、アルカリ乾電池使用時) 重量:35g  
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
315位 | 
-位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2023/12/ 8  | 
2018/2/下旬 | 
クリップ・チューナー | 
○ | 
  | 
  | 
51x71x64mm | 
【スペック】 最大駆動時間:約18時間(チューナー動作、A4連続入力、アルカリ乾電池使用時) 重量:35g  
【特長】- 有機ELディスプレイを採用し、精度の高いチューニングを高い視認性で実現するギター専用のクリップ・チューナー。
 - 「コード検出機能」により、演奏した和音を検出し、ディスプレイにコード名を表示するので、コードの変化を視覚的にチェックできる。
 - 単4形乾電池1本で、約18時間の連続使用が可能。音の入力がない状態で3分経過すると自動的に電源をオフにするオート・パワー・オフ機能も搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4多機能だが、不必要部分も多い 
【デザイン】ボタンが前面にあるがデザインが破綻してなくてよい
【操作性】ボタンが裏にあるタイプだと押し間違いあるがこれは大丈夫です
【サイズ・可搬性】サイズは普通です。可搬性は関節が華奢で強度がやや心配なので雑に扱わないほうがいいと思います
【機能性】一番の特徴はディスプレイが有機ELで見やすいことです。表示モードは色々ありますが、結局シンプルなモードしか使ってないです
【総評】電池も単4で長持ちしますが頭部分が重くなるので本体の後ろのボールジョイントがグラグラにならないか心配です。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/2/17  | 
- | 
アナログ・シンセサイザー用チューナー | 
○ | 
  | 
  | 
99x16x65mm | 
【スペック】 最大駆動時間:約50時間(単4形マンガン乾電池使用、A4連続入力時、ディスプレイ・モード:レギュラー) 重量:83g  
 | 
 | 
 | 
![CHROMATIC PEDAL TUNER Pitchblack X BL [ブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673744.jpg)  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/1/30  | 
- | 
ペダル・チューナー | 
○ | 
  | 
  | 
69x49x110mm | 
【スペック】 最大駆動時間:チューナー・オン時:連続約24時間(9V形アルカリ乾電池使用、A4連続入力、ディスプレイ・モード:レギュラー)/チューナー・オン時:連続約5時間(9V形マンガン乾電池使用、A4連続入力、ディスプレイ・モード:レギュラー) 重量:248g  
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/2/13  | 
- | 
ワイヤレス・トランスミッター | 
○ | 
  | 
  | 
68x30x88mm | 
【スペック】 最大駆動時間:アルカリ電池:約25時間 重量:120g  
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
165位 | 
-位 | 
4.22 (3件) | 
1件 | 
2015/11/18  | 
2016/1/下旬 | 
MIDIキーボード | 
○ | 
  | 
  | 
565x54x139mm | 
【スペック】 最大駆動時間:約30時間(アルカリ電池使用時) USB:USB B端子×1 重量:1000g  
【特長】- USB接続に加え「Bluetooth MIDI」によるワイヤレス接続を実現した、37鍵MIDIキーボード。モバイルからデスクトップまで、あらゆる音楽制作環境をカバー。
 - 鍵盤には、和音が押さえやすく、速いフレーズの演奏もしやすい「ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード」を採用。タッチや弾き心地にこだわっている。
 - ダンパー・ペダル接続用のアサイナブル・スイッチ端子、ピッチベンド、モジュレーション・ホイールを搭載。すべての音域が演奏可能で豊かな表現を実現。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5iOSのGarageBandでのみ使用しています。Bluetooth最高! 
iPadのGarageBandで、ロックバンド形式のデモ音源を作る際に使用した上でのレポートです。
【デザイン】
ご覧の通り、ほぼ鍵盤だけの非常にシンプルなデザインです。
【操作性】
iPadとBluetooth接続するにはKorgの「Bluetooth MIDI Connect」というアプリが必要です。
iPadに繋いでしまえば、後は鍵盤しかありませんので弾くだけです。
【サイズ・可搬性】
このモデルは2オクターブ鍵盤のものと3オクターブや4オクターブのものもあります。
鍵盤が増えるとそれなりに大きさも増します。
私は3オクターブのものを選びました。
ミニ鍵盤ですから、3オクターブのものでも思ってたより、小ぶりで良かったです。
小ぶりで良かったのですが、出先にリュックに詰めて持ち出そうとするには、リュックからははみ出るサイズかなと思います。
【機能性】
鍵盤にピアノを模したような厚みがあって、押さえた時のタッチが柔らかくて良いです。
鍵盤自体にクラビノーバみたいな重みはありませんが、GarageBandの鍵盤と連動させると、それなりに雰囲気が似せてあって弾いてて楽しいです。
ちなみに私は、鍵盤に関してはまったくの初心者です。
そのようなわけで本機の鍵盤に関するレビューは、初心者の感想として考慮してくださいね。
私はGarageBandでしか本機を使っていないのですが、他にも色々なアプリを動かすことができるようです。
私は、まだ縦横無尽に使いこなせるまでは至っていません。
【総評】
Bluetooth接続がかなりイイですね。
本機からBluetooth接続機能を省いた約3,000円安価なモデルも販売されてて、どちらにしようかかなり迷いましたが、結果的にはワイヤレス接続できるBluetoothのこちらを選んで良かったです。
心配していた遅延についても、今のところの私の使い方ではほとんど気になりませんね。
Bluetooth機能のないものを選んでも良いのですが、そうなるとiOSとの接続にはUSBカメラアダプタが別途必要になります。
そのようなわけで、iOSに繋ぐことを考えておられるなら、Bluetoothモデルの方が良いと思います。
GarageBandに本機を接続して、キーボードパートを録音してから、チョコチョコ後から修正するという使い方です。
本機を導入する前までは、iPadの画面の中の鍵盤を叩いて入力していました。
しかし、これが非常にやりにくく時間がかかっていましたが、今では大変楽になりました。
私のように、たどたどしく指一本で弾いて、どうにかこうにか録音して、後から修正するという方は2オクターブのモデルでも十分やれるのではないかと思います。
熟練者は本機のミニ鍵盤では物足りないかもしれませんね。
GarageBandで音源を作っておられる方なら、是非、導入してみてください。
楽しいですよ、おススメです。
  
 
 4Bluetooth接続が便利 
Bluetooth接続が便利で使いやすい。ノートパソコンやiPhone16Pro, iPad miniとmicroKEY Air-37とを無線で接続できるので配線がスッキリして良い。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
315位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/27  | 
- | 
MIDIキーボード | 
○ | 
  | 
○ | 
424x31x117mm | 
【スペック】 USB:USB-Bタイプ(PC接続用)×1 重量:605g  
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2016/1/22  | 
2016/3/下旬 | 
モバイルMIDIコントローラー | 
○ | 
  | 
  | 
278x33x160mm | 
【スペック】 最大駆動時間:約10時間(アルカリ乾電池使用時) USB:USB micro B type×1 重量:459g  
【特長】- トランスポート・キーとミキサー・セクションを搭載し、iPhone/iPadやデスクトップPCにも対応する、コンパクトなフィジカルMIDIコントローラー。
 - USBに加えてBluetoothによるワイヤレス接続が行えるので、モバイルデバイスの楽器アプリやPCの音楽制作ソフトと簡単に接続できる。
 - 多くのDAW音楽制作ソフトに対応。十分な間隔とストロークを持つスライダーや、便利なジョグ・ホイールなど、これらの管理に必要な操作子を備えている。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4Cubase Pro 8.5 にてとても使いやすい 
【デザイン】
とりたててすごく良い高級感があるわけでは無いが、つや消しの黒でこんなものでしょう。
【操作性】
Cubase Pro 8.5で使用しました。「Scene ボタンとMarker Set ボタンを押しながら電源を入れる」だけで、後はCubase で「Mackie Control」の設定をマニュアルの通り行えば設定完了。
左腕にギターを抱え右手で画面を見ながらマウスでカチカチやっていいたのが、嘘のように楽ちんに!
【サイズ・可搬性】
MacBook Proを一回り小さくした大きさで、私は手前に置いて使用。操作性を考えると丁度良い大きさだと思います。
ただし、外に持ち歩くには少し大きいかな。つまみの出っ張りもあるし。nanoKONTROL2の方が良いかと思います。
【機能性】
必要十分です。ただし、LED表示がかなり多い為、Bluetooth接続はバッテリーが思ってた以上になくなり切れてしますので、要注意。
自宅ではケーブル接続して使用してます。
【総評】
家で使うのには非常に良い。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
81位 | 
-位 | 
4.00 (3件) | 
11件 | 
2011/2/15  | 
- | 
ギター&ベーストレーナー/レコーダー | 
○ | 
  | 
○ | 
158x30x70mm | 
【スペック】 最大駆動時間:アルカリ乾電池使用時:約13時間(JEITA録音時間)/約13.5時間(JEITA音楽再生時間)、ニッケル水素電池使用時:約11時間(JEITA録音時間)/約11.5時間(JEITA音楽再生時間) USB:USB mini-Bタイプ×1 重量:160g  
【特長】- ギターやベースとつなぎ、ヘッドホンでモニターしながら練習したり、内蔵エフェクトにより演奏を楽しんだりできる、練習ツール。
 - キーを変えずにファイルの再生スピードを自由に可変できる「VSA機能」を装備。また、スピードを半分にしたり、速くしたりして、練習に活用できる。
 - 付属のSDカードを挿入して「RECORD」ボタンを押すだけで録音が可能。また、既存の音源に音を重ねるオーバーダビングも行える。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5練習・耳コピがお手軽に! 
以前CD-GT1を使っていて夜間の練習や耳コピに便利だったので
この機種を息子にプレゼント(自分も時々使ってます。)
ギターとベース両方で使用しています。
電源は単三型の充電池で使用しています。
◎良い点
 ・SDカードが使えるので手軽に曲の追加・削除ができる
 ・キーを保ったままスピードを変えられる
 ・キーを簡単に変えられる
 ・チューナー・メトロノームがついている
 ・ループが5か所設定できる(パートごとの繰り返し練習に便利)
 ・主要ボタンは押しやすい大きさ(本体の傾斜もGOOD)
 ・本体に傾斜がついていて親切
 ・エフェクター・アンプシュミレーターが一応付いてる
 ・自分の演奏を録音できる
△残念な点(できれば後継機では改良してほしい)
 
 ・操作が全般的に直感的に行えない
 ・エフェクターのサウンド(この価格なら仕方ないが…)
♪総評
 お気楽な練習ツールとしてとっても便利ですよ〜超おススメです!  
 
 4買いだと思います。 
コンパクトで、エフェクトもついているので練習用には便利です。
エフェクトの音色が少し物足りない気もしますが、練習用なので仕方ないですね。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
165位 | 
-位 | 
3.48 (2件) | 
0件 | 
2010/3/ 8  | 
- | 
メトロノーム | 
○ | 
○ | 
○ | 
122x37.5x164mm | 
【スペック】 最大駆動時間:マンガン電池=約1.5時間/アルカリ電池=約6時間 重量:450g  
【特長】- リズムトレーニングからライブ・ステージまで幅広い用途で活用できるメトロノーム。バックライト付き大型LCDを搭載したシリーズ最上位モデル。
 - LCDによるスムーズな振り子表示や「ノート・ミキシング機能」、「リズム・コーチ機能」、さらにMIDI IN端子の装備など、多彩な機能を搭載。
 - ヒューマン・ボイスによるクリック音やドラム音色のパターンなど多彩な音色を内蔵。フット操作によるコントロールも可能。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4けれども〜♪問題はバッテリ〜〜♪もちがわるい〜♪♪ 
2012年1月にサウンドハウスで本体価格¥10,200で購入しています。
当時、ウェブメディア上でダントツで推されていたメトロノームです。
音質、音量とスライダー、ダイヤルでの操作性、機能性が評価されていました。まだ販売終了にはなっていませんが現在の\15,000台という価格はどうなんでしょう。
【デザイン】どう見たってデザインにまでこだわったルックスではないですよねえ。ただ機能性を維持してボディ素材とデザインまで突き詰めたら値段も跳ね上がることでしょう、、、。何度も買い換えるものではないので、もうちょっと渋カッコイイ容姿だったらなあとは思います。
【操作性】〈TEMPO〉、〈LOOP〉、〈COACH〉等のボタンがスライダーの下側に8つ並んでいてそのボタンで機能を選びダイヤルでパラメーターを変更します。ひとつのボタンを任意の回数押して機能変更するよりもこのほう
が慣れれば遥かに使いやすいです。
【サイズ・可搬性】快適な操作性を持たせるにはこのくらいの大きさがちょうどよいのではないでしょうか。可搬性も問題無いと思います。欲を言えばフロントパネル面積はそのままでもちっと薄くなればいいのですが。
【機能性】豊富すぎるのでもうメーカーのマニュアル読んで確認して下さい(笑)。ヘッドフォン端子なんかミニ、標準で2個ついてます。ヘッドフォンつなげてミキサーにも同時に出力出来ます。
問題は電池です。006P使用で超大喰らいときたもんだ。おっと失礼。
家でワイヤレスで使う気にはとてもなりません。別売ACアダプター必須ですね。家で別々の部屋の二箇所で使用するとなるとアダプターまで持ち歩くのは面倒なのでこのメトロノームの為にアダプター2個用意しました。このメトロノームをもう1台買う気にはとてもなりませんでしたし、2個あっても結局使用のたびにコンセント差し込むのはとても面倒くさいです。我が家は使用する部屋ごとにこのメトロノームを揃えて常時コンセントに挿しっぱなしにできるような環境ではありません。
【総評】ACアダプターのコードとても、邪魔くさいです。単3のバッテリーが使用できれば世界最強のメトロノームとなることでしょう。2,3度洋机の上からフローリングの床に落としていますが壊れずに今日もチン、コッ、コッ、コッと鳴っております。
  
 
 3高性能なメトロノームです(;^ω^) 
【デザイン】
悪くはないですが、もうちょっとな気もします。
プラスチック!な感じが出過ぎなのかな。。
DR-550みたいな、マシン!みたいなテイストだと
良いのですが('◇')ゞ
【操作性】
スライダー、ダイヤルがあるので、操作性は良いです。
ある意味、Dr.Beatはこのスライダーあってこそですが。
【サイズ・可搬性】
小さすぎても使いにくいですし、こんなものでは。
【機能性】
搭載機能は多すぎるかも。。
外部接続はこんなものかな。。
【総評】
機能入れ過ぎな感もあります。
DB-66、DB-88の後継機になるかと思いますが、
もう少し機能を絞って、この下のクラスがあっても
良いような気もします。
DB-30、DB-60もありますが、スライダーがないので不可です。
スライダー付きメトロノーム、チューナー、リズム・コーチ機能
位で7000円とか。
使い道次第だとは思いますが、メトロノームとしては、
中古でDB-66買った方が安くて良いかも。
スライダーあると助かるのはJAZZのビックバンドやってるサークルなどではないかと。
裏拍のボリューム上げてというか、裏だけにして練習したりするのに良いです。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![Elesa10 ELS10RD [レッド]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/47/13809/4713809431680.jpg)  | 
 | 
224位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/12/ 7  | 
2023/12/15 | 
電子サックス | 
○ | 
  | 
○ | 
  | 
【スペック】 USB:USBポート(TYPE-C) 重量:406g  
【特長】- 24のサックスのボタン/キーを装備した電子サックス。サックス、リコーダー、ウインドシンセ、トランペットなど6種類の運指モードを選択できる。
 - 本体にスピーカーを内蔵し、単3形電池による使用が可能なためケーブルレスで使える。ヘッドホン端子も装備し、夜間の練習にも適している。
 - BluetoothによるワイヤレスMIDI機能も搭載し、BLE-MIDI対応機器と接続することで外部音源を本機からコントロールすることも可能。
 
   | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2017/12/ 7  | 
- | 
MIDIキーボード・コントローラー | 
○ | 
  | 
○ | 
373x65x208mm | 
【スペック】 USB:USBポート 重量:1260g  
【特長】- 24-bit/96kHz対応オーディオ・インターフェイスを内蔵した、25鍵のキーボード・コントローラー。
 - 入力にはNeutrik製のXLR、標準ライン対応コンボ端子を装備している。また、48Vファンタム電源の供給にも対応している。
 - LightningケーブルとUSBケーブルが同梱されているので、iPhone、iPad、Mac、PCに直接接続して使える。iPhone、iPad用のスタンドも付属。
 
   | 
 | 
 | 
  | 
 | 
137位 | 
-位 | 
4.00 (2件) | 
0件 | 
2017/12/ 5  | 
- | 
MIDIキーボード・コントローラー | 
○ | 
  | 
○ | 
693x65x208mm | 
【スペック】 USB:USBポート 重量:2180g  
【特長】- 24-bit/96kHz対応オーディオ・インターフェイスを内蔵した、49鍵のキーボード・コントローラー。
 - 入力にはNeutrik製のXLR、標準ライン対応コンボ端子を装備している。また、48Vファンタム電源の供給にも対応している。
 - LightningケーブルとUSBケーブルが同梱されているので、iPhone、iPad、Mac、PCに直接接続して使える。iPhone、iPad用のスタンドも付属。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4良くできていると思います! 
R社のA49を持っているのですが、こちらはオーディオインターフェースつき、さらに電池駆動という所がポイントで購入いたしました。打ち込みよりは演奏に使うので電源確保やiPadやパソコンの電池気にしないで済むのは何よりありがたいです。A49に比べ鍵盤クオリティが著しく良くないということもありません。ベロシティの反応も思ったよりいいです。
なんと言っても付属ソフトが豪華過ぎ、ik multimediaさんはいつも太っ腹ですね。私はほぼソフトめあてで購入いたしました。
まだ使い込んでいませんが、操作は慣れれば楽だと思います。軽さと引き替えのプラスチック感は仕方ないとしても傷つきやすそうな仕上げは気になります。艶消しとか工夫してほしかった。
あとは耐久性が気になるだけです。
ikの認定ショップで購入したので(サウンドハウス)製品登録したらクレジットがついていました。
それを利用して少し安く専用ケースを購入予定です。
鍵盤奏者にとって楽器の持ち運びは課題ですが、このような楽器を作ってくれたikさんに感謝してます。  
 
 4まさにオールインワン、コンパクト 
iOSに給電でき、オーディオインタフェースになる唯一無二の製品。
しかも、コンパクトで専用バッグまである。
鍵盤は、中の上、価格から考えれば、申し分ない。
これに、Numa Compact2を組み合わせた二段鍵盤構成は、最高のライブパートナーになりそうだ。
ライブで使える、音の良さは、もはや低価格でも得ることが出来る。
重くて、運搬に困るキーボードはもう要らない。
この製品に他のメーカーも是非インスパイアされて欲しい!  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/28  | 
- | 
オーディオレコーダー | 
○ | 
  | 
○ | 
144x36x110mm | 
【スペック】 USB:USB-C×1、USB-A×1 重量:480g  
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
315位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/28  | 
- | 
オーディオレコーダー | 
○ | 
  | 
○ | 
206x36x175mm | 
【スペック】 USB:USB-C×1、USB-A×1 重量:910g  
 |