再生対応ディスク
規格によって書き込み回数、書き込み容量が異なる
▼BD(ブルーレイ)
[書き込み回数]
1回:BD-R、BD-R DL、BD-R XL
複数回:BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL
[書き込み容量]
25GB:BD-R、BD-RE
50GB:BD-R DL、BD-RE DL
100GB:BD-R XL(3層)、BD-RE XL
128GB:BD-R XL(4層)
▼DVD
[書き込み回数]
1回:DVD-R、DVD+R、DVD-R DL、DVD+R DL
複数回:DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAM
[書き込み容量]
4.7GB:DVD-R、DVD+R、DVD-RW(片面)、DVD+RW、DVD-RAM
8.5GB:DVD-R DL、DVD+R DL
9.4GB:DVD-RW(両面)、DVD-RAM(両面)
▼用語解説
R:書き込み可能
RW:書き換え可能(約1000回程度)
RAM:書き換え可能(約10万回程度)
+、-:ほとんどの製品で相互に再生は可能ですが、
記録や録画を行う場合は対応した製品を選ぶ必要があります。
DL:2層
XL:3層または4層
※1層あたりの書き込み可能データ容量:
DVD 約4.7GB、ブルーレイ 約25GB
4K対応
4Kの映像信号を出力することができる。中にはアップスケールして送る機器もある。
Ultra HD Premium
4K再生の映像品質を保証するプログラムの名称。メーカーや映画会社などで構成される団体「UHD Alliance」により認証される。解像度、ハイダイナミックレンジ(HDR)、最高輝度、黒輝度、色域など一定基準をクリアした製品に付与されるロゴマーク。
2017年4月25日 15:59掲載
パナソニックは、ブルーレイプレーヤーの新モデル「DMP-BD90」を発表。5月19日より発売する。
業界最小・最軽量のコンパクトサイズを実現したモデル(国内市販のブルーレイプレーヤーとして、2017年5月19日発売予定、同社調べ)。省スペースでさまざまな場所に設置することが可能だ。
また、1080p出力に対応するほか、DVDを高精細化するフルHDアップコンバート機能を搭載。約1秒で高速起動・高速トレイオープンし、快適な操作を実現する。
さらに、BD/DVD/CDに加え、USBメモリーに保存したファイルの再生に対応。対応ファイル形式は、JPEG/MP4/MPEG2/MP3/WMA/WAV/ALAC/DSD(5.6MHz/2.8MHz)/FLAC/AAC/MKV。
このほか、インターフェイスは、HDMI×1、USB×1を装備。本体サイズは245(幅)×38.5(高さ)×175(奥行)mm。重量は約0.8kg。ボディカラーはブラック。
価格はオープン。