現状の課題から、改善施策を推進。
ユーザーのニーズに寄り添うサービス作りを


業務内容について教えてください
「価格.com」におけるサービス系コンテンツのWebディレクターとして、サイトの企画・運営に幅広く携わっています。価格.com内で担当しているカテゴリは、入社当初はモバイルWi-Fiレンタル領域でした。現在は格安SIMを含むスマートフォン・携帯電話領域です。
仕事の進め方としては、まず現状の課題把握と数値分析から始めます。数値分析については、アナリティクスなどの分析ツールを用いて、サイト内でユーザーがどのような動きをしているかデータを見た上で改善に向けた仮説を立てます。リニューアルの大枠や細かな修正案を策定し、開発・リリースを行った際は、効果検証・数値分析を行う。それを繰り返していきます。
企画のアイデアは、企画チームのメンバーへ相談しながら考え作成していきます。企画メンバー以外にも、デザイナーやエンジニアから意見を貰う場面も多く、各職種のアイデアを企画内容に落とし込み完成度を上げていきます。
今まで担当した大きな施策の例として、海外Wi-Fiレンタルカテゴリのトップページリニューアルについてお話します。
まずは、アナリティクスなどの分析ツールで、現時点のユーザーの動きを確認していきます。次に、ヒートマップで、各画面内でユーザーがどのようなコンテンツに注目しているのか確認します。このように様々なツールを活用してページの利用状況を把握し、課題を総合的にあぶり出していきます。実際にユーザーの行動を見てみると、海外Wi-Fiレンタルカテゴリでは、旅行先の国や地域の選択しやすさに課題があり、伸び代があることが分かったため、そこに注力したサイト改善を行いました。海外Wi-Fiレンタルを利用するユーザーの多くは、「旅行先は決まっており、その旅行先で使えるモバイルWi-Fiレンタルを探す」という状況。そのため、まず初めに旅行先を選択する部分の使いやすさが重要だろうと予測はしていましたが、データの裏付けを取り、変えるべきところ・変えない方がよいところを一つずつ明確にして施策を実施したことで、リニューアル前と比較すると明らかな改善を実現させることができました。
様々な商品やサービスを持つ大規模比較サイト。
自分自身の視野を広げていく
カカクコムに興味を持った理由と、カカクコムで働くことの魅力を教えてください
カカクコムへ興味を持ったのは、自身の強みを活かせる分野にて、プロフェッショナルとして成長できる環境があると感じたためです。ITベンチャー企業在籍時、私はディレクター、広告運用、採用業務まで幅広い業務を担当していたのですが、今後のキャリアを考えた際に、職種ごとの役割分担が明確で、同じ職種のメンバーと切磋琢磨しながら知識を共有し高め合える環境の中で働きたいと思うようになりました。その中でカカクコムの面接を通じて、ディレクターのメンバー同士でそれぞれの強みを活かしながら仕事を進めていること、会社としてSEOに強く関連知識をインプットできること、落ち着いた雰囲気のメンバーが多い社風であることを聞き、魅力に感じました。
また、評価制度が整備されていることにも惹かれました。カカクコムでは半期ごとにディレクターとして達成すべきKPIを決めており、上司と1on1ミーティングを通じてしっかり認識をすり合わせながら仕事を進めます。この環境ならば、評価に対して納得感を持って仕事ができると考えました。
入社後に感じたカカクコムで働くことの魅力は沢山ありますが、いくつかお話すると、まずはユーザーの声を近くに感じられる点があります。価格.comは個人の生活に寄り添ったサービスで、クチコミや掲示板を通じてユーザー同士が活発に交流を行っていることもあり、具体的なユーザー像をイメージしやすいと感じています。ユーザー数の多い大規模なサービスのため、自分の仕事で価値を提供できたかが数値にタイムリーに反映されることで実感でき、やりがいにも繋がります。
また、自社サービスとして大規模な比較サイトを運営しているからこそ、様々な商品やサービスに関わるチャンスがあることも魅力のひとつです。パソコンや家電・カメラ・ファッション・食品から、自動車や投資・インターネットなど、自分自身の関心度が高いものから、今まであまり関心を持っていなかった分野まで様々な商品やサービスを取り扱っています。担当になった商品やサービスについて、ユーザー目線で価値提供を模索していく過程で、自分自身の視野が広がっていく感覚を得られるのも面白さのひとつです。総じて、自分の強みを伸ばしつつ、足りないスキルを着実に身についていける環境だと思います。
それぞれの職種のプロの力を結集させる。
個人の主体性を活かした施策の進行


仕事をする上で大切にしていることはなんですか
カカクコムの企画として求められるのは、事業に携わるそれぞれの職種の人たちの力を結集させ、ひとつのゴールに向けて推進していく力だと思います。企画担当としてサイト運営や改善施策の方向性は決めていきますが、エンジニア、デザイナー、営業、その他にも様々な職種の人の力がなければサイト運営はできません。各メンバーがプロフェッショナルとして最大限の力を発揮できるように、意見を聞くこともあれば、各々に検討いただく余地を残して依頼をする場面もあります。サービス運営に関わる全てのメンバーが、前向きかつ主体的に行動していくことで、より良いサービス提供ができる状態に向かっていくことを考えながら仕事をしています。
関係者が増えるほど利害関係が複雑化するため、様々な立場の人の考えや目線をふまえて施策を進行していくことは、スムーズにいくケースばかりではありません。しかしその分、成果が形として表れた際には大きなやりがいを感じます。
普段の生活の中で出てくるアイデア。
思考の原点は「もっと良くしたい」という想い
カカクコムの「人」「文化」「環境」の好きなところを教えてください
生活に寄り添うサービスを運営しているからこそ、常日頃からサービスをより良くできないか考えている人が多いと思います。チームメンバーとの雑談の中で、「このコンテンツは今の時代に合わなくなっていないか?」「もっとこうしたらよいのでは?」など担当カテゴリの枠を超えた改善案がでてくることも。自分では思いつかなかった点に周囲からの指摘やアドバイスで気づくこともよくあります。
時間を決めて設定した会議の中で、「みんなで改善案を考えよう」と気負うわけではなく、各々が日常的にサイトの改善案を考え意見交換しているような環境。純粋に自分たちが運営しているサービスに愛着を持ち、もっと良いサービスにしていきたいという情熱を持っているメンバーが多いです。
人の雰囲気で言うと、落ち着いている人、着実にコツコツと仕事をしていくタイプの人が多いですね。また、丁寧にコミュニケーションを取る親切な人が多い印象もあります。企画職として多くの関係者を巻き込みつつ施策を進めることが多い中で、前進していくのが難しい場面もあります。大変ながらも何とか進められているのは、お互いの立場や目線を尊重しあいながら議論ができる上に、初めて関わる人にも丁寧に伝えあえる組織風土があるからこそだと思います。
時代を先読みしてユーザーに寄り添うコンテンツを届ける。
自らのスキルアップを通して組織全体の底上げに貢献


今後のビジョンを教えてください
現状担当しているスマートフォン・携帯電話カテゴリにおける課題を、ひとつずつ改善してより良いサービスにしたいと思っています。一人でも多くのユーザーにとって使いやすい便利なコンテンツを目指したいですね。昨今は格安SIMを含む通信業界のサービス内容が激変しているので、時代の変化を先読みし、ユーザーに寄り添う情報を先回りして提供できるコンテンツを作っていきたいです。
また、社内にいるメンバーから積極的に知識やスキルを吸収して、自分自身の成長に繋げつつ、組織づくりにも積極的に携わりたいと考えています。そして、ゆくゆくは組織をマネジメントする立場を目指したいです。一人のディレクターとしてできることには限界があります。自分の経験値やスキルを高めた後に、その知見をメンバーに共有しながらチーム全体の成長を図り、ユーザーに対してより良いサービスを提供していきたいです。身近なマネージャーの方々を見て感じることは、知識が浅く広くではなく、深く広い人が多い印象があります。まずは、第一歩として、自分の知識・スキルを高めることに集中していこうと思っています。
※記載内容は取材当時のものです。