Amazonプライム・ビデオの液晶テレビ・有機ELテレビ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > Amazonプライム・ビデオ 液晶テレビ・有機ELテレビ

5 製品

1件〜5件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
BS 8K Amazonプライム・ビデオ
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
お気に入り登録129AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ] 241位 4.28
(4件)
449件 2021/10/26  65V型(インチ) 8K液晶テレビ 7680x4320 mini LEDバックライト 4端子 ¥3,889
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:Medalist Z2X バックライト:miniLEDバックライト YouTube: Amazonプライム・ビデオ:○ Netflix: Disney+: DAZN: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:スキャンスピード BS 8K:1 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:4K120p、8K60p USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 音声実用最大出力:70W スピーカー数:ハイトミッドレンジ×2個、サイドツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×2個 リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1433x882x264mm 重量:32kg 多段階評価点:1 省エネ基準達成率:38%(2026年度) 年間電気代:10341円 
この製品をおすすめするレビュー
52025年7月20日に、8T−C65DX1 X LED自宅に届きました。

2017年製、SHARP AQUOS LC−C60US5から ケーズデンキで、8T−C65DX1買い換えました。 画質も凄く綺麗で、黒が凄く綺麗です。音響もアップデートで、Dolby Atmos対応してくれたので凄くいいです。リモコンの操作も凄く良いです。

5現実的に購入できる8Kテレビの最終決断

8Kテレビがほぼ終売でほぼ展示品の中で、今なら新品で手に入ると分かり、いつかは4K、8Kテレビを思っていた気持ちが後押しで、購入を決めました。 【デザイン】 ほぼフレームレス。有機ELほどではありませんが、この薄さとデザインが気に入りました。 【操作性】 リモコンでの操作ですが、電源ボタンの反応は一番遅く、チャンネル操作はそれなりの反応です。 【画質】 3年ほど前のモデルですが、8KパネルとminiLEDのお陰で鮮やかです。 【音質】 上を見ればキリはありませんが、2ウェイスピーカーよりは良いです。不満に思う方はサウンドバーも良いですが、私はネッグスピーカーを使っています。 【応答性能】 ゲームでの使用はまだありませんが、テレビ放送には不満はありません。 【機能性】 DLANで家庭内のレコの操作は可能です。HDMI連動で繋げたレコをテレビのリモコンで操作は可能ですが、反応もそうだし特殊再生など不満はあります。専用リモコンと比べれば。 USB-HDDではBS4Kはもちろん、BS8Kも問題なく録画できています。 【サイズ】 フレームレスですけど幅1400mmあるので、存在感は大きいです。 【総評】 本来は設置場所を確保してからの購入なのですが、現実的に購入できる8Kテレビとしてはもう、最終決断と思い購入しました。 フルHDやHDのテレビを所有していますが、いつかは55型有機EL4Kテレビをと、パナやソニーの具体的な機種を決めており、将来の新居に設置と思い数年経過。そんな時に8K放送と8Kテレビの将来が不透明になってくると、8Kへの思いが高まり、15万円程度で購入できるシャープ8T-C60DW1を検討する事に。実物を見に量販店やコストコへ行きましたが、量販店には実物はおろか取り扱いは終わっており、コストコで実物を見ました。 デモでしたが8Kの映像は綺麗で、購入一歩手前まできたのですが、コストコ年会費5,000円ほどと送料10,000円、カード払いはマスターカードのみと、延長保証は8,000円とこれだけは気に入りましたが、他の諸費用も含めると160,000円ほどで迷っていました。 そんな時にこのテレビを知る事となり、購入価格は倍以上となりましたが、展示品ではなく新品で5年保証と送料込みで購入を決めました。 業者による搬入時は居間ではなく自室にしてもらいました。組立は業者にしてもらいましたが、ネジが細い様で時間がかかりました。アンテナ配線やLANなどコード接続、ch設定は自身でできるので、業者による作業はここで完了。梱包の箱は引っ越しで使う予定なので残してもらいましたが。 設定も接続も終わり、まずはBS8K、YouTubeと時間を忘れて楽しみましたが、今回引っ越しを予定しているので、本格的な設置ではなくAVラックの前に設置。後々、これがレコ操作に問題が出てきました。これはリモコン中継器の導入で解決しましたが、HDMI連動でのレスポンスが悪く、AVアンプのHDMI連動をOFFにして、複数レコの切り替えはAVアンプのリモコンでその都度切り替えに。 それと昨年購入して、まともに使えなかったAQUOSサウンドパートナー AN-SX8を、HDMIARCで接続する事が可能となり、光接続の5.1chだけでなく4K8K放送の22.2chの入力で楽しめる様に。テレビのリモコンでの音量調整ができ、本来の視聴環境にできたと満足しています。 当初予定の55インチではなく今回65インチを選択したことは、私自身予定外でしたが、今となれば思い切って購入して良かったと思いました。 再レビュー 購入して半年経過しました。 購入当初は値引きしても5年保証込みで30万円なんて、テレビを購入する価格としては高すぎたと思いました。 引っ越し前に大型家電を購入は、普通に考えるとNGですし、しかも置場所が無いからと、レコなど収納しているAVラックの前に置く愚行。当然、テレビが邪魔をしてレコやプレーヤーにリモコン信号が届きませんし、ディスクの入れ換えもほぼ不可能。 デメリットが占める中でメリットは、視聴距離の近さによる画面の大きさと音響。先に購入したネッグスピーカーで、過去に4KBSレコで録画やUHDBDで22.2ch、アトモス再生を楽しんでいます。 本来は、新居入居時にAV機器の設置で、映像と音響の機器を揃えるものでしょうけど、先行して購入した8Kテレビがここまで楽しめたのは正解でした。UHDBDソフトやネット配信だけなら後日購入でも良かったのですが、ほぼ終売の8Kテレビを購入したことによって、先のUHDBDソフトやネット配信だけでなく、BS8Kが楽しめた事。そしてNHK放送100年の時期が重なり、特別なプログラムが体験できました。 まだ、在庫僅少ですが購入はできるそうです。 BS8Kに興味のある方はどうでしょうか?

お気に入り登録126AQUOS XLED 8T-C75DX1 [75インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS XLED 8T-C75DX1 [75インチ] 241位 4.45
(4件)
449件 2021/10/26  75V型(インチ) 8K液晶テレビ 7680x4320 mini LEDバックライト 4端子 ¥4,637
【スペック】
視聴距離(目安):1.3m 映像処理エンジン:Medalist Z2X バックライト:miniLEDバックライト YouTube: Amazonプライム・ビデオ:○ Netflix: Disney+: DAZN: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:スキャンスピード BS 8K:1 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:4K120p、8K60p USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 音声実用最大出力:70W スピーカー数:ハイトミッドレンジ×2個、サイドツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×2個 リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1655x1009x310mm 重量:45kg 多段階評価点:1 省エネ基準達成率:42%(2026年度) 年間電気代:11070円 
この製品をおすすめするレビュー
5大大大満足でございます。

【デザイン】画面だけに見えるので凄いです、縁がほぼなく、シンプルにgoogleの音声や電源ランプがおしゃれに下部にあります。 横からみても厚みが1センチほどしかなく、よくこんなにもシンプルにまとまっているものだなと関心します。 【操作性】Google音声の認識やレスポンスもよく リモコンもわかりやすいです。 【画質】8kの恩恵が75インチでは大きいと思います。 他のどこのメーカーでもでもグレードでも4k70インチ以上ではドットがよくわかりますが、 8kだとわからないくらい細かく圧倒的に画質は綺麗かつ、発色動きも抜群です。 XLEDの特性上焼きつきもないそうなので、 経年劣化も気にしなくていいのではないでしょうか?? ゲーム4K HDR 60fpsのコンテンツで遊んでますが もう、ゲーム画面に入っていけそうなくらい 美しいです。 【音質】デフォルトのままなにもいじらなかったら、 30年くらい前のテレビの様な、なんとも耐えがたい音質で画質との差にびっくりしましたが、 低音、高音、その他お好みにしていくと、、、、 全然違う良い音質になります。なので 音質設定は必ずした方がいいと思います。 特にバイトスピーカーレベルはオンの方が奥行きでるように感じました、、 あとDolby atmosに対応してるので それに対応した動画をみると性能を引き出せるのでは、、 【応答性能】 リモコンでも、音声でも良い感じに応答いたしました。 【機能性】 このクラスなので、あらゆる機能が備わってて 一つ一つ試しながらワクワクしてます。 【サイズ】横幅で言うと165.5センチです。 縁はそのうち左右で2ミリくらいなので、 これ以上小さくできないので百点! 台も75インチからしっかりした台になってるそうで 文句なしです。感動 【総評】大大大満足です。 あらゆる画像を8kにしてくれるのですが コンテンツそのものが8kのもので視聴すると 圧倒されます。 素晴らしい発色、高精細、 xled の技術は本物です!! 8T-C60DW1をお安く買えてそれで一年間過ごしてたのですが 本機もすっごくお安く買える事になったので 購入させてもらいました。 最初の8kTVって85インチで1600万円だった そうなのですが、 性能面が遥かによくなってこの価格なので 満足度は半端ないです。 Joshi⚪︎さんで、買ったのですが ほんと感謝しております。 映画も最高、ゲームに至っては本体の性能以上の体験をさせてくれるのが感動です。 解像度をアップコンバートというかたちであっても 8k60Fps ソフトによっては 8k120fpsで大画面でプレイできるのは感無量です。 店頭でもプレステのスパイダーマンや xboxのHALO インフィニティなどで プレイできる状態で展示すると もっともっとPRできるとおもいます。

5内蔵スピーカー以外は大変優秀だと思います。

昨年8T-C70CX1を購入しましたが、70型は別室に移動して空いたスペースにこちらのテレビを設置しました。 せっかくなので昨年モデルのCX1と比較しながらレビューします。 【デザイン】5点 よくある「狭額縁」の次元ではなく、本当にキワまで映像が映ります。 まるでスマホのように縁がありません。ひょっとするとヘタなスマホよりも??? 前機種CX1のように無骨なデザインではなく、周囲全体がパンチ穴の空いたアルミで囲まれています。 正面からは縁の存在が分からないほど映像に集中できるのですが、本体を斜め方向から見るとアルミの存在感があってなかなかカッコイイです。 たぶん賛否分かれると思うのですが、画面全体が少し傾斜しており真正面は向いていません。 個人的には特に違和感を感じていません。 【操作性】5点 前機種CX1よりリモコンの反応する範囲が広くなっています。 食事中、我が家のテーブルからだとリモコンの向きを意識して操作していましたが、この機種は当てずっぽうに操作しても反応してくれます。 【画質】5点 シャープの謳い文句のせいで有機ELとの比較論争が起きそうな当機種ですが、素直にキレイです。 少なくともCX1とは明らかに違います。 Youtubeでコントラストがクッキリ出る8K映像をいくつか視聴しましたが、従来の液晶とは違うと思います。 不毛な有機ELとの比較論争に参加する気はないので、単純にこの機種単体の映像を見て満足しています。 【音質】3点 FNS歌謡祭がやっていたのでしばらく見ていましたが、前機種CX1の方がスピーカーは全然良いです。 なんか普通のテレビのスピーカーという感じです。 おそらく高品質なスピーカーを仕込むスペースが無いのだと思います。 私はAVアンプに接続して外部スピーカーで音を出して使うことにします(^^;; 【応答性能】5点 たまたまNHK 8K放送でオリンピックバドミントンの再放送をやっていたので観ていましたが、特に残像感はなくとてもキレイでした。 ゲームはまだ試していないので入力遅延はよく分かりません。 【機能性】4点 Youtube、Netflix、hulu他8つのサービスに対応するワンタッチボタンが付いています。 ネット動画はよく使うので便利です。 前機種CX1では非対応だった、Youtubeの8k動画(AV1コーデックのみ)再生に対応しました。 8Kも4Kもある程度離れてみると違いは分かりにくいです^^; 工場夜景の8K動画を一時停止にして近距離で見比べてようやく4kと8Kの描写の違いを発見できます^^; 前機種CX1では録画用のHDDに対応したUSBポートが二つありましたが、当機種では1つになってしまいました。 せっかく2台接続していたHDDが一つ余ることになってしまい、この点は少しマイナスポイントです。 【サイズ】5点 前機種8T-C70CX1とは横幅で9cm、高さで2cm程しか変わらないので、電源を切った状態では違いになかなか気づきません。 ですが、当機種は外形寸法ギリギリまで映像が映るので映像を映すと違いは分かります。 昨年8T-C70CX1を購入した時も画面に対しての外形寸法の小ささに驚ましたが、当製品はもうこれ以上は削りようがないほど小さく仕上がっています。 【総評】5点 液晶テレビとして現時点ではケチを付けるところがほぼ見当たりません。 HDDへの録画を3番組対応にしたり、全てのHDMI端子を8K入力対応にしたり、スピーカーの高音質化、ディスプレイポートの搭載、その他諸々言い出したらキリがありません。 今後新機種が出ればどんどん改善されていくのが家電の常ですから今はこれで十分満足です。 そういえば、このテレビの梱包には工夫がありました。 一般に大型テレビを設置する時は一度画面を寝かせてから台座を取り付けると思います。 この製品は梱包の工夫で、画面を寝かさずに台座を取り付けできるようになっています。 ネットショップで購入して自分で設置する人にとっては嬉しいポイントだと思います。 製品の性能とは直接関係ありませんが良い気配りだと思いました。

お気に入り登録135BRAVIA KJ-85Z9H [85インチ]のスペックをもっと見る
BRAVIA KJ-85Z9H [85インチ] 515位 5.00
(1件)
130件 2020/2/ 7  85V型(インチ) 8K液晶テレビ 7680x4320 LEDバックライト   4端子 ¥11,870
【スペック】
視聴距離(目安):1.5m 映像処理エンジン:高画質プロセッサー:X1 Ultimate、超解像エンジン:8K X-Reality PRO バックライト:直下型LED部分駆動 YouTube: Amazonプライム・ビデオ:○ Netflix: Disney+: DAZN: FOD: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 倍速機能:倍速駆動パネル BS 8K:2 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、4K120p、8K60p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:80W スピーカー数:トゥイーター×4、ウーファー×8、サブウーファー×4 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: Wi-Fi Direct対応: ホームネットワーク機能:ソニールームリンク DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1913x1226x432mm 重量:75.8kg 多段階評価点:1 省エネ基準達成率:30%(2026年度) 年間電気代:17955円 
【特長】
  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載した8K液晶テレビ(85V型)。「オブジェクト型超解像」処理でノイズを抑えながら細部まで精細感を高める。
  • 独自技術「Backlight Master Drive」を採用し、細かい範囲での明暗を表現することで、際立った明るさと引き締まった深い黒のコントラストが実現。
  • 映像から音が出ているかのような視聴体験ができる「Acoustic Multi-Audio」を搭載。Apple AirPlay 2/HomeKitに対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5【最終版】8K放送は本当に必要なのか‥いつかは必要なのかも?

【2021年7月4日追記&整理】  半分ボヤキ気味のレビューに30人以上の方から「参考になった」をいただき感謝します。半年近く放置していましたが新型コロナと同様、依然として先行きが不透明で五輪開幕まで1ヶ月を切っての今の状況ですから開幕までに8Kレコなどの新機種のリリースは絶望的でしょう。  昨日、ノートPCのHDDが半年でダメになり、悔しくて大枚ハタいてSSDを地元量販店で買い求めた際、AVマニアな店長さんとのお話しで「巣ごもり需要で大型テレビが予想以上に売れまして4K放送が受信できるようになって4Kの普及率が高くなっています。」とのことです。都市部より郊外の一戸建で売れているようで、田んぼのど真ん中に開店したときに半年持つかと噂されていた店ですが、店長自ら「思わぬ誤算」と喜ばれてました。  その一方「8Kは?」と聞いたら「ご想像にお任せします‥」と、「来年はワールドカップもありますが、新型コロナ禍とは言え五輪でもブレークできないなら、この先も期待できない」と話されていました。8K放送は昔のMUSE方式同様、家庭向け需要が皆無で「被害が少ない」ため、このまま放ったらかしにされて自然消滅し、当時のアナログ2K同様、映画製作や医療用として生き残る気がします。  数少ないユーザーのために公共の電波で8K放送波を維持するより、需要者向けにCSスクランブル放送するのが自然で8K導入済み各位には非礼となりますが、8K放送は壮大な実験放送に近いのではないかと思います。先鋭化され過ぎて市販車と乖離(かいり)し、毎年、翌シーズン続けられるか危惧されるF1レースのように8K放送も総務省の電波再編計画の餌食になるのかもしれません。  現在のデジタル2Kもブラウン管だと36インチが実用的限界サイズでしたが、薄型高画質大画面の液晶テレビが安価になって普及したように、単独のディスプレイだと85インチがサイズや重さも含めた物理的な限界ですから今後のブレークスルーが必要です。例えば壁面に貼り付けられる有機EL等のフィルム状のディスプレイが普及すれば8K解像度が必要になり、今でもサイネージでの集客需要がある店舗内外のディスプレイ用途で電子的に即座に見た目が変更できる「8K電子壁紙」に需要があると思っています。  安物SF映画のようですが、自分自身が寿命末期近くになる頃、一般家庭にも窓際サイズの8K壁紙が普及し、その日の体調が自動的に計測されて風光明媚なアルプスの山並みや十和田の奥入瀬渓流に一戸建てを構えたような景色の中で目覚めたり永遠に眠ったり‥できると思っています。  自分もまだまだ8K導入を諦めていませんので本機が信じられないくらい安価に導入できるチャンスがあれば退職金でオワコン覚悟で導入したいと思っています。 【2020年9月27日初レビュー】※文言や比較対象などを優しく整理しました。  大型家電量販店で実機を見て来ました。 【画質】今回はSONYが制作した8Kデモ映像しか見られませんでしたが、SONYが本気で制作するとこれほど鮮明な画質なのかと思い知らされました。本当に肉眼よりハッキリと見えてしまいます。 【サイズ】80インチと5インチ違うだけで随分と没入感に差があります。試験放送ではNHK各局で85インチの8K液晶が使われていましたが、この85インチからやっと8Kの超高精細映像のメリットが享受できると思います。同時に外箱サイズが軽トラに積めるギリギリのサイズですから、何も考えずに入手したら後々の引っ越しなど大変な事になるでしょう。 【総評】2018年末から本放送が開始され4K放送を受信していますが、8K放送は制作側も受信側も手探り状態で未だに22.2ch音声をフルスペックで扱える市販品が皆無です。特にテレビは1社単独状態で試験放送時から気になっている動画解像度が低くて眠たい画質が8K放送の標準的な画質かと思うほど‥やっとSONYが参入して1社以外で8K放送が見られるようになりましたのでSONY初号機の画質に期待していますが、同じ85インチでも4Kだと50万以下ですから、8Kのために価格が4倍ってのも考えものかもしれません。  8Kテレビ‥欲しいことは欲しいのですが、サラリーマン世帯が入手できるサイズと予算には限度があって、85インチ未満の場合、4Kと8Kの画質差は差額ほどの大きな開きがありませんから、難しい選択です。自動車に例えればアナログ放送画質が軽自動車、ハイビジョンが普通車、4Kが高級車やスポーツカークラスで庶民でも何とかなりそうですが、8Kの場合、4Kの4倍のパフォーマンスでレーシングカーの中でも頂点のF1クラスになってしまい、8K自体、医療用や軍事用、パブリックビューイング用途など飛び抜けたスペックなのに国策で庶民に押し付けるのはどう考えても無理があり、途中で進化を放棄したアナログ・ハイビジョン(2K)のMUSE方式放送の二の舞いになりつつあり、8K放送が東京五輪延期(または中止?)でオワコンにならなければと心配する今日この頃です。  念のため記しますが本レビューは8K放送を否定するのでなく、参入メーカーが増え更に魅力的なコンテンツやユーザーフレンドリーな機能を期待するもので、投げ売りや展示処分など隙さえあれば8K機材を導入するつもりで、特に現在は数百万円もかかる22.2ch音声を経済的に導入できないか日夜ウオッチングしていますが、関係各位のご尽力で8Kならではのキラーコンテンツを立ち上げて敷居を低くしてもらう必要があり、自分も加齢で視力が落ちてしまう前に何とか導入したいと思っています。 【追伸】時々、32インチモニターで16分割マルチ画面を見ることがありますが、1画面あたり480x270ドットと荒くなりサイズも相まってボ〜と見ていると何が映っているのか即座に判断できませんが、85インチ8Kだと16分割しても1画面1920x1080ドットの約21インチに相当しますので、そういった用途では極めて有効活用できるかもと思いました。でも4K85インチでも1画面960x540ドットですから費用対効果的にちょうど良い解像度かもしれません。

お気に入り登録38AQUOS XLED 8T-C85DX1 [85インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS XLED 8T-C85DX1 [85インチ] 613位 5.00
(1件)
449件 2021/10/26  85V型(インチ) 8K液晶テレビ 7680x4320 mini LEDバックライト 4端子 ¥14,556
【スペック】
視聴距離(目安):1.5m 映像処理エンジン:Medalist Z2X バックライト:miniLEDバックライト YouTube: Amazonプライム・ビデオ:○ Netflix: DAZN: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 早見再生:1.5倍速 倍速機能:スキャンスピード BS 8K:1 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 音声実用最大出力:70W スピーカー数:ハイトミッドレンジ×2個、サイドツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×2個 リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1877x1132x343mm 重量:60kg 多段階評価点:1.1 省エネ基準達成率:46%(2026年度) 年間電気代:11799円 
この製品をおすすめするレビュー
5【更新】8K放送のロードマップがぁ〜

【2025年2月22日】  本日は22.2ch音声の日・・ではなく「猫の日」のようです。(笑) 今や8Kに関しては明るい話題も暗い話題も全くなく、実際は死んでいるのに生きているかのようなゾンビに近い存在になりつつあります。(汗) 「8K放送のロードマップがぁ〜」とワタクシごときが今更ボヤいても一向に不透明・・と言うか、シャープさえ8K新機種をリリースしなくなり、東京五輪は無観客開催で不発でしたし、ワールドカップや大相撲さえ8Kで放送しなくなり、現在に至っては再放送無限ループの消化試合的番組編成からして既に8K放送停波のロードマップが決まっていて公表出来ないだけなのかもしれません。  本機は2021年12月10日発売ですから、最低でも10年間は8K放送が継続されるでしょうが、さすがに2030年に入れば8K停波のロードマップが公表されるでしょう。やはり、まともな録画機器がリリースされなかったのと放送開始当時にあれほどアピールしていた22.2ch音声を実現可能な機器を出せなかったのが極めて残念です。  せめて本機にMPEG4 AAC 22.2ch出力があればアストロデザイン社の32chマルチchパワーアンプ(275万)とスピーカー22本、そしてサブ・ウーファ2台さえ?あれば8Kフルスペック環境が叶えられるのに呪(のろい)がかかっているかのように実現できません。  今となっては8Kがオワコン確実な状況になってしまい、あのアナログ・ハイビジョンの二の舞いになってしまいそうですが、現在の8K放送はアナログ・ハイビジョンのMUSE方式と同様、圧縮をし過ぎて画質の良さまでコロしてますから、次世代の超高効率圧縮方式でのフルスペック8K画質と家庭用としてハードル高すぎる22.2チャンネル音声じゃなくドルビー社にパテント料をしっかり払ってAtmos音声で元気に復活して欲しいですね。(笑) 【2023年6月24日】2016年からの8K試験放送では近くにNHK総局があったので昼休みに22.2chサラウンド音響とともに独り占め状態で8Kを体験でき、当時のモニターはシャープの85型8K液晶ディスプレイ「LV-85001」(約1,600万円)が用いられていました。  https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/721368.html  あれから7年が経ち、当時の約1/10以下のお値段で85インチ8Kが入手できる事に感慨深くなりますが、如何に高画質でも「テレビはテレビ」ですから1インチ1万円を切って欲しいところです。  以下、店頭でのデモ動画や8K放送等を見てのレビューになりますが、本機は2021年12月10日のリリースから2年目に突入し、そろそろ新型がリリースされる可能性もゼロではないでしょう。どうせなら100インチ100万のキリの良いお値段でリリースできれば2百万クラスのハイエンドプロジェクターのライバルにもなり得るので今後も8K普及に頑張ってもらいたいと思います。 【デザイン】マルチスクリーン用のディスプレイなみにベゼル(額縁)が狭く縦横で4台使えば低予算で170インチディスプレイになるかもしれません。 【操作性】デモ映像のほか地上波、4K、8Kと切り替えてみましたが、特に気になる点はありませんでした。リモコンはボタンが多過ぎ使いにくいかもしれません。   【画質】デフォルトでは相変わらずシャープ特有の白浮きする明る過ぎる映像ですが自分好みにカスタマイズすると相当いけます。ビットレートが違うとは言え8Kのデモ映像と8K放送の画質差は大きく場合によって8K放送よりも4K放送のほうがキレイに見えてしまうことがあります。 【音質】それなりに頑張っていますが理想的には22.2ch音声が欲しいです。 【機能性】シャープ機はいつも機能てんこ盛りにし過ぎて自滅していますが‥ 【サイズ】85インチの大きさでもスリムで場所をとらないデザインです。 【総評】8K映像の非圧縮ビットレート72Gbpsを約1/840に圧縮し85Mbps前後で送出する8K放送は4K放送が約30Mbpsですから4倍の情報量になる8Kなら120Mbpsのビットレートは欲しいところですが、放送衛星の中継装置で100Mbpsに制約され、これを超えれば他局に妨害を与え絶対に超えてはならない壁。実質ビットレートは安全を見越して80Mbps台になりパッと見ではどうしても4K放送より低品位な画質になります。現在4K8K放送で用いられているH.265の次世代コーディックHとなる.266(H.265の半分のビットレートで同等画質を目指している。)がモノになるまで低品位な画質はどうしようもないのかもしれませんが、H.266は現時点(2023.6)で実用化が不透明なようで、自分の寿命が尽きないウチに8K&22.2ch環境の構築を目指すべく、8Kの動向は今後も注視したいと思っています。 参照:8K放送に向けたHEVC/H.265符号化・復号装置の開発と伝送実験 https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/155/4.html 参照:行き止まる地デジ、通信に“吸収合併”か https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02155/ 【ひとりごと】2018年12月の4K8K本放送から5年目になっても、8K放送は実質的な試験放送状態で、本格的な録画再生機器や22.2ch音声をフルスペックで再生可能な機材は民生用としてリリースされず、現在の8K普及数は多く見積もっても100万台のようですから、例えば総務省が圧縮率の高い最新コーデックを採用した8Kチューナーを補助して普及させ。8K番組はNHKと民放で2チャンネル体制にし、昔のアナログハイビジョン試験放送の時のように日替わりで担当放送局を決めて決まった時間帯で2チャンネル分を使ってビットレートが高い放送をしてはどうかと思います・・が、上記のリンク先を参考にすると総務省は既にテレビ放送をオワコン扱いで高画質化に消極的で、これからは放送と通信を融合した「何か」を目指しているようですので、8K放送はこのあとも「生かさずころさず」継続されるのかも知れません。2023年12月にNHKの衛星放送は「新 BS2K」と「新 BS4K」の 2 波に再編されますが8K放送も何か見直しが図られるのか期待しないで様子見したいと思っています。

お気に入り登録59AQUOS 8K 8T-C80AX1 [80インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS 8K 8T-C80AX1 [80インチ] 659位 4.33
(3件)
988件 2018/10/15  80V型(インチ) 8K液晶テレビ 7680x4320 LEDバックライト   5端子 ¥22,988
【スペック】
視聴距離(目安):1.4m 映像処理エンジン:AQUOS 8K Smart Engine PRO バックライト:直下型LEDエリア駆動 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ:○ Netflix: DAZN: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 早見再生:1.5倍速 倍速機能:960スピード BS 8K:1 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HLG HDMI端子:5端子、ARC対応 USB端子:1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)2(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:70W スピーカー数:ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×2個 リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1810x1132x440mm 重量:62kg 多段階評価点:1 省エネ基準達成率:33%(2026年度) 年間電気代:15444円 
【特長】
  • 新4K8K衛星放送の受信に対応した、8Kチューナー内蔵液晶テレビ(80V型)。フルハイビジョン(2K)の16倍の解像度で、リアリティあふれる映像が楽しめる。
  • 高精細な8K映像を高輝度・広色域かつ倍速表示する「8K倍速液晶」と、2K、4K映像を8K画質にアップコンバートする「AQUOS 8K Smart Engine PRO」を搭載。
  • 気になる番組や生活に役立つ情報を音声で知らせる「COCORO VISION」、音声で番組の検索などができる「Googleアシスタント」に対応(※要ネット接続)。
この製品をおすすめするレビュー
5TVも観ないのにやっちゃいました。

オリンピック直前にシャープ8k70を購入してリビングの奥に設置 ダイニングにLG8K55を追加購入し同時に同じ 色んなチャンネルごとに色合いが微妙に違うのでTV売り場みたいになってました。 何人かの友人はLG8k55何て火事になるよって否定的です。が ダイニングでの設置位置と距離感と価格帯は丁度良い感じです。 シャープの関係者から国産パネルの初期のが故障が少ないとの情報でした。 話ではAX1はメイドインジャパン国内生産でそれ以降は海外生産だそうで AX1以外のは故障や不具合が多いとの事でしたから最初から初期モデルAX1にしました。 自宅はシャープ8k70とLG8K55をほぼ同時に買いましたが なんとなくシャープの方が画質が良い感じでした。 自宅は二世帯仕様で3LDK+3LDK=6LLDK 自宅と職場/応接間 空いてる土地でキャンプも出来て焚き火もバーベキュー可能。 トロトロ温泉付きの宿泊施設「遊びの無料ボランティア」にもなってます。 8Kチューナー付きはLG7台シャープ7台ソニー1台 合計15台 LG77、88液晶も高いしソニー85も高いし 12月にシャープの新型ミニLEDも追加で3台でる予定です。合計18台 TVは消耗品なので100万超えは少し疑問で TV購入はとても迷いましたが8T-C80AX1が安くなってたから シャープ8k80と電動応接セットをまとめて揃えました。 元々シャープ8T-C80AX1はシャープ営業所のイベントで観てましたので 究極の綺麗な画面画質にはとても驚いてました。 TV売り場に行ってもなかなか比較ができないので詳しくはわかりません。が 恐らく人それぞれ選んだ理由が有るものだと思います。

5画質は今後こう変わるんだね

事務所に導入したので休憩時間に楽しんでいます。 8K番組はほんとに美しいですが、 再放送が多くてYouTubeを見たりもしています。 早くオリンピック8K放送とか始まって欲しいです。 今までのテレビは、映像の輪郭が縁取され一見きれいに見えるけど 映像が動いてはじめて立体的だなぁと感じます。 このテレビは、映像が動かなくても 自然で立体的に見えるような感じです。 家ではちょっと古い52型のフルハイビジョンを使ってますが、 普通の放送も8Kテレビの方がなめらかできめ細かいと思います。 音質はそこそこですかね。 あと8Kとは関係ないですが Android TV の音声検索やGoogleアシスタントが便利。 AIが喋って番組おススメも面白い。 値段相応なこともあり、 わが家のタイミングを計らないと買えないので 今は、価格ウォッチになります。 いち早く商品化された8Kテレビの今後に期待しています。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

液晶テレビ・有機ELテレビ なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

テレビは大きければ大きいほどよい!? 4K液晶テレビの85V型に注目 テレビは大きければ大きいほどよい!? 4K液晶テレビの85V型に注目2025年8月29日 19:21
毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2025年8月22日〜8月28日)。  今週の週間ランキングで注目したいのは、7位にランクインした、mini LEDを搭載したハイセンスの4K液晶テレビ「U7R」に85V型モデ...
タイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ「100Z970R」 TVS REGZA、最上位の4K Mini LED液晶レグザ「Z970R」100V型モデルを本日8/29発売2025年8月29日 8:50
TVS REGZAは、4K液晶テレビのフラッグシップモデル「Z970R」シリーズの100V型モデル「100Z970R」を、本日8月29日に発売する。  最新世代のMini LEDバックライト「高輝度ファインMini LED液晶パネルモジュール」を搭載し、従来モデル「Z970N」シリーズ比約1.2倍...
「A4Rシリーズ」 ハイセンス、ネット動画対応のフルHD/HD液晶スマートテレビ「A4Rシリーズ」2025年8月27日 8:11
ハイセンスは、フルHD/HD液晶スマートテレビ「A4Rシリーズ」を発表。画面サイズは、40V型「40A4R」、32V型「32A4R」、24V型「24A4R」の3サイズを展開し、8月下旬より発売する。  スマートテレビ用OS「VIDAA」を採用し、直感的な操作性と高速なレスポンスを実現...
液晶テレビ・有機ELテレビの新製品ニュースはこちら