Hyper 212 EVO V2 RR-2V2E-18PK-R1
- メモリーのクリアランスを確保するために傾きを加えたヒートパイプを採用したサイドフロー型CPUクーラー。高さ155mmで幅広いPCケースに対応。
- フィンブレードに設けられた角度45度のX字型通気口「X-VENTS」は、強力な一定の空気の渦を発生させ、ヒートパイプに効果的に空気の流れを誘導する。
- 台座底面に露出した4本のヒートパイプが放熱性を高める。前モデルから10%のdBA低減を実現した「SickleFlow 120 ファン」を搭載。
※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。
Hyper 212 EVO V2 RR-2V2E-18PK-R1COOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月16日
Hyper 212 EVO V2 RR-2V2E-18PK-R1 のスペック・仕様・特長

- メモリーのクリアランスを確保するために傾きを加えたヒートパイプを採用したサイドフロー型CPUクーラー。高さ155mmで幅広いPCケースに対応。
- フィンブレードに設けられた角度45度のX字型通気口「X-VENTS」は、強力な一定の空気の渦を発生させ、ヒートパイプに効果的に空気の流れを誘導する。
- 台座底面に露出した4本のヒートパイプが放熱性を高める。前モデルから10%のdBA低減を実現した「SickleFlow 120 ファン」を搭載。
対応ソケット | |||
---|---|---|---|
Intel対応ソケット | LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156/1366 LGA 775 |
AMD対応ソケット | AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2+/FM2/FM1 |
本体スペック | |||
タイプ | サイドフロー型 | ファンサイズ | 120x120x25 mm |
ラジエーターサイズ | 最大ファン風量 | 62 CFM | |
最大ファン回転数 | 1800 rpm | ノイズレベル | 8〜27dBA |
ロープロファイル対応 | LEDライティング対応 | ||
PWM | ○ | コネクタ | 4pin |
ファン寿命 | MTTF:160000時間 | 干渉軽減 | ○ |
デュアルファン | TDP | ||
材質 | フィン:アルミニウム | 幅x高さx奥行 | 120x155x80 mm |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
クーラーマスターは、サイドフロー型CPUクーラー「Hyper」シリーズの新モデルとして「Hyper 212 EVO V2」を発表。10月16日より発売する。
メモリーのクリアランスを確保するために、傾きをくわえたヒートパイプを採用したほか、より簡単に取り付けられるようにアップグレードしたブラケットにくわえ、冷却性と静音性を向上させる新型冷却ファン「SickFlow 120」を搭載したのが特徴。従来モデルよりもパフォーマンスの向上を実現している。
また、高さ155mmの設計を採用し、幅広いPCケースに対応。ヒートパイプを取り囲むフィンブレードに設けられた、45度の角度でX字型の通気口「X-VENTS」は、強力な一定の空気の渦を発生させ、ヒートパイプに効果的に空気の流れを誘導する。
ファンの仕様は、速度が650〜1800RPM±10%、風量が62CFM(最大)、騒音値が8〜27dBA、風圧が2.52mmH2O(最大)。
対応CPUソケットは、インテルがLGA 2066/2011-v3/2011/1200/1366/1156/1155/1151/1150/775、AMDがAM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1。
このほか、電源コネクターは4ピン(PWM)を採用する。
市場想定価格は5,258円。
- 価格.com 新製品ニュース
クーラーマスター、傾きをくわえたヒートパイプを採用したCPUクーラー「Hyper 212 EVO V2」2020年10月12日 16:12掲載