CPU
CPUはさまざまな処理を行う、言わばパソコンの頭脳で、現在はインテルの「Core」シリーズとAMDの「Ryzen」シリーズが主流です。
Core i3 / Ryzen 3:エントリーモデル。インターネット閲覧や文書作成などの軽作業向き
Core i5 / Ryzen 5:中堅CPU。事務作業など一般的な用途であれば問題なく動作する
Core i7 / Ryzen 7:ハイエンドモデル。ゲームや動画編集など高負荷な作業も可能
Core i9 / Ryzen 9:超高性能CPU。3Dゲームや4K動画編集など高負荷の用途向き
CPU周波数
回路が処理の歩調を合わせるために使う信号が1秒間に何回発生するか示すもので、「秒単位でどれほどの計算が可能か」を示す数値です。周波数が高いほど高速に処理をすることができます。
メモリ容量
データを長期的に保存するHDDやSSDとは異なり、一時的に保存する場所です。この容量が大きくなるほど、データ処理が速くなります。
8GB:ネットサーフィンなどの日常使いであれば問題なく動作する
16GB:事務作業など一般的な用途であれば問題なく動作する
32GB:複数アプリケーションの同時利用、3Dゲームのプレイ、ゲームの実況動画配信など大容量ファイルでの作業可能
64GB以上:4K解像度以上の動画編集、RAW現像などが快適に作業可能
ストレージ容量
データを保存しておくためのパーツで、HDDとSSDの2種類があります。HDDは価格が安いため大容量を搭載したものが多く、SSDはHDDよりも高速・静か・衝撃に強い・低消費電力ですが高価といった特徴があります。
<以下、SSDの容量目安>
256GB:事務作業など一般的な用途であれば問題なく動作する
512GB:WEB制作や画像編集などのクリエイティブな作業をする場合にも対応可能
1000GB以上:ゲームや動画編集など大容量ファイルを使用する作業向き
エコマーク
製品の「作る」「使う」「捨てる」といった一連の流れで環境への負荷が少ない製品が取得できるマークです。
[運営主体:公益財団法人日本環境協会]
詳しく見る
2012年5月2日 11:02掲載
レノボ・ジャパンは、タワー型デスクトップPCの新モデル「IdeaCentre K430」を発表。5月上旬より全国の量販店にて販売を開始する。
インテルのデスクトップ向け最新CPU「Core i7 3770」を搭載するハイパフォーマンスモデル。ディスクリートGPUにNVIDIAの「GeForce GTX 560」を搭載しており、フォトレタッチや映像編集、3Dゲームといったグラフィックパフォーマンスを必要する用途でも使用できる。
また、本体前面にSeagate USM (ユニバーサル・ストレージ・モジュール)と互換性のあるホット・プラグ対応ドックを搭載。標準搭載されている500GB HDDは取り外し可能で、取り外したHDDは別のPCにUSBケーブルを使って外付けHDDとして接続することも可能だ。
主な仕様は、CPUが「Core i7 3770」、GPUが「GeForce GTX 560」、メモリーが8GB、ストレージが1TB HDD&500GB HDD、光学ドライブがブルーレイドライブ。インターフェイスは、USB 3.0×2、USB 2.0×4、HDMI×1、9-in-1メディアカード・リーダーを装備する。OSは64bit版の「Windows 7 Home Premium」。本体サイズは175(幅)×409(高さ)×360(奥行)mm。
価格は18万円前後。