UDP-LX800 スペック・仕様・特長

2018年11月中旬 発売

UDP-LX800

  • Ultra HD ブルーレイ再生対応ユニバーサルディスクプレーヤー。さまざまなディスクやUSBメモリーを読み込める。
  • ベースモデルのUDP-LX500をより高剛性化、低重心化し、振動・騒音を抑制。すぐれた制振性により、ディスクの信号の読み取り精度を高めている。
  • パーツ・素材を厳選し高S/N設計を徹底。HDMIを高品位再生する「トランスポート機能」、アナログ音声を高品位再生する「ダイレクト機能」を採用。
UDP-LX800 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥365,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

 
  • UDP-LX800の価格比較
  • UDP-LX800の店頭購入
  • UDP-LX800のスペック・仕様
  • UDP-LX800のレビュー
  • UDP-LX800のクチコミ
  • UDP-LX800の画像・動画
  • UDP-LX800のピックアップリスト
  • UDP-LX800のオークション

UDP-LX800パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月中旬

  • UDP-LX800の価格比較
  • UDP-LX800の店頭購入
  • UDP-LX800のスペック・仕様
  • UDP-LX800のレビュー
  • UDP-LX800のクチコミ
  • UDP-LX800の画像・動画
  • UDP-LX800のピックアップリスト
  • UDP-LX800のオークション

UDP-LX800 のスペック・仕様・特長



  • Ultra HD ブルーレイ再生対応ユニバーサルディスクプレーヤー。さまざまなディスクやUSBメモリーを読み込める。
  • ベースモデルのUDP-LX500をより高剛性化、低重心化し、振動・騒音を抑制。すぐれた制振性により、ディスクの信号の読み取り精度を高めている。
  • パーツ・素材を厳選し高S/N設計を徹底。HDMIを高品位再生する「トランスポート機能」、アナログ音声を高品位再生する「ダイレクト機能」を採用。
再生メディア
再生対応ディスク BD-R
BD-R DL
BD-RE
BD-RE DL
Ultra HD Blu-ray
DVD-R
DVD-RW
DVD+R
DVD+RW
DVD-R DL
DVD+R DL
その他再生メディアCD-R
CD-RW
USBメモリ
対応オーディオDVDオーディオ
SACD
  
基本仕様
4K対応  Ultra HD Premium 
DOLBY DIGITALDOLBY TrueHD
DOLBY DIGITAL Plus
DTSDTS-HD Master Audio
DTS-HD High Resolution Audio
ハイレゾ対応フォーマットFLAC/WAV/ALAC/DSD/DSF/AIFF プログレッシブ対応
3D対応   
入出力端子
HDMI端子 D端子出力 
コンポーネント出力  光デジタル音声出力
同軸デジタル音声出力 USB端子
LAN端子   
ネットワーク
無線LAN  Miracast対応 
DLNA対応   
サイズ・重量
重量14.5 kg 幅x高さx奥行435x131x339 mm
 
 
 
 
 
 
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

製品特長

[メーカー情報]
各部を独立配置した「3分割シャーシ構造」
各部を独立配置した「3分割シャーシ構造」

筐体内部の電源部、ドライブ・デジタル部、アナログオーディオ部を3分割で配置することにより、各ブロックの電気的・磁気的な相互干渉を徹底除去。また、各ブロック間に高剛性の梁を設けることで、より一層強固な筐体構造を実現しています。さらに、筐体内は最適なレイアウト設計を施し、振動や信号ロスを最小限に抑えています。

筐体の静音性と高剛性を実現する「鋼板トップパネル&アルミサイドパネル」
筐体の静音性と高剛性を実現する「鋼板トップパネル&アルミサイドパネル」

トップパネルは1mm厚の黒色鋼板、サイドパネルには制振性に優れたアルミ材を採用し、放熱孔を排することで、ディスクの回転音や風切り音の外部への漏れが抑えられ高い静音性を確保するとともに、高剛性化にも寄与しています。

高剛性と低重心を実現する3mm厚鋼板「リジッドアンダーベース」

1.6mm厚の鋼板シャーシを3mm厚の鋼板リジッドアンダーベースで支えることにより、極めて高い剛性と低重心化を実現。総重量14.5kgの重厚な造りがUltraHDブルーレイの高品位な再生を支えています。

揺るぎない制振性と 高剛性を叶える「リジッド&クワイエットBDドライブ」
揺るぎない制振性と 高剛性を叶える「リジッド&クワイエットBDドライブ」

BDドライブは、制振黒塗装鋼板ケースにハニカムメカカバーを配したシールド構造を採用することで、Ultra HD ブルーレイディスクの高速回転による共振を抑制。筐体内部で発生する定在波の低減にも貢献しています。ドライブは、シャーシに強固に固定された鋼板ドライブベースに減衰性の高いラバー素材をダンパーとしたフローティング構造により設置。これにより、ドライブの内外に発生する振動の伝達を最小限に抑制します。さらに、ディスクトレイの剛性を高めるトレイシャフトの採用や、トレイ部にも制振塗装を施すなど、パイオニアの長年の光ディスク再生技術に基づいた、ドライブの動作を一層安定させる設計を採用しています。

機構内の振動伝達を徹底的に抑制「アコースティックダンパートレイ」

パイオニアの光ディスクプレーヤーではディスク回転による振動を外部に伝達させない技術を長年培ってきました。その工夫の一つが「アコースティックダンパートレイ」。ディスクトレイとドアが分離しているため、ディスクの高速回転による振動がドアに伝わらず、加えて、ドライブ下部ではダンパーをシャーシからフロートして取り付けているため、底面にも振動が伝わりにくい構造となっています。これにより静音性と制振性を高めています。

機構内の振動伝達を徹底的に抑制「アコースティックダンパートレイ」
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

UDP-LX800
パイオニア

UDP-LX800

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月中旬

UDP-LX800をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新製品ニュース パイオニア、Ultra HD ブルーレイ対応のユニバーサルプレーヤー「UDP-LX800」
2018年9月20日 15:17掲載
UDP-LX800 UDP-LX800

オンキヨー&パイオニアは、「パイオニア」ブランドのユニバーサルディスクプレーヤー「UDP-LX800」を発表。11月中旬より発売する。

長年の光ディスクプレーヤーの開発で培ってきた高画質・高音質技術を惜しみなく投入し、妥協のない画質・音質のディスク再生を実現したのが特徴。「パイオニア」ブランドのディスクプレーヤーの集大成として、「BDP-LX88」に代表される歴代のビデオディスクプレーヤーの高画質技術と、SACDプレーヤー「PD-70AE」の高音質技術とを結集したことで、高いS/Nながら、情報豊かな映像と音声によるUltra HD ブルーレイの再生を実現している。

また、5000rpmもの高速で回転するUltra HD ブルーレイディスクを最も高品位に再生するために、ベースモデルの「UDP-LX500」に対してより一層の高剛性化、低重心化を図り、筐体内で発生する振動・騒音を徹底して抑制。すぐれた制振性がディスクの信号の読み取り精度を高めており、UltraHD ブルーレイのポテンシャルを最大限引き出すという。

さらに、電源部、ドライブ・デジタル部、アナログオーディオ部をそれぞれ独立配置した「3分割シャーシ構造」を採用。各ブロック間の電気的・磁気的な相互干渉を排除。各ブロック間に高剛性の梁を設けており、筐体の剛性にもひと役買っている。

本体は、放熱孔を排したトップパネルに黒色鋼板、サイドパネルには制振性にすぐれたアルミ材を採用。内部の動作音の漏れを抑え、高い静音性と高い剛性を確保している。さらに、1.6mm厚の鋼板シャーシを3mm厚の鋼板リジッドアンダーベースで支えることにより、極めて高い剛性と低重心化を実現している。

インターフェイスは、HDMI出力×2、USB×2、同軸デジタル出力×1、光デジタル出力×1、アナログ 2ch 出力×1、アナログ 2ch バランス出力(XLR)×1、Zero Signal×1、ギガビットLAN×1、RS-232C×1を備える。

このほか、本体サイズは435(幅)×131(高さ)×339(奥行)mm。重量は14.5kg。

価格は365,000円(税別)。

ページの先頭へ