比較する製品一覧 0件
閉じる用途や目的から電気ポット・電気ケトルを選ぶ
-
ハンドドリップでコーヒーを淹れたい
注ぎ口が細口かつ温度調整機能付きの電気ケトルが◎
ハンドドリップでコーヒーを淹れるには、細口タイプの注ぎ口で、かつ温度調整のできる電気ケトルが最適です。ハンドドリップでおいしいコーヒーを淹れるには、粉全体が湿るように中央からゆっくり円を描くように注ぐのがポイント。
広口の注ぎ口だと一気にお湯が出てしまいゆっくり注ぐのが難しいですが、細口タイプの製品であれば注ぎたいところにピンポイントでお湯を注げるため、コーヒーの香りや風味をしっかりと引き出せます。
また、ハンドドリップコーヒーに適したお湯の温度は90〜95度といわれています。やかんでお湯を沸かすと、90〜95度前後のお湯を用意するためには、沸騰してから少し時間をおく必要がありますが、温度調整機能があれば設定した温度で沸かすことができるため、非常に便利です。続きを読むピックアップ製品
-
-
お湯を常備しつつ、電気代を抑えたい
節電タイマー付きの電気ポットが◎
常時お湯を用意しておきたい場合は、電気ポットが適しています。
電気ケトルは使うたびに必要な量だけお湯を沸かすのに便利ですが、電気ポットは保温機能を備えているため、多量のお湯を常時保温しておくことができます。そのため、オフィスやお茶を飲む頻度が高い家庭などでとくに重宝します。
「常時お湯を保温しておく」と聞くと電気代が心配になりますが、就寝時や外出時は通電を止める「節電タイマー」が搭載されていれば、消費電力を抑えることができます。生活スタイルや使用する環境に応じて選ぶとよいでしょう。続きを読むピックアップ製品
-
-
用途に応じて適温で沸かしたい
温度調整機能付きの製品を選ぼう
用途に応じて適温で沸かしたい場合は、「温度調整機能」を搭載した製品が適しています。紅茶やカップ麺は95〜100度、ハンドドリップコーヒーは90〜95度、赤ちゃんのミルクは70度前後、玉露のお茶は60度前後と、用途に応じて適した温度が異なります。
「温度調整機能」が搭載されている製品には、1度単位や5度単位で温度設定できる製品のほか、段階的(2〜8段階程度)に調整できるものなど、さまざまなモデルがあります。沸騰させてから適温になるまで待つ必要がないので、急いで用意したい赤ちゃんのミルクや、1人分のカップ麺のお湯を沸かすのにも便利。
また、好みの温度に沸かした後、その温度を一定時間キープする保温機能を備えた製品もあります。続きを読むピックアップ製品
-
-
お湯をなるべく早く沸かしたい
沸騰時間の短い製品を選ぼう
お湯をなるべく早く沸かしたい場合は、沸騰時間(満水時)に着目しましょう。1Lを5分で沸騰できる製品も多く、朝食時に家族全員分のお茶やコーヒー、インスタントスープなどをまとめて淹れることができます。
やかんと違い、沸騰するまで見守っている必要がないので、お湯を沸かしている間にほかの調理をすることも可能です。また、満水の量を一度に使う機会の少ない1人暮らしの人や、使うたびに少量を沸かしたい場合は、カップ1杯(約140ml)の沸騰時間を基準に選ぶとよいでしょう。
製品によってはカップ1杯の量を45秒で沸騰させ、水量の目盛りどおりに水を入れれば必要な分だけ沸かすことができ無駄がありません。続きを読むピックアップ製品
-
-
安全性を重視する
「蒸気レス」「転倒湯漏れ防止」機能の有無を確認!
安全性を重視する場合には「蒸気レス」や「転倒湯漏れ防止」機能を搭載した電気ポットが適しています。
「蒸気レス」機能は高温の蒸気が外に出ない構造になっているため、蒸気で周囲の家具や家電製品を傷める心配がなく、置き場所の自由度もアップ。「転倒湯漏れ防止」は、万が一電気ポットが倒れた場合もお湯が漏れにくい構造で、小さな子供やペットのいる家庭ではぜひチェックしておきたい機能です。
ただし、いずれの機能も事故を完全に防止するわけではないので、子供の手の届かないところに置くなど配慮しましょう。続きを読むピックアップ製品
-
-
沸かしたお湯を一定時間保温したい
保温機能搭載の電気ケトルが最適
沸かしたお湯を一定時間保温しておきたい場合は、保温機能を搭載した電気ケトルが適しています。一般的に、電気ポットは多量のお湯を常時保温しておくのに向いていますが、置き場所が固定されるものがほとんどで、持ち運びには適していません。
それに対して、電気ケトルは比較的少量のお湯をその都度沸かすのに向いていて、テーブルに持ち運んで使うのにも便利です。双方の利点を兼ね備えた製品が「保温機能を搭載した電気ケトル」です。
電気ケトルの保温時間は30〜60分程度と短めのものが多く、価格は通常の電気ケトルと比べると高い傾向にありますが、長時間保温の必要がなければ消費電力を抑えることができます。続きを読むピックアップ製品
-
価格.comマガジン 新着トピックス

- 《2023年》電気ケトルおすすめ15選! 定番からおしゃれなモデルまで一挙紹介
- 選び方・特集 (2023年5月2日掲載)

- 【今週発売の注目製品】デロンギから「シルクのドレープ」をイメージした電気ケトルが登場
- 今週発売の注目製品ピックアップ (2023年4月3日掲載)

- カレーも作れる「マグカップ型電気鍋」を使ってみた! 直飲み食いレビュー
- ジダラキング (2022年4月12日掲載)

- 温度設定機能付なのに超スマート! ティファール「ディスプレイ コントロール 1.0L」レビュー
- レビュー (2022年3月23日掲載)
電気ポット・電気ケトルの選び方
電気ポット・電気ケトル選びに必要な知識はこちらでチェック!製品選びの前に | 「電気ポット」と「電気ケトル」の違いを解説 |
---|---|
使い勝手・機能で選ぶ | 出湯方式や安全性、材質の違いなど、製品選びのポイント |
主なメーカー | ティファール、タイガー魔法瓶など、主要メーカーの特徴 |
機能やスペックをチェック | 注ぎ口の形状や沸騰までの時間などのスペックを解説 |
よくある質問と回答集 | メンテナンス方法や使用時の注意点などの質問に回答 |
用語集 | 「カルキ」「クエン酸」など覚えておきたい用語を解説 |
2023.04.20
2023.04.18
2023.04.14
電気ポット・電気ケトル 製品&レビューピックアップ
買ってよかった! ユーザーレポート


詳しい分析はこちら! プロフェッショナルレポート


電気ポット・電気ケトルに関するメーカー・製品関連の新着クチコミ・レビュー
新着クチコミ
-
わく子さんの内部金属について (タイガー魔法瓶 > 5SAFE+ PCM-A081-WM [マットホワイト])
-
外観不具合とサポートセンターの対応につ… (バルミューダ > BALMUDA The Pot K07A-BK [ブラック])
-
こちらは排気レスでしょうか? (ティファール > ディスプレイ コントロール 1L KO8548JP)
-
これとディスプレイコントロールとの違い… (タイガー魔法瓶 > 7SAFE+ PTQ-A100)
-
電気ケトルか電気ポットか? (ティファール > アプレシア プラス 0.8L KO630AJP [カフェオレ])
新着レビュー


電気ポット・電気ケトルに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります- ※未返信、未解決は直近1年以内の件数を表示しています
電気ポット・電気ケトル なんでも掲示板
電気ポット・電気ケトルに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板電気ポット・電気ケトルに関するQ&A
-
「タイプ:電気ケトル」の人気製品を教えてください。
人気製品は「タイプ:電気ケトルの人気売れ筋ランキング」をご覧ください。最安価格、レビュー評価、スペック情報で製品を比較することができます。
-
「タイプ:電気ポット」で人気の製品は何ですか?
人気製品、最安価格、レビュー評価は「タイプ:電気ポットの人気売れ筋ランキング」をご確認ください。
-
「容量:1L〜2L未満」の人気製品を教えてください。
人気製品は「容量:1L〜2L未満の人気売れ筋ランキング」をご覧ください。最安価格、レビュー評価、スペック情報で製品を比較することができます。
-
「容量:〜1L未満」で人気の製品は何ですか?
人気製品、最安価格、レビュー評価は「容量:〜1L未満の人気売れ筋ランキング」をご確認ください。
- 2023年4月のトレンド情報です