再生対応ディスク
規格によって書き込み回数、書き込み容量が異なる
▼BD(ブルーレイ)
[書き込み回数]
1回:BD-R、BD-R DL、BD-R XL
複数回:BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL
[書き込み容量]
25GB:BD-R、BD-RE
50GB:BD-R DL、BD-RE DL
100GB:BD-R XL(3層)、BD-RE XL
128GB:BD-R XL(4層)
▼DVD
[書き込み回数]
1回:DVD-R、DVD+R、DVD-R DL、DVD+R DL
複数回:DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAM
[書き込み容量]
4.7GB:DVD-R、DVD+R、DVD-RW(片面)、DVD+RW、DVD-RAM
8.5GB:DVD-R DL、DVD+R DL
9.4GB:DVD-RW(両面)、DVD-RAM(両面)
▼用語解説
R:書き込み可能
RW:書き換え可能(約1000回程度)
RAM:書き換え可能(約10万回程度)
+、-:ほとんどの製品で相互に再生は可能ですが、
記録や録画を行う場合は対応した製品を選ぶ必要があります。
DL:2層
XL:3層または4層
※1層あたりの書き込み可能データ容量:
DVD 約4.7GB、ブルーレイ 約25GB
4K対応
4Kの映像信号を出力することができる。中にはアップスケールして送る機器もある。
Ultra HD Premium
4K再生の映像品質を保証するプログラムの名称。メーカーや映画会社などで構成される団体「UHD Alliance」により認証される。解像度、ハイダイナミックレンジ(HDR)、最高輝度、黒輝度、色域など一定基準をクリアした製品に付与されるロゴマーク。
2018年4月23日 13:20掲載
ソニーは、4K Ultra HDブルーレイの再生に加えて、ドルビーラボラトリーズ社のHDR技術「Dolby Vision」にも対応した、4K Ultra HDブルーレイ/DVDプレーヤー「UBP-X700」を発表。6月23日より発売する。
2017年発売の「UBP-X800」と同様に、最新の音声フォーマット「Dolby Atmos」や「DTS:X」で収録したコンテンツの再生に対応。対応サウンドバーやAVアンプと組み合わせることで、4K HDRの美しい映像とともに、シアターのような臨場感あふれる音環境を楽しめるという。
また、4Kテレビと組み合わせて、4K Ultra HDブルーレイのタイトルをはじめ、NetflixやYouTubeの4K HDRコンテンツなど、ストリーミングコンテンツを高画質で視聴できる点も特徴。HDR非対応の4Kテレビでも、HDRのコンテンツを最適化しながらSDR(スタンダードダイナミックレンジ)レベルに変換する、ソニー独自の高画質技術も採用した。
4Kアップコンバート機能では、24pに加えて、よりフレーム数が多い60pのフレームレートのコンテンツまでアップコンバートできるため、従来のブルーレイディスクやDVDの映像も4K相当に高画質化するという。
本体サイズは320(幅)×45(高さ)×217(奥行)mm(最大突起含む)、重量は1.4kg。
市場想定価格は30,000円前後(税別)。