α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]
最薄部25.9mm、本体のみの重量約225gという小型・軽量ボディを採用したミラーレス一眼カメラ「NEX-C3」のダブルレンズキット(ブラック)
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月24日
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック] のスペック・仕様・特長

基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ ![]() | ミラーレス | レンズマウント | α Eマウント |
画素数 | 1650万画素(総画素) 1620万画素(有効画素) |
撮像素子 ![]() | APS-C 23.5mm×15.6mm CMOS |
撮影感度 | 標準:ISO200〜12800 | 記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | シャッタースピード | ||
液晶モニター | 3インチ 92.16万ドット |
ファインダー形式 ![]() | |
ローパスフィルターレス ![]() | ファインダー倍率 ![]() | ||
ファインダー視野率(上下/左右) | 電池タイプ | 専用電池 | |
専用電池型番 | NP-FW50 | 撮影枚数 | 液晶モニタ使用時:400枚 |
記録メディア | SDHCカード SDカード メモリースティックPRO Duo SDXCカード |
スロット | |
その他機能 | |||
防塵・防滴 ![]() | 手ブレ補正機構 ![]() | ||
5軸手ブレ補正 | 自分撮り機能 ![]() | ||
タッチパネル | ゴミ取り機構 ![]() | ○ | |
内蔵フラッシュ ![]() | タイムラプス ![]() | ||
ライブビュー ![]() | ○ | 可動式モニタ | チルト可動式液晶 |
GPS ![]() | USB充電 | ||
RAW+JPEG同時記録 ![]() | ○ | バルブ ![]() | ○ |
RAW | タイム | ||
PictBridge対応 ![]() | セルフタイマー | 10/2秒 | |
インターフェース | USB2.0、HDMI | 起動時間 | |
AFセンサー測距点 | |||
動画撮影 | |||
4K対応 ![]() | 動画記録画素数 | ||
ファイル形式 | MP4 | 映像圧縮方式 | MPEG-4 Visual |
音声記録方式 | MPEG-4 AAC-LC 2ch | ||
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | Bluetooth | ||
BLE(Bluetooth Low Energy) | Wi-Fi Direct対応 ![]() | ||
NFC ![]() | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 109.6x60x33 mm | 重量 | 225 g |
付属 | |||
付属レンズ | 有(レンズキット) | ||
カラー | |||
カラー | ブラック |
*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ソニーは、ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX」シリーズの新モデル「NEX-C3」を発表した。標準ズームレンズ「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」を同梱するズームレンズキット「NEX-C3K」、標準ズームレンズ「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と広角単焦点レンズ「E 16mm F2.8」を同梱するダブルレンズキット「NEX-C3D」を用意。いずれも6月24日より発売する。
従来機種「NEX-3」「NEX-5」からさらなる小型・軽量化を実現。最薄部25.9mm、本体のみの重量約225gという小型・軽量ボディを採用し、APS-Cサイズのイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタルカメラボディとして、世界最小・最軽量を実現している。
ボディには、一眼カメラとしての本格感を演出する、アルミニウムトップカバーを採用。なだらかな形状のグリップを採用し、女性でも握りやすいデザインとなっている。背面の液晶モニターは、解像度約92万ドット、アスペクト比16:9の3.0型ワイドエクストラファイン液晶で、「NEX-3」「NEX-5」でも採用されている高コントラストの「TruBlack(トゥルーブラック)ディスプレイ」を採用。ボディ背面に対し上方向に約80度、下方向に約45度可動するチルト機構も備えている。
撮像素子には、有効約1620万画素の新開発“Exmor”APS HD CMOSセンサーを採用。CMOSセンサーの省電力設計により、静止画枚数で従来機種「NEX-3」「NEX-5」と比べて約20%増の約400枚の撮影が可能となっている。画像処理エンジンには、「BIONZ」を搭載し、APS-Cセンサーからの高精細で大容量な画像データを高速処理。「速度優先連続撮影」で最高約5.5コマ/秒の連続撮影を実現。なお、通常の連続撮影モード時は、最高約2.5コマ/秒になる。ISO感度「AUTO」は、ISO200〜1600の範囲でシーンに応じてカメラが自動設定。手動の場合は、ISO12800の高感度まで設定できる。
動画撮影については「NEX-3」同様、ハイビジョン(MP4:1280×720/30p・640×480/30p)に対応する。“Exmor”APS HD CMOSセンサーによる大型イメージセンサーならではのぼけ味の効いた美しい画質、暗所に強い高感度撮影、レンズ交換による画角の変化など、デジタル一眼カメラならではの動画撮影が楽しめる。動画撮影のスタート・ストップは、専用のMOVIE(動画)ボタンを用意。音声記録用のステレオマイクも内蔵している。
ユーザーインターフェイスは、「おまかせオート」機能に新ユーザーインターフェース「マイフォトスタイル」を採用。明るさの調整や色合いの調整、背景ぼかしコントロール機能などの7つの効果から、好みの写真を撮影できる効果を選択し、液晶画面のライブビュー画像を見ながら確認することができる。また、複数の効果を重ねて自由な表現を楽しむこともでき、その効果も液晶画面上で確認しながら簡単に撮影することも可能だ。
このほか、トイカメラやポップカラーを始めとした7種類、全11項目のフィルター効果を楽しめる「ピクチャーエフェクト」や、高コントラスト部分の輪郭を指定した色(ホワイト・レッド・イエロー)で強調しピント確認が簡単にできる「ピーキング」機能も新たに搭載。「NEX-3」「NEX-5」に搭載されていた、パノラマ撮影が可能な「スイングパノラマ」機能、3D写真が楽しめる「3Dスイングパノラマ」機能、ダイナミックレンジの広い写真を撮影できる「オートHDR」機能、暗所での撮影もノイズを少なく撮影できる「手持ち夜景」モードといった機能も引き続き搭載されている。
本体サイズは、109.6(幅)×60.0(高さ)×25.9〜33.0(奥行)mmで、重量約225g(本体のみ)。ボディカラーは、「ブラック」「シルバー」「ピンク」の3色がラインアップされる。
市場想定価格は、ズームレンズキット「NEX-C3K」が70,000円前後、ダブルレンズキット「NEX-C3D」が80,000円前後。
■関連リンク
- 価格.com 新製品ニュース
ソニー、225gの小型・軽量ミラーレス一眼「NEX-C3」2011年6月8日 16:15掲載