Sonica DAC スペック・仕様・特長

2017年 2月上旬 発売

Sonica DAC

32bit/768kHz PCM&22.6MHz DSD(DSD512)のハイレゾ対応USB DAC

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ Sonica DACのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sonica DACの価格比較
  • Sonica DACのスペック・仕様
  • Sonica DACのレビュー
  • Sonica DACのクチコミ
  • Sonica DACの画像・動画
  • Sonica DACのピックアップリスト
  • Sonica DACのオークション

Sonica DACOPPO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • Sonica DACの価格比較
  • Sonica DACのスペック・仕様
  • Sonica DACのレビュー
  • Sonica DACのクチコミ
  • Sonica DACの画像・動画
  • Sonica DACのピックアップリスト
  • Sonica DACのオークション

Sonica DAC のスペック・仕様・特長



基本仕様
対応ファイルフォーマットAAC/AIF/AIFC/AIFF/APE/FLAC/M4A/M4A(Apple Lossless) ALAC/OGG/WAV/WMA/DSF/DFF ハイレゾ
サンプリング周波数PCM:768kHz(USB B Type)、192kHz(同軸/光/USB Type A) 量子化ビット数PCM:32bit(USB B Type)、24bit(同軸/光/USB Type A)
消費電力30 W   
入出力端子
同軸デジタル入力1 系統 同軸デジタル出力 
光デジタル入力1 系統 光デジタル出力 
アナログ入力1 系統 アナログ出力1 系統
ヘッドホン出力(ミニプラグ)  ヘッドホン出力(標準プラグ) 
バランス出力XLR3極バランス プリアウト 
USB端子USB B端子1系統
USB A端子2系統
HDMI出力 
ネットワーク
BluetoothVer.4.1 BluetoothコーデックSBC
Wi-Fi AirPlay
DLNA Spotify
サイズ・重量
幅x高さx奥行254x76x360 mm 重量4.7 kg
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

Sonica DAC
OPPO

Sonica DAC

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

Sonica DACをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新製品ニュース OPPO、32bit/768kHzのPCMハイレゾ音源対応USB DAC「Sonica DAC」
2017年1月31日 11:10掲載
Sonica DAC Sonica DAC Sonica DAC

OPPO Digital Japanは、ネットワークオーディオプレーヤー機能搭載USB DAC「Sonica DAC OPP-SDAC-3」を発表。2月上旬より発売する。

ESS Technologyの最新フラッグシップDACチップ「ES9038PRO」を搭載したUSB DAC。PCとUSB接続して音源を再生することも、DLNA対応のサーバーを搭載するPCやNASとLAN接続して音源をストリーミング再生することも可能となっている。

USB入力は、最大32bit/768kHzのPCM音源のほか、最大22.6MHz(DSD512)のDSD音源の再生に対応(ASIO native方式)。Macとの接続でも、DoP方式で最大11.2MHz(DSD256)までのDSD音源の再生に対応する。

また、USB接続でコンピューターの音質を改善する以外にも、USBメモリーなどのUSBストレージを利用したハイレゾ対応のメディアプレーヤーとしても、LAN接続を利用したネットワークオーディオプレーヤーとしても活用可能。同軸デジタル・光デジタル入力/USBストレージ/ネットワークオーディオプレーヤー機能ともに、24bit/192kHzまでのPCM音源および2.8MHzのDSD音源(DSD64)の再生が可能。

さらに、専用アプリ「Sonica APP」でのストリーミングサービス、USBストレージの再生に対応。AirPlayにも対応しており、iTunes、iOSデバイス、Macに保存されている音源を、同製品にネットワークを経由して再生できる。このほか、Bluetooth(SBC)にも対応し、モバイル端末を同製品に接続して音源をストリーミング再生することも可能だ。

主な仕様は、消費電力が30W (動作時)、0.5W(待機時)、周波数特性がXLRオーディオ出力で20Hz〜160kHz(+0/-2.4dB)、RCAオーディオ出力で20Hz〜20kHz(+0/-0.04dB)。再生可能なファイルは、AAC、AIF、AIFC、AIFF、APE、FLAC、M4A、M4A(Apple Lossless)ALAC、OGG、WAV、WMA、DSF、DFF。無線通信はBluetooth 4.1と、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN規格に対応。

本体サイズは254(幅)×76(高さ)×360(奥行)mm、重量が4.7kg。

市場想定価格は98,000円(税別)。

ページの先頭へ