O-GPS1 のスペック・仕様・特長

基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ | GPSユニット | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 49x33x59.5 mm | 重量 | 50 g |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
HOYAは、「ペンタックス」ブランドのデジタル一眼レフカメラ用GPSユニット「O-GPS1」の発売日を決定。6月25日より発売する。
同社のデジタル一眼レフカメラ「K-5」「K-r」「645D」の3機種に対応(2011年5月現在、「645D」は一部の機能に制限)したGPSユニット。ホットシューに装着するだけで、撮影画像に、緯度、経度、高度、UTC(協定世界時)、方位情報を記録することができる。GPS情報を記録した画像データは、パソコン上で撮影場所や位置情報の確認、表示を行えるほか、画像の整理などにも利用することが可能だ。
また、「K-5」「K-r」では、カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構「SR(Shake Reduction)」と連動し、簡易的な天体追尾撮影が行える「アストロトレーサー」を利用可能。GPS情報から取得した緯度と、内蔵している磁気センサーおよび加速度センサーから得られたカメラの状態(左右および上下の傾きと方位)から天体の動きを算出し、イメージセンサーを天体の動きに同調して移動させることで、長時間露光しても星が流れることなく、点像のままで撮影でき、専用の赤道儀などを使用することなく、三脚だけで簡易的な天体追尾撮影を行うことができる。
さらに、現在地から設定した目的地までの方位と距離を算出して、直線的なナビゲーションが可能な「直線ナビ」や、撮影時の方向をカメラの液晶モニター上に正確に方位表示できる「電子コンパス」機能なども備えている。
このほか、小雨が降っても使用可能な簡易防滴構造を採用。独立電源方式となっており、アルカリ単4形電池1本で、約7時間(23度の場合)動作することが可能だ。本体サイズは、49.0(幅)×33.0(高さ)×59.5(奥行)mmで、重量約61g(電池を含む)。
価格はオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
ペンタックス、GPSユニット「O-GPS1」を25日発売2011年6月14日 18:30掲載
ペンタックス、デジタル一眼レフ用のGPSユニット2011年6月2日 13:55掲載