倍速機能 シャープ AQUOS DP1(アクオス DP1)の液晶テレビ・有機ELテレビ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

2 製品

1件〜2件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
倍速機能 AQUOS DP1
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
お気に入り登録215AQUOS XLED 4T-C65DP1 [65インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS XLED 4T-C65DP1 [65インチ] 613位 3.76
(17件)
213件 2021/10/26  65V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 mini LEDバックライト 4端子 ¥2,766
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:Medalist S2X バックライト:miniLEDバックライト YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:スキャンスピード BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:4K120p USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:80W スピーカー数:ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個、ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個 リモコン(音声操作): スマホ連携:Chromecast built-in スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 回転式スタンド:左右計約30°、水平方向 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1442x896x290mm 重量:39kg 多段階評価点:1.8 省エネ基準達成率:67%(2026年度) 年間電気代:5886円 
【特長】
  • 有機ELと液晶のよさを兼ね備えた 「XLED」搭載の4Kテレビ(65V型)。「フローティングディスプレイ」により、映像が浮かび上がったように感じられる。
  • mini LEDバックライトが分割駆動することで、コントラストや色の再現性などが向上。フレアブライトネスにより漆黒の闇から光の眩しさまで豊かに再現。
  • 「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、上部のスピーカーに音を前方向に放出する独自構造を採用、聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。
この製品をおすすめするレビュー
5OLED TVからの追加購入でも納得の画質

電機店で75、77、85型の全メーカー新型はどうなのかと冷やかしで見に行った時にDP1に一目惚れして購入。XLEDの型番は知っていましたが、DP1はあんまりカタログやYouTube紹介等で印象に残っていない機種でした。実物を見るべきですね。 既存機種のN-Blackパネルはハーフグレア半光沢という感じであまり好きではなかったのですがDP1はmini LEDで唯一の光沢パネルです。さらに、画面正面だと全く映り込みがないので技術向上を感じます。 また、SONY QD OLEDのandroidホーム画面で表示されていたラブライブスーパースター宣伝画面と同等の発色をDP1で表現できていたことも購入を後押ししました。今回も画像添付しています。人肌の鮮やかさが好みでした。QD OLEDの65Vは価格が高すぎる・・・ U-NEXT、Amazonprime、dアニメでアニメ視聴。またUHD BD、BD視聴、YouTubeでのカメラマ ン4K 景色映像視聴での使用です。 【デザイン】 回転式スタンド搭載で置き場を自由に選べました。また、フレーム側面のシルバーが美しい。他社のシルバー色より高級感があり削り出し風模様が入っている。 【操作性】 3年前購入の8T-C70AX1はOSが酷かったが、DP1は動きが非常に速い。同じandroid TV、Google TV OSとは思えないほど快適。YouTubeボタン、U-NEXTのリモコンボタンを押したときも瞬時に切り替わる。Net.TVも初めて知ったがCS放送と同じ感覚で使える。家族からは好評。 【画質】 ネット動画、特にU-NEXTでのアップコンバートが素晴らしい。個人輸入購入NVIDIA Shield TV2019 2台のAI補正を様々なテレビで使ってきたがDP1内蔵アプリでのアップコンバートの方が優秀。720p制作と思われる2022年アニメ怪人開発部の黒井津さんはOLED65G8PJA+NVIDIAでもぼやけ補正できなかった。しかし、当機種では補正できており全くぼやけない。YouTube1080P映像でもかなりぼやけが補正され、エンジンが優秀。 ほぼ、宣伝されていない分野だったので、ネット動画視聴が増えた私の用途に合致しました。これはシャープから宣伝してほしかった。今まではわざわざPCで補正ソフト掛けてVOD動画をフィルターアップコンバートしてきて大変でしたので、NVIDIA Shield TV AI補正も使いながら。 【音質】 低音はあまり出ないが音の通りは良い。ハイトスピーカーのレベルは少し上げ目に調整しました。パイオニアKURO並みの音質は出せていると思います。 KURO pdp-508hxスピーカーとの比較。 【応答性能】 U-NEXT動画 2005年アニメ苺ましまろのopテロップもぶれず素晴らしい OLED TVでもぶれていましたので。 【サイズ】 枠も狭くコンパクト。またフレームレスにより他社テレビより65の画面が大きく感じられ迫力がある。 【注意点】 ARC、HDMI4K120P規格に注意。私は光デジタル端子しっかり搭載なのでLINNのアンプや30年物のLINNスピーカーたちは活かせそうだが・・・ あとゲームは私はやりませんがシャープはゲームで遅延気味になると聞きました。 本当のゲーマーならゲーミングディスプレイをケチらず買うと思いますが・・・ 【総評】 セカンドハウスでの設置ですのでもう少し使い込んだら再レビューしたいと思います。 本日に写真を撮り、レビュー用に画質比較しました。

5明るさと反射の少なさは正義

先月リビングの液晶テレビが壊れたのでここぞとばかりに家族に高いテレビの良さをプレゼンして半ば無理矢理購入。兎にも角にも置く場所のシチュエーションを選ばない。照明の反射もほとんどしないため明るいリビングでも安心して使える最高のテレビでした。  その良さは何と言っても明るさとリッチカラーのダブルコンボによる鮮明な画。そして映像への没入体験を妨げないN-Blackパネルの組み合わせでしょう。有機ELと比較するとやはり有機ELはシャープネスで綺麗なんですが迫力、カラフルさにおいてXLEDに大きく負けていると感じました。なんというか…黒すぎて潰れが目立ったり、ノッペリしたり…綺麗だけれども飽きてしまうような感じがします。オーディオでいうところのノイズやSNの数値ばかりを求めた結果音の躍動感が削がれてしまったのが有機ELという感じです。XLEDは液晶と有機ELのいいとこ取りと言われていますがまさにその通りだと思います。コントラストに関してもむしろ有機ELが黒すぎて潰れていた印象すら受けていた自分にとっては、今までの液晶のエリア駆動型だと流石に黒が明るすぎたって印象のものが適度に締まって最高のバランスで出てきたなって感じです。何事もやりすぎはやはり良くないんですね。  設定で明るさや色温度、色の濃さ、黒レベル等々…自分でも高級なカラーマネジメントモニターを買ったつもりはないんですが相当色々いじれますwアニメ、映画などの戦闘シーンなど迫力が欲しいコンテンツの視聴ではこのテレビの明るさなどを遺憾無く発揮して、普段使いだと設定 ダイナミクスは明るすぎて、というより最大だと眩しいというレベルで流石に長時間は目が疲れるので明るさを調節するなどして使用しています。元が随分と明るいので明るさを下げても暗すぎるということはなく、下げても有機ELの方が明るくなるにはマイナス10あたりまで下げなければ逆転現象は起きません。地デジもかなり鮮やかに映るという点も含めて、シチュエーションを選ばない万能なテレビだと改めて思いました。  気になった点は、スピーカーは厳しめに評価すると低音が若干やはり足りないかと…それでも相当いいと思いますが気になる方はスピーカー外付けでいいと思います。ただサウンドバーよりはかなりいい音出てます。あと内部のエンジンが結構処理で仕事をしているのか、YouTube等でたまーにほんの僅かですがカクつきます。これくらいですかね。なんにせよこれを機に契約したU-nextなども相まってテレビを見るのが今まで以上に身近に、そして積極的になりました。今は値札だけ見るとまだ高いですが、その値付けをされても不満が出ないくらい説得力のある、完成度の高いテレビです。 追記:テレビを買ってしばらく経ったので使いこなしと写真追加しときます。 ダイナミックレンジ拡張は更に鮮やかさが強調されいい画質になります。実際一回入れてから再度レビューを書くまでは一度も外そうと思いませんでした。なぜ今回再度書くにあたってはずそうかと思ったかと言うと白飛び(特にアニメで多い明るすぎるため発光が多いと白系の色の階調が少し潰れ見えにくくなる現象)について設定で原因を探ろうと思ったからです。ダイナミックレンジ拡張は全ての色において更に鮮明に映し出すだけのただの入れ得な機能であり下げても潰れは解消しませんでした。Max+6のままでいいです。入れてないなら入れましょう。入れないと大損です。  では結局白飛びの原因は何だったのかと言うと映像レベルという項目です。ここを無意識のうちに+40(Max)まで入れていました。かといってこれを全く入れないとつまらない画になりますので+35と5だけ(場合によっては33まで)下げてみたところ細部がとてもくっきりと映るようになりました。普段は40固定ですがこれからは白飛びが目立つシーンでは35まで下げるとだいぶ改善することを発見したのでそうしたいと思います。  黒レベルについて:黒レベルは暗いところをより暗くします。明暗の暗が強調されるため明るい部分での微妙なニュアンスの違いや輪郭などを少しくっきりさせます。しかし例えば黒い服のシワなどを表示する時にシワなどの輪郭が消えのっぺりするので逆に暗の部分は塗りつぶされたように黒くなる。少量でも見にくくなり違和感が、入れすぎると全てが完全な1種類の黒になり暗部の表現に著しい支障が出るためデフォルトの0を強く推奨します。良くなったと勘違いしやすいですがこの項目はできればいじらない方が賢明でしょう。  色の濃さ:これがとても検証していて悩ましかったです。映像によっては大きな違和感が出ますが感動的なほど奥行きが出ることがあるので当たり外れがあります。ただ外れるとカートゥーン調に近い絵になりやすいしシーンによってはガッカリするくらい安っぽくなります。当たりでも製作者の望んだ画とは大きくかけ離れるので自分は初期値安定でした。色を濃くするだけでこんなにも印象が変わるものかというくらい変化するのでこれはこれで面白いとは思いますが…ここを頻繁に弄ると自分の審美眼や感覚が変な方向に行きそうです…  色あい:モニターの色温度的な機能ですが大きくいじるとそもそもの色が変化して原型をとどめないので不満というほどの不満がなければ素がいい液晶なので0でいいでしょう。いじりたいならプロ設定の項目に色温度あります。  シャープネス:弄るな危険。ここをいじっていい方向に行ったことはありません。ノイジーな画になる。 プロ設定について  カラーマネジメント系はそれぞれお好みでどうぞ。自分はデフォルトです。入れ得だと思った機能は倍速駆動(強)とアクティブコントラストですこの2つは入れても不自然さなく鮮明になったり見やすくなったりといいことがあると感じました。解像感の項目については正直変化を感じ取れませんでした…ガンマに関してはマイナスにすると明暗の差異が違和感なく克明になるので非常に魅力的ですが、静止画と異なり映像だと目に疲れが出やすいです。このテレビの素晴らしい性能を100%活かすための参考になると嬉しいです。長文失礼。

お気に入り登録182AQUOS XLED 4T-C55DP1 [55インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS XLED 4T-C55DP1 [55インチ] 716位 3.98
(4件)
213件 2021/10/26  55V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 mini LEDバックライト 4端子 ¥2,872
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:Medalist S2X バックライト:miniLEDバックライト YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:スキャンスピード BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:4K120p USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:80W スピーカー数:ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個、ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個 リモコン(音声操作): スマホ連携:Chromecast built-in スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 回転式スタンド:左右計約30°、水平方向 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1225x774x290mm 重量:29.5kg 多段階評価点:2 省エネ基準達成率:72%(2026年度) 年間電気代:4590円 
【特長】
  • 有機ELと液晶のよさを兼ね備えた 「XLED」搭載の4Kテレビ(55V型)。「フローティングディスプレイ」により、映像が浮かび上がったように感じられる。
  • mini LEDバックライトが分割駆動することで、コントラストや色の再現性などが向上。フレアブライトネスにより漆黒の闇から光の眩しさまで豊かに再現。
  • 「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、上部のスピーカーに音を前方向に放出する独自構造を採用、聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。
この製品をおすすめするレビュー
5有機ELのように熱を持たず高精細音質良くVODも完璧

有機ELの弱点の発熱と高い消費電力を抑える新時代のミニLEDパネルのテレビです。 VODもAndroidで全てカバーしておりネットテレビは完璧にどれも視聴できます。 音響も素晴らしく、テレビ単体で画質、音質、多彩なコンテンツを完結できる素晴らしい次世代テレビで大満足です!

4Androidテレビ最高

【デザイン】 シャープでかっこいい 【操作性】 普通 【画質】 7年前の液晶と比べるとすごくきれい 【音質】 包み込まれるような感覚でとても良い 【応答性能】 普通 【機能性】 Android テレビなので最高 【サイズ】 意外にコンパクト 【総評】 買って良かった

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

液晶テレビ・有機ELテレビ なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

テレビは大きければ大きいほどよい!? 4K液晶テレビの85V型に注目 テレビは大きければ大きいほどよい!? 4K液晶テレビの85V型に注目2025年8月29日 19:21
毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2025年8月22日〜8月28日)。  今週の週間ランキングで注目したいのは、7位にランクインした、mini LEDを搭載したハイセンスの4K液晶テレビ「U7R」に85V型モデ...
タイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ「100Z970R」 TVS REGZA、最上位の4K Mini LED液晶レグザ「Z970R」100V型モデルを本日8/29発売2025年8月29日 8:50
TVS REGZAは、4K液晶テレビのフラッグシップモデル「Z970R」シリーズの100V型モデル「100Z970R」を、本日8月29日に発売する。  最新世代のMini LEDバックライト「高輝度ファインMini LED液晶パネルモジュール」を搭載し、従来モデル「Z970N」シリーズ比約1.2倍...
「A4Rシリーズ」 ハイセンス、ネット動画対応のフルHD/HD液晶スマートテレビ「A4Rシリーズ」2025年8月27日 8:11
ハイセンスは、フルHD/HD液晶スマートテレビ「A4Rシリーズ」を発表。画面サイズは、40V型「40A4R」、32V型「32A4R」、24V型「24A4R」の3サイズを展開し、8月下旬より発売する。  スマートテレビ用OS「VIDAA」を採用し、直感的な操作性と高速なレスポンスを実現...
液晶テレビ・有機ELテレビの新製品ニュースはこちら