| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
多い順少ない順 |
|
|
|
|
 |
|
1位 | 1位 | 4.42 (46件) |
405件 |
2024/11/29 |
2024/12/13 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
2TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:15倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:130時間、ハイビジョン:254時間(地デジ)/180時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- ドラマ・アニメを約90日間自動で録りおきできる、4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(2TB)。最大3番組同時録画に対応。
- 「どこでもディーガ」アプリをインストールすれば、録画した番組や放送中の番組もスマホやタブレットで視聴可能。
- 見たい番組に合わせた速度で見られる「タイパ視聴」に対応し、音声付き早見再生(2.0倍 /1.6倍 /1.3倍)が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5基本的には使いやすい
3番組録画可能。
どこでもディーガで番組持ち出し可能、
録画した分も現在放送中の番組もスマホで見ることができます。
こちらは全自動録画でなく、自分で予約するタイプですが、
私はそちらが良いのであえて選択しました。
機械音痴ですが、操作はわりと簡単で扱いやすいです。
以前もディーガ使ってました、リモコンの配置は以前の方が良かったですが…。
薄い最低限の取説が同封されています。
詳しい取説はpanaホームページからPDFで見ることが出来ます。
基本的には使いやすく購入して良かったです。
5スタイリッシュです
最近、届いたばかりなのですが、録画機能は申し分ないかと思います。
基本的に番組表から予約していますが、文字が小さく少し見にくいかと
思います。
|
|
|
 |
|
2位 | 2位 | 4.00 (65件) |
387件 |
2023/2/20 |
2023/3/上旬 |
ブルーレイレコーダー |
1TB |
2番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:15倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク ハイレゾ:○ 録画時間目安:ハイビジョン:127時間(地デジ)/90時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:1 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「ドラマ・アニメ1クール自動録画」機能を搭載した、2番組同時録画モデルのブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。録画された番組は約90日間録りおき可能。
- スマホアプリ「どこでもディーガ」により、自宅でも外出先でもスマホで録画番組を見られる。外出中に見たい番組が始まったときはリアルタイム視聴も可能。
- 見たいシーンを画像で簡単に探せる「プレビューサーチ」や、忙しくても効率よく録画番組を視聴できる「1.3倍/1.6倍速再生」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使えます
【デザイン】5 ブラック&シンプルで映えます。同じパナソニック製のブルーレイプレーヤーと並べて設置しているので違和感なくていいです。
【操作性】3 ちょっと感覚的に操作できないのが難。慣れるまではマニュアル必須。
【録画画質】5 他と比べたことないのでよくわかりませんが不満はないです。
【音質】無評価 音質を気にする番組は録画しないので。
【録画機能】5 普通に使えます。問題を感じたことはありません。
【編集機能】無評価 編集したことがないので。
【入出力端子】5 問題ないです。
【サイズ】5 薄くて邪魔になりません。
【総評】4 操作が感覚的でないこと、マニュアルがわかりにくいことがちょっと不満ですが、慣れたら問題ないです。不満はありません。
5安定のパナソニック
以前は東芝製品を使用していたが、数年前からTVとレコーダ―は、パナソニックへ。TVもレコーダーも満足している。まあ、同じ操作の方が使いやすいので。今回2台目のディーガを購入。問題なく使用できている。
|
|
|
 |
|
3位 | 3位 | 3.59 (4件) |
106件 |
2024/9/19 |
2024/10/18 |
ブルーレイレコーダー |
2TB |
3番組 |
○ |
|
【スペック】チャンネル録画数:最大6チャンネル 長時間録画:15倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:ハイビジョン:127時間(地デジ)/90時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 録画した番組をネット動画のように快適に探して視聴できる、ブルーレイディスクレコーダー(2TB)。
- 最大6チャンネル×約16日間を自動で録画でき、古い録画番組は自動で上書き消去され容量不足で録画に失敗しない。
- 視聴履歴から、ユーザーの好みを分析し、おすすめの出演者の番組を表示する「出演者おすすめ」など、便利な機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
53番組同時録画で2TB(4Kは非対応)
3番組同時録画で2TBの条件で検索して購入。
録画再生時のプレビューサーチの使い勝手が良い。
4内蔵HDD2TB問題
ワンランク容量が上の3TBモデルや4K対応モデル等と比較して悩みました。
なお、Panasonic製ブルーレイレコーダーは、当機種含む2024秋モデルから、メーカー価格指定制度の対象になってるので、大手量販店等ではほとんど値引きはなく、ポイントが5%つく程度が精々となります。
私はヤフオクで新品未開封品を1万円引きで偶然購入しましたが、量販店のレシートがあると、機器をネットに繋ぎ、Panasonicのサイトで登録することで、メーカー保証期間が、1年から3年に延長となるので、どちらが得だったかは定かではありません。
○2x303との比較
単純に容量が3TB、2TBの違いだけでなく、全録時に、BS放送を5chまで選択可能か、2chまでしか選択できないかの違いもありました。大多数の方は、6ch全て地上波に振るので、影響ないと思いますが念のため記載します。
個人的に残念だった点は、全録6ch中、2chは内蔵HDDにしかどちらも保存できません。そのため、2024秋モデルから外付けHDDが最大8TBまで対応となったので、合わせて購入して、内蔵2TB + 外付け8TB = 計10TBにしたものの、外付けに録画指定できる4chは劇的に録画容量が増えたものの、2chは微増に留まっています。これなら最初から内蔵3TBの2x303を買うか、4TBの外付けHDDを買っても良かったかなと思いました。
具体的には、2倍モードで、4chは20日間の保存期間、2chは8日間の保存期間となりました。なお、メーカーカタログ等で表記されている最大録画時間は、最大圧縮率の15倍であり、この画質ではニュース等であってもノイズが酷く見るに耐えません。個人的主観になりますが、8倍でもきつく、40インチ以上のテレビをお持ちの方は5倍以上に設定しないと見る気が起きないと思います。その場合、内蔵HDDの2TBのみだと1週間持たない位、5日分程度しか保存できませんでした。
○4K対応モデルとの比較
4K放送自体がBS4KのNHKが2放送から1放送に統合されたり、4、5年前と比べて大分下火になっていること、4K非対応モデルと比べて価格が倍近く違うことから選択肢から外しました。
しかし、購入後に改めて比較してみると、HDRの対応有無、Ultra HD Blu-rayが視聴可能なこと(私は『カリオストロの城』しか持っていませんが)、スマホアプリのどこでもディーガ視聴時に4K対応モデルは1080pまで対応、それ以外は720pまで対応と割と差がありました。
特に、差異が大きいのは、HDRの部分です。私の場合、PanasonicのGZ2000 55インチを視聴用テレビとして主に使用していますが、2019年のフラグシップモデルだったこともあり、テレビでDRモードで録画したものと、本機種で全録で最高画質で録画したものを見比べると、画質うんぬんというよりも、色味が酷く冷めたように感じられます。コントラストがないというか、のっぺり感が強めです。いずれにしろ、最終的にはテレビに映すのだから、テレビ側で補正をかけるから問題ないだろうと勝手に思ってたので、この点は盲点でした。テレビとレコーダーの格は揃えた方が無難でした。
Ultra HD Blu-ray非対応はあらかじめ知っていましたが、今後3Dブルーレイと同様に絶滅危惧種になった際に、もしかしたら対応モデルの価値が上がるかもしれなかったなと、後でやや後悔しました。
どこでもディーガでの視聴は、720pでもスマホの場合は問題なかったです。非常に綺麗でした。影響があるとすればタブレットでの視聴時だと思います。
○まとめ
長々と書きましたが、これまで録画機は、torne、nasne、テレビでの外付けHDDへの録画しか使って来なかったので、『全録』には感動しました。YouTubeで瀬戸弘司さんが視聴体験が劇的に変わると仰ってましたが正にその通りでした。ちなみに、瀬戸さんは東芝のREGZAタイムマシーンでの経験談でしたが。
8日間録画が保持される設定にすると、過去1週間分の番組表がいつでも見られるので、ネットで話題になった番組を後から視聴したり、朝のニュースを倍速で気になるトピックだけ視聴したり、有名な音楽番組では『シーン再生』で自分が興味のあるアーティストの出演シーンだけを再生もできます。
一定期間経っても保存しておきたい番組は、過去番組表から録画ボタンでワンタッチで取り分け可能です。ドラマ、アニメ等はタイトル先頭の何文字かで自動判別し、まとめて取り分けも簡単にできました。
最近はテレビのみで録画が可能なので、レコーダーがあまり売れず、新モデルも2、3年置きにしか発売されないようですが、専用機には専用機ならではの良さがありました。また、実家の10年以上前のレコーダー等と比べるとリモコンでの反応速度も段違いに早く、起動も操作もサクサクでした。
定価6万7千円ならば買っても後悔しないと思います。
|
|
|
 |
|
5位 |
4位 |
4.21 (43件) |
459件 |
2023/2/20 |
2023/3/上旬 |
ブルーレイレコーダー |
2TB |
2番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:15倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク ハイレゾ:○ 録画時間目安:ハイビジョン:254時間(地デジ)/180時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:1 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「ドラマ・アニメ1クール自動録画」機能を搭載した、2番組同時録画モデルのブルーレイ/DVDレコーダー(2TB)。録画された番組は約90日間録りおき可能。
- スマホアプリ「どこでもディーガ」により、自宅でも外出先でもスマホで録画番組を見られる。外出中に見たい番組が始まったときはリアルタイム視聴も可能。
- 見たいシーンを画像で簡単に探せる「プレビューサーチ」や、忙しくても効率よく録画番組を視聴できる「1.3倍/1.6倍速再生」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スマホでもディーガが楽しめる!
大容量でダブル録画もできて大変満足です!
一番魅力的なところは、デッキ自体が無線LANでインターネットと繋げるので、スマホでどこでもディーガのアプリからでも録画番組が見れたり、番組が録画予約できるところに感動しました(*´︶`*)♡
5同時2番組録画がとっても便利
HDD容量が2TBあるので最大2700時間位録画出来るので助かります
同時2番組録画もできて、とっても便利です
この価格帯でも充分な性能なので安くてお買得でした
|
|
|
 |
|
6位 |
5位 |
3.53 (6件) |
99件 |
2023/4/24 |
2023/5/19 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
1TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:15倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:65時間、ハイビジョン:127時間(地デジ)/90時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「ドラマ・アニメ1クール自動録画」搭載、3番組同時録画モデルの4Kチューナー内蔵ブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。録画番組は約90日間録りおきできる。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば家でも外出先や移動中でもスマホで録画番組を見られる。外出中に見たい番組が始まったときはリアルタイム視聴も可能。
- 見たいシーンを画像で簡単に探せる「プレビューサーチ」や、忙しくても効率よく録画番組を視聴できる「1.3倍/1.6倍速再生」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5無難で扱いやすい
特に不満なし。4Kチューナーとして使っているので録画機能については不明。出来ればbluetoothでイヤホンと接続できれば良かったかな。
5DMR-BW830からの置換。STBと併せて5番組同時録画環境を構築
パナソニック DIGA DMR-BW830からの置き換えです。
DMR-BW830にCATVチューナーのTZ-DCH820とiLinkケーブルで繋いでCATV専門チャンネルの番組を録画していましたが、総務省の方針によりC-CASカードによるCATV専門チャンネルの放送が令和8年(2026年)7月に終了するのに伴い、チューナー(STB)をACASチップ搭載のTZ-LT1500に入れ替えるのと同時に購入しました。
取り外したDMR-BW830は冬場の寒い環境でのファンからの爆音に悩まされていた東芝(現TVS REGZA)REGZAブルーレイ RD-BZ710と入れ替える形で自室へ移設しました。
1.最大3番組同時録画。LANダビングにも対応
本機は同時間帯に最大3番組を録画することが出来ます。4Kチューナーも搭載され、4Kの番組も3番組同時に録画も出来ます。後述する外付けHDDに接続した場合、USB 2.0の場合は1番組録画出来ますが、USB 3.0対応のものを接続した時は3番組同時に外付けHDDに録画出来ます。
また、ケーブルテレビチューナーとLAN接続しての録画やダビング、外付けHDDを接続したVIERAからのLANダビングにも対応しています。LANダビングした番組を本機にて本編以外のシーンをカットする等の編集も出来ます。
DW830ではBD-R DL(片面2層・50GB)まで対応でしたが、本機ではBDXL(片面3層・100GB/片面4層・128GB)に対応し、1枚のディスクに沢山の番組を残すことも出来ます。
また、BW830では最大5倍までのハイビジョン録画(1枚のBD(片面1層・25GB)へはアニメ番組は2クール分収まる)が出来ましたが、本機ではなんと最大15倍までのHD画質での録画が出来ます。
2.外付けHDD対応。内蔵HDDの負担を減らし余裕のある容量へ増設することも可能
本機は1TBのHDDを内蔵しています。それだけでなく、外付けHDDを接続しての容量増設にも対応しています。接続するHDDは沢山録り貯めても不安が無いように最低でも2TB、出来れば4TBは欲しいところです。相性問題もありますのできちんとパナソニックが推奨するものやHDDメーカーで動作確認が取れているものを選びましょう。
また、本機はSeeQVaultに対応しています。SeeQVaultとはパナソニック、ソニー、東芝、サムソンの4社共同で開発したコンテンツ保護技術で、対応のUSB HDDなら接続機器が変わっても録画番組が引き継げます。
当初は外付けHDDにバッファローのHD-AVSU2/V(元々RD-BZ710に接続しており、今回の置き換えに合わせてフォーマットをし本機に接続した)を接続していましたが、13年前のモデルで寿命が来て故障し、新たに4TBのものを接続予定です。
3.宅内LAN接続で録画した番組だけでなく、放送中の番組の視聴もスマホ等への番組転送も可能
本機はスマホアプリ「どこでもディーガ」に対応する等のネットワーク機能も搭載されています。BW830ではDLNA機能は録画した番組を見るだけでしたが、本機ではそれだけでなく放送中の番組を家中どこでも見られたり、録画した番組をスマホやタブレット端末に転送してネット環境のない所でも見たりすることが出来ます。私はarrows NX9 F-52AにはDiXiM Playをインストールして本機に録画した番組や放送中の番組を家中どこでも見たり、録画した番組をF-52Aに転送して楽しんでいます。
まとめ
16年余り使ってきたDMR-BW830からの進化ポイントがすごく多く隔世の感がしました。TZ-LT1500には外付けHDDを接続し本機と併せて最大5番組同時録画環境を実現しました。
|
|
|
 |
|
8位 | 6位 | 4.24 (7件) |
0件 |
2024/6/13 |
2024/6 |
ブルーレイレコーダー |
2TB |
2番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:12倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ 録画時間目安:ハイビジョン:254時間(地デジ)/180時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:1 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- AQUOSと連動することで、高画質・高音質で視聴でき、快適操作&スマート設置を実現するブルーレイディスクレコーダー(2TB)。2番組同時録画タイプ。
- ドラマもアニメも同時に録画でき、1クール分自動で録りおきして一覧表示する「新 ドラ丸&アニ丸」を搭載。まとめて視聴できる。
- 録画番組を1分ごとにサムネイル表示し、早送りしなくても見どころシーンがパッと見つかる「見どころサーチ」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5あなたにもお勧めです。
期待通りの性能で満足しています。商品の梱包・配送もスムーズでした。
5使いかってが良かった
とても使いかってが良かったし、以前使いかっていた機器からのダビングも出来て良かったです。
|
|
|
 |
|
4位 |
7位 |
4.41 (78件) |
811件 |
2021/4/21 |
2021/6/中旬 |
ブルーレイレコーダー |
1TB |
2番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:15倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク Wi-Fi Direct対応:○ 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:ハイビジョン:127時間(地デジ)/90時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD-RAM
【特長】- 無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめるブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。
- 本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮。
- 他社製テレビも本機のリモコン1つで操作できる。本機に録画した番組を見たい部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5必要充分な機能です。
有線LANがあるので旧型を購入しましたが、不便はありません。耐久性は分かりませんが、我が家の他のDIGAも長年壊れていないので、これも長期で使っていけそうです。
5良い製品だと思います
DMR-BR585から買い替えて2年程経過しました。
DMR-BR585と操作性も殆ど変わらず、説明書なしでも直感的に操作できます。
番組表、録画番組一覧の表示速度はかなり速くなっています。
DMR-BR585を使っていた時は2番組同時録画の機能はなく、稀に被った番組がある時は「まあいいや」と一方だけを録画していましたが、初めて2番組同時録画をした時は「これはすごく便利」と思いました。
容量は1Tですが、8倍〜10倍で録画していますので十分な容量です。普通の番組なら気にならないくらいの画質で録画できます。音楽番組やスポーツ番組等の場合は8倍〜10倍で録画してしまうと、ちょっと厳しい画質になると思います。
1つ不満な点がありまして、1年ちょっと経過した時に「ジーーー」という少し大きめな異音が鳴りはじめ、日が経つにつれて段々大きくなり、明らかにおかしかったので機種の蓋を開けて調べてみた所、冷却ファンから異音が鳴っていました。
冷却ファンの型番をネットで検索したら見つかったのですが、価格が2千円〜3千円程で販売されており、買ってから1年ちょっとで冷却ファンを購入するのは癪だったので、冷却ファンを取り外し、ファンの可動部分にシリコンスプレーを軽く吹きかけ取り付け直したら、日が経つにつれて段々異音が鳴らなくなっていきました。現在は正常の範囲内の音になっています。
自己責任にはなってしまいますが、ファンから異音が鳴ったらファンを購入する前に試してみるのも手だと思います。取り外し方はネットで検索すれば出てきます。
【付いていたファン】NMB 1406KL-09W-S29
【使用したスプレー】KURE 1046 シリコンスプレー
DMR-BR585は現在も使用しており不具合もないのですが、たまたまハズレを引いたのか、この点だけは不満が残ります。それ以外は特に問題なく使用できています。
|
|
|
 |
|
9位 |
8位 |
3.90 (9件) |
0件 |
2024/6/13 |
2024/6 |
ブルーレイレコーダー |
1TB |
2番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:12倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ 録画時間目安:ハイビジョン:127時間(地デジ)/90時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:1 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- AQUOSと連動することで、高画質・高音質で視聴でき、快適操作&スマート設置を実現するブルーレイディスクレコーダー(1TB)。2番組同時録画タイプ。
- ドラマもアニメも同時に録画でき、1クール分自動で録りおきして一覧表示する「新 ドラ丸&アニ丸」を搭載。まとめて視聴できる。
- 録画番組を1分ごとにサムネイル表示し、早送りしなくても見どころシーンがパッと見つかる「見どころサーチ」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5壊れる前に買うこと
最新はやはりよい。よくを言えばもう一つUSBがあれば良かったかな?
5コンパクトで設置場所が自由に選択できる。
大きさが従来のブルーレイレコーダーの1/2の大きさで非常に軽い設置場所を自由に選択できる。
設定も簡単で機器に詳しくなくても設定が簡単でした。(Wifiを含めて)
録画の設定もいろいろな形で出来満足です。
|
|
|
 |
|
10位 |
9位 |
4.22 (3件) |
0件 |
2025/1/30 |
2025/2/14 |
ブルーレイレコーダー |
2TB |
2番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:15倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク ハイレゾ:○ 録画時間目安:ハイビジョン:254時間(地デジ)/180時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:1 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- ハイビジョン放送の2番組同時録画に対応したブルーレイディスクレコーダー(2TB)。「ドラマ・アニメ1クール自動録画」で約90日間分自動録画できる。
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」に対応し、録画した番組をスマホで楽しめる。2.0倍速、1.6倍速、1.3倍速の3段階の倍速再生に対応。
- 「アドバンスドAVCエンコーダー」により、シーンに合わせた賢い映像処理で、番組をきれいなままたっぷり残せる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足です。
音声映像ケーブル端子が無い。
この端子があると使い勝手が更に良くなる。
4同時録画2番組しかできないのですね
旧モデルと機能的にほぼ変わらない感じで価格も若干の差でしたが、こちらは同時録画が2番組しかできないとのことでした。結構見たい番組が重なる確率が高く個人的には重要な選択部分だったので旧モデルの3番組同時録画できる方を選びました。
|
|
|
 |
|
13位 |
10位 |
3.66 (6件) |
0件 |
2025/1/30 |
2025/2/14 |
ブルーレイレコーダー |
1TB |
2番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:15倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク ハイレゾ:○ 録画時間目安:ハイビジョン:127時間(地デジ)/90時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:1 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- ハイビジョン放送の2番組同時録画に対応したブルーレイディスクレコーダー(1TB)。「ドラマ・アニメ1クール自動録画」で約90日間分自動録画できる。
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」に対応し、録画した番組をスマホで楽しめる。2.0倍速、1.6倍速、1.3倍速の3段階の倍速再生に対応。
- 「アドバンスドAVCエンコーダー」により、シーンに合わせた賢い映像処理で、番組をきれいなままたっぷり残せる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5リモコンが軽くなった
リモコンが軽くなった。マジで。
スカスカかと思ったけど普通に動作してる
54K不要でディーガを選ぶならこの製品
【デザイン】
シンプルで無駄がないです。
【操作性】
サクサク動きます。
【録画機能】
通常利用で必要な機能は全て備わっています。
【入出力端子】
必要最低限です。迷わなくていいと思います。
【サイズ】
薄く小さく軽いです。
【総評】
ディーガ歴10年以上ですが、同メーカの別機種と同じ感覚で使えます。
また、4Kは不要なので本製品を購入しました。
コストダウンのためかケーブル類がほとんど付属していないので注意ください。
|
|
|
 |
|
7位 | 11位 | 4.37 (23件) |
87件 |
2023/4/10 |
2023/6/10 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
2TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:16倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:ソニールームリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:130時間、ハイビジョン:260時間(地デジ)/183時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-RW
【特長】- 4Kチューナー内蔵Ultra HD ブルーレイ/DVDレコーダー(2TB)。「おまかせ・まる録」で好きなタレントの出演番組や気になるジャンルの番組を自動で録画。
- 録画予約や再生ができるアプリ「Video&TV SideView」レコーダー連携機能を無料で利用できる。録画リストに「おうちタイム」の分類を追加。
- 4K放送の2番組同時録画に対応(地上/BS/110度CS放送含むと3番組同時録画)。最長1か月先から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使い慣れたSONYが良いです
【デザイン】
シンプルでいい
【操作性】
先代もSONYなので変わらず使いやすい
【録画画質】
良い
【音質】
良い
【録画機能】
良い
【編集機能】
良い
【入出力端子】
良い
【サイズ】
かさばらすに置きやすい
【総評】
満足
5高画質だが、音声は良くない。
良い点:小型で、画質は4Kが特に高画質である。
悪い点:音はどこから出ているか不明で、言葉も分かり難い。
|
|
|
 |
|
12位 |
12位 |
3.41 (3件) |
56件 |
2024/9/19 |
2024/10/18 |
ブルーレイレコーダー |
3TB |
3番組 |
○ |
|
【スペック】チャンネル録画数:最大6チャンネル 長時間録画:15倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:ハイビジョン:132時間(地デジ)/93時間30分(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 録画した番組をネット動画のように快適に探して視聴できる、ブルーレイディスクレコーダー(3TB)。
- 最大6チャンネル×約24日間を自動で録画でき、古い録画番組は自動で上書き消去され容量不足で録画に失敗しない。
- 視聴履歴から、ユーザーの好みを分析し、おすすめの出演者の番組を表示する「出演者おすすめ」など、便利な機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5能力の割に、お値打ちなので、お勧めします。
【デザイン】
シンプルなデザインで飽きがこない!
【操作性】
旧製品とほぼ同じ操作!
【録画画質】
節約モードは画質は落ちますが、記録重視ならば十分!
【音質】
画質を落とすと、音質落ちますが、使用に十分耐えられます!
【録画機能】
三番組対応で、コスパは優れています!15倍速は魅力的!
【編集機能】
かなりできます!使いでがありますょ!宣伝は飛ばせます、だから、ディスクに編集しておけば、オリジナルディスク作れます!
【入出力端子】
十分ありますが、音声端子が優れてます。
【サイズ】
コンパクトです。
【総評】
全体的によくできてます。従来は高い値段が一般的でしたが、この機能であれば、お勧めの一逸です!
48Tの外付けハードディスク対応したのがありがたい
【デザイン】
特にシリーズとして同じで気にならない。
【操作性】
UIが変わって、初心者はいいかもしれないが古いUIを使い慣れた者には違和感がある。Windowsのバージョンアップみたいな感じ。
【録画画質】
DMR-2X602を所有しているが特に変わりを感じない。
【音質】
同上
【録画機能】
外付けUSB-HDの容量が大きくなったのでチャンネル録画に振り分けて4倍程度の設定であれば
30日以上持つようになった。(平日早朝、夕方は未録画設定、追加チャンネル無し)
【編集機能】
編集してないからわからない。
【入出力端子】
後ろのUSB端子が少ない。
【サイズ】
DMR-2X602を所有しているが特に変わりを感じない。
【総評】
8Tの外付けハードディスク対応したのがありがたい。
制約自体はだいたい前作 DMR-2X?02 シリーズと同じと思う。
民放地上波キー局録画特化型で運用中。
|
|
|
 |
|
11位 |
13位 |
4.11 (12件) |
71件 |
2024/4/ 5 |
2024/4/27 |
ブルーレイレコーダー |
1TB |
2番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:16倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:ソニールームリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:ハイビジョン:129時間(地デジ)/90時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-RW
【特長】- 最長1か月先から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載したブルーレイディスク/DVDレコーダー(1TB)。
- 「おまかせ・まる録」により、タレント名やキーワード、ジャンルを登録しておけば、関連する番組を自動で録画できる。
- アプリを利用すれば、放送中の番組や録画した番組を好きな場所で見る、録画した番組を転送して持ち出して見る、外出先から録画予約する、などが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5慣れでしょうかね慣れでしょうかね
同じソニー製品なので、30分程度でセッテングできました。ただ、10年ぶりの製品のため、操作方法が変わっており、勉強中です。
5迷うことなく使えました
今まで SONY BDZ-ZW1700を使用していたので
本体 リモコンのデザインがほぼ同じなので 新鮮みはありませんが 迷うことなく使用できます。
|
|
|
 |
|
17位 |
14位 |
3.98 (14件) |
52件 |
2023/4/10 |
2023/6/10 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
4TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:16倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:ソニールームリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:260時間、ハイビジョン:520時間(地デジ)/369時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-RW
【特長】- 4Kチューナー内蔵Ultra HD ブルーレイ/DVDレコーダー(4TB)。「おまかせ・まる録」で好きなタレントの出演番組や気になるジャンルの番組を自動で録画。
- 録画予約や再生ができるアプリ「Video&TV SideView」レコーダー連携機能を無料で利用できる。録画リストに「おうちタイム」の分類を追加。
- 4K放送の2番組同時録画に対応(地上/BS/110度CS放送含むと3番組同時録画)。最長1か月先から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やっぱりソニー製品の操作性、デザインは大好きです。
50年前からソニー大好きの人間なので、今回ブルーレイレコーダーの購入の際も、ソニー製品1択でした。今まで使っている機種は13年前のもの、現役で使用しています。
操作性はいままでの製品の延長線なので感覚で使うことができます。今までのものがあまりにも古い機種なので、レコーダー間のお引っ越し機能は使えません。(確か2014年製以降の製品に限られます。)
インターフェースは新しくなると、S端子などの古い端子はもうありません。20年前のデジタルビデオカメを接続しようとしてもできません。USB接続できるビデオカメラであれば接続できます。
注意点として、4Kテレビと接続する際には4K対応のプレミアムHDMIケーブルが必要となります。
5大容量
【デザイン】
フツーのレコーダーですね。
【操作性】
メーカーに慣れていれば問題ないです。
機種よりもメーカーですね。
【録画画質】
不満はありません。
【録画機能】
たぶん使いきれていません。
豊富だと思います。
【編集機能】
Panasonicからの買い替えですが、
編集は明らかにDIGAの方がやり易いです。
【サイズ】
レコーダーの大きさです。
【総評】
4TBに魅力を感じて購入しました。
3チューナーかつ大容量なので、しばらくはこのレコーダーで十分そうです。
ネックは価格ですね。
いくら何でも高すぎますね。
まあ、レコーダーの売れ行きも悪いらしいので仕方ないでしょうか。
|
|
|
 |
|
27位 |
15位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 7 |
2024 |
ブルーレイレコーダー |
2TB |
2番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:12倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:ホームネットワーク 録画時間目安:ハイビジョン:256時間(地デジ)/181時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 2番組を同時に録画できる、ダブルチューナースタンダードモデルのハードディスク搭載ブルーレイディスク/DVDレコーダー(2TB)。
- 設定した条件で自動録画する「おまかせ録画」や、よく録る番組や好みの番組をAIが分析・学習して録画する「AI録画」などを搭載。
- スマートフォンに専用アプリ「FUNAI Connect」をダウンロードすれば、外出先からの録画予約や放送中の番組、ダウンロードした録画番組も視聴できる。
|
|
|
 |
|
18位 |
16位 |
4.77 (3件) |
5件 |
2024/9/19 |
2024/10/18 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
4TB |
3番組 |
○ |
○ |
【スペック】チャンネル録画数:最大6チャンネル 長時間録画:15倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:ハイビジョン:135時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 録画した番組をネット動画のように快適に探して視聴できる、4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(4TB)。
- ハイビジョン放送は最大4チャンネル×約28日間、4K放送は最大1チャンネル×約3日間、予約なしで自動録画できる。
- 視聴履歴から、ユーザーの好みを分析し、おすすめの出演者の番組を表示する「出演者おすすめ」など、便利な機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大満足だが、不満点が1つだけある
DMR-4X403には大満足しています。
お部屋ジャンプリンクを使って、
番組表の【過去番組】から
何週も前に見逃した番組を簡単に呼び出せるのは
本当に便利な機能ですね。
このサイトは、Panasonicの関係者も見ていると思うので、
1つだけ、是非改善してほしい点を述べたいと思います。
この全録レコーダーには、
《全録》専用チューナーが4個、
《全録》or《通常録画》兼用チューナーが2個、
《通常録画》専用チューナーが1個付いています。
したがって、私のように4チャンネル分を《全録》に使い、
《全録》用に追加チャンネルを設定していない人は、
最大3番組の同時録画ができます。
でも、《全録》用に1〜2チャンネル追加して、
《全録》を5〜6チャンネルにしたい人は、
《通常録画》が1番組だけしかできなくなるのです。
このことは、『活用ガイド』p.78に書かれています。
【■写真を参照】
1チャンネル分しか追加していなくても、
通常録画は1番組だけになってしまうのは、全く納得できません。
このことについては、サポートに聞きましたが、
仕様なので仕方がないとのことでした。
Panasonic なら、優秀なエンジニアさんが
たくさんいらっしゃるはずです。
ぜひ、ファームウェアのアップデートで
すぐにでも改善してほしいものです。
5HDD用量が良い。
大きな用量のHDDがついている事が良いです。
キャンペーン応募のまず第一歩として購入しました。
今から現存のPANASONICテレビに繋いで試しています。
その後4Kテレビを購入の予定です。
使用感想は次の機会に記載します。
Panasonicは奥行きが短いのでラックにも収めやすく、よいと思います。
|
|
|
 |
|
14位 |
17位 |
4.03 (5件) |
84件 |
2024/9/19 |
2024/10/18 |
ブルーレイレコーダー |
6TB |
3番組 |
○ |
|
【スペック】チャンネル録画数:最大10チャンネル 長時間録画:15倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:ハイビジョン:254時間(地デジ)/180時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:3 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 録画した番組をネット動画のように快適に探して視聴できる、ブルーレイディスクレコーダー(6TB)。
- 最大10チャンネル×約28日間を自動で録画でき、古い録画番組は自動で上書き消去され容量不足で録画に失敗しない。
- 視聴履歴から、ユーザーの好みを分析し、おすすめの出演者の番組を表示する「出演者おすすめ」など、便利な機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
53台目のディーガ
BZT700、BZT760、そして今回の DMR-2X603とPanasonic3台目ですが、その進化具合に驚きました。
特に全録機能は想像以上に便利で、やはり外付けハードディスクではなくレコーダーならではの良さかと思います。
5テレビ番組の録画ファンに応えてくれるレコーダーです
【デザイン】
DIGAの一般的なデザインで、問題はありません。特に高級感もなく可も不可もないと思います。
【操作性】
今までのDIGAを良くお使いの方であれば、特に大きくインターフェイスが変わっていないので違和感はないと思います。全録用のレコーダーなので、カーソルボタンを取り巻くボタンの役割が少し変わりました。最もよく使う録画一覧ボタンが全自動録画一覧ボタンに変わり、ホームボタンの上の3つのボタンの役割が、全自動録画設定、録画一覧、機能一覧の機能ボタンに変わりました。使用していて問題はありません。
【録画画質】
いままでのDIGAと大きく変わらず、特に問題ありません。
【音質】
いままでのDIGAと大きく変わらず、特に問題ありません。
【録画機能】
全自動録画を含むチャンネルや録画モードの設定をすることで、ほぼ希望通りの設定ができました。
この機種は全自動録画用および通常録画用に8Tbyteまでの外付けハードディスクを使用できますが、全自動録画用に8Tbyteのハードディスクを使用することで、チャンネル毎に録画時間は多少違いますが、録画モード3倍でBS(4時間/日)3チャンネル、地上波(10時間/日)7チャンネルを対象に28日以上の録画日数を設定することができました。
内藏の4Tbyteと2Tbyteのハードディスクの容量確保や外付けハードディスクのチャンネル数の設定を制限などを理解すると目的に沿った設定ができます。
また、全自動録画のハードディスクから一般録画用ハードディスクへのダビングが99番組まで予約できるのと、そのダビング時間がかなり速いので、実用性が高いと思います。
全自動録画用に、手元にあったシーゲートのホワイトラベルの8TbyteのHDDがたまたまAVコマンド対応だったので、ダメモトで使ってみたら使用できました。
通常録画用のハードディスクではAVコマンドに非対応のハードディスク(シーゲートST8000)でも今のところ問題は起きていません
【編集機能】
あまり編集はしませんが、今までのDIGAと大きく変わっていないと思います。
【入出力端子】
最近のレコーダーと同じように最小限となっています。
この機種より上位機種は音声のみのHDMI端子が付いていますが、この機種には付いていません。また、当然ながら光やRCA端子による音声出力はありませんので、なにかしら音声を出力させる場合にはHDMIをコンバーターをかまして取り出すしかありません。
【サイズ】
最近の廉価なDIGAよりも奥行きがありますので、大きめのラックなどが必要かも知れません。
【総評】
3倍モードで10chの全自動録画が28日間くらい確保できれば、新番組を見損ねても過去4週間まで遡ってハードディスクにダウンロードができるので、録画し損ねを防ぐことができると思います。
テレビ番組の録画ファンには、この機械は十分期待に応えてくれると思います。
|
|
|
 |
|
15位 |
18位 |
3.87 (13件) |
95件 |
2023/4/24 |
2023/5/19 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
2TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:15倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:130時間、ハイビジョン:254時間(地デジ)/180時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「ドラマ・アニメ1クール自動録画」搭載、3番組同時録画モデルの4Kチューナー内蔵ブルーレイ/DVDレコーダー(2TB)。録画番組は約90日間録りおきできる。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば家でも外出先や移動中でもスマホで録画番組を見られる。外出中に見たい番組が始まったときはリアルタイム視聴も可能。
- 見たいシーンを画像で簡単に探せる「プレビューサーチ」や、忙しくても効率よく録画番組を視聴できる「1.3倍/1.6倍速再生」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最新レコーダは快適あるのみ
HDDや DVDドライブを換装して 20年近く使ってきた先代の
DVDレコーダが頻繁にクーローズすようになってきたので、
新規にブルーレイレコーダを買い替えることにしました。
テレビは 2kですが将来に備えて 4k仕様で 3番組同時録画が
できてタイムシフト機能は不要、2T程度の HDD容量でテレビ
と同じメーカーを検討した結果、本機に決めました。
テレビと同メーカーなのでリンクしてレコーダ側で録画予約
するとテレビ側の番組表に反映されて録画忘れミスが回避
できます。
また、先代のレコーダの倍速録画より本機の 15倍速録画の方が
高画質です。
ただ、残念な点が 3点あります。
1点目は、割と使い勝手が良かった DVD-RAMの録画機能が
なくなったことです。
2点目は、ネット動画機能が削除されてしまったことです。
3点目は、映像端子が HDMIのみになり拡張性が失われた
ことです。
これらは他社も共通で時代の流れとも言えます。
5使いやすい。
3番組も録画できるので充分満足です。コンパクトで使いやすいです。
|
|
|
 |
|
22位 |
19位 |
3.17 (10件) |
102件 |
2023/4/24 |
2023/5/19 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
4TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:15倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:260時間、ハイビジョン:508時間(地デジ)/360時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「ドラマ・アニメ1クール自動録画」搭載、3番組同時録画モデルの4Kチューナー内蔵ブルーレイ/DVDレコーダー(4TB)。録画番組は約90日間録りおきできる。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば家でも外出先や移動中でもスマホで録画番組を見られる。外出中に見たい番組が始まったときはリアルタイム視聴も可能。
- 見たいシーンを画像で簡単に探せる「プレビューサーチ」や、忙しくても効率よく録画番組を視聴できる「1.3倍/1.6倍速再生」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定感が増しているといいと思います
【デザイン】BW970(約10年利用、4K対応のため買い替え)→4W400(4年利用、不具合のため)→4T403と利用してきましたが非常にコンパクトになり扱いやすいです
【操作性】 快適な反応です。いつもながらです!
【画 質】 ビエラの性能に左右されますね。
【音 質】 ビエラの性能に左右されますね。
【応答性能/機能性】歴代のディーガ同様、過不足ないです
【サイズ】だいぶコンパクトになってきました。
【感 想】TVをVIERA TH-55MZ2500 【55インチ】に買い替えたこともあり、本当はDMR-ZR1が欲しかったのですが、予算的に厳しくて、、、
トータル的には大満足です!!
5やっぱコレでしょう。
AVアンプ経由で接続しましたが、設定が簡単過ぎるほどでびっくり!
時代の進化を実感しました。
テレビの買い替えも検討中です。
|
|
|
 |
|
16位 |
20位 |
3.26 (34件) |
304件 |
2021/10/27 |
2021/11/30 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
4TB |
3番組 |
○ |
○ |
【スペック】チャンネル録画数:最大6チャンネル 長時間録画:16倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:レグザリンク・シェア 録画時間目安:4K:254時間、ハイビジョン:494時間(地デジ)/350時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW リモート録画予約:○ HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 新4K衛星放送対応チューナーを2基、地上デジタル放送チューナー8基、BS・110度CSデジタル放送チューナー5基を搭載したブルーレイレコーダー(4TB)。
- 「タイムシフトマシン録画」と「おまかせ録画」というハイブリッド自動録画機能により、新4K衛星放送2番組を含む最大8番組を同時録画することが可能。
- 高画質映像処理エンジン「レグザレコーダーエンジンRR1」搭載。録画番組をネット動画のように探せる「おすすめ番組」ボタンと「シーンリスト」付き。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5生活習慣が変わります。お勧めします。
非常にいいです。この製品をお勧め致します。
以前の「曜日 時間 チャンネルを確認しなら 番組表から録画する」 という行為が皆無になりました。生活習慣が一変しました。
時間帯で絞り込み 主な地上波5ch,BS1chの計6chをTSM自動録画され10日間録画が保持されますので いつも過去番組表から再生しています。
必要なら個別に 録画設定してずっと残したりBlu-rayに記録する事も出来ます。
なお 私は編集機能は使いません。
5タイムシフト機能の新化
【デザイン】
機能性に優れている
【操作性】
TVとの互換操作がとても良い
【録画画質】
十分満足できる
【音質】
十分満足できる
【録画機能】
期待する機能を満たしている
【編集機能】
あまり使用しないので不明
【入出力端子】
十分な入出力数を備えている
【サイズ】
標準ラックに収まる横幅
【総評】
期待した機能性能で満足してる
|
|
|
 |
|
20位 |
20位 |
4.42 (32件) |
1353件 |
2021/12/15 |
2022/1/28 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
6TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:15倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.6倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク Wi-Fi Direct対応:○ 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:390時間、ハイビジョン:762時間(地デジ)/540時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ 光デジタル音声出力端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD-RAM
【特長】- 高画質・高音質設計を採用した4Kチューナー内蔵プレミアムモデルのブルーレイ/DVDレコーダー(6TB)。画質や音質に影響する不要な振動を低減。
- 映画やドラマをオリジナルのフレームレートに変換する「4K/24p、30p変換出力」を搭載。新4K衛星放送の3番組同時録画が可能。
- 新4K衛星放送の22.2ch音声をDolby Atmosに変換して出力する機能を搭載。22.2chを生かした立体的な音場空間を体験できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高画質。
画質はビデオプレーヤー、レコーダーとしては史上最高。このグレードでのビデオメディア再生機は、おそらく今後登場しない、と思う
5画質音質重視ならこれ一択
【デザイン】
質実剛健。飾り気の無い所が良い。
【操作性】
いつものPanasonic。慣れれば気にならない程度のもったり感。
【録画画質】
番組によってはこれが4K放送のポテンシャルかと感動。でもテレビが各メーカーの最上位機種とかでないとあまり意味はないかも……。
【音質】
4K放送のDolbyAtmos変換がちょっとした革命レベル。そうでなくても再生機で変わるんだなと違いが解る。これも多分それなりのAVアンプとスピーカーが必須。
【録画機能】
HDDの容量は少ないし、UIも使いやすくはないね。
【編集機能】
期待するだけ無駄。一応一通りの事は出来る。
【入出力端子】
普通。
【サイズ】
デカくて重い。普通のレコーダーの5倍は重い。それが画質音質に影響してるから小さくしろとも軽くしろとも思わない。
【総評】
画質音質重視(特にUHD再生)ならば買い。これを買い求める人には録画機能は不要の人が多いと思うけど、4K放送のDolbyAtmos変換は大変素晴らしい。
|
|
|
 |
|
24位 |
22位 |
3.00 (2件) |
26件 |
2024/6/13 |
2024/6 |
ブルーレイレコーダー |
2TB |
3番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:12倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ 録画時間目安:ハイビジョン:254時間(地デジ)/180時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:1 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- AQUOSと連動することで、高画質・高音質で視聴でき、快適操作&スマート設置を実現するブルーレイディスクレコーダー(2TB)。3番組同時録画タイプ。
- ドラマもアニメも同時に録画でき、1クール分自動で録りおきして一覧表示する「新 ドラ丸&アニ丸」を搭載。まとめて視聴できる。
- 録画番組を1分ごとにサムネイル表示し、早送りしなくても見どころシーンがパッと見つかる「見どころサーチ」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4家庭のエンターテインメントの中心に
このブルーレイレコーダーは、家庭のエンターテインメントを一新する素晴らしいデバイスです。2TBの大容量ハードディスクにより、多くの番組や映画を保存できます。
4K対応で鮮明な画質を楽しめるだけでなく、ダブルチューナー搭載で同時に2つの番組を録画することが可能です。さらに、AQUOSリンク機能により、シャープ製のテレビとの連携がスムーズです。
直感的な操作が可能なリモコンと使いやすいUIにより、どなたでも簡単に操作できます。また、スマートフォンからのリモート操作も対応しており、外出先からでも録画予約ができます。
ファミリー全員で楽しめるこのブルーレイレコーダーは、映像ライフを豊かにする頼もしい存在です。画質、操作性、便利な機能が揃った一台で、最高のエンターテインメント体験を提供します。
|
|
|
 |
|
23位 |
23位 |
5.00 (1件) |
62件 |
2024/9/19 |
2024/10/18 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
10TB |
3番組 |
○ |
○ |
【スペック】チャンネル録画数:最大10チャンネル 長時間録画:15倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:390時間、ハイビジョン:762時間(地デジ)/540時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:3 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 録画した番組をネット動画のように快適に探して視聴できる、4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(10TB)。
- ハイビジョン放送は最大8チャンネル×約28日間、4K放送は最大1チャンネル×約13日間、予約なしで自動録画できる。
- 視聴履歴から、ユーザーの好みを分析し、おすすめの出演者の番組を表示する「出演者おすすめ」など、便利な機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大容量HDDが特に凄いです。
4台目のDIGAですが、設定、画質等問題は全くありませんでした。
特にHDDが大両量ですので、録画時間を気にする事は必要無いです。
強いて言えば、機種によってリモコンの配置が若干変わっていますので
操作間違いが、若干あります。
また外出先からの予約、再生が出来ることも選択の重要だと思います。
|
|
|
 |
|
25位 |
24位 |
4.09 (2件) |
7件 |
2024/11/28 |
2024/11 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
2TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:12倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ 録画時間目安:4K:130時間、ハイビジョン:254時間(地デジ)/180時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 3番組同時録画タイプの4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(2TB)。「買換えお引っ越しダビング」で録りためた番組を手軽に引っ越し可能。
- 4K放送を4K解像度のまま、たっぷり録画できる「4K HEVC長時間録画&ダビング」を搭載。
- 「新 ドラ丸&アニ丸」を搭載し、ドラマもアニメも同時に1クール分自動で録りおきできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足度が高い
デザインと使い勝手
* シンプルでスタイリッシュなデザイン: テレビと並べても違和感のない洗練されたデザインです。
* リモコンの操作性: ボタン配置が分かりやすく、直感的に操作できます。
* メニュー画面: メニュー画面もシンプルで見やすく、設定もスムーズに行えます。
録画機能
* 3番組同時録画: 3つの番組を同時に録画できるのは非常に便利です。好きな番組を逃すことなく楽しめます。
* 4K放送の美しさ: 4K放送の番組を録画すると、その高画質に驚かされます。特に、自然の風景やスポーツ番組は、まるでその場にいるかのような臨場感があります。
* 裏番組録画: 見たい番組が重なってしまった場合でも、裏番組を自動で録画してくれるので安心です。
その他機能
* 連ドラ予約: 連続ドラマの予約も簡単に行え、毎回同じ時間に自動で録画してくれます。
* タイムシフトマシン: 番組の最初から見たい部分まで、まるでタイムスリップしたかのように再生できます。
* スマホ連携: 専用アプリを使えば、外出先からでも録画予約や再生などが可能です。
総評
4B-C20GT3は、4K放送の高画質を最大限に引き出し、快適な録画ライフを実現してくれるレコーダーです。3番組同時録画やタイムシフトマシンなど、便利な機能も充実しており、満足度の高い製品と言えるでしょう。
3アプリケーションが使いにくい
以下、4B-C20DW3と比較。
【操作性】
番組表の縦表示の行が減り、1画面で表示される時間数が減り、操作しにくくなった。
録画リスト表示は、以前のシンプルかつまとめ機能だけのものの方が使いやすかった。
(普通、ソフトウェアは改良するものだと思うが、後発機種の方が操作性が悪くなるのは勘弁してほしい)
【録画機能】
チューナーが3つに増えたが、録画予約の競合をアプリケーションで回避せず、アラートだけあげるのも、手抜きだと思う。
【サイズ】
奥行きが減ったのは素晴らしい
【総評】
以前使用のBD-W1700のHDDが故障し、レコーダーが起動しなくなり、メーカー修理でもHDD交換とのことで、中のコンテンツ復旧ができなかった為、修理代プラスαで購入したが、レコーダーアプリケーションが改悪(おそらくバグ減らしの為)になっており、これなら4B-C20DW3に外付けHDDをつけた方が良かったかも(同時最大予約数が増えたのは魅力だが、ただそれだけで、操作性の改善などが無いのは残念)。
|
|
|
 |
|
28位 |
25位 |
3.63 (10件) |
11件 |
2023/4/24 |
2023/5/19 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
3TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:15倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:195時間、ハイビジョン:381時間(地デジ)/270時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「ドラマ・アニメ1クール自動録画」搭載、3番組同時録画モデルの4Kチューナー内蔵ブルーレイ/DVDレコーダー(3TB)。録画番組は約90日間録りおきできる。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば家でも外出先や移動中でもスマホで録画番組を見られる。外出中に見たい番組が始まったときはリアルタイム視聴も可能。
- 見たいシーンを画像で簡単に探せる「プレビューサーチ」や、忙しくても効率よく録画番組を視聴できる「1.3倍/1.6倍速再生」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5以前のDIGAより使いやすくなった
DIGAの買い替えで今回のモデルを取得。DIGAとしての基本コンセプトは継承しているが、操作性はかなりアップしている。例えば、電源の入っていない状態でリモコンで「録画一覧」を押すと、DIGAの電源が入るとともに、TV側の入力切替も自動的にDIGAが選択されるので、ワンタッチで、録画済番組の確認メニューまでたどりつける。「シーン一段」や「番組内容」などの機能も、使ってみると伊賀と便利。
5リモコンは少しチープになったが、画質は凄く良くなった!!
6年使ったDMR?BRG2020がフォーマットしなくなった為、新しい4T303を購入。
サブ機として使っているBRG2020とほとんどリモコン操作性などは違和感なし。
画質が少し精細感、微調整が上がったと思われる。リモコンは少しプラスチックの質感が落ちたかなと感じる。
今回、録りためた番組を、引っ越しするのにLANで他社のレコーダー(LAN対応モデル)も取り込めるのは凄いなと思った。
画質は問題なく寧ろ精細感が増したと思われる。
隔世の感!?があるように思った。
問題なく現在までの所、サブ機もハードな使い方をしてきてよく6年もったと思う。
SONY製レコーダーも所有しているが、一度光学系ユニット故障で、交換していることを考えたらパナの耐久性は優れていると思われる。
HDMIケーブルはSONY製HF15だったかな、最高級(当時の最高峰ケーブル)使用。アンテナケーブルは富士パーツ製、テレビはSONY様65インチ有機ELモニターを使用。
製品はとてもいいものです。
購入したパニカウ様の迅速な対応で注文し、翌日には届きました。ありがとうございました。。また購入する時宜しくお願い致します。
|
|
|
 |
|
29位 |
26位 |
5.00 (2件) |
7件 |
2024/11/28 |
2024/11 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
4TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:12倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ 録画時間目安:4K:260時間、ハイビジョン:508時間(地デジ)/360時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 3番組同時録画タイプの4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(4TB)。「買換えお引っ越しダビング」で録りためた番組を手軽に引っ越し可能。
- 4K放送を4K解像度のまま、たっぷり録画できる「4K HEVC長時間録画&ダビング」を搭載。
- 「新 ドラ丸&アニ丸」を搭載し、ドラマもアニメも同時に1クール分自動で録りおきできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5HDDの容量が大きくこれから楽しみ
SHARPのブルーレイが突然動かなくなり同じメーカーのSHARPを購入。システムがパナソニックに変わったようで、使い方に慣れるまで少し時間がかかりましたが特に問題はありません。
5多チューナーで同時録画も3番組までできる
搭載HDD容量が豊富なので連続番組を丸撮りしてから
いっき見できるので便利。
多チューナーで同時録画も3番組までできるのも良い
最近挟まれるCMが長いので早送りで流れが切られるのを
最小限に抑えられるのでそこも良い。
音質は再生機器によるので無評価とした
編集は使わないのでこれも無評価。
|
|
|
 |
|
26位 | 27位 | 4.15 (16件) |
83件 |
2023/4/10 |
2023/6/10 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
2TB |
2番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:16倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:ソニールームリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:130時間、ハイビジョン:260時間(地デジ)/183時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-RW
【特長】- 4Kチューナー内蔵Ultra HD ブルーレイ/DVDレコーダー(2TB)。「おまかせ・まる録」で好きなタレントの出演番組や気になるジャンルの番組を自動で録画。
- 録画予約や再生ができるアプリ「Video&TV SideView」レコーダー連携機能を無料で利用できる。録画リストに「おうちタイム」の分類を追加。
- 4K放送の2番組同時録画に対応。最長1か月先から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ソニー製のテレビにはブルーレイレコーダーもソニー製
【デザイン】
ソニー製らしいデザインで気に入っていますが、録画予約中などを示すLEDが以前の面発光から点発光に変わっており、その点がマイナスです。
【操作性】
買い替える前に持っていたソニー製のレコーダーは、リモコンがスライド式で操作性が悪かったことから後継モデルのリモコンを購入して使っていました。やはり、リモコンはデザインや見た目より操作性が重要で、今回購入したリモコンは操作性が良いです。
【録画画質】
新しい録画モードが追加されており、それがデフォルトの録画モードになっていることからメーカーとしても自信があるのかと思います。画質を落とさず長時間録画ができて、通常は新しい録画モードで録画しています。
【音質】
新しい録画モードでも、ソニー製らしい高音質です。
【録画機能】
番組表からの録画予約が、大画面テレビに対応したのか文字サイズが調整できるようになっており、見やすく使いやすいのが気に入っております。
【編集機能】
どこのメーカーも昔あった編集機能は無くなっており、無評価です。
【入出力端子】
ホームネットワークで録画番組を観る際、どこのメーカー製も無線LANだと画像飛びなどをする恐れがあり個人的には有線LANを使っていることから、有線LANの端子を継続して残している点で高評価です。
【サイズ】
購入前に持っていた製品より若干大きくなっていますが、他のメーカー製より省スペースでコンパクトです。
【総評】
ソニー製のテレビを持っているなら、ホームネットワークなど全ての機能が使えるソニー製のブルーレイレコーダーの購入をお勧めします。
5使いやすい
【デザイン】
満足
【操作性】
満足
【録画画質】
満足
【音質】
普通
【録画機能】
満足
【編集機能】
普通
【入出力端子】
普通
【サイズ】
【総評】
|
|
|
 |
|
21位 |
28位 |
3.78 (12件) |
123件 |
2021/10/27 |
2022/1/下旬 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
6TB |
3番組 |
○ |
○ |
【スペック】チャンネル録画数:最大6チャンネル 長時間録画:16倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:レグザリンク・シェア 録画時間目安:4K:382時間、ハイビジョン:741時間(地デジ)/525時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW リモート録画予約:○ HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「タイムシフトマシン録画」と「おまかせ録画」のハイブリッド自動録画で最大8番組を同時録画できるプレミアムモデルのブルーレイレコーダー(6TB)。
- 新4K衛星放送対応チューナーを2基、地上デジタル放送チューナー8基、BS・110度CSデジタル放送チューナー5基を搭載。
- レコーダー専用高画質映像処理エンジン「レグザレコーダーエンジンRR1」を搭載し、臨場感あふれる高精細で美しい映像を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5操作性がすごく良い
デザインはとても綺麗ですごく良いです。録画機能の充実していて大変満足しています。
5安く購入
【デザイン】コンパクト
【操作性】良い
【録画画質】良い
【音質】良い
【録画機能】良い
【編集機能】良い
【入出力端子】良い
【サイズ】良い
【総評】安価でコンパクト 容量も多く
使い勝手が良い
|
|
|
 |
|
38位 |
29位 |
3.14 (3件) |
10件 |
2022/10/12 |
2022/10/29 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
2TB |
2番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:20倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.9倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ スマートスピーカー連携:○ 録画時間目安:4K:129時間、ハイビジョン:251時間(地デジ)/178時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「HEVC長時間録画」で画質劣化を抑えて地デジを高画質で長時間録画できる4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(2TB)。2番組同時録画タイプ。
- 独自の画像処理回路「5upコンバーターPRO」により、地デジ放送も4K放送級の美しさで楽しめる。「見どころポップアップ」「18画面録画リスト」を搭載。
- 連続ドラマを自動録画する「ドラ丸」、好きなタレントやジャンルの番組を自動録画する「おまかせ録画」を搭載し、手間なく録画できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4画質がいい
コンパクトで画質がよく、編集機能も使いやすかったです。テレビとセットでシャープにしたので、キャンペーンも適用されてお安く購入できました。
44Kテレビには4Kレコーダーを
【デザイン】
レコーダーらしいデザインですが、高級感はあります。
【操作性】
テレビがAQUOSかどうかによると思います。AQUOSですと、どちらかのリモコン一つで操作できます。
【録画画質】
以前使ってたものは4K非対応でした。
それと比べると、画質は気持ち程度ですが良いように思えます。
【音質】
画質と異なり、こちらは買い替えにより明らかに向上しました。以前のレコーダーは、4Kテレビリアルタイム視聴より、明らかに音が小さくなって籠った感じになり少し困っていました。録画視聴する度に音量調整する必要があり、大変面倒でした。
【録画機能】
番組を指定しての録画しか基本的にしないので、細かいことは分かりません。キーワードなどで指定したものを録画できるみたいですが、容量もあるので使っていません。
【入出力端子】
必要最低限ですね。USB端子が2つあるのは後々助かりそうです。
【サイズ】
レコーダーらしい普通のサイズです。
もう少し小さくなると良いのですが。
【総評】
新製品のようですが、家電量販店で話を聞いていると値下げに応じてくれたので購入しました。外付けHDDにすることも考えましたが、テレビが故障しても番組を観られるブルーレイレコーダーにしました。やはり追っかけ再生など便利ですね。
容量は悩みましたが、残す番組もそこまでないので2TBにして、放送画質のまま録画しています。
ちょうどサッカーW杯の時期のため、一度だけ4K放送を録画しましたが、こういったスポーツイベントがないと使わないかも??
UltraHD ブルーレイ対応もこの製品の特徴らしいですが、買うことがあるか微妙なところですね。
もう少し経てば価格も安くなるのでしょうが、すぐに必要でしたので、満足はしています。
|
|
|
 |
|
36位 |
30位 |
4.15 (13件) |
134件 |
2021/4/12 |
2021/6/ 5 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
6TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:16倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:ソニールームリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:390時間、ハイビジョン:780時間(地デジ)/550時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-RW
【特長】- 3番組同時録画(地上/BS/110度CS放送含む)やスマートフォンでの録画予約・視聴機能を搭載した4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー(6TB)。
- 最長1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」、好きなタレントの出演番組を自動で探して録画する「おまかせ・まる録」を搭載。
- 「4Kインテリジェントエンコーダー」を採用し長時間モードでもきれいに録画できる。「ワイヤレスおでかけ転送」でスマホなどに番組を高速転送できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5今もって最大容量機【文言再修正】
【デザイン】
前代FBTx000系からの見慣れたキャリーオーバーなデザイン。前面下部のカバーがヘアラインスチール風にプリントされたデザインになっているので前代に比べてほんの僅かながら豪華な雰囲気にアップデートされています。かつてのAT970Tと似たデザインです。
【操作性】
このUIとリモコンになってから5代目、XMBから変わったすぐは慣れずに使いづらい気持ちもありましたが、今ではすっかり快適に操作しています。
統合的なホーム画面から視聴や編集等目的別に分岐していく仕組みですが、実のところホーム画面は殆ど必要無く録画リスト画面からカーソルボタンの左右でスマホのフリック的な感覚で各種選択肢が出るので常時録画リストが基本ポジョンで良いです。
ひとつ長年こうなったら良のに。と思ってるのは、PC TV PLUSのように番組詳細画面に削除や編集などの選択肢を表示するようにして、おすすめ自動録画などを内容を見ながら整理出来るようにして欲しいですね。
それと、任意のタグ付けが出来て独自のソート出来るようになったら良いなと。
リモコンはボタンの間隔と触覚感が非常に良く、他社製よりもブラインド操作でも押し間違いが少ないので良い感じです。
【録画画質】
FBT4000と比べて変わった感じはしないです。
まあウチはケーブルTVユーザーなのでUHD BDを再生する以外には4K運用はしていませんが。
【音質】
まあ変わらずですね。TVスピーカー出力なんで。
【録画機能】
基本的に変わらずです。容量が大きいので余裕充分です。
LAN録画や転送機能で既存のレコーダーから大事な録画を直接ダビングしてバックアップ的な運用も出来ます。
【編集機能】
FBT4000から変わっていないようですね。
ソニレコの編集は分かりやすく使いやすいです。
【入出力端子】
もはやコンポジット端子すらないHDMIオンリーです。
音声出力専用のHDMI端子も実装されていますが、私はサウンドバーを使ってませんので封をしたままです。
【サイズ】
筐体もFBT4000からキャリーオーバーです。ZTでダウンサイジングされた筐体の基本仕様を踏襲していて長年変わらないですね。
もっと横幅を縮めてラックに外付けHDDを置けるようになったらよいのですが。
【総評】
久し振りの買い増しですが、この機種自体は3年前の型落ちです。
一応最新のFBT4200も候補に入ってましたが、単純にコレクターマインドで買いたくなっただけで、同じ位の値段なら最大容量重視で弾数が少なく、今後入手し難くなるであろうこちらを選びました。
まあ、FBT4200も昨年リリースなのでどちらでも気分的には変わらないというのもあります。
FBT4200からさらにレスポンスが向上しているという話もありますが、現在メインで使っているFBT4000でも不満を感じたことはないので現状維持なら問題ないです。
と、思ったのですが、FBT4000と比べても起動が心持ち遅かったり外付けの認識まで若干間が長かったり、そのために録画リストが一瞬グレーアウトして描き直しが入ったりと、ん?と首を傾げたくなることもあります。
以前4100比べて古いタイプのHDDを使っているからと口コミで意見を聞いた記憶がありますが、そのせいかな?
体感的な速さではFT3000>FBT6100>FBT4000といった順でややレスポンスは後退したかも。
決め手はやはり6TBもの内蔵HDD容量、何は無くともこれだけ容量があれば、トリプルチューナーをフル活用出来ますね。
ダビング等の融通が利きにくい4K録画ユーザーならさらに有り難いことでしょう。
割安の低容量機と外付けHDDで事足りると言う意見もあるでしょうが、結局外付けを付けるにしても内蔵容量があれば録画運用も余裕がありますし、この代から外付け最大容量が8TBまで拡大されたのも大きな魅力です。
外付けはもう少し後回しにしようと思っていましたが、お気に入りの番組を既存のレコーダーから取り込んで集約するために外付けHDD8TBとSeeQVaultHDD8TBを買いました。
SeeQVaultHDDは一度背面USBに接続して本機に登録を済ませれば以後は前面USB端子に常時接続運用出来ます。
前面USB接続は録画リストは切り替えて使うことになり直接録画はできません個が、極個人的なお気に入り番組を擬似的に非表示にできてアーカイブ保管運用が出来ます。
私はZT2000以降、代々この運用方法で揃えています。
通常HDDを背面USBで、SeeQVaultHDDを前面USBで運用すれば、最大22TBもの破格の録画容量となりますね。
録画あるいはレコーダー需要が下火になって行ってるからなのか、物価の高騰が原因で売価が高くなり過ぎるのを避けたのか、FBTx200シリーズには6TBモデルがラインナップされてませんし、今後もここまでの大容量モデルが出ないかもしれません。
そういう意味でも貴重な今もってSONYレコーダー最大容量機種のプレミア感はあります。
5満足です。
ET-2200からの買い替えなので、ET-2200との比較になります。
【デザイン】
無難なデザインです。
【操作性】
XMBにこだわっていたところはありますが、本機の画面も直感的で使いやすく、問題ないレベルです。
【録画画質】
DR録画の為無評価です。
【音質】
これもDR録画なので劣化はないという認識です。
【録画機能】
少し前より使いやすくなった印象です。
ランキングや放送の数週間前に録画準備できるのは良いですね。
【編集機能】
まだ使っていないので未評価です。
【入出力端子】
ホームシアターを経由してテレビに接続しているのですが、普通に使う分には足りると感じます。
【サイズ】
小さくなり、少し軽くなった感じもします。
【総評】
大変満足です。
ET-2200も当時は満足していたのですが、録画がたまってくると動作が遅くなり何度かリセットしました。
(余談ですがリセットしても録画内容は消えません)
削除を選択すると、デフォルトで選択中の動画を選択してくれたり痒い所が改善されています。
また音楽を取り込めるのは嬉しいですが、1000曲までなのが残念な点ですね。
高くても良いので、今後も6TBもしくはそれ以上の容量を搭載したモデルに期待しています。
|
|
|
 |
|
40位 |
31位 |
4.11 (6件) |
31件 |
2022/3/ 9 |
2022/3 |
ブルーレイレコーダー |
1TB |
3番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:12倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.5倍速 ゆっくり再生:0.9倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ スマートスピーカー連携:○ 録画時間目安:ハイビジョン:126時間(地デジ)/89時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 新作連続ドラマを4週間分自動で録りおきして一覧表示する「ドラ丸」搭載のブルーレイディスクレコーダー(1TB)。3番組同時録画タイプ。
- 「おまかせ録画」を搭載し、人名やジャンルなど好みのワードを設定しておけば、放送番組を自動で検索・録画する。
- 録画番組を約5分ごとに子画面表示し、早送りしなくても中身がパッとわかる「見どころポップアップ」(内蔵HDDに録画したタイトルのみ)を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5外付けHDDでも同じ便利機能が使えたらいいのに
時間変更があってもタイトル名で毎週録画してくれるのは便利。
録画リストも同じ番組をひとまとめにしてくれるのは嬉しい。
再生するときは「まるわかり」で番組の最初から最後までを一覧にしてくれるので、見たいところが探しやすい。
と言うように、いろいろ便利なところがあるのだが、残念ながらそういう便利な再生方法があるのは内蔵HDDだけで外付けHDDでは全く使えない。
それができたらほぼ合格なのに残念なところだ。
ただシャープテレビとHDMI接続すればファミリンクでテレビリモコンだけである程度操作できるところや、
滅多に使わないが3番組同時に録画できるところはポイントが高い。
なお、今のところは使ってないがアナログ入力端子(赤白黄色)があるのは今どき珍しい。
5とてもコンパクトで使いやすいです!
思っていたよりも、とてもコンパクトで使いやすくて購入して良かったです!
|
|
|
 |
|
35位 |
33位 |
3.77 (9件) |
14件 |
2021/4/22 |
2021/6/20 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
1TB |
2番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:12倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.9倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ スマートスピーカー連携:○ 録画時間目安:4K:64時間、ハイビジョン:125時間(地デジ)/88時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 4K放送を2番組同時に長時間録画できる4Kレコーダー(1TB)。独自の「5upコンバーターPRO」で地上デジ放送も4K放送級の美しさで楽しめる。
- 高画質圧縮技術「HEVC」により、4K放送を4K解像度のまま長時間録画&ダビングできる。
- 新作連続ドラマを4週間分自動で録りおきできる「ドラ丸」を搭載。録画番組を約5分ごとに子画面表示し、見たいシーンからすぐに再生可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5リモコンが使いやすい
【デザイン】いい
【操作性】パナに比べ、使いやすい。
【録画画質】
【音質】
【録画機能】
【編集機能】
【入出力端子】
【サイズ】
【総評】
5もう少し安くなれ
以前のものよりコンパクトになっている。時の流れか。保存したものが、新しい順に記録されている。古いもの順に並べ替えられるのか心配である。
|
|
|
 |
|
19位 |
33位 |
4.10 (10件) |
149件 |
2021/10/27 |
2022/1/下旬 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
2TB |
3番組 |
○ |
○ |
【スペック】チャンネル録画数:最大6チャンネル 長時間録画:16倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:レグザリンク・シェア 録画時間目安:4K:127時間、ハイビジョン:247時間(地デジ)/175時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW リモート録画予約:○ HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「タイムシフトマシン録画」と「おまかせ録画」のハイブリッド自動録画機能を搭載した4Kブルーレイレコーダー(2TB)。
- 新4K衛星放送2番組を含む最大8番組を同時録画できる。放送を見逃した過去の番組などを思い立ったときにすぐに視聴が可能。
- レコーダー専用高画質映像処理エンジン「レグザレコーダーエンジンRR1」を搭載し、臨場感あふれる高精細で美しい映像を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5タイムシフトマシンの高級機、ようやく入手しました!
発売当初から欲しかったREGZAのタイムシフトマシンレコーダーをついに購入しました!
ほんとずっと前から欲しかったんですよ(*^^*)
発売当初は一番容量の小さい2TB機でも8、9万円だったのが今では6万円近くで買えるようなので思い切って買いました! 既に55Z740XSを持っておりこちらには6TBのHDDをつないでいるので今回は容量追加を兼ねてちょうどいい2TBにしました。(これで合計8TBになりました!)
前置きが長くなりましたが、まずは操作性から。タイムシフトマシンや番組表、メニュー等のインタフェースはテレビレグザとほぼ同じです。それ故にレグザテレビと使ってるとどっちの操作をしてるのっていう錯覚になります。とはいえテレビのリモコンで操作すればどちらの操作もできるのでそんなに驚くことはないと思いますが(笑)これは慣れの問題かもしれません。
口コミでは操作性や使い勝手が悪いという声を見かけますが実際使ってみて悪いとは思いません。むしろ普通だとおもいます。これも個人差はあるでしょうが。
はっきり言ってレコーダーを使ってる感じが(いい意味で)しないんですよ!(^^)!
次に(というか最後になるかも笑)デザインについて。これは光沢感がありザ・高級機という感じです!
ただ昔のレコーダー等に比べると若干安っぽいかなと思う感じはありますね。決してデザインはださくありませんが、表示部がカウンター(時計)表示がなくランプだけなのがちょうと惜しいなぁと思いました。実際に持ってみるとそこそこ重みがあるので高級機らしいなとは感じます。
本体のビジュアルは懐かしいCELL REGZAのチューナーを彷彿とさせるメタリックテイストでカッコイイと思います。単なる自己満足に過ぎませんがCELL REGZAがプチ復活した感覚でいます(笑)
あとリモコンは持ちやすく操作もしやすいのですが、とても軽くチープに感じますしこちらにも光沢があるので指紋や汚れがべっとりつきます笑 まめにお手入れしたほうがいいかも。
2台目のタイムシフトマシンなのであまり機能に関して触れずほとんどデザインや操作性のことばかりでしたが文面から興奮や感動しているのはお分かりになったと思います(笑)
でも実際使ってみると想像と感動のギャップを感じると思うのでぜひお手にして使い勝手等を実感して頂きたいと思います。
価格も以前より安くなっているのでご検討してみてはいかがでしょうか。
以上です。ありがとうございました<(_ _)>
5連動
テレビとうまく連動し操作も簡単であり、録画予約も見やすく
使いやすいです。
録画はきっちりできていました。
|
|
|
 |
|
71位 |
35位 |
4.11 (3件) |
2件 |
2022/10/12 |
2022/10/29 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
4TB |
2番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:20倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.9倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ スマートスピーカー連携:○ 録画時間目安:4K:261時間、ハイビジョン:506時間(地デジ)/359時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「HEVC長時間録画」で画質劣化を抑えて地デジを高画質で長時間録画できる4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(4TB)。2番組同時録画タイプ。
- 独自の画像処理回路「5upコンバーターPRO」により、地デジ放送も4K放送級の美しさで楽しめる。「見どころポップアップ」「18画面録画リスト」を搭載。
- 連続ドラマを自動録画する「ドラ丸」、好きなタレントやジャンルの番組を自動録画する「おまかせ録画」を搭載し、手間なく録画できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買ってよかった
使いやすくSHARP同士で使うとリンクもしてさらに使いやすくなる。
4とりあえず使い始めてみましたが、不可な点はありません
以前はREGZAを使っていたので、操作性という意味ではまだ慣れが必要です。
4KBuleRayのディスクを再生出来るという点及び価格コムの中で満足度が高い方のランキングにいたので購入しました。
以前にSharpのレコーダでディスク障害が1年程度で発生したことがあるので、若干心配ではあるがもう少し様子を見たいと思います。
|
|
|
 |
|
30位 |
36位 |
4.03 (46件) |
501件 |
2023/11/22 |
2023/12/ 8 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
2TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:15倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:130時間、ハイビジョン:254時間(地デジ)/180時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- ドラマ・アニメは自動で録って、約90日間撮り置きができるブルーレイディスクレコーダー(2TB)。連続ドラマ、スペシャルドラマにも対応。
- スマホやタブレットから番組の録画予約ができるので、うっかり予約を忘れて外出したときでも安心。
- 最大2.0倍速(2.0倍/1.6倍/1.3倍)で番組チェックが効率的に行える。4K放送にも対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5信頼のパナソニック
【デザイン】
☆☆☆
【操作性】☆☆☆☆
【録画画質】☆☆☆☆☆
【音質】☆☆☆☆
【録画機能】☆☆☆
【編集機能】☆☆☆☆☆
現在使用中のレコーダーが、2台ともパナソニック。
1台は約6年。
もう1台は13年!!故障知らずで使っていますが、両機とも4Kチューナー非搭載の為、受信も録画も出来ず、4TS- 203を当サイトにて買い足しました。
大手S社のDVDプレーヤー、ブルーレイプレーヤー、デジタルアンプが3台とも2年前後で故障してしまい、以後S社とはお別れ。
故障知らずのパナソニックにしました。
因みにパナソニック関係者ではなく、
テレビはREGZA。
アンプはヤマハ。
スピーカーはJBLを使用しております。
設置に約10分。
初期設定に約20分。
65インチの有機ELテレビと、普及価格帯オーディオと接続しました。
なぜかBSや4Kの番組表に、民放数局がリクエストしないと表示されない時間帯がありました。
それと番組表の配列、字の大きさなど好みにするのに少々手間取りましたので、録画機能を減点しました。
今の所順調に録画再生出来て画質音質良好、部分消去も簡単に出来てます。
普及価格帯製品の為、外観はシンプルそのもの。
かつての銀モールやエンブレム、ホログラムなどありません。
価格COMの自然故障延長5年に加入しましたが、
このまま長寿命で使い続けられる事を期待しております。
追加レビュー
購入後2年半、全くの故障知らず。
65インチ画面でも画質に不満なく大変満足してます。
【入出力端子】☆☆☆☆
【サイズ】☆☆☆☆☆
【総評】☆☆☆☆★
5やはり3番組同時に録画したい
1020のディスク部が故障してしまいHDDデータを移管するため購入。
移管もスムーズにできて1020は予備機として使ってます。
4Kチューナーはいらないのですが3番組同時に録画できるためこちらにしました。
ずっとディーガなので特に支障はなくスマホで遠隔視聴がとても便利です。
リモコンは少し位置が変わってましたが慣れれば問題ありません。
|
|
|
 |
|
33位 |
37位 |
4.05 (14件) |
63件 |
2022/4/21 |
2022/5/27 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
6TB |
3番組 |
○ |
○ |
【スペック】チャンネル録画数:最大4チャンネル 長時間録画:15倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:2倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:4K:260時間、ハイビジョン:508時間(地デジ)/360時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:3 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「チャンネルまるごと自動録画・自動消去」でネット動画のように楽しめる、4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(6TB)。
- ハイビジョン放送は最大4チャンネル×約28日間、新4K衛星放送は最大1チャンネル×約7日間のチャンネル録画ができる。
- AIが嗜好を分析し見たい番組をおすすめする「おすすめ録画一覧」を搭載。「ただいま転送」機能でスマホアプリ「どこでもディーガ」に自動転送が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
54K録画メイン
あまり評価はされていませんが4K録画メインなので
テレビの4K録画は不便なのでとても満足しています
5Panasonic製品はやはり良い
Panasonicの愛用者です。特にお部屋ジャンプが気に入ってます。
今回は別途4Kテレビと4K対応ブルーレイレコーダーを購入したので、サブで旧モデルを購入しました。
機能面でもとても使いやすいです。
|
|
|
 |
|
90位 |
38位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/10/12 |
2022/10/29 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
1TB |
2番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:20倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.9倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ スマートスピーカー連携:○ 録画時間目安:4K:63時間、ハイビジョン:123時間(地デジ)/87時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「HEVC長時間録画」で画質劣化を抑えて地デジを高画質で長時間録画できる4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(1TB)。2番組同時録画タイプ。
- 独自の画像処理回路「5upコンバーターPRO」により、地デジ放送も4K放送級の美しさで楽しめる。「見どころポップアップ」「18画面録画リスト」を搭載。
- 連続ドラマを自動録画する「ドラ丸」、好きなタレントやジャンルの番組を自動録画する「おまかせ録画」を搭載し、手間なく録画できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3やはりここは「4T」の記憶容量製品を選びたい
4K録画可能なレコーダー製品。
少し前までなら記憶容量「1T」は多いと思っていたが
4K DRモード 約63時間
地デジ DRモード 123時間
これを見るとこんなものかと思ってしまう。
たしかに長時間録画モードでは録画時間が膨大に
増えるが、やはり画質は落ちるので最大時間モードは
使いたくないし、それなら初めから4Kモードで
録画する意味もなくなってしまう。
やはりここは「4T」の記憶容量製品を選びたい。
すぐに見て、消しならばこれでも十分OK。
|
|
|
 |
|
43位 |
39位 |
3.00 (1件) |
40件 |
2020/7/ 2 |
- |
ブルーレイレコーダー |
1TB |
2番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:12倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.6倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ 3D対応:○ 録画時間目安:ハイビジョン:127時間(地デジ)/90時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- ひかりTV/ひかりTV for docomoのダビングに対応したブルーレイレコーダー(1TB)。地デジ、BSデジタル/110度CSデジタルのチューナーを各2基搭載。
- ひかりTV/ひかりTV for docomoの放送や録画した番組を別の部屋のテレビで再生できる。USB-HDDを同時に4台まで接続可能。
- ユーザーの好みの番組をAIが選ぶ「AIおすすめ録画」、初回を逃さず録画する「新番組録画」、好みの条件の番組を自動で録画する「自動録画」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3編集機能に慣れが必要かも
【デザイン】
普通にシンプルなデザイン
【操作性】
慣れが必要と思います
【録画画質】
普通じゃないですか?
【音質】
よくわかりませんが、悪くはないと思います。
【録画機能】
普通じゃないですか?
【編集機能】
これが一番の問題点でチャプター編集とかディーガを使用していた私には使用しずらい。
【入出力端子】
ひかりTVからのHDの番組移行にしか利用していません
【サイズ】
奥行きが短くていいと思います
【総評】
船井の商品ですが、VHSの時のようなあまり良いイメージがありませんが、東芝のブルーレイも船井制と知り購入しました。期待するのみです。
|
|
|
 |
|
47位 |
39位 |
4.27 (37件) |
319件 |
2021/4/21 |
2021/6/中旬 |
ブルーレイレコーダー |
2TB |
2番組 |
|
|
【スペック】長時間録画:15倍録画 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.8倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク Wi-Fi Direct対応:○ 3D対応:○ ハイレゾ:○ 録画時間目安:ハイビジョン:254時間(地デジ)/180時間(BSデジタル) ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、DVD-RAM 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:1 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD-RAM
【特長】- 「どこでもディーガ」により、スマートフォンと連携して番組・写真・動画・音楽を楽しめるブルーレイディスクレコーダー(2TB)。
- 録画したい番組を素早く探せる「快速番組表」を採用。従来モデル比約2倍に高速化した大きな番組表で探しやすい。
- 「他社テレビ操作モード」を備え、本機のリモコンでテレビを操作できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5BRW-500 が容量不足、Jcomチューナーが新しくなったので
前機種 BRW-500 が容量不足、Jcomチューナーが新しくなったので、対応機種に交換しました。
但し、Jcomの説明と違い前機種でも問題なく録画出来た様です。
最近はパナソニックしか使っていないので、操作性には慣れているので問題ありませんでした。
但し、リモコンのボタン配置が違うので、少し戸惑いました。
それと番組表が見づらくなりました。
5録画操作
録画操作が簡単で使いやすい
ブルーレイメディアへのコピーも簡単
|
|
|
 |
|
46位 |
39位 |
4.42 (10件) |
212件 |
2022/10/12 |
2022/10/29 |
4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー |
2TB |
3番組 |
|
○ |
【スペック】長時間録画:20倍録画 BS 4K:○ 110度CS 4K:○ 地上デジタル:○ BSデジタル:○ 110度CSデジタル:○ 早見再生:1.3倍速 ゆっくり再生:0.9倍速 追っかけ再生:○ 同時録画再生:○ 無線LAN:○ ホームネットワーク機能:○ スマートスピーカー連携:○ 録画時間目安:4K:129時間、ハイビジョン:251時間(地デジ)/178時間(BSデジタル) ブルーレイ:Ultra HD Blu-ray、BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW 録画番組持ち出し:○ リモート録画予約:○ 録画番組の再生:宅内/屋外 放送中の番組視聴:宅内/屋外 HDMI端子:○ LAN端子:○ USB端子:○ HDMI端子:2 USB端子:2 ブルーレイ:BD-R、BD-R DL、BD-R XL、BD-RE、BD-RE DL、BD-RE XL DVD:DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW
【特長】- 「HEVC長時間録画」で画質劣化を抑えて地デジを高画質で長時間録画できる4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(2TB)。3番組同時録画タイプ。
- 独自の画像処理回路「5upコンバーターPRO」により、地デジ放送も4K放送級の美しさで楽しめる。「見どころポップアップ」「18画面録画リスト」を搭載。
- 連続ドラマを自動録画する「ドラ丸」、好きなタレントやジャンルの番組を自動録画する「おまかせ録画」を搭載し、手間なく録画できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5旧機種からの買換え
【デザイン】
どこもそんなにかわらないような?
【操作性】
旧機種からの買換えで操作がほぼかわらなくてgood(o^-')b
【録画画質】
【音質】
そこまでこだわってないので
【録画機能】
3番組同時録画かgood(o^-')b
【編集機能】
使うことないかなぁ
【入出力端子】
いろいろ繋げないので問題なし
【サイズ】
旧機種に比べたら非常にコンパクトでgood(o^-')b
以前のリモコンと大きさはかわらないのに、軽くなってる♪
【総評】
十数年前のものからの買換えなので、いいとこしかない(^-^)
5便利です
数年ぶりに同じメーカーで買い替えました。動作が速く、画面表示も見やすく分かりやすくなり、便利になりました。
|