スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
-位
4位
4.54 (21件)
750件
2024/5/17
2024/5/中旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,830
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1449x904x295mm
重量: 20.6kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 92%(2026年度)
年間電気代: 4266円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 レグザ50ZX20からの買い替え
かなり前のレグザハイエンド50Z20Xからの買い替えです。画質については地デジ・BSに関してはZXがグレアVAだったので前機の方がコントラストや黒表現は上かもです。一方ネット動画は鮮やかに感じます。そもそもFIRE STICK使用だったので簡単操作になりました。ネット動画の使用感に関しては明らかに良くなりましたね。心配していたユーチューブの起動が遅いという口コミについては前の方もレビューしていましたが、私は無線LAN利用ですが全くの杞憂でした。さっくり起動してくれています。タイムシフトはレグザのM4008を使っていますが、リモコンの連動性は少し落ちますね。
結果的に明るさとインチアップでクッキリで迫力が上がりました。何せ1/3以下の価格で購入できたことを考慮するとで買い替えの目的は十分果たせたと評価しています。
5 youtubeがうまく接続できました。
画質等はほかの方の評価と同じかと思います。
現段階で特に不満はないのですが音質については改善が必要かと思います。
個人的に良かったのはLANとの接続で,youtubeの接続が非常にうまくいきました。
有線接続のせいかもしれませんので他の人との参考になるかどうかはわかりません。
個人的には満足です。
-位
7位
4.60 (28件)
750件
2024/5/17
2024/5/中旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,703
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1230x781x294mm
重量: 15.8kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 3807円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 高画質!!
【デザイン】
最近のテレビは両サイドに足のタイプが多いが、本製品はセンタースタンドなので、
横幅が狭いラックにも設置可能でです。
【操作性】
当初はリモコンのボタンが小さく使いづらさを感じましたが、
1週間もすると慣れました。
各種設定は、ほぼREGZAと同じなので違和感ありません。
【画質】
明るい・クッキリ・黒の表現が美しい。
正直、期待以上の高画質で驚きました。
【音質】
外部サウンドを利用しているので無評価にします。
【応答性能】
電源・チャンネル切替・配信動画、全て問題ない速度です。
【機能性】
3チューナー(2番組同時録画可能)、メジャーなネット配信対応、
eARC端子等、十分だと思います。
【サイズ】
普通の55インチテレビです。
【総評】
7年前に購入した、REGZA55M520Xを特に不満無く使用していたのですが、
10万円以下で購入できる「Mini LED×量子ドット」の画質に興味を持ち購入してみました。
結果、画質の進化とYOUTUBE等の応答の速さをしみじみ感じています。
接続している、ブルーレイレコーダーDIGAのリモコンが使えないのも口コミで書かせていただいた通り、DIGA純正リモコンN2QAYB001291の購入で解決し、快適に利用しています。
今回、ハイセンスは3年補償が付属しているため長期補償に入らなかったのですが、
長期間故障なく使えることを期待しています。
5 めちゃくちゃ良き
【デザイン】ロゴも目立たなく、足も中央にあるので置き場に困らない。
【操作性】リモコンの戻るボタンが左側にあり、YouTubeを観るときに間違って右側の終了ボタンを押してしまう事が。慣れの問題ですが…
【画質】地デジ、レコーダ、プレステ4、YouTubeどれをみてもめちゃくちゃいいです。
【音質】最初軽いって思ったが簡単に設定で満足いくものに。流石に上位機種には届かないが、サウンドバーとかは自分には必要ないレベル。
追加 primeで映画を見たが低音もしっかり効いて臨場感ありました。
【応答性能】起動含め不満なし。
【機能性】地デジ、YouTube、Primevideoくらいしか見ないので満足。
【サイズ】49から55インチにしたが、自分の場合1.5m位の距離で見ることが多く大き過ぎたか…でも2日で慣れました。
【総評】5年前に14万で買ったパナのTCONが壊れ急遽買うことに。寝転んで見る事が多い為、広視野角、2倍速、低反射で最安値が10万を切るこちらに。メーカー3年保証も付いてます。昔なら絶対買わなかった海外メーカ。5年の間に殆どのメーカが外資系になってしまったので選択肢が無くなってしまいました。が55インチでこの値段は国産では厳しい
ですね。
7位
15位
4.48 (2件)
100件
2025/4/24
2025/6/ 6
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,360
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1226x773x288mm
重量: 17.2kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 92%(2026年度)
年間電気代: 3591円
【特長】 「Mini-LED PRO」採用のMiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(55V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 綺麗さに感動しました
【デザイン】
良いです
【操作性】
YouTubeボタンとTvがあって便利
【画質】
ミラーレスで撮った自分の写真をパソコンで見て、綺麗さに感動しました
写真家とカメラメーカーのYouTubeを見て凄く良いです
残念なことは地デジと4K番組は古いものが非常に多くテレビの力が発揮できません
【音質】
2011年製造のシャープ上位機種より断然良い
【応答性能】
動きの激しいものを見たりやゲームをしないので分かりません
【機能性】
リモコンですがYouTubeボタンとTVevボタンがあって便利
自分が見ない番組ボタンを自分が良く見る番具ボタンと入れ替え出来れば良かったです
Wi-Fi設定の時 パスワード間違えたら一文字消す方法が分からず、最初から何回かやり直しをした
YouTube等音声検索できる所は音声検索用のマイクが付いており便利
ぱ
パソコンのマイクとは共生しないので良かったです
【サイズ】
55インチは自分には大きかった
でも写真教室のオンライン教室で使ってみると画面が大きいので相手の小さいパソコン用ディスプレイ見えにくい部分が全部見えてた
【総評】
良いと思う
4 初めてのハイセンスのテレビ
【デザイン】
普通だと思います。中央部だけに台があるので、旧型のテレビ台でも置けそうなのは良いですね。
【操作性】
老眼になっているのでリモコンの文字が確認しづらいのは残念です。
有料の別売リモコンや、スマホアプリも探しましたが、良いのが見当たりません。
今後出てくることに期待します。
【画質】
明るすぎるぐらいで、節電で2段階落としました。
四角がすこしモヤっとしているのは仕様のようです。
【音質】
期待してましたが、さっきまで使っていたパナのEX850には遠く及びませんね...。
単発10Wと15Wの違いなのか、ちょっと音量を上げると音声が割れてるようにも感じます。
でも、衛星放送の音声はそれなりなので、今後の補正技術で補えるかも?
【応答性能】
速いですね。
【機能性】
まだ慣れませんが、速いので気になりません。
【サイズ】
サイズではありませんが、電源は向かって右側に出し、入力系は向かって左側に刺すような構成です。横刺しなので、ケーブルによっては横からはみ出て気になる方もいるかも?
【総評】
購入価格が実売15.5万ー3万円キャッシュバックですので、コスパとしてはかなり良いかと思います。
取説裏の保証書に貼るシールが、本体の向かって右下横に貼られていて、本体から剥がして保証書に貼るのだそうですw 5年保証ですが、8年は長持ちしてほしいものです。パナは6年でまともに映らなくなりました。
10位
21位
3.50 (2件)
100件
2025/4/24
2025/5/15
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,519
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1446x896x325mm
重量: 24.1kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3942円
【特長】 「Mini-LED PRO」採用のMiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(65V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
4 フラッグシップではないが必要十分なハイエンドモデル
【デザイン】シンプルでとても良い
ハイセンスのロゴも目立たない位置にあり(左端)主張してこないのが気に入っている
【操作性】リモコンの反応、電源のオンオフの反応は速くて素晴らしい
強いて言うなら、キビキビと動くけど明後日の方向に向けてリモコン操作しても15年前のソニーのテレビは反応してたけどこのテレビは電源や音量がセンサー周りしか使えないのは不満。
しかしハンズフリーで解決してます。
音量20にしてとか、YouTube繋げてとか
【画質】15年前のテレビからの買い替えなのでとても綺麗でいいと思います。
でも電気屋で同じ価額帯、同じミニledのREGZA770Rと地上波で見比べた時、量子ドット非搭載の770Rのが綺麗に感じました。
そこは好みなのかも知れませんが。
ミニLEDだからなのか我が家のソファの位置がテレビから2メーターくらいで少し眩しいかな?ってくらい、食事を取るダイニングテーブルの位置で2.7メーターなのでそこでは丁度良い。
おまかせAIは節電1が効いてるのかな?って思うのでダイナミックモードにしてみてます。
【音質】音質も15年前のホームシアタースタンドから比べると音の臨場感もありテレビからの音質の方が好きです。
【応答性能】
特に不満なし
【機能性】使いやすいし、ヘイSiriのようにハンズフリーもでも使えるのはとても便利
子供には面白いのか子供のおもちゃになってますが笑
【サイズ】
65インチで視聴距離的にも丁度いいし部屋の広さ的にも丁度いいと思います。
【総評】
15年ぶりにテレビを変えたので進化も凄く、ファイアステックももう要らないし、満足してます。
また壊れるまで使いたいと思いますのでせめて10年は壊れないで欲しいなと思ってます。
満足度4.5はつけたいテレビです。
3 U8Nからのアップグレード期待しすぎは禁物!
【デザイン】デザイン性はあまり感じられない。
【操作性】リモコンでほぼ全て設定できる点はいい。
【画質】鮮やかな映像は本当に華麗に見える。地デジはあまり綺麗には感じられない。解像度の低い動画もアップコンバートされてもあまり綺麗さは感じることはできなかった。売りであるAIオート設定がハマっているのか不明。結局手動で調整するはめになるのかも。映像ソースによってとても違和感のある映像に仕上がって違和感が大きい部分がみられた。映り込みについてもあまり機能していないようで、自分の姿が映し出されて残念な気分に。こちらもあまり期待しすぎに注意。
【音質】
サウンドバー主体なのであまり期待していない。
【応答性能】
問題はない。
【機能性】
特になし
【サイズ】
特になし
【総評】
価格帯としてU9Nとの比較になるだろうけど、最新機種としても、まだU9Nに部があるのではないかと思っている。実機を見ることができず突撃したため、しょうがないがやはり実物をある程度見てみるべきだと思う。
19位
33位
5.00 (1件)
6件
2025/4/24
2025/5/15
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,596
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1226x775x313mm
重量: 14.2kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 88%(2026年度)
年間電気代: 3753円
【特長】 MiniLEDエントリーモデルの4K液晶AIテレビ(55V型)。144HzVRR対応の倍速パネルがリアルに近い滑らかさを実現。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1重低音サラウンドシステム」により、迫力のサウンドで楽しめる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 この15年での、テレビの進化の凄まじさ。
15年使用していたシャープの40インチ亀山モデル液晶テレビが突如ブラックアウトして、もうこれはダメだろうということで新しくテレビを購入しました。急な故障でしたが、むしろ15年も修理もせず動き続けたことに感謝です。
【デザイン】
いまのテレビは、みんなベゼルレスな感じですよね。スピーカーは本体背面に配置され、フレームが画面ギリギリいっぱい。なのでデザインは他とさほど変わらないかと。
【操作性】
リモコンの反応も良いです。設定も比較的わかりやすくスムーズにできます。
【画質】
4K放送ではない地上波もとてもキレイです。倍速液晶ではない機種と比べると、流れる文字テロップはあまりブレもなく見れます。エントリーモデルとはいえ、mini LEDの効果もあるのか発色も良いと思います。
画面の映り込みや、VAパネルがゆえに斜めから見ると白く見えるのが気になる方もいるでしょうが…
まあテレビくらい、ゆっくりと正面で観ましょう。正面から観れば、なにも気にすることはありません。
上を見たらキリがありません。最高画質で観たい方はお金を出して最上位機種を買いましょう。そこと比べてわざわざ下位機種を下げるようなコメントをする意味が分かりません。価格が違うんだからあたりまえでしょって感じです。
【音質】
サブウーファーが付いているので、低音が響きます。音楽MVとか観ると結構いい感じです。
普段テレビを観る分には十分です。物足りなければサウンドバーなどを購入してください。
日常でテレビを観るのに音響良すぎても、なんか疲れちゃうし。テレビは気楽に観たいですし。
【応答性能】
チャンネル変更の遅延も、特にストレスを感じる遅延ではないです。
【機能性】
Youtubeはもちろん、動画配信サービスもひととおり入っているので困らないかと。あまり録画を頻繁にしないので、REGZAのようなタイムシフトマシンもいらなかったので事足ります。ゲーム画面がヌルヌルみたいですが、現在ほぼテレビでゲームをしないので…もし今後Switch2でも手に入ったら、楽しもうかと。
【サイズ】
40インチから55インチへの変更は、さすがに最初は「デカっ!」って思いましたが、慣れってすごいですね。数日で「そういや40インチってどんなんだっけ?」って忘れてしまいました。
【総評】
急遽購入だったので、最初は「まあ映ればなんでもいいかな、50インチくらいの安いやつで」なんて思ってましたが、実際店に行って現物を見比べてみると…やはり迷いますね。
安い機種はやはり画質や色味が薄く、倍速液晶なしだと文字テロップがブレて見づらい。
かといって上を見てしまうと…そりゃあ画質も音もいいけど、値段が2倍3倍、いや4倍以上はするし。
いろんな機種を見比べて数店舗ハシゴした結果、こちらの機種を購入しました。
ちなみに価格は5年保証付きリサイクル料込みで12万円弱でした。
あと、期限ギリギリでハイセンスのキャッシュバックキャンペーンに応募して、1万円キャッシュバックが当たったので実質11万円ということですかね。
国内メーカーで同じくらいのスペックの商品を買うとなったら、おそらくもっと高いですよね。
ハイセンスは中国のメーカーだからちょっと心配…と正直私も最初は思ってましたが、日本のメーカーも生産は国内じゃないですし、機械は国内外問わず壊れるときは壊れますから。
はっきり言って、コスパもかなり良くいい商品を購入できたと思います。
15位
37位
4.48 (2件)
100件
2025/4/24
2025/5/15
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,040
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1110x706x288mm
重量: 13.5kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 3105円
【特長】 「Mini-LED PRO」採用のMiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(50V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 PCモニター用途
40インチ以上のモニターの選択肢が殆どないため、PC用に本機を購入しました。4K/144Hzで使用していますが、入力遅延・応答速度ともに体感上の問題はなく、快適に操作できています。音楽ゲームを試してみたところ遅延を感じずに快適に遊べたので、たいていのゲームは問題ないと思います。もちろん低遅延を謳っているゲーミングモニターとは比べられませんが。
本機に限らず Hisense 製テレビ全般の仕様かもしれませんが、スピーカーをミュートにすると画面右下に「消音」という表示が大きく常時出ます。ミュートを多用する方は、検討したほうがよいかもしれません。表示を消してミュートしたい場合は音量を0にしなければならず、手間です。
総合的には高水準の性能ですが、4K/144Hzで50インチというサイズ感こそが最大の魅力だと感じます。55インチ以上になると競合機種が増えるため、購入して後悔はないと思いますが、本機一択ではないと思います。
4 コスパの良いテレビ
【デザイン】
可もなく不可もない一般的な普通のデザインです。
フレームの左下に薄くHisenseの文字が入ってます。
気になった点は、テレビの背面側から見て右側のアンテナケーブルの端子と、左側の電源ケーブルです。
これはどちらも外向きに端子がついており、普通に繋げるとテレビの正面から見た時に、ほぼ間違いなくケーブルがチラ見えします。
アンテナケーブルも電源ケーブルもどちらも太く硬いため、正面から見えないようにするには結構強めに折り曲げる必要があります。
アンテナケーブルのほうはL字プラグを使えば対処できますが、電源ケーブルのほうはどうにもならないのでU字に折り曲げています。
【操作性】
リモコンのレスポンス等は悪くないように思います。
反応が早いわけではありませんが、遅いと言うわけでもありません。
このテレビは書斎のPCモニターとして使っている事が多いため、番組表や録画時の操作をそこまでしていませんが、ざっと確認した限りでは、同時期に購入したREGZA 55Z870Mと番組表の操作感はほぼ同じでした。
【画質】
目立つ輝度ムラ等はほとんど無く、画面の明るさと黒の締まりも良くとても綺麗です。
またサブピクセル配列はBGRでした。PCモニターとしても利用する場合は、PCのClearTypeテキストチューナーでBGRに設定しましょう。
2メートル程度の距離でPCモニターとして使っています。
画面の中央は綺麗に見えますが、左右はやや変色して見えるので、できる限りテレビとは距離をとったほうが綺麗に見えます。
55インチ以上だと広視野角パネルPROが採用されると公式の仕様に記載があるので、変色が気になる場合は55インチ以上のものを検討したほうがいいと思います。
以前のモデルU8Nでは、VRR使用時にはLEDのエリア制御が効かないという情報を見たのでこちらのテレビでも確認してみましたが、しっかり効いているようです。
VRR設定動作中にもLEDエリアコントロールの設定が可能で、PCからUFO TestでVRR144Hz描写中に、LEDエリアコントロールの設定の最低値0と最大値10を切り替えて、黒背景に白一色を表示させたウィンドウの明るさと黒の締まりを確認しましたが、設定値0と10で白の明るさと黒の締まりがはっきりと体感できるレベルの違いがあり、また白いウィンドウを動かしても明るい部分が追従していたので、VRR動作中にもLEDエリアコントロールは機能しているようです。
ただし、自分が確認している時には体感できるほどの遅延は確認できませんでしたが、しっかりと計ったわけではないため、実は遅延が大きかったという事はあり得るかと思います。
【音質】
音声はAVアンプから出力しているため未評価とします。
本体スピーカーを簡単に聞いたみた限りだと、普通のテレビよりは良い音が出ますが、すごく良いというほどではないので、過度な期待はしないほうがいいと思います。
【応答性能】
VRR動作中は黒い背景時に白い画像を素早く動かすと、白から黒に変わる部分が一瞬滲んで青緑のような色に変色します。
変色するのは自分が確認した範囲では、黒背景で白を素早く動かす状況で発生し限定的なものなので、ほとんど気になりません。
それ以外では応答性能で気になったところはなかったので良く表示できているほうだと思います。
【機能性】
公式サイトの機能操作ガイドに記載されている通り、リビングに置いてあるCATVチューナーの映像をホームネットワーク経由(DLNA)で視聴できます。
入力切替やメディアプレーヤー、アプリ等ではなく、録画リストから視聴するようです。
録画リストを開き、機器選択でCATVチューナーを選択するとCS放送やチューナーで録画した番組を視聴できます。
ちなみにこの視聴方法はREGZA 55Z870Mでも同様でした。
テレビの一部の設定が記憶されない不具合があるようです。
これは個体差に依るものなのか、ソフトウェアによる問題なのかどうかはわかりませんが、自分が確認した限りでは
・ファームウェアのアップデート後
・リモコンのマイク機能の有効無効切り替え後
はテレビの明るさの設定値、HDMIに名称をつけるラベル設定の二点が、テレビの電源オンオフで初期化されてしまう現象に遭遇しています。
この問題の回避策は、説明書にも記載されている
電源プラグを抜いてリセットする
1. 電源プラグをコンセントから抜く
2. 1分以上待つ
3. 電源プラグをコンセントに差し込んで、電源を入れる
を行う事で一時的に解決し、設定を記憶してくれるようにはなりますが、マイク機能の有効無効を再度切り替えるとまた問題が発生します。
この現象は似たような報告を見た事があるので、ファームウェアのアップデートで改善する事を期待したいです。
【サイズ】
可もなく不可もない一般的な普通のサイズ感です。
【総評】
1か月程度使用しましたが、ファーム更新で不具合が解消されればコスパの良いテレビだと思います。
あとは耐久性ですが、以前はLGの液晶テレビが3年も持たずに辛酸をなめる事になったので、今回は5年保証には一応加入しておきました。
テレビは高い買い物なので、可能な限り長く使いたいものです。
33位
50位
- (0件)
100件
2025/4/24
2025/6/ 6
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,863
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1668x1021x373mm
重量: 30.7kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4671円
【特長】 「Mini-LED PRO」採用のMiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(75V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
-位
52位
4.36 (8件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,599
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x605x238mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 パソコンのモニターとしても使っていますが問題ないです
【デザイン】縁も細くいい感じです
【操作性】リモコンの配列が前のものと違うので、難しいこともありますが、問題ないです
【画質】画質もいいと思います
【音質】音質もいいと思います
【応答性能】まぁ普通だと思います
【機能性】他のものと違うところもありますか?問題ないです。
【サイズ】サイズもちょうどいいです
【総評】コストパフォーマンスに優れています
5 4KTVは初めて。
食堂で使うから43インチ以下しか設置できないので三か所の電気屋さんに行ってみました。ヤマダ電機にベスト電器、最後にK'S電気に行っていろいろ見比べてみましたら色彩が過度にならずちょどよかったのでハイセンスに決めました。
32インチのレグザと比べると多少シャープさに欠けるかと思うが気になるほどではない。その日のうちに設置しましたがブルーレイレコーダー二台をHDMA端子をつないで設定したところ一台は画像は映るんですが音声が全く出ませんでした。レコーダーを初期化したりTVの初期設定をはじめからしましたが改善されず。翌日に設定しなおしでHDMIのケーブルを入れ替えたり別のと取り替えたりしても駄目で最後に二台ともHDMIのケーブルを外してTVの設定をし直しました。そしてレコーダーを一台ずつケーブルをしないでTV側も設定して問題なく使えることを確かめ二台目もケーブルをつないでTV側の設定をしたら要約問題なく二台とも使えるようになりました。
この機種はレコーダーをつないだままTV側の設定をしたら不具合が起こるかもしれません。それとも二台同時にケーブルをつないだままTV側を設定したからかもしれませんでした。4Kは昔のアンテナなので右旋回のチャンネルしか映りません。43インチなので2Kと比べても大差ありませんでした。
画質はAI任せで十分な画質です。音声もいろい設定はあるが音楽番組はほとんど見ないのでサウンドもノーマルのままです。
その後二か月を過ぎて改めて画質についてですが番組によっては多少白っぽく見えることもありますが他のメーカーのと比べると色付けも適度で好ましいことがわかりましてこの機種を選んで正解でした。音声は他の方が小さいとの指摘がありますが四畳半の食堂ですので21くらいのボリュームで十分です。もっと大きく迫力を音楽番組でしたら外付けでボーズのスピーカーに接続できる環境ですので問題ないです。
31位
60位
5.00 (1件)
6件
2025/4/24
2025/5/15
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,825
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1446x872x298mm
重量: 20.6kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 4563円
【特長】 MiniLEDエントリーモデルの4K液晶AIテレビ(65V型)。144HzVRR対応の倍速パネルがリアルに近い滑らかさを実現。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1重低音サラウンドシステム」により、迫力のサウンドで楽しめる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 値段の割に画質が非常に良い。
【デザイン】
比較対象8年位前のシャープ55u30比較
ベゼルレスのため、すっきりとした設置感
【操作性】
電源立ち上げから画面展開までが異常に早い
【画質】
ミニLEDと高度な画像処理で55インチの前の所有テレビよりはるかに鮮明
【音質】
以前から外部アンプなので詳細は分かりませんが、テレビ音声に切り替えてみると明らかに低音やセリフがチープに聞こえるが、値段を考えれば追加でサウンドシステム買っても安いと感じる
【応答性能】
倍速やその他の機能により滲みとかは全く無いと言っても良いと思う
【機能性】
リモコンはBluetoothでテレビに向けなくても良いが、各々のボタンやフォントが小さい
【サイズ】
全型も当時にしてはベゼルが狭かったが、それ以上に狭いので、コンパクト
【総評】
価格、comの最安値よりはるかに安く買えたので、コスパモンスターと思う。
ただ、普通の値段で買うのであれば、前型の65u8nが今は良い選択だと思う。自分の場合は色々なキャンペーンなどでu8nより30000円位安く買えたので、こちらを選択したが、そうでなければこのタイミングであればu8nを買っていたと思う。
また、TCLも少し考えたが、保証や画下の面で安くてもこちらを選択するのが満足度は高そう
40位
67位
- (0件)
11件
2025/4/24
2025/6/ 6
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,672
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED Xバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 90W スピーカー数: フルレンジ(2スピーカー)×2、サイドスピーカー×2、トップスピーカー×2、サブウーファー(2スピーカー)×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 重量: 29.2kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 96%(2026年度)
年間電気代: 4104円
【特長】 すぐれた輝度とコントラストを表現する「Mini-LED X」を採用した、Mini-LEDフラッグシップモデルの4K液晶AIテレビ(65V型)。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジンPRO」を搭載。「5.1.2ダイナミックサラウンド」によりAIが110W音響の潜在能力を解放、映画館のような音を味わえる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
-位
69位
4.00 (1件)
74件
2024/5/17
2024/6/上旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,611
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: ツイーター×2、フルレンジ×2、サブウーファー×1、イネーブルド×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 重量: 31.2kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 4563円
【特長】 高性能ディスプレイと映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」で高画質を実現するMini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。 左右のメインスピーカーと背面のサブウーハーに加えてテレビ上部に2基のイネーブルドスピーカーを配置した、2.1.2chの7スピーカーシステムを搭載。 インターフェイスにHDMI2.1を採用。4K 144P入力のゲーム機でも約0.83msの低遅延を実現する「ゲームモードPro」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4 今後に期待。
【デザインなど】
何よりも回転台が良い。小さな台でも設置可能。
ただ、重いので設置はしてもらった方が良い。
【操作性】
基本はレグザなので多くの人は違和感無く操作できるはず。
【画質】
それなり。さすが20万。斜めでも大丈夫。U9Nから低反射パネルとなり視やすい。
カクカク感や残像もなく良いと思う。配信系も問題なし。
【音質】
アトモス目的で7スピーカーの本機を選んだが、やはり前面スピーカー配置ではなく背面になるので、音が軽い。実店舗でもU8Nはあっても本機は無いので確認が出来なかった。レグザZ870Nは前面にあるためダイレクトに聴きやすい。タイムシフト機能が要らなかったので本機を選んたが、色々な音質・音響設定はできるが、結局、2.1サウンドバーに負ける。サラウンド系ではセリフが聞きづらい。特にBGMが鳴る場面のテレビ番組でのセリフはサラウンドにひっぱられ分散してしまう。サラウンドを止めればもちろん聞きやすくなる。
そして、肝心のアトモスはまだアマプラコンテンツが少ないこともあり体感できていない(後日追記したい)。
【応答性能】
悪くはないが、リモコンセンサーが下にあるので、サウンドバーやセンタースピーカーで隠れる。ファイヤースティックリモコンのように反対に向けても反応するようにすべき。もしくはセンサーを上に付けるか。この辺は相変わらずの昔仕様。
また配信系のダイレクトボタンは立ち上がりなど他社と大差はない。
【機能性】
DENON AVアンプ1800Hをサウンドバーに換えて設置。eARCにて連動性問題なし。
正直、他の機能は知らない。
【サイズ】
どうしても65型以上が欲しかったが、テレビからの距離が2.5m位なので、
もしかしたら本機の適正外かと思う..上記能力(音響など)も大きな部屋なら改善されるかも。
【総評】
音以外は概ね問題なし。
ファイヤースティックは4KMAXを持っているが使わない。リモコンにある配信系ボタンで十分。
私のテレビの探し方がまずいと思うが、この画質や機能で、音にこだわらないモデルが欲しい。
結局サウンドバーやAVアンプを使うなら高音質の意味がない。ただ、アトモスコンテンツが増えたときにはもっと評価が上がるかもしれない。
-位
71位
4.24 (4件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,450
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x757x298mm
重量: 13.6kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 3402円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 コストパフォーマンスがいい。
さすが4Kですから正面から見るととても綺麗です。
16畳の寝室で使っています。
画質もその他の性能も一応満足できるレベルだと感じています。
うごきのはやい映像もちゃんときれいに観れるのでよかったと思います。
倍速のないテレビを使っていますが、そのテレビはブロックノイズが出ていたので、このテレビにしてよかったとおもいました。
ネットショップでは購入時に価格が1−2万円高くなりましたが何とか約8万円で購入できました。
ネット動画も簡単に見ることができるのでとても重宝しています。
国内メーカーと比べると少し性能は落ちると思いますが、日常の使用には支障がありません。
お勧めできると思います。
5 コスパは良い
【デザイン】シンプルで液晶パネルも薄くて良い
【操作性】リモコンの配列もわかりやすい
【画質】以前のブラビアよりいいかも
【音質】悪くないが少しこもった感じ
【応答性能】問題なし
【機能性】問題なし
【サイズ】フレームいっぱいが画面なので小さく感じる
【総評】買ってから約2ヶ月ですがトータル評価は⭐︎5つです
22位
88位
- (0件)
6件
2025/8/25
2025/8/下旬
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,858
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1892x1136x430mm
重量: 39.9kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 104%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5346円
46位
91位
- (0件)
0件
2025/8/22
2025/8/下旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥2,032
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x612x238mm
重量: 9.2kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 82%(2026年度)
年間電気代: 3240円
54位
100位
- (0件)
6件
2025/4/24
2025/5/15
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,184
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1668x1000x360mm
重量: 28.6kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 95%(2026年度)
年間電気代: 4968円
【特長】 MiniLEDエントリーモデルの4K液晶AIテレビ(75V型)。144HzVRR対応の倍速パネルがリアルに近い滑らかさを実現。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1重低音サラウンドシステム」により、迫力のサウンドで楽しめる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
53位
112位
5.00 (1件)
100件
2025/4/24
2025/5/15
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,482
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1892x1158x377mm
重量: 42kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5535円
【特長】 「Mini-LED PRO」を採用した、MiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(85V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまななHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を忠実に再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 大きいぞ!!
デカいです。65インチからの買い替えですが、すぐ大きさに慣れました。
毎日映画三昧です。我が家に入る最大の大きさです。
-位
115位
4.40 (6件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,575
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1116x686x298mm
重量: 11.8kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3024円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 性能は問題ない
【デザイン】悪くはない。
【操作性】問題はないが、リモコンのボタンがもう少し大きいと☆5。
【画質】非常に明るく白が鮮やか。よって、黒レベルを-2、明るさ検出をオフ、バックライトを100のうちの23にしている。これでも15年使った日立のWoooより明るく綺麗である。
VAなので、正面から見て左右45度程度は全く問題ないが、それ以上広角になると徐々に白っぽくなるが、視聴できないほどひどくはない。
【音質】不満はない。
【応答性能】よい。
【機能性】よい。ただ、RCA端子がないので、光デジタル音声出力にRCA変換部品をつけて、外部スピーカーに繋いでいる。
【サイズ】よい。
【総評】中華製品は初めてで不安があったが、安心して使える製品であった。安くても性能がいまいちであればお勧めできいないが、そんなことは今のところない。
5 安心して使え高コスパ
【デザイン】ベゼルが少なくて無駄が無くて良い
【操作性】リモコンがブルートゥースで使いやすく
反応も早く使いやすく快適
【画質】綺麗で明るさも丁度いい ただし美肌機能は
性能良すぎて 人物みんな色白になるので
切って自然 あと 夜の影やKの自動調整は
少々見ずらいので 明るさと濃度でみやすく
調整
【音質】最初 つけたときはノッペリした感が強くて
調整 使っているうちに 人物追跡機能が
うまく働いたのか 人の声が聴きやすく
なった
【応答性能】倍速パネルでも144hz対応なので快適
残像など一切ない
【機能性】ゲーム機にも対応するし スマフォのミラーリングもホーム画面で選択すれば使えて簡単(昔の機種にはリモコンについていたけど この機種のリモコンにはない)説明書に記載がないので注意
【サイズ】自分の部屋には丁度いい
【総評】ネットで一番安かった所では 入荷しては1週間で売り切れてしまい 再入荷まで待ち購入に2週間かかった ドン・キホーテの50インチが2年半で画像が映らなくなり音だけになったので買い替え 全てにおいて性能アップで大満足 最初から3年補償付いてて安心
80位
159位
- (0件)
0件
2024/12/24
-
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,530
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(AV周辺用)1(録画用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x605x238mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
83位
159位
- (0件)
11件
2025/4/24
2025/6/ 6
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥4,223
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED Xバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 110W スピーカー数: フルレンジ(2スピーカー)×2、センター×2、サイド×2、トップ×2、サブウーファー(2スピーカー)×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 重量: 40.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4590円
【特長】 すぐれた輝度とコントラストを表現する「Mini-LED X」を採用した、Mini-LEDフラッグシップモデルの4K液晶AIテレビ(75V型)。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジンPRO」を搭載。「5.1.2ダイナミックサラウンド」により、AIが110W音響の潜在能力を解放、映画館のような音を味わえる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまななHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を忠実に再現した映像を楽しめる。
-位
180位
5.00 (1件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,594
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1451x874x298mm
重量: 20.2kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 4482円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 充分満足!
【デザイン】
シンプルですっきりしています
【操作性】
説明書を読まなくても全ての機能を設定できました。
(説明書はペーパーレス化されているのでダウンロードする必要があります)
【画質】
初日は以前使用していた純国産の液晶より劣るかな?と感じましたが、
価格を考えれば十分満足できる画質です。
【音質】
画面のサイズに対して音質も音圧も物足りなさを感じましたので、
映画や音楽番組はヤマハのサウンドバーを使用しています。
ニュースやバラエティ番組は内臓スピーカーで充分です。
【応答性能】
十分満足できる画面応答性です。
ゲームもスポーツ中継もしっかりと視認できます。
ハード面でもリモコンが赤外線式では無くBluetooth式なので
部屋のどこからでも反応します。
【総評】
一つ上のモデルの購入も考えていましたが、
当該モデルを11万円を切る価格で購入可能なセールを
たまたま見つけ即決しました。
上には上の性能のモデルがありますので画質や音質に拘ると切りが無いですし、
実際このモデルを購入して1ヶ月経過し充分満足しています。
むしろこの価格で製造販売できる中華メーカーに脅威を感じます。
-位
193位
- (0件)
74件
2024/5/17
2024/6/上旬
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,866
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: ツイーター×2、フルレンジ×2、サブウーファー×1、イネーブルド×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 重量: 40.6kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4644円
【特長】 高性能ディスプレイと映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」で高画質を実現するMini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(75V型)。 左右のメインスピーカーと背面のサブウーハーに加えてテレビ上部に2基のイネーブルドスピーカーを配置した、2.1.2chの7スピーカーシステムを搭載。 インターフェイスにHDMI2.1を採用。4K 144P入力のゲーム機でも約0.83msの低遅延を実現する「ゲームモードPro」に対応する。
70位
200位
- (0件)
0件
2025/8/22
2025/8/下旬
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,748
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1110x680x247mm
重量: 11.5kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 3510円
-位
228位
- (0件)
271件
2024/7/ 4
2024/7
100V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥4,270
【スペック】 視聴距離(目安): 1.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 2235x1322x500mm
重量: 62.5kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 8100円
【特長】 量子ドットを採用した4K液晶テレビ(100V型)。ゲームモード時144Hz VRRに対応する。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載。地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し、自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
-位
262位
4.50 (4件)
798件
2023/5/10
2023/5/中旬
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,130
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1673x997x377mm
重量: 28.5kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 84%(2026年度)
年間電気代: 5535円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(75V型)。従来の液晶テレビより小型のLEDバックライトを数多く敷き詰め明るく高コントラストな映像を実現。 ディテールまで豊かでリアルな色再現を行い、デジタルシネマ規格DCI-P3のカバー率は約95%以上。新4K/8K衛星放送で標準化されているBT.2020にも対応。 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」に対応している。動画配信会社の選択が手間なくできる「VODダイレクトボタン」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 国産テレビはもう買わない!!
【デザイン】
デザイン的には前のU8Fの方が足のデザインが好きです。
テレビ台が125cmしかなく標準の13cmの足に設定できずもうひとつの
設定基準の80cmにしており、今までしていなかった転倒防止バンドを
付けました。せめて100cmや110cmがあると良いですね。
足の広狭の差がありすぎですので、購入の際はテレビ台との相性も非常に重要です。
【操作性】
以前よりもyoutubeなどの反応は良くなっておりよりサクサク視聴できます。
リモコンも最初以降Bluetoothなので確実に反応して一生懸命テレビに向かって
リモコンを押さなくてよくなりました。
【画質】
なんと言ってもこの違いが圧倒的です。
これまでの65U8Fも大変高画質で有機ELに近いような黒の締まった
しっとりとした映像でしたが、画面サイズが上がったにもかかわらず
より明るく圧倒的な情報量で、ノイズも少なく繊細感、鮮明感はたった4年の差ですが
ミニLEDと量子ドットの恩恵で確実に隔世の感があるほど違います、
【音質】
これだけはU8Fが全面スピーカーで結構音が良かったので多少不満では
ありますが、音質設定を壁掛けモードにすると画面から音が出ているような一体感で
日頃地デジ, youtube . たまにプライムビデを観る程度なら全く問題なしです。
【応答性能】
これはU8Fより確実に上がっています。
朝イチのテレビを点けた瞬間も以前の半分程度の時間で立ち上がります。
【機能性】
今回からTverが入ったのでテレビ好き人間からすれば最高ですね。
以前からもそうですが、Youtube以外の立ち上がりが遅いのが
気になりますが、他と比べた訳ではないので、今のとこを大きな不満はありません。
【サイズ】
今までが65でしたのでサイズ感の圧倒性は分かりません。
はっきり言って10分で以前と変わらなくなりました。
配達の方も65からのサイズアップのお客さんが多いと言っていました。
今では画質の圧倒的な差は感じてもサイズ感はそれほどでもありません。
椅子からテレビまで3mですが1ミリも大きすぎるとは思いません。
【総評】
以前の65U8Fを買った時点でも感じましたが、国産の高額テレビを
買う方は店頭にハイセンスも置いてなくて、そのような知識もなく店員の
お薦めのままに何も分からずに高利率モデルや在庫モデルを
買わされているんでしょうね。
以前も指名買いで家電店に買いに行きましたが、店頭のどのテレビより
高画質で、リーズナブルで3年保証の付いたテレビ以外の選択肢が
あるでしょうか。
世界第2位のテレビメーカーとは言え中国製品が信頼できない方は
倍の金額の画質も劣る機種も多い国産テレビ買えば良いと思います。
このモデルに買い換えて消費電力も画面が大きくなっても100Wほど下がりました。
私の場合は以前の機種をヤフオクで売ったので、このモデルを実質
14万円以下で購入できました!!!
もうこのサイズ、この高画質でこの価格はほぼタダです!
5 価格と性能の比較で行けば最高の1台でした。
【デザイン】非常に薄いベゼルで自己主張もなく、筐体としては必要最低限度の存在感となっていて素晴らしい。
個人的にTV・ディスプレイはそこに映像を映すパネルのみがある姿が究極の理想なので。
【操作性】リモコンがBluetooth対応で一般的は赤外線リモコンと違い指向性を考えなくていいのが地味に楽です。
【画質】私は2024年5月29日に¥205,767で購入しましたが、この価格でこの巨大なディスプレイに描画される緻密な画像は最高でした。
アイフォンの4K撮影した写真を貼りましたが、本当に高精細写真の様な画質で、それが勿論動画として120fpsでなだらかに動いていくのは時間を忘れて見入ってしまいます。
【音質】写真にある通りDENONーS517サウンドバーから音を出しているのでここは無評価。
75U8KはeARC HDMI1が一つあるのでそこにサウンドバーを接続。
PS5をU8Kに繋いで音を劣化させることなくスルーでDENONに送れるのでDolbyATOMS等の迫力ある音がしっかり再生できるので最高です。
【応答性能】反応も非常にクイックというわけではないが、ストレスを感じることも無いので全く問題なしと思いました。
【機能性】必要十分以上
基本画質もAIオート・それ以外もオートで、サウンドバーへの音出力だけDolby対応させる為、設定を変えました。
色見は一通り確認しましたが、ダイナミック設定は凄くビビット感が強く、目が痛くなる感じだったのですが、それ以外はどのモードも中々いい感じでした。
なので、基本はAIオートで場面場面でTVさんに切り替えてもらってますが、まったく不満はありません。
【サイズ】大きいですが記載の通りベゼルは非常に薄く、基本的にほぼ75インチパネルサイズです。
従って、元々75インチの大画面が欲しくて買ったのですから、これを「大きすぎる」というのは本末転倒ですよね(^^)
つまりサイズ感は至って優秀となります。
【総評】20万5千円程度でメーカー三年+コジマさん2年の5年保証。無償設置がついての価格ですから文句の言いようが無いです。
TVが画質の好みが自分に合ってるか?ですから、そういう面では全く問題ありません。
100点満点です。
なお、75U8Kの問題では無いですが、75インチになるとFHD以下の粗い映像(地上波TV番組やCM等)は大画面化で非常にその粗さが目立ってしまうので、そこが気になる人は75インチは選択しない方がいいですね。
家電量販店等は画質の綺麗さを見せたいので、デモ機に高精細動画を流していることが多いですが、是非普通の地上波TV画像を流して粗さ加減をチェックしてみて下さい。
また、逆に高精細画像だと非常に綺麗な画像が大画面に映るので、タレントさんたちの毛穴や肌感等がかなり見えてくるので、なんかちょっと・・・ですね。タレントさんも大変な時代になったと思います。
-位
286位
- (0件)
0件
2023/8/24
-
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,390
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x605x238mm
重量: 9.6kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 66%(2026年度)
年間電気代: 4050円
116位
286位
- (0件)
100件
2025/4/24
2025/5/15
100V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥6,121
【スペック】 視聴距離(目安): 1.8m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 2229x1317x480mm
重量: 63.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 7020円
【特長】 「Mini-LED PRO」を採用した、MiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(100V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまななHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を忠実に再現した映像を楽しめる。
-位
312位
4.67 (17件)
798件
2023/5/10
2023/5/中旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,814
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1230x747x300mm
重量: 14.9kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 76%(2026年度)
年間電気代: 4320円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。従来の液晶テレビより小型のLEDバックライトを数多く敷き詰め明るく高コントラストな映像を実現。 ディテールまで豊かでリアルな色再現を行い、デジタルシネマ規格DCI-P3のカバー率は約95%以上。新4K/8K衛星放送で標準化されているBT.2020にも対応。 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」に対応している。動画配信会社の選択が手間なくできる「VODダイレクトボタン」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 無難です
無難のひとことですが、購入価格をを考えると十分な性能と機能。
画質については部屋の設置状況に合わせて細かく調整すれば大丈夫でした。
音質については通常の視聴には問題ありません。
高音質が欲しい映画等は外部に繋げて聞いているので問題なし。
コスパ良いと思います。
5 リモコンの傷
サイズ42の2画面レグザからの買い替えです。
もう1つリモコンがあれば使い勝手がよいので、ネットで購入しました。
付属のリモコンの裏、電池室の上あたりに、1か所すれ傷があります。
ネットで購入した、リモコンにも、同じ場所に同じ幅でカッター傷がありました。
何か理由があるのでしょうか。
些細なことですが、本体や梱包のクオリティは高いのに少し残念です。
143位
341位
- (0件)
11件
2025/4/24
2025/6/ 6
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥5,327
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED Xバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 110W スピーカー数: フルレンジ(2スピーカー)×2、センター×2、サイド×2、トップ×2、サブウーファー(2スピーカー)×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 重量: 54.6kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5265円
【特長】 すぐれた輝度とコントラストを表現する「Mini-LED X」を採用した、Mini-LEDフラッグシップモデルの4K液晶AIテレビ(85V型)。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジンPRO」を搭載。「5.1.2ダイナミックサラウンド」により、AIが110W音響の潜在能力を解放、映画館のような音を味わえる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまななHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を忠実に再現した映像を楽しめる。
-位
359位
4.59 (10件)
328件
2022/6/ 2
2022/6/下旬
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,264
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: NEOエンジンPro
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: ツイーター×2、フルレンジ×2、サブウーファー×1、イネーブルド×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 1674x1039x344mm
重量: 48kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 6480円
【特長】 豊かな色彩表現を実現する「Mini LED」×「量子ドット」を搭載した液晶テレビ(75V型)。細部まで明るくメリハリのある鮮やかな映像表現を実現。 情報量が多い4K映像を高速処理する映像エンジン「NEOエンジンPro」を採用し、地デジ、4K放送、ネット動画、ゲームも高画質で楽しめる。 実用最大出力70Wで重厚かつ立体感のある音場を作る「7スピーカー立体音場システム」を搭載。高さ方向の音表現も可能な「ドルビーアトモス」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 素晴らしい製品だと思います。
2011年に購入したCELL REGZA X2が壊れてしまったのでこちらの機種に買い替えました。
素人目線になりますが、画質は色も鮮やかで明るくて素晴らしいと思いました。特に4K映像は素晴らしく奥行き感や質感も十分に伝わってきました。
特に映画はサイズの影響もありますが迫力が段違いに感じます、あとCMやグルメ番組等で出てくる食品が美味しそうに見えました。
音質に関しては少し期待しすぎていたのか、実際には可もなく不可もなくといった感じです。
内蔵スピーカーなので低音や高音がどうのと言うよりは聴こえ方に期待していましたが期待値が高すぎたのか少し物足りない感じがします。ニュースやバラエティの場合は不満はありませんが音楽番組や特に映画を視聴する際には音響は強化した方が更に映像の良さを引き出せるとおもいます。
ただイコライザーや低音の調整等はできるので多少は追い込めるかもしれませんがやはり内蔵スピーカーなので妥協は必要かもしれません。
デザインに関しては下部にスピーカーネットがあるので幅広になっていますが全体的にはベゼルも細く標準的なデザインだと思います。私の場合壁掛けは出来ないのでテレビ台の上に設置しました。スタンドは個人的にはセンターではなく両脇に設置するタイプの方が良いかなと思っていますが色も黒基調なのでセンターでもそこまで気にはなりませんでした。ちなみにスタンドは固定式なので首振り等は出来ません。(少しでも動けば掃除や配線の際に便利だと思いますが強度等の問題もあるのだと思います。)
機能やその他に関しても特に不満はありません。録画もHDDを別途用意すれば簡単にできますしゲームはあまりやりませんが最新ゲームにも対応しているようなのでPS5等も十分に楽しめるようです。10年前のテレビとの比較になるので不満も不足も感じません。各種設定や録画機能や番組表等はREGZAに準拠しているようでREGZAからの買い替えなのですんなり入れました。
総評としては製品としての完成度は素晴らしいと思います。
私自身、12年間CELL REGZAを使用してきましたが、次はSONYを第一候補としてやはりREGZAかどちらかで考えていました。その中で情報収集している過程でこちらの機種が候補に上がってきました。
個人的には当初はHIsenseとは?となりましたがネットやyoutubeで情報収集したり実際に店頭で他メーカーの機種や同メーカーの他機種と比較ができたこと、価格も含めて比較した結果こちらの機種を選びました。
コストパフォーマンスが注目されがちですが製品としての完成度も高いと思います。
メーカーや価格、性能など選択する基準は人それぞれだと思いますが私自身は総じて満足しています。
5 2台目は正常に動作します。
前回持って来た時、電気店が悪い訳ではありませんが、ハイセンスの動作確認していないので、2階にあげて、又、同じだと嫌なので、1階で自分で、動作チェクしたら、TV、通信動画ともに正常動作しました、75インチ有るので、サイズは星4つにしました。75インチTV選んだ理由は、錦糸町駅のそばに有る、楽天地の映画館のスクリーンが小さいからです、今1回見るだけで1900円かかります、小学校、中学校の頃は、浅草に映画館有りましたが、今はありません、当時は大人で1100円です、小さくなって高いので、映画館より自分部屋のが良いです、ステレオも10チャンネル有るステレオが有るので、それで充分です、ネットを見るとソニーのが良いと書かれていますが、スピカ一2つのみ、色も東芝より色があさいので、自分では、良いTVとは思いません、ステレオには勝てないですが、TVで、出来るだけスピカ一を付けてなるべく良い音をだすのは、東芝、ハイセンス共に同じ努力をしていると思います。2階なので11月27日に2階の部屋に運びました、前の1階は、写るかのテストだけでしたが、2階の部屋で、画質や音の設定をしたら、調整方法が東芝のレグザと同じやり方になってました、後、他の口コミで、テストしていると口コミ有りましたが、前から見て左側の斜めの線は、テレビ交際の直前に、気泡(空気)が入っているからでした、はっきり言って何も見てません、又1階のテストの時は、場所の設定画面も出て来ました、最初の故障したTVは出ていないのに、突然NHKが写る理由が解りません、2回目が正常なので、特に問題有りません、コジマネットも14日以上たつのによく交際してくれました。本当は、メーカーが交際するはずです、こちらからすれば、正常なら良いです。はっきり言って、何万台の中に1台程度不良品が有る事は仕方がない事です、他の会社にも有ります、東芝のレビューに有りましたが、古い機種をメーカーの修理に出したら、新しい機種に変わったとのレビュー有ります、このテレビに不満有りません、画面のうつりも良いです、ブルーレイで音が良く録音されているのは、テレビのスピーカーのトップツィータレベルを5に設定しています、少し高音が強いです、中音や低音は、テレビでは十分な音が出ています、高音のみ少し上の性能でした、東芝のレグザも同じですが、スピーカーの数を増やし、出来るだけ音を良くしています、ソニーなどは、努力が無いです、今時フルレンジのスピーカー2つのみです、東芝やハイセンスなどの会社みたいに、出来るだけ音を良くする努力をして欲しいです。1つ書き忘れましたが、このテレビの性能が知りたい場合は、YouTubeの4KHDRと書いて有る動画を見ると、このテレビの性能が良く分かります、特に自然の動画が良いです。書くの忘れていましたが、消費電力も少ないTVです、もう1台東芝のレグザ58インチTVですが、直下型LEDTVですが、最大消費電力は、464W消費します、このTVは17インチ大きくも、最大360Wていどです、画面の明るさは、消費電力少なくても明るいです、たぶん、直下型LEDの数の違いと1つのLEDの消費電力少くなくなっているからです、画面が大きい方が消費電力少くなく画面が明るいのは、日にちがたち、無駄を無くしたからです。
-位
371位
4.55 (6件)
947件
2022/6/ 2
2022/6/下旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,535
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: NEOエンジンPro
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 1449x893x306mm
重量: 19.1kg 多段階評価点: 1.4
省エネ基準達成率: 55%(2026年度)
年間電気代: 7101円
【特長】 情報量が多い4K映像を高速処理する「NEOエンジンPro」搭載の4K液晶テレビ(65V型)。地デジ、4K放送、ネット動画、ゲームも高画質で楽しめる。 120Hzの高性能倍速パネルを採用し、フレーム補間のクリアモーションともあいまって、動きの速いスポーツも残像感の少ないなめらかな映像として映し出す。 左右のスピーカーに加え背面にサブウーハーを搭載し、迫力の重低音(実用最大出力40W)を実現。高さ方向の音表現も可能な「ドルビーアトモス」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 国産に劣らない性能で安い
【デザイン】
どのテレビを買っても最近は枠が細いので
デザインは同じ印象かも。テレビを立てる支柱などカッコいいものを選ぶとすごくおしゃれになると思います。
【操作性】
リモコン使いやすいです。ネットフリックスなどに直接接続できて便利です。また反応も良いです。
【画質】
映画を見ても申し分ないです。意外と音が迫力あるので、サウンドバーはやめましたが、映画館気分で集中できます。
【音質】
上記の通り。
【応答性能】
キビキビ感があってよいです。
【機能性】
ユーチューブもできて、良いです。
【サイズ】
部屋のサイズに合わせるべきかと。
【総評】
ソニーや東芝と比較しましたが、全く劣るところがなく、スピーカーもお金がかかっています。故障率も国産に全く劣らないとの情報から国産に比べ格段に安いこれに決めました。安価にシアタールームが作れて大満足です。
5 価格以上のスペックで文句なしの充実ぶりであっぱれです。
良い点
地デジの画質が良い。
肌色が自然で美しい。
4K動画の色再現性、質感など申し分なし。
ネット動画も種類が多い。
番組表が見やすい。
映像に関しては欠点らしきところがないこと。
悪い点
音質については、立体音響をしすぎないように。
転倒防止の設備が貧弱すぎること。
-位
414位
4.80 (18件)
798件
2023/5/10
2023/5/中旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,150
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1449x869x300mm
重量: 20.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 78%(2026年度)
年間電気代: 4995円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。従来の液晶テレビより小型のLEDバックライトを数多く敷き詰め明るく高コントラストな映像を実現。 ディテールまで豊かでリアルな色再現を行い、デジタルシネマ規格DCI-P3のカバー率は約95%以上。新4K/8K衛星放送で標準化されているBT.2020にも対応。 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」に対応している。動画配信会社の選択が手間なくできる「VODダイレクトボタン」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 一般人には十分すぎるお茶の間テレビ。
【デザイン】
ベゼルも薄くてほぼ全面表示画面という感じでチープさもそれほど感じません。液晶パネル自体も薄いので限りなく壁側へ追いやることが出来るのもありがたい。
スタンドの両脚の幅が設置箇所に合わせて広げたり狭めたり出来るのは素晴らしい。正直、これがなかったら我が家の古くからあるTV台に65型は絶対無理でした。
【操作性】
リモコンはボタンが細かくて見えにくい箇所もあるが、覚えてしまえば特に問題無し。
YouTubeやNetflix、録画用の外部HDDなどボタン1つで瞬時に起動してくれるのでストレスが全くというほど無い。オンディマンドの画面もとにかくサクサク動いてくれます。
【画質】
当然だとは思いますが、基本的には東芝レグザと大きくは変わりません。
以前のレグザの画質が素晴らしかったので特別進化した感じにも見られません。
常に4K映像を見たり4Kゲームをするでもないので特に気になる点もなく。普通にスポーツ中継も見れてるし、PS5も遊べています。色味は好みもあるのでそこは各々で調整すれば特に問題のないレベルです。
【音質】
悪くはないですが良いとまでは言えないです。薄型テレビなので物理的に仕方がないかもしれません。
ライブモードやシネマモード、EQ等のサウンドキャラクターは用意されているものの効きめは僅かなので音に少しでも迫力を求めるならAVアンプやスピーカーは必須です。
但し、民放のバラエティ番組やニュースなどを見る分には十分すぎるくらい十分です。
【応答性能】
スポーツ中継を見てる分には特に気になる点は今のところありません。
PS5など動きの激しいゲームプレイなどすれば何か気付けるかも?という程度。
【機能性】
基本的に中身は東芝レグザなので、それまでレグザだった人には使い勝手抜群です。
地味なところで、リモコンが赤外線ではなくBluetoothリモコンなのは素晴らしい。これまで幾度となくリモコンが赤外線というだけでストレスになったことか。録画した番組でCMスキップしたりチャプターを設けてくれる点もありがたいです。
【サイズ】
限りなく薄くなっているベゼルのおかげで前面液晶画面のようになっているので65型と大サイズですが、全体のサイズとしてはそれほど大きく感じません。
重量も20キロと軽量。サイズに対して軽量すぎるので逆に地震等で倒れる可能性は高そうなので要注意。
【総評】
よほど神経質な人ではない限りもうこのテレビで十分でしょ?というのも納得です。
65型で4KチューナーTV、消費電力も235Wとかなり省エネ設計、そして何より実質販売価格が新発売時で15万円台、現在でも13万円台と破格。コスパ最強です。
6〜8畳間に65型では大きすぎるのでは?と思う方も多いようですが、実際に壁側に設置してしまうと3日もすれば大きすぎるとは思わなくなります。寝室の枕元やキッチンの片隅に置くわけでもないなら65型がベストサイズかと。
レグザの親会社なので、基本的には中身はレグザと言っても過言ではないでしょう。レグザとの一番の違いは「タイムシフト機能」だと思います。
なので、あらゆる番組を録画しておいて後でそこから好きな番組を探して見る人は迷わずレグザ一択だと思いますが、これを使わないなら逆にハイセンスで十分です。
また、比較的新しいモデルなのでVODサービスが充実しています。
我が家の場合は寧ろそちらを多用するので、YouTubeやNetflix等を如何にストレスなく利用出来ることが必須条件でした。やはり10年近く前のテレビともなってくると、いくら最上位グレードであってもこういった点では雲泥の差になってきます。
見る人が見ないと判らないレベルの画質や音質など、正直一般家庭ではどうでもいいです。子供が見ても違いが判るような操作性や機能面、端子のレイアウトの方を重視します。
それと、購入後3年間の延長保証が無料で付与されてる点も地味にありがたいです。あとは耐久性次第になりますが、そこは長年使用しないと誰にもわかりません。中華メーカーだから壊れやすいとかどうとかって話は今の時代ナンセンスですからね。
5 コスパ最高!
【デザイン】
値段相応の作りです。
【操作性】
ボタンの造りがチープで、反応しないことが何度かありました。
【画質】
以前のテレビと比較するときれいに発色してくれています。
【音質】
サウンドバーなしでも全く問題ありません。
【応答性能】
倍速機能が働いており目の疲れや残像とも無縁です。
【機能性】
ネット動画にも概ね対応してくれています。
【サイズ】
さすがに大きいですが、ベゼルが薄いのでコンパクト感はあります。
【総評】
色々な評価をしていますがすべてを打ち消すくらいのコストパフォーマンスです。
-位
430位
4.00 (2件)
750件
2024/5/17
2024/5/中旬
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,372
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1899x1158x377mm
重量: 43kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5292円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(85V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4 3週間使ってみて
3週間使ってみての再レビューです。
・まず中国製ということで、画質が悪いのでは、すぐ壊れるのではと心配されているかと思いますが杞憂です。先に購入した75型は半年間ノートラブルです。
・肝心の画質についてはたぶん皆さんが想像しているより高画質かと思います。4Kはもちろん綺麗ですが2Kでもソースがよければ人肌のきめ細かさや髪の毛の質感までしっかり描き出します。
・あと副産物としては不思議な現象ですが聴感上の音数が増えました。何故かというと、大画面のため演出家が意図した脇役や背景などすみっこの演出が判別できるため、聞き逃していた効果音を意識するようになりました。
・それでは大満足かというとそうでもなく、これだけ高画質だとすぐに見慣れてしまって85型では物足りなくなります。ハイセンスから100型のミニLEDが発売されたら、欲しくなると思います。
・国産と迷われている方には大丈夫ですよとお伝えしたいです。
4 価格を考えたら☆5つでしょうが・・・
【デザイン】
特に可もなく不可もないが、脚部分の台座がプラスチック丸出しで
安っぽい
【操作性】
他でも取り上げられているが、VOD、録画等の再生時30秒送りが
できないのが不便
【画質】
国産メーカーと比較すると価格面からみて文句は言えないが、
miniLED、量子ドット採用のスペックからすると少し物足りない。
ただし、購入キッカケとなった家電量販店でのTCLとの比較では
圧倒的にいいです。特に地上波放送が思ったより観ていられるし、
設定次第ではかなりユーザー好みの映像まで追い込めるので、
イジってナンボの機種ですね。
【音質】
小音量時での再生では音楽番組、映画ともに迫力に欠ける。
画面サイズと釣り合っていないと感じます。DolbyAtmos搭載、
HPで重低音再生とうたっているが、これは正直体感できません。
サウンドバー、サラウンドシステムの追加をお勧めします。
【応答性能】
特に各操作で遅延はないが、際立ってキビキビしてるとは言えません。
【機能性】
OSがオリジナルのため、VODやアプリがAndroidや
Google搭載メーカーのようにカスタマイズできないのが不満。
その代わりにリモコンボタンでのVOD設定は主要なものは
網羅されているので、新しいコンテンツが出てこない限りは
何とか使えるレベルかと思います。
【サイズ】
他メーカーの85インチとほぼ同等、市販のラックでは、
ギリギリおけるサイズではないでしょうか。
【総評】
今回、5年落ちのビエラ75インチの下取り+キャンペーン1等で
差額17万円で購入できたことが、一番よかったことで、
この価格で85インチのテレビが買えることは、数年前では
想像できませんでした。正直、この価格であれば、
全ての項目で星5個を付けるべきなのでしょうが、それでは、
比較参考にならないでしょうから、各項目は辛目に評価しました。
あと、個人的な感想ですが、75インチから85インチの買い替えは、
さほどサイズアップした満足感は得られにくいですね。
過去に買い替えした際の50→65インチ、65→75インチの
サイズアップの時の方が「おお!でかっ」と感じさせられました。
プロジェクタでの100インチ環境もあるので、85インチは中途半端、
やはり設置できるのであれば、100インチのテレビを買いたかったです。
-位
490位
3.67 (2件)
0件
2023/8/24
-
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,396
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1116x686x298mm
重量: 11.9kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 67%(2026年度)
年間電気代: 4455円
この製品をおすすめするレビュー
4 十数年ぶりプラズマからの買い換え
【デザイン・サイズ】
スッキリ、軽い、薄い、フレーム小さい。壁掛けにいいかも。捨てる時もこれならリサイクルセンターに自分で持っていけそう。
【操作性】
まだ使い切れていないが、普通に反応している。直感で既存使用してきた機能は操作できる。
【画質】
赤が強い。斜めからの曇りが予想以上に酷い。コントラストはやっぱぼろくても前のプラズマかな。
でもPC画面をTVに映した時の解像度は前のプラズマを圧倒している。
【音質】
本当にバスついているの?っていうくらい。薄っぺらい音。Bluetooth Speakerをつないでる。
【応答性能】
高速動画まだ試してないんで無評価。
【機能性】
録画用HDDのUSB節電機能がついているが、電源つきっぱなしで機能せず。逆に手動で電源切っておくと録画できず。
HDMI連動が機種ごとに反応がバラバラで困る。
【総評】
中身変わんないのに何でも値段が上がって不愉快な昨今、同じサイズのテレビが10数年前より安く買い替えできたことが最大の訴求ポイント。
3 映像は綺麗、音質は酷い
画質は申し分無し、音質は評価に値しないです、同じハイセンスのHS2000Nと繋ぎ使ってます。
-位
515位
5.00 (1件)
947件
2022/6/ 2
2022/6/下旬
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,997
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: NEOエンジンPro
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 1675x1033x377mm
重量: 28.7kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 7803円
【特長】 情報量が多い4K映像を高速処理する「NEOエンジンPro」搭載の4K液晶テレビ(75V型)。地デジ、4K放送、ネット動画、ゲームも高画質で楽しめる。 120Hzの高性能倍速パネルを採用し、フレーム補間のクリアモーションとも相まって、動きの速いスポーツも残像感の少ないなめらかな映像として映し出す。 左右のスピーカーに加え背面にサブウーハーを搭載し、迫力の重低音(実用最大出力40W)を実現。高さ方向の音表現も可能な「ドルビーアトモス」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 65インチなら75インチを検討しよう
前テレビが55型の2Kだったので
75インチの4Kは大正解
テレビははみ出るが120センチの前テレビ台がそのまま使えたのも大きい
65インチにしなくて良かった
-位
576位
- (0件)
71件
2021/10/29
2021/11/中旬
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥2,753
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: NEOエンジンplus 2020
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 2倍速
BS 4K/110度CS 4K: 1
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 72W スピーカー数: ツイーター×2、フルレンジ×4
ゲームモード: ○ スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1449x903x309mm
重量: 26.5kg
170位
576位
- (0件)
0件
2025/8/22
2025/8/下旬
98V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥4,444
【スペック】 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 2184x1289x480mm
重量: 50.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 8640円
-位
659位
4.27 (6件)
156件
2022/11/ 2
-
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,855
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: NEOエンジンPro
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 962x613x281mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 66%(2026年度)
年間電気代: 4050円
【特長】 AI活用映像エンジン「NEOエンジンPro」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。地デジ/BS/CS/4K放送、ネット動画、ゲームも高画質で楽しめる。 120Hzの高性能倍速パネル×フレーム補間により、動きの速いカーレースやスポーツの映像も残像感の少ないなめらかでクリアな映像で映し出す。 「AIオート画質調整」により、常に適切な画質に自動で最適化。「ゲームモードPro」を搭載し、4K120P入力で遅延時間約0.83msを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質が良くなりました。
【デザイン】シンプルでいいです。
【操作性】リモコンにAbemaTVなどのボタンも増えて便利になりました。
【画質】43E6800からの買い替えですが、圧倒的なきれいな画質です。3年ほどで変わるものなんですね。
【音質】43E6800よりいいです。
【応答性能】一部のアプリは反応が遅いですが、概ね反応はいいです。
【機能性】キャストに対応したり、HD録画の画質がテレビを見ているのと変わらない画質になり満足です。
【サイズ】スペース的に43型しか設置できないですがぴったりでした。
【総評】ハイセンス43E6800の液晶に横線が入ったので仕方なく楽天スーパーセールで買い替えましたが、買ったところで値段を見てみたら、買った時から値段が一万円以上上っていて、いいタイミングで買えました。日本のメーカーのものと機能的に遜色なく、値段は圧倒的に安くて大満足です。
5 耐久性だけ、あとは値段以上
この値段なら十分、REGZA65Z875Lをリビング家族用に購入して、最近自身の部屋のテレビが、ネット繋がりが悪くなり、購入20万以上したものと、差が最初からなくて、画質がそもそも悪くない。
-位
659位
4.50 (4件)
156件
2022/11/ 2
-
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,796
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: NEOエンジンPro
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 1116x710x306mm
重量: 11.8kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 73%(2026年度)
年間電気代: 4104円
【特長】 AI活用映像エンジン「NEOエンジンPro」を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。地デジ/BS/CS/4K放送、ネット動画、ゲームも高画質で楽しめる。 120Hzの高性能倍速パネル×フレーム補間により、動きの速いカーレースやスポーツの映像も残像感の少ないなめらかでクリアな映像で映し出す。 「AIオート画質調整」により、常に適切な画質に自動で最適化。「ゲームモードPro」を搭載し、4K120P入力で遅延時間約0.83msを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 とてもいいです。値段が安い時にぜひ。
【デザイン】
ベゼル薄い、脚も嵩張らない、裏面も割とフラットでいいです
【操作性】
なんか今ひとつ細かいとこが雑?
こう動作しないの?と思うことが割とありますが、慣れます。
【画質】
十分です。
【音質】
まあ、それなり…。割とドンシャリに聞こえます。
【応答性能】
不満ないです。
【機能性】
十分良いです。
【サイズ】
良いです。
【総評】
Amazonのセールでとても安く買えました。以前の10年前購入のシャープの50インチとは雲泥の差です。
買い替えてよかった。
裏面に棚つけると配線や機器も綺麗に収まりますよ。
5 よい買い物をした
【デザイン】
ベゼルレスで今風のデザイン
何かぶつける心配だけしてます
【操作性】
小学生の子が使ってるのを見る限り取説見ずに
操作できてる
【画質】
12年前に購入してから買い替えせずにいましたが
びっくりするほど画質がキレイ
【音質】
きき取りやすい
設定も細かくできそう
【応答性能】
応答はすごくはやい
【機能性】
スマホ画面を映せるようです(Android)
他はこれから…
【サイズ】
55にしようか迷いましたが大きすぎす
結果ちょうど良いサイズでした
【総評】
値段72,000円程でこんな機能も画質も良い
テレビ国産メーカでは作れない。
よい買い物ができました。
-位
659位
4.85 (6件)
750件
2024/5/17
2024/5/中旬
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥4,666
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1673x1032x338mm
重量: 29.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4590円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(75V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 使い心地
【デザイン】
カッコイイ 目立つここがイイもありませんが周りになじみすぎて昔からあった様なベテラン感
【操作性】
他の方も言ってますが、ちょっと最初は使いづらかった 慣れました(2か月経ったら暗くても、大体で押したら合ってます)
【画質】
良い 有機ELはもっといいんだろうなと思いながらも、対価格であれば最高グレードではないかと
【音質】
音は、ぱっと聞いた感じ悪くはない(設定で変更) 今風な音がする 年を取り、馴染まない感じだったので、harman kardonでいつもの音に 個人的にテレビの音出力と外部音出力両方同時出力できたら、と願います
【応答性能】
最高 テレビでこれかっ!と 相撲もこんなに良く動いてたんだとわかったw これにはびっくりした アニメ時代劇もまた新しい感覚で見えるので(設定でオフも可能) うれしい
【機能性】
動かすわけでもないので、とくに
【サイズ】
大きいのがいいが、 これくらいがテレビには圧縮率やスケーリングの観点からちょうどいいのではないでしょうか(相棒やドラマ) 映画はもっと大きいほうが絶対に良いと思う
【総評】
すばらしい このまま長く使えればうれしい
あとよく、テレビは巨大化すればそれなりの視聴距離が必要だと聞くが、 実際はそんなことはない
画面まで1m半くらいだが、ほんとうによく見えて 迫力があって ちょうどいい
5 コスパ最強なのでは?
映像きれいで迫力満点!
音はこだわらなければ全然OKだと思います。
リモコンのボタンが小さくて配置に慣れるまでは
戸惑うかも。
新製品発売間近だったので、新製品を買うか現行品を安く買うか迷ったのですが、結果的には充分満足な買い物が出来たと思います。
今、サッカーワールドカップ予選を見ながらコメント打ってますが、最高です!
-位
716位
4.13 (13件)
2774件
2020/4/27
2020/5/下旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,833
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: NEOエンジンplus 2020
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 1
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: ツイーター×2、フルレンジ×2
ゲームモード: ○ スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x786x261mm
重量: 18.1kg
【特長】 「NEOエンジンplus 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。「AIシーン別超解像処理」がシーンごとに適した超解像処理を実施する。 「フロントスピーカーシステム」で重厚感あるサウンドが直接届き、ライブのような臨場感を体感できる。音響最適補正技術「Eilex PRISM」を搭載。 ボタンを押してから表示されるまでの遅延が少なく、とくにFPSや格闘ゲームなどに最適な「ゲームモードplus」を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパモンスター
初めは50インチにしようか最後まで悩みましたが55インチを買って正解でした。
機能面では元のSHARP AQUOS LC-40U30 [40インチ]には敵いませんが、
老眼でテロップなど文字がTVから離れると見え辛かったのが一気に解消。
4Kチューナー内蔵なので4K放送も綺麗に観る事が可能です。
HDMI端子も4つ有り前と変わらず。
ベゼルレスで画面が大きく見えます。
心臓部は東芝製なので番組表も懐かしい。発色も綺麗です。要調整次第ですが。
TV、各HDMI端子ごとに調整可能です。
音は光デジタルケーブルで5,1アンプで聞いていますので最高です。
2画面表示も便利です。
唯一残念なのは外付けHDDに録画した番組をパナのBDレコーダーにダビング出来ないことです。
家庭内のネットワークに録画したものが全て再生可能なのはすごく良い!
これだけの機能付きで¥9万台は安い!
5 コスパ最強!液晶、熟成期のようです。
東芝の同価格帯の製品と見比べた結果、
こちらが、コントラスト、発色が良く
やや精細感はおとりますが、
視聴環境が1.5m離れて見るため、
問題なしと判断し購入しました。
地デジ、BS 問題なく綺麗です。
BS4K 素晴らしいですね!
番組表 見やすく、応答も良いと思います。
外付けHDDでの録画、再生も問題なくスムーズに操作できました。
音 が素晴らしいですね!
期待してなかったのですが、十分でした♪
展示品をお安く購入でき、コスパ最強な
テレビだと思いました。