カリタ(Kalita)の電気ポット・電気ケトル 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > カリタ(Kalita) 電気ポット・電気ケトル

1 製品

1件〜1件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
カリタ
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  容量 温度設定 コードレス出湯  空焚き防止  蒸気レス 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 電気ポット・電気ケトル 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  容量 温度設定 コードレス出湯  空焚き防止  蒸気レス 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 電気ポット・電気ケトル 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順
お気に入り登録27KEDP-600のスペックをもっと見る
KEDP-600 -位 3.20
(4件)
0件 2020/9/18  電気ケトル 0.6L      
【スペック】
注ぎ口形状:細口 転倒湯漏れ防止: 重さ:1.45kg 
この製品をおすすめするレビュー
4デザインは好し。だが600mlの容量は少ない。

【デザイン】一目惚れしたぐらいなので、当然すばらしいデザイン。奇をてらってもいないし、シンプルなのに品の良さが感じられる。 【使いやすさ】電気式のケトルと大体同じです。注ぎ口の細さやカーブは非常に納得がいく形状。ハンドルに関しては、タカヒロに慣れている自分にとってはストレートになっているので少し持ちづらい印象だ。横倒れした時に熱湯が漏れない機能も安全面で画期的だと思う。 【静寂性】湯沸かしの音は当然します。でもただそれだけのこと。 【湯沸し力】ガスの火力に対しての物足りなさは当然あります。ただし火を使わない、火が使えない場所でも湯を沸かせるなど利点もある。タカヒロと使い分けようと思います。 【手入れのしやすさ】形状がシンプルなので洗うのは難しくはない。ただキッチンに置くと油膜が付き、ステンレスだと目立つ。デザインも売りだけに、つねにピカピカにしておくのはけっこう大変です。タカヒロはお構いなしで済みますが。 【サイズ】これが最大の問題でした。自分には600mlの容量ではまったく足りないのです。コーヒーをドリップする時は、必ず1回につき50g(5杯分)のコーヒー豆(粉)を使うからです。レギュラーカップ120mx5で600ml、マグカップで約3杯になります。けれどお湯を沸かす時は耐熱ガラスのサーバーや陶器製漏斗の余熱用も見込んで沸かしますので、800ml〜1Lぐらいは必要になります。そういう意味で、来客時などにだけしか使わないため意外と出番は少ないです。 【総評】600mlの容量では少ない…これがすべて。他は非常によい仕上がりで所有の喜びを感じられる製品だと思います。

4デザインが最高。機能には一部気になる箇所が有る

【デザイン】 電気ポットでこの商品より私の好みの商品は今に至るまで過去10年は無かったと思います。 以前は柴田文江氏デザインの象印製 ZUTTO シリーズを愛用していました。 【使いやすさ】 タッチボタンの操作性があまり良くないですが、必要最小限の機能は提供されています。 ただベース本体横のスライドによって行う設定温度の変更等は、 よく有る電気ポットのように取扱説明書を読まずに行うことは出来ないかと思います。 個人的には設定した温度を維持する保温機能がほしかったです。 理想を言えば 92 ℃を設定したら一度沸騰後 92 ℃に落ちたらその温度を一定時間でも維持し続けてくれると嬉しかったのですが、実際は設定した温度に一度達したら音でお知らせされた後は冷めていくだけになります。 【静寂性】 マスタースイッチを入れた直後は極々小さいものながらモスキート音のようなノイズが聞こえました。 個人的には気にならない水準ですが、スピーカーで音楽を聴いたりする環境であれば気になる可能性は有るかと思いました。 【湯沸し力】 体感になりますが非常に早く満足しています。500ml の水が 5 分少々で沸いていました。 私が知らないだけでこれが現在の電気ポットの標準性能だったりするのかもしれませんが。 【手入れのしやすさ】 まだ新品であるため行っていませんが、主な手入れはクエン酸洗浄ぐらいかと思われ、 それも取扱説明書を見た限りでは難しそうではありませんでした。 【サイズ】 必要最小限が詰まっているサイズ感が好感を持てます。 ただしベース横のスライド操作等が必須なので配置スペースに若干の余裕が必要かと思いました。 【総評】 デザインが最高でそこに価値を見出したので大きな不満は有りません。 ただ既存の類似の電気ポットが概ね1万円以内である中、3万円近い値段である事と後発である事を考えると、 他社から出ている電気ポットで実現された主要機能はほぼ実装されていてほしかった気持ちがあります。 特に保温機能が欲しかった。 Kalita の中の人もこれでハンドドリップのコーヒーを淹れていて、 保温機能が欲しいと思わなかったはずは無いと思います。 その方が定量的・定性的に信用できる味で淹れられる事は疑う余地が有りませんし、 コーヒー以外で保温機能が無用という事も無く、保温機能を入れるために何か専用のボタンが必要でデザインの要素を諦めなければならなかったという事も無いと思います。 デザインだけでなくそういった機能の妥協を排した新型が出てくれれば、 私が死ぬまで使う電気ポットはそのモデルだけで良いです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

電気ポット・電気ケトル カリタ なんでも掲示板

電気ポット・電気ケトル カリタに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み