UDP-205 スペック・仕様・特長

> > > > > スペック・仕様・特長
2017年 7月上旬 発売

UDP-205

  • 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
  • 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
  • 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。
UDP-205 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

Ultra HD Blu-ray:○ 4K対応:○ HDMI端子:○ UDP-205のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • UDP-205の価格比較
  • UDP-205の店頭購入
  • UDP-205のスペック・仕様
  • UDP-205のレビュー
  • UDP-205のクチコミ
  • UDP-205の画像・動画
  • UDP-205のピックアップリスト
  • UDP-205のオークション

UDP-205OPPO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

  • UDP-205の価格比較
  • UDP-205の店頭購入
  • UDP-205のスペック・仕様
  • UDP-205のレビュー
  • UDP-205のクチコミ
  • UDP-205の画像・動画
  • UDP-205のピックアップリスト
  • UDP-205のオークション

UDP-205 のスペック・仕様・特長



  • 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
  • 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
  • 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。
再生メディア
再生対応ディスク BD-R
BD-R DL
BD-RE
BD-RE DL
Ultra HD Blu-ray
DVD-R
DVD-RW
DVD+R
DVD+RW
DVD-R DL
DVD+R DL
その他再生メディアCD-R
CD-RW
USBメモリ
対応オーディオDVDオーディオ
SACD
  
基本仕様
4K対応  Ultra HD Premium 
DOLBY DIGITALDolby Atmos(パススルー出力)
DOLBY TrueHD
DOLBY DIGITAL Plus
DTSDTS:X(パススルー出力)
DTS-HD Master Audio
DTS-HD High Resolution Audio
ハイレゾ対応フォーマットFLAC/WAV/ALAC/DSD/DSF/APE/AIFF/MQA プログレッシブ対応
3D対応   
入出力端子
HDMI端子 D端子出力 
コンポーネント出力  光デジタル音声出力
同軸デジタル音声出力 USB端子
LAN端子   
ネットワーク
無線LAN Miracast対応 
DLNA対応ホーム・ネットワーク   
サイズ・重量
重量10 kg 幅x高さx奥行430x123x311 mm
 
 
 
 
 
 
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

製品特長

[メーカー情報]
公式動画

新世代HDR技術「Dolby Vision」に対応

UDP-205は米ドルビーラボラトリーズが開発した新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応します。「Dolby Vision」は従来のテレビ画面では体験することのできなかった、印象的なハイライト、鮮やかな色彩、沈み込む黒を再現し、TVでの視聴体験を革新します。

Dolby Visionとは?
色域情報が12bitまで拡張され、より高い輝度情報とコントラスト情報を再現することが可能なだけでなく、「Dynamic Metadata」によりフレーム単位で輝度情報などをシーンにあわせて制御することで、さらに忠実度の高い映像表現を可能とする技術です。Dolby Visionは本製品とDolby Vision対応ディスプレイ機器との組み合わせでお楽しみいただけます。

新世代HDR技術「Dolby Vision」に対応
カスタム仕様のMediaTek製クアッド・コア・プロセッサ「OP8591」を搭載

UDP-205はOPPO Digitalが長い年月をかけて培ってきた高品位な映像・音声再生のための最新技術を惜しみなく投入した製品です。システム・コントロール基板のSoCにはカスタム仕様のMediaTek製クアッド・コア・プロセッサ「OP8591」を搭載。極めて強力な性能を持つ「OP8591」のビデオデコーダー/プロセッサーの最も先進的な映像デコーディング/プロセッシング技術は、4K UHD Blu-rayディスクの他あらゆるメディアで最適化され、極めて高い再生品位を実現します。

カスタム仕様のMediaTek製クアッド・コア・プロセッサ「OP8591」を搭載
4KウルトラHD対応

UDP-205は従来のフルHD規格Blu-rayディスクの4倍の画素数となる4K(3,840×2,160画素)解像度の次世代ブルーレイディスク規格「Ultra HD Blu-ray」に対応するほか、4Kメディアファイルの再生に対応します。また、最新の圧縮技術MPEG HEVC(H.265)に対応するだけでなく、VP9 4KおよびHi10Pといった最新のビデオ・コーデックにも対応するなど、4K解像度のあらゆるデータが再生可能です。

4KウルトラHD対応
ハイ・ダイナミックレンジ技術「HDR」と広色域規格「BT.2020」に対応

4K UHD規格で重要な要素が最大1,000〜10,000nitの高輝度によるハイ・ダイナミックレンジ技術「HDR」および従来比2倍の広色域規格「BT.2020」です。UDP-205は従来のBlu-rayディスクプレーヤーと比べ、高い解像度、さらに改善されたコントラスト、広いダイナミックレンジと色域を実現し、より自然でまるで現実のような圧倒的な映像品質をもたらします。

ハイ・ダイナミックレンジ技術「HDR」と広色域規格「BT.2020」に対応
4Kアップスケーリング機能

UDP-205は、あらゆる映像信号を4K解像度・50Hz/60Hzまでアップスケーリングして出力することが可能です。

4Kアップスケーリング機能
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

UDP-205
OPPO

UDP-205

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

UDP-205をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新製品ニュース OPPO、「Dolby Vision」対応の4K UHD BDプレーヤー「UDP-205」
2017年6月13日 06:02掲載
UDP-205 UDP-205 UDP-205

OPPO Digital Japanは、UHD BDプレーヤーの新製品「UDP-205」を発表。6月12日より予約受付を開始し、7月上旬より発売する。

ドルビーラボラトリーズの新世代HDR技術「Dolby Vision」に対応した4K UHD BDプレーヤー(解像度3840×2160ドット)。ESS Technology製の最新旗艦DACチップ「ES9038PRO」を2基搭載し、リファレンスレベルの音質を実現するという。

また、HDMIオーディオ出力のジッターを低減する独自技術「HDMIオーディオ・ジッター・リダクション・サーキット」を搭載。32bit/768kHz PCM、22.6MHz DSDに対応するUSB入力端子を装備する。

さらに、マルチチャンネル/24bit/192kHz PCMのほか、マルチチャンネル/1bit/5.6MHz DSD(DSD128)の再生にも対応。設計を根本から見直した「ダブルレイヤー・レインフォースド・シャーシ・ストラクチャー」による筐体は、高剛性・低重心化および、耐振動対策を施したほか、日本向け正規輸入品限定で100V対応トロイダルコア・トランス採用のオーディオ専用電源回路を採用する。

このほか、同社従来モデル「UDP-203」からの継続仕様として、カスタム仕様のMediaTek製クアッド・コア・プロセッサ「OP8591」を搭載。4KウルトラHD、ハイ・ダイナミックレンジ技術「HDR10」と広色域規格「BT.2020」に対応。HDR to SDR変換機能と4Kアップスケーリング機能を搭載。4K60Pの高フレームレート出力にも対応する。

主な仕様は、消費電力が65W(スタンバイ時:0.5W 省エネモード)、本体サイズは430(幅)×123(高さ)×311(奥行)mm、重量が10kg。

価格はオープン。

ページの先頭へ