PCM-D100 スペック・仕様・特長

2013年11月21日 発売

PCM-D100

DSDなどのハイレゾ録音に対応したICレコーダー

PCM-D100 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:32GB 最大録音時間:477時間 PCM-D100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PCM-D100の価格比較
  • PCM-D100の店頭購入
  • PCM-D100のスペック・仕様
  • PCM-D100のレビュー
  • PCM-D100のクチコミ
  • PCM-D100の画像・動画
  • PCM-D100のピックアップリスト
  • PCM-D100のオークション

PCM-D100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

  • PCM-D100の価格比較
  • PCM-D100の店頭購入
  • PCM-D100のスペック・仕様
  • PCM-D100のレビュー
  • PCM-D100のクチコミ
  • PCM-D100の画像・動画
  • PCM-D100のピックアップリスト
  • PCM-D100のオークション

PCM-D100 のスペック・仕様・特長



用途
ビジネス 学習
趣味   
仕様
対応メモリー内蔵メモリー
メモリースティック PRO デュオ
メモリースティック PRO-HG デュオ
SD
SDHC
SDXC
内蔵メモリー容量32GB
最大録音時間477 時間 USB充電  
電池持続時間(録音)25 時間 電池持続時間(再生) 
電源単3形アルカリ乾電池4本(付属)/単3形充電式ニッケル水素電池(NH-AA)4本(別売) AC電源接続
スティック・ペン型  入力端子MICジャック(ミニプラグ)
LINE IN/光DIGITAL INジャック(ミニプラグ)
出力端子ヘッドホンジャック(ミニプラグ)
LINE OUT/光DIGITAL OUTジャック
  
機能
PC接続 ハイレゾ対応
ダイレクト接続  PCM対応 
MP3再生  WMA再生 
ローカットフィルタ  ピンポイント録音 
Bluetooth対応  スマートフォン対応 
ラジオ  録音レベル自動調整 
録音ファイルフォーマットMP3/WAV/DSF サンプリング周波数192kHz
量子化ビット数24bit   
サイズ・重量
幅x高さx奥行72x156.8x32.7 mm 質量395 g
 
 
 
 
 
 
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

PCM-D100
SONY

PCM-D100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

PCM-D100をお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新製品ニュース ソニー、2.8MHz/1bitのDSDなどのハイレゾ録音対応ICレコーダー
2013年9月17日 13:24掲載
PCM-D100 PCM-D100 PCM-D100

ソニーは、ハイレゾ録音に対応したポータブルICレコーダー「PCM-D100」を発表。11月21日より発売する。

SACDと同等の2.8MHz/1bitのDSDや、192kHz/24bitのリニアPCMのハイレゾ録音・再生に対応したICレコーダー。20Hz〜20kHzの可聴帯域を超える、広い周波数帯域まで対応することで、低域から楽器に含まれる超高域の微細な音楽成分までも豊かな音質で録音することが可能だ。

また、新開発の大口径15mm単一指向性マイクユニットを搭載。高感度、広帯域の録音により、40kHzまでの周波数特性を表現し、DSD録音のメリットを最大限に生かすことができるという。さらに、可動式高感度ステレオマイクロホンを搭載することで、少人数の演奏から大人数のコンサートホールまで、音源に合わせてマイクの集音範囲を変えることが可能だ。

音質面では、DSD、リニアPCM専用のADコンバーターを搭載することで、それぞれのモードに特化した録音性能を実現。従来機種の24bitよりもハイクラスな32bitのDAコンバーターを採用し、正確に音源を再生する。さらに、DAコンバーター用LPFオペアンプ電源の平滑コンデンサーに超低ESRの導電性高分子コンデンサーを搭載し、電源変動を極小化することで、デジタル回路からオペアンプ電源へのノイズ混入を防止。ヘッドホンアンプには、従来機種の750倍に当たる0.33F(330000μF)の大容量かつ超低インピーダンス電気2重層コンデンサーを搭載し、ヘッドホン電源が大幅に強化され、高音質な音をより正確に再現することが可能だ。

さらに、1チャンネルに2つのADコンバーターを使用する独自のデジタルリミッターの仕組みを応用し、AD変換時の内部ノイズを低減させる機能を新たに開発。小さい音の録音時に、ノイズの中に埋もれてしまう部分の録音データを差し替えることで内部ノイズを低減して微小な音もクリアに録音することが可能。S/N 100dBにもおよぶノイズの低減を実現する。加えて、従来のデジタルリミッターも搭載し、通常の音声とともに12dBの低い信号を常に確保。最大入力レベル以上の入力が発生した際は、最適なレベルに自動調整し、過大入力が発生した際には、その時点まで戻って録音データを差し替えることで音のひずみを防止する。

操作性では、LR独立調整ボリュームを採用し、左右それぞれのチャンネルの微妙な音量差の調整が可能だ。光る録音レベルダイヤルを備えており、コンサートホールやライブ会場などの暗い場所でも、ダイヤルの数値を確認することができる。さらに、ヘッドホンがなくても音声を確認できる小型スピーカーを内蔵する。

記録メディアは、32GBの内蔵メモリーのほか、SD/SDHC/SDXCカードやメモリースティック PROデュオ/メモリースティック PRO-HGデュオに対応する。録音方式は、DSDが2.8224MHz/1bit、WAVが192/176.4 24bit、96/88.2/48/44.1kHz 24/16bit、MP3が320/128kbps。

このほか、インターフェイスは、ラインイン、光デジタル、USBなどを装備。DSD 2.8MHz/1bitの録音時のバッテリー駆動時間は、モニターありで約8時間、モニターなし約で約8時間。本体サイズは72.0×156.8×32.7mm。重量は約395g(電池含む)。

市場想定価格は100,000円前後。

ページの先頭へ