スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
-位 18位 4.50 (4件)
251件
2024/5/ 8
2024/6/21
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,158
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: イネーブルドスピーカー:2、フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x765x303mm
重量: 21kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 92%(2026年度)
年間電気代: 4644円
【特長】 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのハイグレードモデル(55V型)。 独自設計の有機ELディスプレイがハイコントラストを実現し、「Bright Booster」により、リアルタイムでパネルの発光性能を最大限に引き出す。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質、音質共に満足しています。
以前のテレビは音質が悪くサウンドバーを使用していましたが、テレビのスピーカーだけで充分満足しています。
ただ、赤が少し強い気がするのはVIERAの特徴ですかね。
4 黒は奇麗、視聴する番組では有機よりも普通の液晶がいいかも?
K’s電気で購入しましたが、価格はパナソニックが指定しており、表示価格より割引は効かないとの事、商品表示法違反でわ?と思いながら購入しました。
【デザイン】
薄くて良いのですが、設置の業者が画面を持つと画面破損につながるで注意との事ですた。
【操作性】
リモコンで操作すると、反応が一瞬待ってから動作する感じでストレスを感じます。
【画質】
普通です。音声のリミッターがあり、老人が使用しても爆音にならないので良いです。
【音質】
調整しましたが、希望の音質には成らない感じです。
【応答性能】
操作と同様です、一瞬考えてますね。w
【機能性】
基本TV視聴のみなので充実しすぎて邪魔すぎます。(汎用リモコン操作に変えて機能制限しています)
【サイズ】
少し小さかったかも?65インチモデルにしておけば良かったと思いました。
【総評】
使いたい機能が無いので少し残念です
(無操作電源オフが4時間しか無く、細かな時間設定がソニーやシャープみたいに出来ない点)
-位
22位
4.12 (8件)
124件
2024/5/ 8
2024/7/26
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,696
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1120x720x269mm
重量: 11.5kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 4185円
【特長】 「新世代 AI 高画質エンジン」の高画質化技術によりリアルな映像体験が楽しめる、4K液晶テレビのスタンダードモデル(50V型)。 AI(人工知能)がシーンに合わせて映像を自動で最適化し、「4Kファインリマスターエンジン」で従来機種を上回る解像度とリアルさを実現。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 応答が素早くてストレスフリー
リモコン入力からの応答が素早くストレスがありません。
とてもいい買い物ができました。
映像も輝度が高く、高精細で美麗です。
強いていうなら60Hzなので、フレームレートを気にされる方は上位モデルが良いかもしれません。
5 普通に良い
店舗によってかなり価格差がありましたが、「セイカオンラインショッププラス Kaago店」で安く購入できました。商品に関しては、以前からパナソニックを使っており、何の問題もありません。よい製品を安く購入できました。
-位
23位
4.40 (10件)
676件
2024/5/ 8
2024/6/21
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,087
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 150W スピーカー数: ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2、ワイドスピーカー:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 前後15°(合計30°)
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x792x348mm
重量: 25.5kg 多段階評価点: 1.7
省エネ基準達成率: 82%(2026年度)
年間電気代: 5184円
【特長】 「マイクロレンズ有機ELパネル」と「新世代 AI高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのフラグシップモデル(55V型)。 従来より効率的に光を取り出しさらなる高コントラスト映像による映像美を実現。「デュアルメタルヒートレス構造」で発光性能をさらに引き出している。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 部屋が小さな小さな映画館
内蔵スピーカーが抜けの良いクリアな良い音
画質は十二分に明るく明暗クッキリ素晴らしい
低音が物足りないので
サブウーファー(NS-SW050B)を
電源タップ(TAP-RE34M-2)でテレビの電源と連動させて接続してます
十分満足なミニマルシアター空間ができあがりました
映画を見るのが楽しいです♪
17年愛用したONKYO-AVアンプとKEFスピーカーを引退させようと思います
5 動画鑑賞が好きならおすすめしたい
【デザイン】ビエラ特有のデザインは正直、評価が分かれると思うが、自分にとっては初ビエラなので新鮮味かある。
【操作性】
これまでFire Cubeを使っていたが、反応はFire Cubeの方が良い。
【画質】
SONYのKJ-55A9Gからの買い替えだが、映り込みが少ないので見やすいの
【音質】
超こだわりがなければ、別サラウンドシステムを用意しなくてもいいやと感じる。
【応答性能】
若干もたつくのが気になるが、まぁ許容範囲か。
【機能性】
リモコンで消画ボタンがないのが個人的に不便。
【サイズ】
問題なし。
【総評】
SONYのKJ-55A9Gが4、5年前だが、正直言ってパッと見ただけで画像が物凄く綺麗かどうかはそう感じられない人もいると思う。動画鑑賞が多いならFire TVを搭載したビエラは凄くよいと思う。Apple TV+もインストールできるので、これまで別途付けていた、Fire TVやApple TVの機器が不要になるのでHDMI端子空きが増えるのが大きい。ちなみにWi-Fi6Eにも対応しています。
-位
25位
4.48 (5件)
676件
2024/5/ 8
2024/6/21
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,651
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 160W スピーカー数: ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2、ワイドスピーカー:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 前後15°(合計30°)
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x916x348mm
重量: 30.5kg 多段階評価点: 1.7
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 6318円
【特長】 「マイクロレンズ有機ELパネル」と「新世代 AI高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのフラグシップモデル(65V型)。 従来より効率的に光を取り出しさらなる高コントラスト映像による映像美を実現。「デュアルメタルヒートレス構造」で発光性能をさらに引き出している。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 予想通り大満足
パナのプラズマ42インチを18年使い続け、まだ不具合もなかったのですが、65型4K 有機ELの誘惑に負けての買換えです。
映画、音楽、スポーツの映像と音を考慮し、パナの耐久性を信じてこれに決めました。
【音質】高音質とは聞いていましたが、予想を超える良さで大満足です。音が固まらず部屋中に広がりをもって聞こえるので、音量を上げてもうるさく感じません。これは今までにない経験です。
設定は基本オートAIですが、映画と音楽に対して少し迫力が欲しい場合ミュージックモードで低域を+2ほど上げた設定にしています。
【画質】予想通りの高画質で大満足。
初期設定では輝度及びコントラストが高すぎて眩しいので両方とも−30ほど下げました。
映画はFILMMAKER MODEの設定が絶対かと思います。最初初期設定でハリウッド映画を観て、その安っぽい映像に驚き、慌てて設定を変えました。
映画以外は基本オートAIにしていて満足です。
DVD画質がどれほどになるか心配していましたが、元の画像さへよければ、2m離れれば結構綺麗に見れます。もちろんハイビジョンや4Kと比べれば劣りますが。スターウォーズなんかも私はOKです。
その他
【デザイン】良し
【操作性】充分
【応答性能】不満なし
【機能性】充分
【サイズ】設置直後は大きすぎたか、と不安に思いましたが、三日で慣れました。65型にして良かったと思います。
一点、fire OSのアップデートが購入から1週間ほどできず不安でした。アップデート状況の詳しい連絡が欲しかったです。
5 買い替えです。
【デザイン】漆黒の黒一色の落ち着いたデザインです。
【操作性】手のひら大の細長いリモコンで電源・チャンネル・音量・ネットチャンネル等々簡単に操作できます。
【画質】パネルが大きいので画質が荒いかと思いましたが、そんなことはなく、特に4Kは鮮明です。
【音質】音にこだわった作りになっていて、立体音響を楽しめます。最大の音量が出るので、映画など非常に臨場感・高音質を楽しむことができます。
【応答性能】リモコン操作での反応は非常にいいです。快適です。
【機能性】fireTVになっているので、ネット系の番組が楽しめます。Prime VideoNetflixYouTube Disney+(ディズニープラス)HuluU-NEXT ABEMADAZNTVer
TELASANHKプラスFOD TwitchSpotify を見ることができます。
【サイズ】本体寸法は、幅x高さx奥行 それぞれ、1448x916x348 mm です。
【総評】最初は、77型にしようと思ったのですが、置くスペースに収まらないので、65型にしました。ちょうど据え付けの家具の上におさまり、映画館のような雰囲気に気になりました。画像・音声ともに迫力があり、映画好きにはたまりません。チャンネル予約などの画面表示も大きいので非常に見やすく、セットがしやすいです。また、ネット系の番組も見られるので、スマホで見るよりこちらの方がいいです。非常に満足しています。
-位
28位
3.59 (11件)
124件
2024/5/ 8
2024/7/26
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,553
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 965x617x219mm
重量: 9kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 75%(2026年度)
年間電気代: 3537円
【特長】 「新世代 AI 高画質エンジン」の高画質化技術によりリアルな映像体験が楽しめる、4K液晶テレビのスタンダードモデル(43V型)。 AI(人工知能)がシーンに合わせて映像を自動で最適化し、「4Kファインリマスターエンジン」で従来機種を上回る解像度とリアルさを実現。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 リビングルーム用テレビ買替
リビングルーム用テレビの買替
薄型テレビなので43型でも全然圧迫感を感じません。
5 流石です
さすがパナソニック製です。他社製が壊れ買い換えました。
画面がきれいでリモコンの反応も良いですね。
-位
32位
3.57 (14件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,093
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 964x615x250mm
重量: 13kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 75%(2026年度)
年間電気代: 3537円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(43V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 『fire tv』と『オートAI』が優れものです!
13年ぶりに部屋のテレビを買い替えました。パナソニックの37型フルハイビジョン・テレビは、13年間何も問題無く使えました。まだ壊れていなかったのですが「そろそろ4Kテレビが欲しいなぁ」と思えて来て、ヨドバシカメラからパナソニック TV-43W90Aを購入しました。
先ず『fire tv』が優れものです。Amazonアカウントを持っている人ならば、それなりに簡潔にユーザー登録完了します。
YouTubeやAmazonプライム・ビデオは勿論、TVerやAbemaTVやHuluやNetflix等、有名処の動画コンテンツはほぼ全て網羅しています。リモコンのホーム・ボタンから地上波・衛星放送・ネット動画コンテンツの全てにアクセス可能です。
そして次に感動したのが『オートAI』です。AIが判定して画質も音質も最適化してくれます。
例えばニュース番組やバラエティー番組では画質は輝度を上げて明るく、音質は高音を上げてクリアな音質に。そして音楽番組やコンサートのBlu-rayを再生すれば画質は演者を艶っぽく綺麗に、音質は低音を上げて重厚な音質に...と言った具合に、オートAIが自動で最適化してくれます。
映画も画質・音質ともにバランス良いですね。試しに『2001年宇宙の旅』4K UltraHD Blu-rayを再生してみたら、あの有名なクラシック音楽も重厚感の有る音質で感動しましたし、画質も猿人類の毛並みまで輪郭クッキリでした。スタンリーキューブリック監督の独特な映像美が綺麗でした。(SONY Blu-rayプレイヤー UBP-X700を、HDMI(4K144Hz)入力端子に接続。)
なので私の場合は、全てのソースで画質も音質も『オートAI』にお任せしています。そんなに拘りの無い一般人だったら『オートAI』で充分に満足が出来ると思います。画質や音質に拘りの有る人はどう感じるのかは分かりませんが...。
不満だった所を述べますと、「昔の37型フルハイビジョン・テレビよりも、広視野角が狭くなったなぁ」と言う所です。斜め横から見ると白っぽい画質になってしまいます。
でも買い替えて後悔はしてません。やはり画質は綺麗になりました。輪郭がクッキリとしています。音質は格段に良くなった事を実感しています。音質が良いからアイドルとかのコンサートBlu-rayを観ると楽しいです。
そして付属のテレビ・スタンドも優れものです。底部に吸盤が付いていて、本機をテレビ台に置いてからスイッチを入れるとテレビ台にピタッと吸着します。テレビを動かしたい時にはスイッチを切るだけでOKです。
液晶パネル枠の下側やスタンドの表面は、ヘアライン加工入りで加飾されていて高級な雰囲気も有ります。
4 完全にスマートテレビに移行
【デザイン】良い
【操作性】リモコンの反応があまり良くない
例えばボリュームを上げる時ボタンを押し続けると暴走して上がることがある
【画質】斜めから見ると白っぽく見えることがありますが、全体としてはかなり良いです
【音質】薄型テレビなので仕方ないかもしれないが、あまり良くないので外付けスピーカ(シアターバー)を買い足した
【応答性能】あまり良くないかも
【機能性】アプリとか色々内蔵されていて便利である
【サイズ】ちょうど良いです
【総評】5年ぶりにテレビを買い替えたのですが、メニュー画面がかなり変わっていました
特に操作メニューの画面自体にAmazonが入り込んでいる感がものすごくして驚きました(たまたまAmazonアカウントを持っていたのでスムースに導入できましたがAmazon嫌いな方にとっては最悪の機種かもしれませんね)
あと、FireOSの影響なのかもしれませんけど操作が時々カクカクするような気もします
-位
43位
4.58 (14件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,130
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1119x701x250mm
重量: 16kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 4185円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(50V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質良く大きさも丁度良い
リビング12畳用に購入しました申し分なく気に入って使ってます
55インチでもよかったです
5 初めての4Kテレビ。買って満足。
初めての4Kテレビ。もう最高です。
私はガンダム閃光のハサウェイが好きなのですが。
アマゾンプライムのハサウェイをこのテレビで見返して。
PCの2Kモニターでは気づけていなかった
奥行、立体感というものに気づきました。目からウロコでした。
買って良かったです。
-位
45位
3.15 (7件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,087
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1231x768x303mm
重量: 19.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 74%(2026年度)
年間電気代: 4455円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(55V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 PanasonicブランドのTVならまあまあ
【デザイン】上横の黒淵が1p位とすっきりとしている。転倒防止スタンドも丁度良い大きさ。リビングにおいている家具のシアターボード内に丁度納まって感じが良い。
【操作性】FireTVのリモコンって多機能なので、TV用リモコンとしてはいちいち1クッション入るので面倒と感じる事がある。ホームページから詳細のマニュアルをダウンロードして見ているが、ちょっと実際と違うところがあり、操作性やTV設定は過去のTVであったからあるはずでいろいろ押して調べる事があり、ちょっと面倒。もうちょっとHPや取扱説明書を丁寧に判り易く作って欲しい。
【画質】初期値が明るめなので少し眩しい。省エネ設定とか明るさ調整して丁度良い明るさにすれば画質の良さを感じる。これまで10年ちょっと使用したSHARPの液晶大型TVが突然電源が入らなくなり買い替えで買ったが、このTVが最初に映した画面の画質は良く感じたので、それなりの技術的進歩と感じた。
【音質】ふつう。
【応答性能】リモコン操作を含めるとトータルで遅さを感じるが、動画の動きは良い。
【機能性】FireTVでいろいろアプリが選べるのは便利。他に別のPanasonicのTVとDIGAを持っているので、お部屋ジャンプリンクも使えるので便利。
【サイズ】デザインのところにかいた通りまあまあ。
【総評】HPをみると生産終了になっており約12万円ならPanasonicブランドのTVならまあまあ。
4 ほどよい買い物でした
10年前に購入したVIERAが壊れたので代替機として購入しました。
4K対応なので4K番組ではやはり画面が綺麗です。
前機種は47インチだったので少し大きくなりましたが、スクリーンが画面一杯のサイズなので前機種と比べて全体的にはあまり大きくなった感じはせず、一方画面上の文字等は大きくなって(当然ですが)見やすくなりました。
画質は他の方のレビューで少し白っぽい感じがするというのがありましたが、同感です。
そんなに画質にこだわる方では無いので適当に調整して見ています。
リモコンは最近の機種らしく細く小さくなっていますが、前機種のが使えるのでそれをまだ使っています。
立ち上げ時にFire TVの更新に少し時間がかかって(10分程度)、いきなり故障かなと慌てましたが特に問題はありませんでした。
(補足 画面上には「数分かかることがあります」とだけ表示されるだけで更新の進捗状況もわからずドキドキしながら待っていました。後で取説をみると「10〜20分程かかることがあります。」と記載されていました。画面上の表記も取説と同じにしてくれればとは思いました。)
10年前よりサイズアップして4K、ネット対応で価格は安くなっているということに技術進歩と時代の流れを感じた次第です。
総じて無難な良い買い物をしたと思います。
-位
66位
2.71 (3件)
251件
2024/5/ 8
2024/6/21
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,648
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: イネーブルドスピーカー:2、フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x889x303mm
重量: 24kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5886円
【特長】 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのハイグレードモデル(65V型)。 独自設計の有機ELディスプレイがハイコントラストを実現し、「Bright Booster」により、リアルタイムでパネルの発光性能を最大限に引き出す。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 映像はとても綺麗
【デザイン】薄くてシンプルで無駄のないデザイン
【操作性】fire TV から地上波への切り替えが遅く感じる
【画質】私の目では問題なく綺麗
【音質】9年前のVIERAと比べたら格段に良い音
【応答性能】若干遅く感じる
【機能性】DIGAを接続していて、VIERAリモコンの番組表から録画予約すると、画質がDRしか選択できず、予約確認から変更しないといけないのはとても面倒になりました
【サイズ】以前は58インチ、60インチが希望だったけど、55の次は65インチになってしまいます。店頭で55では小さいと感じて65インチにしましたが、家ではやはり大きく感じます。もう慣れましたが…。
【総評】前のテレビはいきなり映らなくなってしまったので買い換え。各部屋でDIGAなどと連携しているのでPanasonic一択。
有機ELのこのテレビがどれだけもつのかはわかりませんが、液晶と違って非常に衝撃に弱いらしく…これは配達員さんに聞いたのですが、画面を拭くのも要注意だとか。
ビッグカメラで値引きなしで納品まで1週間でした。
3 操作性がひどい→改善された
(2025/5/9更新)
昨年10月に予定されていたアップデートが今年の4月末まで延期され、その通り4月末にリリースの告知があったのに、なかなか手元のVIERAにアップデートが届かなかったのだが、5/7になってやっと更新できた。まったく期待していなかったのだが、ビックリするほど改善されていた。
リモコンの電源ボタンを押すと、ほとんど待たなくてもテレビの電源ランプが反応する。そんなの当たり前……ではなかったのだ。気が付くとリモコンの反応がもっさりしてない気がする。音量ボタンの反応は微妙だが、「ホームネットワーク」の反応は改善されているようだ。接続するときに、なぜか「0%」のまま動かないことがあるが、接続できれば(たぶん)既存のVIERAくらいにはつながっていると思う。
録画した番組を複数のフォルダをチェックして削除できなかったのができるようになっていた。いや、ホント、そんなこともできなかったのだ。
まるで新人に任せていたソフト開発を見かねたベテランが全面的に書き直したんじゃないかと思うほどである。
ビックリするといっても普通に操作ができるようになった、というレベルで、とびぬけて便利になったわけではないし、以前のVIERAと操作性を変えても意味があったというほど、Fire TVがありがたいということはなく、以前のものにFire TVデバイスをつなげる方が便利だっただろうと今でも思う。
ただ、あまりに操作性が悪くて使う気がせず、このところはリビングの肥やしになっていたVIERAが、普通に使う気にはなっている。
(以下はアップデート前の内容)
これまでのVIERAとリモコンの「戻る」ボタンが左右反対にあるのは、おそらくFire TVとしての指定なのだろうと思うし、画面上の表示と実際のボタンが違うことがある、というのはWebサイトでも説明されていた。自宅にある2台のVIERAと操作が混乱する、というのもしかたないことだと諦めはつく。
しかし、リモコンの電源ボタンを押してから電源ランプがオレンジから緑色に変わるまでに数秒かかる。電源を入れてスタンバイから起動するまでに時間がかかるのは(速い方がいいけれど)まだ分かる。電源ボタンを押してランプが即座に緑色にならないので電源が入ったかどうか瞬時に判断できないし、実際入れ損ねていることがある。
電源を入れてからも全体的に反応が鈍い。音量を上げようとボリュームの上ボタンを押しても反応が鈍いのでなかなか上がらないし、カチカチ押すと後からまとめて上がったりする。
前述の2台のVIERAに加えて、2台のDIGAがあり「お部屋ジャンプリンク」でつなぐことも多いのだが、これがうまくつながらない。「ホームネットワーク」を選んでから一覧が表示されるまでに時間がかかる。その上、一覧を読み込む途中で止まってしまうこともある(いったん戻ってやり直すと進むことがある)。
<delete>一覧が表示されてもフォルダの中を見ようとすると空っぽになっている。もちろん、今までのVIERAからは見られるものである。ほかにもCATV-STBやLinkStationというデバイスもあるのだが、フォルダの中身が空っぽになっているのは同様である。細かいことだがLinkStationには防犯カメラの映像を記録していて、従来のVIERAは音声は再生できないものの映像は再生できるのだが、本機では非対応となって再生できなかった。</delete>フォルダが空っぽになっているというのは、「録画(ファイル)」は別の見出し(録画)に切り替えなければならないためでした。
このほか、予約一覧が番組表を表示してからサブメニューで予約一覧を選ばないといけない。以前のVIERAならば、よく使う機能はメニューから呼び出しやすいようにカスタマイズできていたのに、そういう仕掛けが見当たらない。そして予約一覧が番組表の下位機能として実装されているためか、予約一覧を表示しているときに番組表ボタンを押しても番組表に切り替わらない(「戻る」ボタンを押すと表示される)。
スマートフォンのMedia Accessアプリへの対応は年内に予定されているとのことだが、それまでにこのあたりの不具合やレスポンスの悪さが修正されるのだろうか。
-位
89位
4.53 (4件)
23件
2023/9/26
2023/10/20
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
2端子
¥3,390
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)、外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ ドライブ内蔵: ブルーレイ、DVD
早見再生: 1.6倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 974x621x301mm
重量: 15.5kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 69%(2026年度)
年間電気代: 3834円
【特長】 4Kブルーレイディスクレコーダー一体型4K液晶テレビ(43V型)。スタンド部分に2TB HDD、ブルーレイディスクドライブ(Ultra HD ブルーレイ対応)を搭載。 複雑な配線が不要ですっきりと設置できる。テレビとレコーダーが一体のため、入力切り換えが不要で使いやすい。 大きなアイコンを使った独自のUIで録画予約、録画番組視聴、ディスク再生、ダビング、ネット動画視聴などを1つの画面で直感的に操作できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 買い替えです。
【デザイン】黒一色の落ち着いたデザインです。
【操作性】手のひらサイズの縦長のリモコンで、テレビch、音量、HDD、ブルーレイ操作が簡単にできる。
【画質】前に使っていた液晶テレビと比べると格段に鮮明にきめ細かい画像を楽しめます。
【音質】見た目はスピーカーは見えませんが、いい音が出ています。
【応答性能】リモコン操作のストレスはありません。反応はいいです。
【機能性】テレビ・デコーダー・ブルーレイ 一体型なので、見た目がすっきりで、操作も楽々です。
【サイズ】本体寸法は、幅x高さ奥行きは、 97.4x62.1x30.1cmです。
【総評】32型テレビからの買い替えです。画面が大きくなり、また、音声もよくなっていて、迫力があります。今まではテレビとブルーレイレコーダーとの配線でごちゃごちゃしていましたが、一体型になったので、テレビの背面もすっきりしました。ネットにつなげてYoutubeも楽しめます。PCで見るよりきれいです。4K番組のきれいな風景を楽しめるのがいいですね。
4 スロットインタイプが便利
【デザイン】良いと思います。スロットインタイプなので全体的にスッキリしています。10年以上前に買った他メーカーからの比較となりますがフチが薄いので画面いっぱい映ります。
【操作性】機械操作は苦手ではないのですがまだ慣れていないので、どこ押したらアレ出来るんだっけ?が多くあります。
YouTubeやサブスク動画がボタンひとつで見れるようになったのは楽です。またYouTubeはiPhoneとのテレビ連動が出来ますのでチャンネル選びも楽です。
プライベートビエラも持っているのですが機種によってはミラーリング機能が使えます。
全ての接続・設定は少し悩む程度で解決しました。
【画質】4Kは見ていないので地デジの感想ですが、なんだか以前のよりボヤけてる印象です。
【音質】普通です。
【応答性能】Alexaと連動させていますが、便利です。ただ「Alexa!テレビでYouTubeを付けて」はダメなのに「Alexa!YouTubeをつけて」はOKなので、どんな言葉なら応答してくれるのかやってみないと分からないです。
【機能性】大体は欲しい機能が付いていたのでこれ一択でしたが、編集機能は10年前の物からほとんど進化がなくアナログだなぁと感じます。それこそスマホと連動させてタイトル変更やCMカットなどもっと手間なく出来るようにして欲しいです。
【サイズ】欲しい機能がこれ一択で選択肢がなかったのですが正直いえば32型くらいで良かったです。
【総評】DVD&Blu-rayのスロットインタイプはどこのメーカーもほとんどないみたいですが、転勤族なので物が少ないのは便利なぶん、故障した時に困ることになるので耐久性だけ心配です。
今のところ満足しています。
-位
145位
4.00 (1件)
23件
2023/9/26
2023/10/20
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
2端子
¥3,116
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)、外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ ドライブ内蔵: ブルーレイ、DVD
早見再生: 1.6倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1125x710x301mm
重量: 20.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 78%(2026年度)
年間電気代: 3861円
【特長】 4Kブルーレイディスクレコーダー一体型4K液晶テレビ(50V型)。スタンド部分に2TB HDD、ブルーレイディスクドライブ(Ultra HD ブルーレイ対応)を搭載。 複雑な配線が不要ですっきりと設置できる。テレビとレコーダーが一体のため、入力切り換えが不要で使いやすい。 大きなアイコンを使った独自のUIで録画予約、録画番組視聴、ディスク再生、ダビング、ネット動画視聴などを1つの画面で直感的に操作できる。
この製品をおすすめするレビュー
4 いろいろできる
テレビに映っている映像を、ななめ横から見ると、思っていたよりも、映像はみづらくならないで、見ることができますが、画面に表示されている字幕は、見づらいです。映像を画面正面から見れば、映像も、字幕も、きれいに見れます。動きのあるスポーツの映像も、乱れることなく、映りだされていました。音声については、音声にこだわりがなければ、ニュース番組や情報番組などで、このままでも、ふつうに、つかえるとおもいました。リモコンひとつで、いろいろと操作ができますが、そのぶん、リモコンはながいです。ただ、長いリモコンでも、うすくて、もちやすいです。リモコンには、メニューボタンなど、小さいボタンもあるので、小さいボタンは、もうすこし、大きくしてくれるとよいとおもいました。番組表は、見やすくて、滑らかに、操作できます。ななめ横から番組表を見ると、番組表の文字が見にくいですが、正面から見れば、ちゃんと見れるとおもいました。音量操作なども、滑らかにできます。チャンネルの変更は、チャンネルボタンを押した瞬間にはできませんが、ストレスになるほどは、待たされないで、チャンネルの変更はできるとおもいました。2画面表示の操作方法は、覚えやすいと思いました。テレビのスタンドが真ん中にありますが、目立ちにくくて、すっきりとしていてよいとおもいました。
-位
165位
3.78 (4件)
70件
2024/5/ 8
2024/7/26
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,113
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: ミニLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x885x303mm
重量: 28.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 5130円
【特長】 「ミニLEDバックライト+量子ドット」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビの最上位モデル(65V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 満足してます
【デザイン】
【操作性】
【画質】
【音質】
【応答性能】
【機能性】
【サイズ】
【総評】
満足してます
4 映像は満足できるコスパの良いTV
【デザイン】画面枠も小さくなり前面から見えるのは枠だけです。まぁこんな物でしょう。
【操作性】良くも悪くともFire TVにリモコンが吸収されてます。
電源ON/OFFやチャンネル切り替えのレスポンスは悪くありませんが、リモコンがFire TVライクな物となり慣れが必要です。
【画質】画面の大きさのせいもあるが、日光やライトの光がパネルに映り込みやすい。
発色や画質は数年前のモデル液晶と比べて良くなっていると思います。有機ELと左右並べて比較しない限り、このminiLEDの画質で十分だと感じます。ただVAパネルのせいか正面から見ると絵は綺麗ですが、横から見ると白飛びしているように見えやすい。
【音質】薄型TVに音質は期待しない方がいいので評価対象外。
【総評】絶対的な値段が安いとは思いませんが、有機ELの半額と考えれば安い。
-位
171位
5.00 (2件)
0件
2022/10/ 6
2022/11/18
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
3端子
¥3,727
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナ部:1端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: モニター:2/チューナ部:2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: アクチュエーター:2
ゲームモード: ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x706x31mm
重量: 12.5kg
【特長】 好きな場所にスッキリ壁掛けできる(材質により条件あり)55V型のウォールフィットテレビ(4K有機ELテレビ)。内蔵ハードディスクに、2番組同時録画が可能。 独自の4K無線伝送技術により、アンテナ端子にしばられない。付属の専用金具により、壁から画面まで約3.5cmと壁にぴったり設置できる。 自発光有機ELディスプレイ、BS4K・110度CS4Kダブルチューナーを搭載し、高精細で豊かな映像を実現。進化した「オートAI画質」を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5 土地の有効活用
スペースが有効活用できる。敷地面積の単価が高いほどこの商品の価値が上がります。普通のテレビでは数平方メートルの面積を取られてしまいますが、この商品は全く取られません。つまり、この商品を買うことは数平方メートルの土地を買うことに等しいのです。そう考えるととても安い買い物です。
機能も満足です。使えると言っている機能は全て問題なくスムーズに動きます。スピーカー技術も高く、音にも満足です。
-位
180位
3.67 (6件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,458
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1451x891x303mm
重量: 25.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 5130円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(65V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 各メーカー様FireTV OSに至急移行!独自OS, AndroidTV OS ヤメて
【背景】
2013年製のREGZA 47Z7→2024年製のREGZA 55Z870N→メーカーバグにあたり返品→本製品。
家族二人、テレビよりもVODサービス(Prime, Netflix, U-NEXT, YouTube)メイン、意識してませんがレコーダーもたまたま2018年製のディーガ(DMR-BRW1050)。
求めるものはただ一つ、VODサービスのスムーズな操作性とUI。
そこで下記の流れでFire TV OS搭載メーカー一択となりました。=現時点ではパナのみ。
独自OS(REGZA)→×
Android TV OS=Google TV(SONY, SHARP)→×
Fire TV OS(Panasonic 2024年〜)→期待!
2024/11/25より利用中 今後再レビューも予定
【デザイン】
高級感なし、悪くないですがよくもないです。
55Z870Nの勝ちですが、背景に記載のとおり、優先度は低いため許容範囲内です。
店頭で購入前にチェック済みでした。
【操作性】
よいです。VOD連携まわりもよいです。
Fire TV Stickを利用したことがあり、それに不満がないユーザーであれば、Fire TV OS搭載メーカー一択だと思いますよ。(2024年現在panasonicだけ。。)
店頭で独自OSメーカーとGoogleTV搭載メーカーと比較されてみると一目瞭然ですよ。
Fire TV OS搭載メーカーが今後増えてくれることを期待しています。
強いてあげるなら、レコーダーもpanaなので、それはうまく連動するのだろうと考えていたのですが、テレビリモコンから録画一覧ボタン押すと、HDD接続用の画面が表示されるのみで、レコーダーの録画一覧をみたければ、レコーダーのリモコンを使うように促されます。笑っちゃうくらいイケてないですが、他がメインだったので、許容範囲としました。
【画質】
まず大手家電量販店様では、panasonicなら有機EL!と何度も言われましたが、購入して思ったことはやはり、ユーザー側の利用スタイルによるので、ユーザー側できちんと必要な装備かどうかを判断することだと思います。
有機ELは当初より選択肢にいれてません。
液晶の中でも55Z870NでminiLED+広色域量子ドットを体感した感じとしては、明るすぎるだけで画質の違いにも大きく気付けないユーザーでしたので、通常の液晶で十分と判断し本モデルを選びました。=ミニLEDモデルを選択しなかった。店頭でも確認しましたが、自宅設置後も選択に誤りはなかったと確信中。
強いてあげるなら、美肌機能的な機能が働いているのですが、それのせいで海外ドラマや映画の質感がちょっとオリジナルから変になっています。それの解除の仕方を試行錯誤中ですが、まだうまくチューニングできていません。12月も含め現在もソフトウェアアップデートの提供が続いているらしいので、今後に期待。
【音質】
55Z870NよりW数もスピーカー数も下がることが分かっていたので、店頭で結構大きめの音量で視聴しました。優先度は低く許容範囲内でした。物をなるべく置きたくないスタイルの家のため、サウンドバーなどの追加予定も今後ありません。
【応答性能】
よいです。満足です。外部端子からFire TV Stick挿さなくてよいのも見た目スマートです。
でキビキビきちんと動いてくれるわけですから、ビルトインでも劣化の感じがなくOSとしての搭載さすがという感じです。音声操作もちゃんとコンテンツのあるサービスがピックアップされたり、GoogleTVのように変な検索結果になりません。55Z870Nだと独自OS&Bluetooth onさせらりたり、応答遅いは結果は意味不明だわでひどかったので。
ここは推測ですが、やはり機能に対しては少なからずマシンパワーは割かれると考えていて、55Z870Nだと全録機能などを搭載していましたが、使わない人がそれ買っちゃだめだなと。なので自分が一番必要とする機能は何かをはっきりさせることはとても重要です。
【機能性】
良い意味でシンプルな方だと思います。
PrimeやNetflixは外部接続経由でないとビルトイン内では倍速再生できません、本機種でも同じです。U-NEXTはFire TV Stick利用時と同様に倍速機能が有効です。この辺のVODごとのIFや動作まわりって、店頭でもチェックできないんですよね。すべてのテレビで各アカウントサンプルログインさせるわけにもいかないと思うので気持ちは分かるのですが、ユーザーとしては、ログイン後、その先の動作を見たいんだ!的な感じですよね。私は、操作性や応答速度をチェックした時点で、OKと判断し、各VODサービスのログイン後の挙動については詳細チェックしませんでした。まんまFire TV Stickだろうな的な感覚でも間違っていないはずです。
【サイズ】
当初55型予定でしたが、価格差が2万だったため、サイズアップしました。
少し宅内のレイアウトいじる必要が出ましたが、満足しています。
【総評】
別にpanasonic信者ではありません、がVODサービスを一つでも利用されるユーザー様なら、Fire TV OSに移行した2024年モデルのVIERA、買いです!!!
メーカーがどうのではなく、Fire TV OS採用メーカーが今のところpanasonicだけなためです。
過去にはfunaiであったようですが、それほどこれまでなかったのか?が衝撃でした。
もっと普及してほしいと思います。panasonic頑張れ!ではなく、各メーカーFire TV OS採用しましょう!です。
4 備忘録として
【デザイン】普通のテレビ。8畳で65インチは「デカいかな?」と思ったが以外と慣れるのは早かった。
【操作性】リビングにあるREGZAよりも反応が良くスイッチONから2秒程度で視聴開始出来る。
地上波→動画配信サイトへ移動するのも気にならない程度に早い。
【画質】地上波は真正面から見ても色乗り悪く白っぽく見えるので星★2個。5年前に買ったリビングのREGZAの方が全然綺麗。
但しUHDソフトや配信の4K映像は発色を鮮やかにし過ぎない自然な絵作りで星★5個。部屋で映画を観る目的で購入したのでこれには大満足。総合で星★4個。
【音質】人の声の重心が高い。解像度は低い。これもREGZAの方がマシ。サウンドバーはあった方が良いかも。
【応答性能】倍速機能は付いてるが動きの早い映像(例:高速でビルの壁を屋上から地上へカメラが流れながら移動するシーン)はボヤける時がある。
普通に視聴してる時は違和感ない無い。
【機能性】転倒防止スタンドは良い。2画面は使わないので無評価。
【サイズ】部屋の広さで評価は相対的に変わるので無評価。自分はとにかくデカいテレビが欲しかったので満足。
【総評】自室の40インチフルHDテレビが壊れてしまったので緊急にテレビを購入する必要があり、これ幸いにと近所の某家電量販店へ。
本命→REGZA、対抗→本機、大穴→SHARP、除外→BRAVIA &中華韓国勢(個人的にSONY製品はハズレしか購入してないので)に絞り、某家電量販店でネット価格も示しながら在庫のあった最終的に本体価格15.7万で購入した(REGZAはその店では2024年モデルは展示品しか無かった)。
家に設置して地上波を観たら「地上波も含めればやっぱりREGZAだったか…」と思うところもあったが@主目的が自室での映画鑑賞。A予算が20万円まで。B画面サイズは出来れば65インチ。と言うのが譲れない条件だったので良い買い物が出来たとは思う。
-位
228位
5.00 (3件)
452件
2022/5/10
2022/8/ 5
77V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥5,677
【スペック】 視聴距離(目安): 1.4m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 170W スピーカー数: ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2、ワイドスピーカー:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1723x1079x350mm
重量: 51kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 108%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 8181円
【特長】 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(77V型)。 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 満足度高い逸品
【デザイン】
派手さはありませんが、落ち着いたデザイン。部屋にも馴染みます。
【操作性】
TH-65HZ1000からの買い替えなので違和感なく使えます。
【画質】
やはり有機ELの画質は素晴らしいです。画面が暗いと言われますが暗い感じは全くしません。
【音質】
ソニーAVアンプSTR-AN1000を使ってますが、こちらとテレビ音声と比較しましたがテレビ音声でも許せるレベル。さすがフラッグシップです。
【応答性能】
反応悪いとの評価も見ましが、特に反応が悪いとは感じません。
【機能性】
TH-65HZ1000から機能が追加されているみたいですが、今のところ実感ありません。
【サイズ】
65インチから77インチはかなり迫力アップしますね。
大画面を望む方はおすすめです。
【総評】
流石当時のフラッグシップ。画質、音質、機能どれも満足の逸品です。今の価格ならかなりお得だと思います。
高い買い物なので長期保証はマストですね。
5 慣れたメーカー(Panasonic)が使いやすい
家には65インチが3台、55インチ1台、40インチ1台、32インチが3台あり、内65インチは新製品が出ると買い替えて、各部屋にドミノ倒し的に移動し、一番古いのは友人等で欲しい方に差し上げています。
@VIERA TH-65DX950 [65インチ]
↓
AVIERA TH-65FZ1000 [65インチ]
↓
BVIERA TH-65LZ1800 [65インチ]
↓
CREGZA 77X9900M [77インチ]
↓
DVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]【デザイン】
BからCに替える時に、REGZAが価格が下がっていたので、衝動買いでメーカー変更。
ところが、初期不良(添付画像)走査線欠落に当たり返品。
結果Panasonicに戻りました。
【操作性】
Panasonic慣れしてるので、良いと思います。
【画質】
さすが有機ELです。漆黒です。
【音質】
立体音響がかなり効果的で、画面の外や斜め後ろから音が聞こえます。
音量もかなり高いので、ボリュームは下げて聞いてます。
サウンドバーは不要でした。
【応答性能】
ゲームでの遅延など問題なく動作します。
【機能性】
パソコンを接続してるのですが、PC連動機能でモニターとしても使いやすいです。
【サイズ】
65インチから77インチではじめ大きく感じましたが、慣れると平気です。
1.8mの位置で見てますので、視界一杯で迫力があります。
【総評】
一時浮気しましたが、Panasonicが自分には使いやすいです。
Netflix、Amazon Video、Hulu・Disney+、TVer 、YouTubeなど、アプリが内蔵されてるのは使いやすいです。
119位
241位
- (1件)
0件
2025/4/18
2025/5/23
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥3,913
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナー部:1端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: モニター:1/チューナー部:1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 980x1182x492mm
重量: 24.5kg
【特長】 ワイヤレスでつながり、好きな場所に動かせる4K液晶テレビ(43V型)。キャスター付きで手軽に動かせ、普段の掃除も楽。 「Wireless Connect」を搭載し、チューナー部からディスプレイに映像をワイヤレスで送信、HDMI機器もチューナー部にまとめて接続できる。 倒れにくい安心設計で震度7の加振試験をクリア。チューナー部はHDD非内蔵のすっきり設計で、USBハードディスク(別売り)を接続可能。
-位
259位
3.66 (6件)
68件
2024/5/ 8
2024/7/19
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,245
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1069x676x250mm
重量: 19.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 83%(2026年度)
年間電気代: 3780円
【特長】 「ヘキサクロマドライブ プラス」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのスタンダードモデル(48V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 有機ELパネルの特性に合わせて参照するポイントを設定して色を補正。3D-LUTの補正量を動的に変化させる独自技術により、明部でも階調と色彩を忠実に再現。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 まぁ、LEDよりきれいですね!
さすが最新のテレビですね!映りも良いし、音も綺麗です。リモコンはインターネット中心になりましたね!
5 ブラボー!ブラボー!
画質のみの評価です。48LZ1800からの買い替えです。
メインソースは地上波の録画をを4Kディ−ガでの再生(HDMI接続)になります。
LZ1800も48インチクラスの有機ELの中では良いTVでしたが4Kアップコンバート画質に若干不満(画像が若干荒い感じ)を感じておりZ85Aにてその不満は見事解消されました。
新映像エンジンの恩恵でノイズレスな超解像効果により鮮鋭でキレイな映像にウットリです。
パネルはLZ1800と同じハーフグレアのようです。
LZ1800とMZ1800を店頭で見比べた時は少しキレイかなという印象でしたがLZ1800とZ85Aを比べるとかなりキレイになったという印象です。
ユーチューブ動画の画質に関してはLZ1800と同等か低画質コンテンツだとLZ1800より悪く感じました。
7月に発売されたばかりなのに急に生産中止となり、48インチの次モデルは出ないのではと思い慌てて買いに走りました。
指定価格となり購入金額はLZ1800より約4万円程高くなりましたが満足です。
-位
268位
4.00 (4件)
22件
2021/9/21
2021/10/22
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥3,441
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナ部:1端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: モニター:1/チューナ部:2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 980x1182x492mm
重量: 24.5kg
【特長】 チューナー部とモニターを無線接続することで置き方を自由に変えられる、レイアウトフリーテレビ(43V型)。移動に役立つキャスター付きスタンドを採用。 BS4K・110度CS4Kダブルチューナーを搭載し、高精細で美しい映像が楽しめる。2TBのハードディスクを内蔵し、2番組同時録画が行える。 スマートフォンで撮影した写真や動画を転送して、テレビの大画面で楽しめる。多彩なビデオ・オンデマンドサービスに対応。
この製品をおすすめするレビュー
4 1.3倍速について
再生ボタンを長押ししても、1.3倍速が出来ず画像がフリーズ。修理でも原因が分からず交換に。交換時に1.3倍速が出来たにも関わらず、翌日にはフリーズ。念の為「メニュー」→「設定」→「ヘルプ」→「チューナー部の診断」を見ても異常なし。しかし、この後1.3倍速を試したら、何故か出来るようになった。理由は分からないが、またフリーズしたら「チューナー部の診断」をしてみようと思う。
4 快適
チューナーとモニターが別で、室内を移動できる点と、店内展示の画面を見たとき、あまりの画面のきれいさに一目ぼれして購入しました。とにかく白基調の本体・フレームに画像の白っぽさが合っている。画像の輪郭がくっきりで、とても高級感がある。音は普通。そんなに重低音ってことはない。リモコンが見つからなくて、本体のボタンをいじろうとさがしたところ、モニター画面の下面に付いていた。本体裏には付いていなくて、結構探した。キッチンで料理しながら高画質のテレビが近くで見れるのは快適。もちろんHDD付き。まだ買って1W、これから他の機能を試していきます。
-位
312位
4.47 (17件)
776件
2023/5/11
2023/7/21
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,781
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 150W スピーカー数: ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2、ワイドスピーカー:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 前後15°(合計30°)
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x779x350mm
重量: 24.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 4914円
【特長】 「マイクロレンズ有機EL」による高コントラストと美しい色表現を実現した、フラッグシップモデルのマイクロレンズ4K有機ELテレビ(55V型)。 上向き、横向きにスピーカーを配置し、正面にはラインアレイスピーカーを搭載した「360立体音響サウンドシステム+」により、すぐれたサウンド体験を実現。 さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。独自の転倒防止機構を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質は最高です(旧モデルで十分)
昨年の12月30日にアーチホールセールにて270,754円で購入しました。
2007年に買ったプラズマテレビ(TH-42PX70)からの買い替えです。
地方なので、ケーブルテレビのセットトップボックス(STB)を接続しています。
テレビ本体のチューナーは使わないので旧モデルで十分と判断しました。
画質は、さすがマイクロレンズ有機ELだけあって素晴らしいの一言です。
ただ一つ、音質に不満があります。
旧テレビ(TH-42PX70)は、ウーハーを含むスピーカーが左右に2個づつ着いていて、音量が小さくても低音がしっかり出ていました。
それと比較するといわゆる「こもった音」に感じます。
サウンドバーまで着けるつもりはありませんが、音質だけは少し残念です。
その他の機能は問題なく非常に満足しています。
メーカーには、STB使用者専用モデルとして、チューナーレスの高機能有機EL大型モニターを販売してほしいものです。
5 満足です!
旧モデルでしたが、全く問題ありません!画像がきれい!音が良い!DIGAと連携されていて操作性も高い!
-位
341位
4.20 (4件)
68件
2024/5/ 8
2024/7/19
42V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,804
【スペック】 視聴距離(目安): 0.7m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 933x599x250mm
重量: 17.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 64%(2026年度)
年間電気代: 3537円
【特長】 「ヘキサクロマドライブ プラス」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのスタンダードモデル(42V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 有機ELパネルの特性に合わせて参照するポイントを設定して色を補正。3D-LUTの補正量を動的に変化させる独自技術により、明部でも階調と色彩を忠実に再現。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 TH-43GX855から買い替え。42インチの有機ELを検討中ならお早めに
TH-L37DT3→TH-43GX855→TV-42Z85Aと
パナソニックを買い換えています
TH-43GX855の時はこんな風に感じました
https://review.kakaku.com/review/K0001193836/ReviewCD=1276637/
【デザイン】
GX855同様、すっきりしたデザインです。各社ベゼルもほぼ極限まで
狭くなっているので、これ以上の進化は無さそうな気がします。
耐震スタンドは相変わらず便利
【操作性】
FireTVOSになり、それに対応したリモコンになりました。スッキリ
しましたが、パナソニックのリモコンに慣れていたので当初は使い
ずらかったですが慣れれば問題ないです。
最初、設定変更について、都度、ホームを経由しないと出来ないと
思っていたので不便でしたが、リモコンのクイック設定ボタンに
気づいてからは設定変更も素早くできるようになり快適になりました。
【画質】
このために買い換えたと言っても過言ではないです。流石に有機EL
なのでGX855より発色が良いです(特にHDや4K)地デジは元が
1.44Kなのでアップコンバートがそこまで効かないのでGX855よりは
綺麗ですが、そこまで顕著ではないかも。
個人的には、やや、色合いがやや緑っぽく感じたので色温度を
「低1」にしたところ、自分の好みの色合いになりました
【音質】
5.1chのアンプにつないでいるので無評価です。
【応答性能】
相変わらず滑らかで、ほぼ残像は気になりません
ただ、電源オンとチャンネル切り替えなどが若干遅くなった気が
します。GX855は手元に亡くなったので比較できないですが・・・
【機能性】
早起きする時に時々、オンタイマーを使っていたのですが無くなって
しまったのが残念。それ以外は多機能ですし不満点は無いです。
YouTubeやamazonプライムビデオなどで、アレクサで音声検索
出来るのはかなり便利
【サイズ】
43インチ→42インチになりましたが1インチなのであまり気にならない
です
【総評】
以前から有機ELのテレビが欲しかったのですがスペース的に43インチが
限界で断念していました。
2022年にパナソニックなど4社から42インチが発売されたのですが
流石に20万オーバーは二の足を踏んでいたのですが、徐々に値下がりし
TH-42LZ1000は一時期ほぼ14万まで値下がり(この時買えば
よかった…)したのですが、悩んでいる内に大手量販は在庫切れ。
価格コムでも値上がり傾向になりTV-42Z85Aが発売。GX855も十分
綺麗だし42Z85Aも見送り、数年後に後継機種で良いかなと考えていた
のですが、42インチはソニーが撤退。パナソニックはTV事業を売却
希望。
後継機種の発表も無しと42インチ有機ELは今後発売されなくなる恐れが
出てきたので(シャープとLGは継続しそうではありますが)思い切って
購入しましたが非常に満足しています。
15万2000円が底値で値上がり傾向(2025/3/25時点で163,000円)
なのでパナソニックの42インチ有機ELTVが欲しいのであればお早目の
購入をお勧めします。
5 有機ELで42インチは希少
前のテレビから十数年ぶりの買い替えだったが画質に関したは隔世の感があり優れていると感じた。音に関しては外付けでスピーカーを使用するため重視してはいなかったのだが、普通に番組を見る程度であれば全く問題はない。操作メニューは若干使いづらいと思う。
-位
359位
- (0件)
4件
2022/11/14
2022/11/18
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥3,223
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナー部:1端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: モニター:1/チューナー部:1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 980x1182x492mm
重量: 24.5kg
【特長】 見たい場所まで手軽に動かせる「4K無線伝送」対応レイアウトフリーテレビ(43V型)。移動に役立つキャスター付きスタンドを採用。 BS4K・110度CS4Kダブルチューナーを搭載し、4K衛星放送ならではの高精細かつ色と光の表現が豊かな映像を楽しめる。 多彩なネット動画を簡単に楽しめる。アプリ「どこでもディーガ」に対応し、スマートフォンで操作、録画番組を外でも見られる(無線LAN内蔵)。
145位
359位
- (1件)
0件
2025/4/18
2025/5/23
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
5端子
¥7,310
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)、外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナー部:3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: モニター:2/チューナー部:2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: アクチュエーター:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x830x32mm
重量: 15.5kg
【特長】 壁にピタッと設置できる4K有機ELテレビ(65V型)。専用設計の金具で設置でき、従来のテレビのように主張しすぎず部屋をすっきりとみせられる。 「Wireless Connect」を搭載し、チューナー部からディスプレイに映像をワイヤレスで送信、HDMI機器もチューナー部にまとめて接続できる。 チューナー部にハードディスクを内蔵し、2番組同時録画にも対応。 USBハードディスク(別売り)を接続すれば、2TB以上の録画が可能。
130位
383位
- (1件)
0件
2025/4/18
2025/5/23
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
5端子
¥4,880
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)、外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナー部:3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: モニター:1/チューナー部:2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 980x1182x492mm
重量: 24.5kg
【特長】 ワイヤレスでつながり、好きな場所に動かせる4K液晶テレビ(43V型)。キャスター付きで手軽に動かせ、普段の掃除も楽。 「Wireless Connect」を搭載し、チューナー部からディスプレイに映像をワイヤレスで送信、HDMI機器もチューナー部にまとめて接続できる。 倒れにくい安心設計で震度7の加振試験をクリア。チューナー部にハードディスクを内蔵し2番組同時録画にも対応、USBハードディスク(別売り)も接続可能。
105位
383位
5.00 (1件)
23件
2024/10/28
2024/11/22
77V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥10,028
【スペック】 視聴距離(目安): 1.4m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 170W スピーカー数: ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2個、ワイドスピーカー:2個、ウーハー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1723x1079x350mm
重量: 52kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 122%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 7263円
【特長】 大画面プレミアムモデルの4K有機ELテレビ(77V型)。テレビ番組、ネット動画などさまざまな映像を直感的な操作で見つけ出せる「Fire TV」を搭載。 「新世代 AI 高画質エンジン」の高画質化技術や「360立体音響サウンドシステム+」による臨場感のある音響でよりリアルな映像体験を楽しめる。 高輝度有機ELパネルで高コントラストを実現する「Dynamic ハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 凄い、圧倒的高画質
【デザイン】
【操作性】
【画質】マイクロレンズ有り95Aとは、ビーク輝度が僅かに及ばず微々たる差であり、マイクロレンズが無くても明るさ充分、ノイズも目立たない。前旧モデルとは別物、格段に向上、より明るく、輝き、艶めかしく、彩り良く、絵造りが良くなったので、映像に訴求力、脳裏に焼き付き、感動をもたらします。77インチ特有の圧倒感、没入感も加わり、今では有機ELの中では最高だと思う。マイクロレンズ有りのLGのG4とは十分以上に張り合えるますが、私は93Aの絵造りの方が好きです。ただパナソニックの4Kデモ画像がショボいので、中々量販店では感動が伝わらないかもです。
【音質】テレビのスピーカーとしては及第点ですが、音楽、音質にこだわる方は、別にアンプとスピーカー、10万クラスからかそれ以上の物に追加交換した方が良いです。明らかに定位、解像度、音の拡がり、厚み、低音の深みが変わります。私も余裕ができたらいつかは変えたいです。
【応答性能】
【機能性】
【サイズ】部屋に設置できても、搬入の際、マンションのエレベーターに乗らない可能性があるので注意
【総評】
10年程前に買ったパイオニアのクロ600AとBlu-rayプレーヤーLX91でBDレンタルで満足してるのですが、時代は4KUHD、ネットでサブスクの時代、BDレンタルのTSUTAYAが私の周りで3軒閉店してレンタルが困難になったので、意を決して4KUHDプレーヤー、パナソニックZR1と共に購入、BD映像は過去最高と言われたパイオニアを超越、凌駕しており、地デジ、4K映像共に満足です。
値段は10年程前のパイオニアのクロ600Aとそんなに変わらず高価ですが、値段相応でしょう。バラエティやドラマ、ニュースを見るだけなら、たかだかテレビに高いと思われる方もいるでしょうから、今は85インチでも型落ちなら値引きで安く買えます。有機ELもLGの方が安いですが、明るいだけで、絵造りが自分には合いませんでした。
最初85インチが欲しかったので、SONYのブラビア9のインパクトがかなり強く、バッドマンのデモ映像が気にいって候補にしたのですが、プラズマや有機ELと違って時間をかけて見る程に、mini LED画像は平坦、奥行きない紙芝居に見えてしまって残念ながら外しました。
映画や音楽、Live、自然画や夜景風景鑑賞に関心ある方で、テレビ鑑賞好きな方、より一層の画質の高みを極めたい方には是非ともお勧めしたいテレビです。
155位
414位
- (1件)
0件
2025/4/18
2025/5/23
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
5端子
¥6,840
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)、外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナー部:3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: モニター:2/チューナー部:2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: アクチュエーター:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x706x31mm
重量: 12.5kg
【特長】 壁にピタッと設置できる4K有機ELテレビ(55V型)。専用設計の金具で設置でき、従来のテレビのように主張しすぎず部屋をすっきりとみせられる。 「Wireless Connect」を搭載し、チューナー部からディスプレイに映像をワイヤレスで送信、HDMI機器もチューナー部にまとめて接続できる。 チューナー部にハードディスクを内蔵し、2番組同時録画にも対応。 USBハードディスク(別売り)を接続すれば、2TB以上の録画が可能。
187位
430位
- (1件)
0件
2025/4/18
2025/5/23
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥4,144
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナー部:1端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: モニター:1/チューナー部:1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 980x1182x492mm
重量: 24.5kg
【特長】 ワイヤレスでつながり、好きな場所に動かせる4K液晶テレビ(43V型)。キャスター付きで手軽に動かせ、普段の掃除も楽。 「Wireless Connect」を搭載し、チューナー部からディスプレイに映像をワイヤレスで送信、HDMI機器もチューナー部にまとめて接続できる。 倒れにくい安心設計で震度7の加振試験をクリア。チューナー部はHDD非内蔵のすっきり設計で、USBハードディスク(別売り)を接続可能。
-位
447位
4.93 (12件)
452件
2022/5/10
2022/8/ 5
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,307
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 160W スピーカー数: ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2、ワイドスピーカー:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 前後15°(合計30°)
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x916x348mm
重量: 29.5kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 96%(2026年度)
年間電気代: 6426円
【特長】 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(65V型)。 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 LGのG3と比較して
【外観】
シンプルなデザインで、Panasonicの文字も小さくパネル下スピーカーに、イージケータ〜も左端にひっそりあるだけです。パネルは薄めですが、背面スピーカーもあるために、薄くないところもあります。スタンドは丸形の吸盤で、転倒防止だけでなく、既存の50インチ用テレビボードに置けました。
【映像】
LGのG3パネルを基に、Panasonicが白と黒をチューニングしたパネルだそうで、全体的に引き締まった画像です。特に木洩れ日や朝日、夜景、肌の色もキレイで、4K有機ELにしてよかった!
【音響】
360度回り込むというけど、前からしっかり聞こえるという感じでした。特に低音がよく、ドラマなどで北風の吹いた音は、「え?外の音?」と間違えて窓を開けてしまったくらいでした(笑)
たまにある別体スピーカーは見た目で論外ですね。
【操作性】
リモコンやネットアプリ、設定変更の操作はスムーズです。
5 満足度はほぼ満点。後継機にも超大画面のサイズ展開を希望。
引っ越しを機に昨年10月に購入しました。11か月使用してのレビューです。
1年型落ちとなりますが、MLAパネル搭載MZ2500と悩んだ末に、当時でMZ2500の6割、価格差1.5倍以上だった為、コスパ優先で購入しました。
本製品の購入理由は、
・本宅を建築中のところ工期が大幅に伸びてしまいセカンドハウスをベースに1年生活することになったため、一定の満足度以上で、かつコスパが良いものとしてフラッグシップの型落ちを狙っていたこと
・設置場所は外光がほとんど入らず間接照明を中心とした暗めの照明計画のため輝度はそれほど必要ないこと
・メインの視聴距離が3mと近く、さらにテレビから30度〜150度の範囲をソファや椅子で囲っている為、浅い角度からの視聴に耐えられるのが有機ELしかないこと(広視野角パネルのMiniLEDでも45度あたりから先は視聴が厳しい印象)
・VIERAのプラズマテレビが個人的に満足度が高かったこと
・他、BRAVIAの有機・液晶、REGZA、SHARPの有機も候補にあがりましたが、各社製品に気になる点があり消去法で選んだ要素もあります。
【デザイン】
概ね満足です。低価格モデルを除いて、スピーカーを画面下部に露出させるかどうか、くらいしか正面からのデザインに個性は感じません。外観で差別化できる要素は壁掛け時に密着させられるか位しか無いと思います。
【操作性】
使いやすいです。メニュー構成も無難で、AV機器に親しい方なら説明書等をみるまでもなくフル機能の設定に容易にたどり着けると思います。
番組表もVIERAならではで見やすいです。スタッフが徹夜で一人で作りました的なクオリティのLGは論外として、GoogleTV(Android)ベースは普通、REGZAとVIERAは日本のTV事情ベースに作られていることもあって好みの問題かと思います。MZ2500からは、配信サービスとの連携機能が追加されてさらにちょっと便利になっていますが、決定打になるほどの差異ではないです。
リモコンの反応速度も、テレビとしては十分です。
FireTVベースになる前の歴代VIERAは、何故か戻るボタンが右側にあり、その点は本当に謎だったのですが、すぐに慣れます。Z95Aから左になりました。
配信サービスへのダイレクトボタンがリモコン下部にあるのも個人的には使いやすいですが、操作するボタンの頻度次第なので好みの問題です。
電源ボタン以外はBluetoothリモコンなのも良い点です。受光部を画面端に設置している大型テレビで赤外線のみは使いづらいのでありがたいです。
【画質】
最大輝度1000Nit以下では満点に近いです。特に太陽光の差し込みが少ない環境では文句のつけようがないです。有機ELならではのコントラスト・彩度があり、黒の沈み込みも十分。WOLEDでここまで表現できるのであれば、QD-OLEDは必要ないのではとさえ思えます。
黒の締りが良い有機ELは、平面画像に奥行感さえ感じます。
コントラスト・彩度が高く、青空が青く見え、BS画質でも芝目が見え、ちゃんと緑色にみえます。地デジのアップコンバートも、約6〜8倍近い引き延ばしにも関わらず、ニュースキャスターの背広の素材感までわかります。DVDを初代PS3で再生したときに近い感動がありました。
REGZAの有機もその点では近い方向性で色は好みの問題だと思います。SONYは23年モデルから気になっていた赤が抑えられて良くなりました。SHARPは、店頭デモや花火やネオン特化でインパクト重視すぎて好みではありません。
画面処理でいえば、暗めの環境であればまったく問題なく、映り込みも抑え気味。MLA搭載のMZ2500やG3、Z95A、9900N、G4はさらに薄紫の膜をはったような反射となって、より映り込みが少なくなっています。テレビに照明や窓等の光源が写り込むのが気になる配置の方は、輝度が段違いで低輝度でもコントラストが高まり彩度もあがるので、多少高くてもMLAパネル搭載モデルが絶対におススメです。
【音質】
有機ELの薄型筐体で不満がない時点で高レベルです。迫力ある音とか、楽器の音色が、という需要については、薄型テレビ内蔵スピーカーでは不可能だと思います。必要十分を少し上回るかと思います。5万円以下のサウンドバーなら、重低音モリモリのドンシャリ系が好き、でもなければ不要かと思います。
売りにしていたサウンドフォーカスやDolbyAtmosのイネーブルドスピーカー効果については、部屋の環境に依存する部分が大きいと思いますが、私の環境では効果はほぼ0でした。6m*8mの部屋で長辺中央にTVを配置、壁から15p〜20p離して設置。天井高2700mm〜3000mm。視聴位置はTVから3m、視聴位置後方にアイランドキッチン、という環境ですが、イネーブルドは全く効きません。意外だったのが、スポットモードで、こちらもLRのスピーカーを単に絞った程度にしか感じませんでしたので、設置初日以外はサウンドフォーカスは使っておりません。
【応答性能】
ハイエンド機種としては可もなく不可もなく。特にストレスを感じないので及第点です。
アプリ起動時間については、バックグラウンドでアプリを動かしているスマホ・タブレットと同じ形式のAndroidベースと違って、都度立ち上げとなりますので、それなりに待ちます。
【機能性】
AirPlayは非対応でスマホ画面を表示できません。また、Netflixアプリには難点があり、回線が混雑する時間帯などはフリーズが頻発して使い物になりません。アプリはパナが開発してる訳でもない為、サポートも受けられません。FireStickTV等を使いましょう。他アプリは問題ありません。
このサイズでスイーベル付きというのは便利です。側面端子へのアクセス、視聴位置へ向きを変えるといったことが容易です。固定式だとテレビ台の奥行が狭いとほぼ動かせません。
【総評】
後継機がある現状、今から買うメリットは価格面以外ありませんが満足度は高いです。77型がある点も素晴らしいです。
パネルは存在するのですから、PanasonicとTVS REGZAには是非ともMLA77型、83型を発売してもらいたいです。BRAVIA 9より高くても購入します。
-位
468位
4.00 (3件)
248件
2023/5/11
2023/6/16
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,996
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: イネーブルドスピーカー:2、フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x889x303mm
重量: 24kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 110%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5616円
【特長】 高輝度有機ELディスプレイの高コントラスト映像と立体音響で臨場感を実現した、ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(65V型)。 さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。 スタンド底面の吸盤がテレビ台に吸着する独自の転倒防止機構を採用。4K120P入力に対応し、ゲーム向けの音声モードも搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
4 さすが4K有機ELテレビ
8年買ったSHARP LC-60US40の入れ替えで、TH-65MZ1800購入しました。
今のテレビが壊れた訳ではありませんでしたが、7月になり価格が下がって一度は有機ELテレビを見たいと思っていたため思い切って買いました。また、LC-60US40は2階の自分用にして今も見ています。
購入する前に、家電量販店に行きパナソニック製の「有機ELテレビ」「ミニLEDテレビ」「液晶テレビ」を見比べて、確かに明るさではミニLEDテレビなどに負けますが、それ以上にコントラストや色表現などの精細感が比べものになりませんでした。
画質と音質設定はAuto AIは使わないで、どちらもユーザーで使用しています。Auto AIで使用していると時々変わる事があるため、使用しまでんでした。
音質は、80Wのハイパワーアンプと360立体音響がありますが、前のテレビ(35W)と思った程の差は感じられませんでした。元々AVアンプに繋いでブルーレイソフト(ドルビーアトモス 5.1.2)を使用する予定でしたので、特に問題ありません。
これからも有機EL テレビライフを楽しみたいと思います。
5 デザインもよいとおもいます
テレビ画面にうつりだされる映像は、あざやかに感じられます。映像によっては、透明感を感じる画質にもおもえるときもあります。きれいな画質だとおもいます。夜などの、暗くて、黒色が画面に映りだされるシーンでも、映っているものが、分かりやすいです。コントラストが、高いとおもいます。ベゼルは、細めで、すっきりとした見た目です。テレビから、距離をとって、離れてみても、映像のきれいさがわかります。テレビ画面の横から見ても、きれいに見えます。視野角は、狭くはないとおもいます。おおくの機能が備わっています。リモコンもわかりやすいとおもいます。デザインもよいとおもいます。
161位
468位
- (1件)
15件
2025/4/18
2025/5/23
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
3端子
¥5,760
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナー部:1端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: モニター:2/チューナー部:1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: アクチュエーター:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x706x31mm
重量: 12.5kg
【特長】 壁にピタッと設置できる4K有機ELテレビ(55V型)。専用設計の金具で設置でき、従来のテレビのように主張しすぎず部屋をすっきりとみせられる。 「Wireless Connect」を搭載し、チューナー部からディスプレイに映像をワイヤレスで送信、HDMI機器もチューナー部にまとめて接続できる。 チューナー部はHDD非内蔵のすっきり設計。 USBハードディスク(別売り)を接続すれば録画が可能。
-位
490位
4.42 (16件)
144件
2022/5/10
2022/7/ 8
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥2,553
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 965x617x219mm
重量: 9kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3294円
【特長】 「オートAI画質」「ヘキサクロマドライブ」を備えた、LX800シリーズの4K液晶テレビ(43V型)。臨場感あふれる画質が楽しめる。 進化した「素材解像度検出 4Kファインリマスターエンジン」により、新4K衛星放送、地上デジタル放送、ネット動画などあらゆる映像を4K高精細化する。 「ドルビーアトモス」に対応しテレビ本体のスピーカーだけで立体音響が楽しめる。クリアで聞き取りやすい音を実現する「20W スピーカーシステム」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 画面が白っぽい
明るくて きれいだが、
画面がやや白いっぽい。音が前に出にくい
5 32型TVからの買替
壁掛けTVとして購入しました。
32型TVからの買替でしたが、壁掛けとしたため圧迫感も全く感じずTV台も撤去出来て快適になりました。
-位
490位
4.54 (18件)
248件
2023/5/11
2023/6/16
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,418
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: イネーブルドスピーカー:2、フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x765x303mm
重量: 21kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 95%(2026年度)
年間電気代: 4509円
【特長】 高輝度有機ELディスプレイの高コントラスト映像と立体音響で臨場感を実現した、ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(55V型)。 さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。 スタンド底面の吸盤がテレビ台に吸着する独自の転倒防止機構を採用。4K120P入力に対応し、ゲーム向けの音声モードも搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質、音質、コスパ、ちょうど良いバランスのTVです
【デザイン】
すっきりしていて良いと思います。
【操作性】
特段不満ありません。説明書無しでも十分に操作できるかと思います。
【画質】
液晶と比較するとやはり有機ELは黒の表現力に違いを感じます。地上波デジタルでは
【音質】
十分な音質だと感じました。初期設定で部屋の反響まで考慮して自動設定されていて、最近のTVの進化に驚きました。
【応答性能】
残像などを感じることもなく、十分な応答性能だと思います。
【機能性】
不足を感じることもありません。
【サイズ】
55インチは大きいかと思って購入しましたが、そこまで大きさを感じません。
【総評】
画質、音質にこだわりの強い方でなければ、十分すぎるほど良いテレビだと感じました。前モデルなので、値段もこなれていてコスパも良かったです。
5 有機ELってこんなに違うんですね(笑)
有機ELってすごいですねぇ。
昨年、43インチの4Kテレビを購入して、4Kってすごいなぁと感心していたのですが、55インチの有機ELはレベルが違いました。そろそろ有機ELの技術もこなれて焼き付き対策もできてきただろうとの判断から購入に踏み切りましたが、実際に自宅で使って驚きました。字幕が鮮明です。にじみとかまったくありません。なんでこんなに小さい文字が読めるんだってレベルです。それに誰だ、液晶のほうが明るいって言ってたのは...。これ以上、明るさなんて必要ないって感じるレベルです。
音もテレビのレベルじゃありません。普段使いで文句は出ないと思います。(当方は2チャンネルステレオに組み込んでいますが、普段は使いません。気合の入った時だけです。)
デザインも嫌味がなく、ベゼルが狭くいい感じです。画質が気に入ったので、ソニーのULTRA BLU-RAY PLAYERを買うはめになってしまいました。
地上波は見てません。アンテナ線を買いましたがつないでいません。画像が汚かったら嫌だなと感じたためです。地上波は4Kテレビだけで十分です。とにかく今はこの機種に十分満足しています(笑) この上位機種ってどんな画が出るんですかねぇ。価格が倍で手が出ませんが(笑)
-位
490位
4.71 (3件)
88件
2023/5/11
2023/7/21
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,220
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: ミニLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x885x303mm
重量: 28.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 80%(2026年度)
年間電気代: 4914円
【特長】 「ミニLEDバックライト」と「量子ドット」を採用し、明るく鮮やかな映像表現を実現した最上位モデルの4K液晶テレビ(65V型)。 力強くクリアな音を実現する「高出力アンプ」を搭載。さまざまなネット動画アプリをインストール済みで4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で再現。 スタンド底面の吸盤がテレビ台に吸着する独自の転倒防止機構を採用。4K120P入力に対応し、ゲーム向けの音声モードも搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5 セール価格。有機ELと比べて全体的コスパで満足
【デザイン】洗練されている
【操作性】扱いやすい
【画質】有機ELと比較しても、正面からの画質、輝度、コントラストなどコスパを勘案すると優れていると思う
【音質】ソニー・BRAVIAに劣るか。コスパを考慮すれば許容できる
【応答性能】画面が滑らかに流れる印象。ネット関連機能、反応良し。
【機能性】画質性能は、コスパとして他社製品と比べても満足。初期設定、スムース。地震・揺れに対応した台座も、安定した設計で安心材料。
【サイズ】特になし
【総評】ケーズデンキの決算セールで購入。miniLED仕様で有機ELと比べても画質は悪くない。消費電力、寿命、設置の安定性もポイント。セール価格での購入をふまえて全体的なコスパに満足。
5 初期設定が驚くほど簡単でした。
10年前の58インチテレビが壊れたので65インチに買い替えました。
画面サイズは58インチと大差なくインパクトが足りなかったです。
75インチにすれば良かったと若干後悔しています。
しかしながら機能的には初期設定の簡単さやネットサイトの豊富さなど大きく進化しているので驚きました。
大満足でした。
-位
515位
3.78 (10件)
80件
2019/12/18
2020/1/24
49V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
2端子
¥2,648
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: IPSパネル バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)、外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ ドライブ内蔵: ブルーレイ、DVD
早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HLG
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1106x696x301mm
重量: 19.5kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 73%(2026年度)
年間電気代: 4050円
【特長】 BS4K・110度CS4Kチューナー2基、ハードディスク(2TB)、ブルーレイディスクドライブを内蔵した4Kレコーダー機能搭載液晶テレビ(49V型)。 2番組同時裏番組録画が可能。最大4倍録の4K長時間録画モードに対応しているので新4K衛星放送を最大約520時間録画できる。 明るいリビングや斜めからでも見やすい4K高輝度IPSパネルを採用。30Wの「ダイナミックサウンドシステム」により、クリアで聞き取りやすい音を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質、機能が最高
画面が落ち着いていて、とても見やすい感じです
長時間みても疲れないだろうと思います
ユーチューブなども簡単な操作で見れて使いやすいです
4 ブルーレイ内臓で簡単、省スペース
今までのテレビより大きなサイス゛にしましたが、画質向上により近くからでも違和感なく楽しめています。インターネット動画も無線でスッキリ配線なしです。昔に比べ初期の設定が楽々で助かります。困る事は色々な機能がありすぎて使い切る事ができないことぐらいですが、孫はきっと使いこなすと思います
-位
613位
4.31 (21件)
184件
2023/5/11
2023/6/16
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,036
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1119x701x250mm
重量: 16kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 85%(2026年度)
年間電気代: 3537円
【特長】 高コントラストな映像をリビングで快適に楽しめるハイグレードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。4K2番組同時録画が可能。 テレビ視聴に最適なフルレンジスピーカーを搭載し、さらに独自の位相補正により音が映像に連動して聞こえる。独自の転倒防止機構による安心設計。 さまざまなネット動画のアプリをインストール済みで、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。4K120P入力対応でゲームを最大限楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 VIERAリンクが決め手
13年半使ったVIERAが突然壊れましたので買い換えました。
VIERAリンクでDIGAも操作するので選びました。
トリプルチューナーなので地デジ・BS・CSの2番組裏録が便利でDIGAの出番が減りました。
リモコンは電波式で音声認識機能もあるが、ボタンが小さく使い辛いので必要な時以外は赤外線式だがボタンが大きく使い慣れた壊れたVIERAのを使い続けています。VIERAリンクに対応したVIERAへ買い替えのメリットです。
テレビのそばにある冷蔵庫(古いもの)のコンプレッサーが起動すると映像と音声が1秒程度消える現象が起きます。以前使っていた42インチプラズマも37インチ液晶もそういった症状がなかったので、何かが敏感なようです。
5 VIERAリンクが使いやすい
13年使ったVIERAが突然壊れましたので買い換えました。
修理に持っていったら3万時間使用で、修理費が嵩むのでは?と、言われましたので、買い換えました。
-位
613位
4.60 (11件)
97件
2022/8/ 3
2022/9/ 9
42V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,709
【スペック】 視聴距離(目安): 0.7m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 933x599x250mm
重量: 17.5kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 73%(2026年度)
年間電気代: 3132円
【特長】 自発光ディスプレイの高画質を楽しめる、スタンダードモデルの4K有機ELテレビ(42V型)。4K放送の2番組同時録画に対応する。 「ドルビーアトモス」に対応しテレビのスピーカーだけで立体音響を楽しめる。「Netflix」「Amazon Prime Video」などのネット動画を大画面で視聴可能。 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。放送中の番組や録画番組をスマホで視聴できるアプリ「Panasonic Media Access」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 地デジ中心に見るならベストの一台か
このサイズ感の有機ELを考えていて、地デジを優先で見る方なら参考になるかと思います。
ソニーの4倍速液晶搭載のKDL-46W900Aからの買い替えです。
【デザイン】
最近のテレビは皆そうですが、ベゼルは細くてスタイリッシュです。
【操作性】
リモコンの反応もよく、自分が普段見るネット動画のボタン(YouTube、PrimeVideo、ABEMA)が網羅されていて良いです。
【画質】
4K映像は言わずもがなで綺麗。
このテレビは地デジ画質の良さで購入したので総評に詳細を記載します。
【音質】
ニュースをよく見ていますが音声も聞き取りやすく、BGMなども薄っぺらくなくて良いです。
サウンドバーを以前は地デジ視聴中でも併用していましたが今は通常は使わなくなりました。
しかし特段迫力のあるサウンドというわけでもないので映画などを観る際はサウンドバーを使用すると思います。
【応答性能】
4倍速の液晶テレビを使用していましたが、それと比べてもパネルの特性からか残像感は少なく滑らかな映像で感心しました。
【機能性】
転倒防止のスタンドは地味に購入動機にもなりました。
わざわざラックや壁に固定する必要がなく非常に便利。
また本機のWi-Fiは11ac搭載のためネット混雑時の夜間でもYouTubeなどの4K映像がカクつくことなく快適です。
(我が家では100Mbps以上は常時出ています)
以前付けていたfire tv stick 4Kを付ける必要がなくなりました。
【サイズ】
6畳の寝室に設置しているのでこのサイズ感が圧迫感がなく自分的にはベストです。
【総評】
4Kテレビは地デジがアップスケールにより画質が2Kテレビよりも落ちると言われていたため、タイトルにもある通り地デジ画質優先かつ40インチ前半の有機ELテレビを店頭にて比較しました。
比較対象は以下2機種です。
・シャープ:4T-C42EQ2
・LG:OLED42C3PJA
(ソニーは値段が高すぎるためハナから候補外にしました)
◆年配出演者が映った時の画質
本機:顔のシワやほくろ、シミまで精細に描写
シャープ:完全にのっぺりしており下手な油絵のよう。本機のような細部描写が皆無
LG:パネルが上述2機種より新しいため明るく、パッと見は鮮やか。シャープよりは幾分マシな印象だが細部の精細感はない
◆フィールドの芝目の画質
本機:芝目が分かるほどきちんと描写
シャープ:のっぺりで単なる緑一色
LG:シャープと同様
◆地デジ画質評価(不等号は感覚的なもの)
本機>>> LG >>>>>>> シャープ →シャープは完全に候補外で、明るく鮮やかなLGと若干迷う
滑らかさも本機が一番よく見えました。
※ただしあくまで地デジ画質での評価です。
4K映像を中心に見る方であれば本機はハーフグレアですが、シャープはグレアパネルのため4K映像は映えると思いますし、明るさやゲームを優先する方ならLGが候補になると思います。
本機が届いて部屋に設置し、デフォルトの映像設定から自分好みに調整(明るさを下げ、色合いを少し濃く)して、地デジを適正距離(約1.8m)で視聴したところ当初懸念していた地デジ画質が落ちる心配が吹っ飛びました。
全く問題ありません。
それどころかシーンによっては4Kかと思うくらいの映像です。(42インチの4Kなので画素密度が高いのも要因かもしれません)
滑らかさもパネルの特性からか以前より良くなった印象で大満足な買い物でした。
店員さんに聞いたところそろそろ販売(出荷)停止になるとのことでしたので、本機を考えている方は店頭で視聴して納得されたら早めに確保しておくことをお勧めします。
5 プラズマからの買い替えにいかが?
プラズマテレビ(日立woo P37-H01 走査線はフルハイとハイビジョンの中間)がついに老朽化し主電源が落ちる現象が多発してきたので買い替えを検討。サイズ的に42〜43インチが買い替え候補。Blu-rayデッキがDIGAなので利便性からメーカーはパナソニックを選択。画質はプラズマが気に入ってたので、液晶ではなく有機ELで物色。パナソニックのCM(遠藤賢一)が言うとおり、プラズマと比べて違和感無し(レベルアップ感はあり)
前機と異なり前面スピーカーではないので、音質も気になってはいたが、これも違和感無し。
機能もいろいろ試している最中で、細かい気になる点がこれから出てくるかもしれないが、現状はとても満足しています。
-位
613位
4.30 (13件)
776件
2023/5/11
2023/7/21
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥5,230
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 160W スピーカー数: ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2、ワイドスピーカー:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 前後15°(合計30°)
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x903x350mm
重量: 29.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 6075円
【特長】 「マイクロレンズ有機EL」による高コントラストと美しい色表現を実現した、フラッグシップモデルのマイクロレンズ4K有機ELテレビ(65V型)。 上向き、横向きにスピーカーを配置し、正面にはラインアレイスピーカーを搭載した「360立体音響サウンドシステム+」により、すぐれたサウンド体験を実現。 さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。独自の転倒防止機構を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 絵良し音良しの満足テレビ
パナ製中堅60インチ4K液晶テレビが6年で故障したことでの買い替え
購入後1ヶ月ほど使用
【デザイン】
画面部の薄さが際立つ
画面下部にスピーカーアレイが並びテレビ台との間隔が3cm程度しか隙間がない
首振り機能も有りテレビ台に余計なものを置けなくなるデザイン
【操作性】
他社もそうなのだろうが1つ2つしか使わない
配信サービスのボタンが大きく場所を取っている
字幕ボタンは無くなった
リモコンが自照式ならなお良かったのに
受信もできない8Kの番組表が出続けるのは如何なものかと思う
【画質】
初めての有機ELだということもあり
総じて美しい画面が楽しめる
CGアニメ系の映画などはこんなに違うのかと思う
また、大自然や風景のコンテンツは素晴らしい
【音質】
音の広がりを感じられる
手軽に高音質のサラウンドを楽しめる
自動補正が出来るのも良い
6.1chのスピーカーを設置しているが出番は減った
【応答性能】
特に気になる程遅くない
【機能性】
絵良し音良しで現状では機能不足は感じない
内蔵スピーカーを活かした形でのAVアンプやリヤスピーカーの増設による
システムアップの提案等があったら良いなとは思う
【サイズ】
画面サイズが今までより大きくなったが
全体のサイズはほとんど変わらない
【総評】
自分にとっては高額なテレビだったが
大きさ、画質、atomsの音、音質は非常に素晴らしく
毎日家族で視聴することを考えると納得できる値段
長持ちすることに期待
5 基本的にとても素晴らしいが、小さな不満な点はある
注文から2ヶ月待って、ようやく2日前に我が家にやって来ましたので、先ずはファーストインプレッションです。
液晶の55インチから65インチへ拡大し、今年度No.1画質&音質と評される有機elテレビの美しさにとても感動しています。が、初日にまさか!のビエラ全体のVOD通信トラブル?があり、「もしやの初期不良品なのか?」とかなり焦りました。
(今は障害も解消され、普通に使えています)
【デザイン】
下部にラインアレイスピーカーが有る分、他製品よりは少しタテ長のデザインなのでしょうが、特に気になる事はないですね。
ただ、そのラインアレイスピーカー部とリモコン受信部が地面スレスレにあるため、サウンドバーを前に置くことは全く考慮されていません。そんなもの要らない!ってパナソニックさんの自信なのでしょうか?
【操作性】
リモコンの感度、反応速度は問題なしだと思います。VODボタンからの立ち上がり時間も特に気になりません。
今の所の最大の不満は、番組表の表示です。サブチャンネルまで含めた横長表示だと、文字が小さめになって情報量も不満のないレベルになるのですが、何度も横スクロールしないと全てのチャンネルが見れません。そこで、サブチャンネル表示をやめ、9チャンネル表示にすると、全チャンネル分が1画面に入りました。しかし、今度は文字が大きくなって、30分枠番組だと最初の3ー4文字しか表示されず、番組内容が殆ど判断出来ません。更に、表示チャンネル数を7つに減らすと、文字数が少し増えてマシになりますが、ウチは8チャンネル設定にしているため、1チャンネル分だけはみ出て、横スクロールが少し必要になる…。どうにも痒いところに手が届かない仕様で、前のREGZAの番組表の方がよほど見易かったと思います。何とか思った通りに設定できないのかなぁ?
【画質】
YouTubeの4k・8k動画を見て、コントラストと輝度の高さ、黒の漆黒さに感動。昼間の地デジはそれ程綺麗だとは思いませんが、そもそものHD画質がショボイので当然ですね。Dolby visionの映画も早く見てみたいです。
【音質】
ラインアレイスピーカーが前向きで、優秀だからか?人の声もクリアに聞こえ、AIオートでも結構良い音です。前機で使っていたサウンドバー(yas108)はお役ゴメンにしました。
音場調節でスポットとかエリアとかを調整出来ますが、しっくり来る設定はまだ探索中です。また、ウーファーも有りますが、低音に関しては少し弱いかな?外付けサブウーファーを追加検討したい様な...。あと、イネーブルドスピーカー部にある「Tuned by Tecnics」の文字が、何気にちょっと嬉しかったです。
【応答性能】
ゲーム類は、任天堂スイッチしか持っていないので宝の持ち腐れ?(笑)
スポーツ系の視聴は、まだ日本シリーズを観ただけですが、特に問題有りません。テロップの文字も滲む事はありません。
【機能性】
過去の番組表から、TVerなどでアーカイブされているものに飛べたり、Media Accessアプリを使って、スマホやタブレットで外からでも色々操作出来るのも嬉しい機能です。スイーベル機能もとても役立ちます。背面のケーブル類を接続する際にもやり易く、斜め位置から見る事も多いので、簡単に調節出来るのが有り難いです。
吸着スタンドもとても良いです。テレビ台がオークの突板なので、木目のザラザラでも果たして引っ付くのか?と心配していましたが、揺らしても全然大丈夫な感じでした。この機能はとても素晴らしいです。
【サイズ】
55から65にインチアップして良かったと思います。視聴距離2.5mのソファーからは大迫力で、4.5mのダイニングテーブルも約6m離れたキッチンからでも十分試聴出来ます。
斜めから見てもキレイなままで視野角も素晴らしい。
【総評】
メーカー指定価格で、かなり強気なお値段ですが、結構売れ筋商品になっているので、それだけの価値があると言う事でしょう。確かに高い買い物でしたが、値引き交渉しなくて済むし、何よりモノが良いので納得しています。
今のところの不満は、番組表の見せ方、融通の利かないことだけです。表示チャンネル数と同時に文字の大きさも選べるようにして欲しいのですが、随分前から改善されていない様ですので、アップデートに期待しても無駄なのかなぁ?
【追伸】
ほぼ2ヶ月使用して、満足度はより高くなっています。不満点の番組表を補完するものとして、iPadのアプリでPanasonic media accessの番組表も使う様になりました。過去番組には飛べませんが、録画予約にはこの方が見易くて使い勝手も良い事に気付きました。
本体は、映像、音響とも細かい調整が色々出来るので、何が最適なのかはお試し中ですが、それもまた楽しいと思えます。
ファーストレビューでは、低音が弱いかも?と書きましたが、コンテンツによっては凄く低音が響くモノもありましたので、サブウーファー 増設は思いとどまっています。
Amazonプライム、YouTubeプレミアムに加えて、このTVの性能をフルに発揮させるコンテンツを求めてU-NEXTやNetflixのトップガン・マーベリックなどもお試ししてみましたが、まだ更に上のコンテンツが有るのでは?との期待感と欲望が沸々と湧いて来ます。やはり、UltraHD Blu-rayディスクしか勝たんのですかね。
-位
659位
4.22 (18件)
1248件
2019/1/ 8
2019/2/22
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,762
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ DAZN: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 1
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 966x619x248mm
重量: 17kg
【特長】 「AI HDRリマスター」を搭載したBS4K・110度CS4Kチューナー内蔵4Kテレビ(43V型)。通常の映像をAIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する。 立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーだけで上下左右から音に包み込まれる迫力の立体音響が楽しめる。 さまざまな視聴位置から鮮やかな映像を楽しめる「4K高輝度IPSパネル」や、吸着機能を持つ「転倒防止スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 概ね満足です
【デザイン】すっきりしたデザインで気に入ってます。艶のある黒が画面を引き締めてくれる感じです。
【操作性】わかりやくていいのではないでしょうか?ほとんどの操作は説明書やコールセンターに問い合わせることなしにできると思います。
【画質】今テレビでサッカー見てますが選手の早い動きでも残像ができたりぼやけることはありません。自分はスポーツ目的でいろいろ比較検討したのでその点は本当によかったです。
【音質】普通だと思います。
【応答性能】普通でしょうね。
【機能性】ネットに繋げてダゾーンなどのインターネット放送を観れるのがいいですね。
【サイズ】
【総評】楽天で3年前に14万で買った本品、概ね満足です
5 大きすぎず大画面が楽しめる
【デザイン】
シンプルなデザインなのでどんな部屋でもマッチする
【操作性】
結構ボタンがあるので覚えるまでに時間がかかる
【画質】
ダイナミックにするとすごく綺麗に映える
【音質】
これは至って普通
【応答性能】
応答性能って何?
【機能性】
価格の割に機能性は高いかと思います
【サイズ】
40インチ超えているが、そんなに幅は取らない
【総評】
9畳の1Kだが大きすぎず大画面が楽しめる
-位
716位
3.59 (2件)
649件
2021/4/21
2021/6/25
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥5,253
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: イネーブルドスピーカー:2、フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1680x1044x350mm
重量: 56.5kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 6507円
【特長】 「オートAI画質」「オートAI音質」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。AI技術を活用したシーン認識アルゴリズムにより自動で賢く画質・音質調整する。 イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を装備。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 最高
まず75インチは大迫力でした。PS5を使ってますが全ての先進機能にも対応していて言う事なしでした。
3 平均点なパナソニック製品・操作しやすいリモコンになりました。
1世代前までは歪で煩雑なボタン配列の使いにくいリモコンでしたが、
SONYライクなスッキリとしたスリムで使い易いリモコンになりました。
音質はそれなりにイネーブルドスピーカーからの効果あり、
イネーブルドスピーカーオフの状態とではその差が分かります。
それ以外は概ね平均点という感じですが、何分に大きく重いので、
集合住宅で高層階の部屋に設置の場合は、
エレベーターに載せることが可能か、予め寸法を確認しておく事をお勧めします。
タワーマンション等、高層階でエレベーターに載せられないと、
大事になります。
-位
-位
4.40 (4件)
815件
2019/9/20
2019/10/18
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,389
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ Lemino: ○
Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1235x770x248mm
重量: 24kg
【特長】 BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(55V型)。3次元カラーマネジメント回路搭載の「ヘキサクロマドライブ」が色と階調を忠実に再現。 地上デジタル放送などの通常の映像も、AIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」を搭載。 30Wのダイナミックサウンドシステムに加え、立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーのみで迫力の立体音響が楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 音も良い
【デザイン】
普通
【操作性】
【画質】
良い
【音質】
マンションでは必要十分。
【応答性能】
【機能性】
【サイズ】
【総評】
音質に関してのクチコミ評価が低かったので心配でしたが、実際には全く問題なく、良い音がします。リモコンにはNETFLIXのみボタンがありますが、YouTubeがあっても良いと思います。
5 ようやく納品された・・・
【画質】
・画質は当然キレイだが、絵の作りこみは今のREGZAの方が好み。GX855は良く言えば自然な色合い。悪く言えばパッとしない。輪郭がシャープでコントラストが強い作りこみが好きな人には物足りないと思うが、慣れるから問題ないと思う。
・リビングは吹き抜けで、横からも光が入るので光の映り込みが1番気がかりだったけど、気にするほどでもなくて安心した。
・ソニー、東芝に比べてパナソニックの液晶は輝度が弱い?暗いなどのレビューを見たけど問題なかった。むしろ明るく眼が痛いのでバックライトの輝度を下げてる。
・白画面にしてみたけど、輝度ムラは見当たらなかった。そもそもエッジ型バックライトじゃ輝度ムラは起こりにくいらしい。
【操作性】
・番組表が見にくい。番組表の文字の大きさは表示チャンネル数(5ch.7ch.9ch.など)を変えることが変わるが、地上波NHK×2、民放×4の6ch設定ができない謎。5chは文字がデカすぎ、7chは小さい。番組表を開く閉じるたびに、ブラック画面、音が消えるってのが地味に気になる。
・リモコンの形状は好みが分かれる。REGZAリモコンのようにカチカチ音がならないのは良い。
【音質】
音質は貧弱。バラエティやニュースでも聞いてられない。安いサウンドバーでもいいから導入するべき。僕は最初から購入予定だったので即切り替えた。
【応答性能】
リモコンの反応もいいし、中のYouTube等のアプリもサクサク動いてビックリした。
【機能性】
・1番多くの人が使うであろう外付けHDD。WESTERNDIGITALのデスクトップ用6TBHDDは問題なく認識した。録画映像を見るうえでリモコンで出来る操作が早送り戻し、コマ送り戻り、スキップ進む戻る、30秒スキップ(進むのみ)。30秒スキップに関しては、閉会パネルの中にボタンがあるので全く使わせる気がない。ディーガのリモコンは細かくできるので、使いたい人はレコーダー買えってことだと思う。
最初から対応VODが豊富。アプリもサクサク動くのでFire TV Stick等をわざわざ買う必要もなさそう。合ったら便利だろうけどね。
【総評】
REGZAユーザーだったのでZ730を買う予定だった。輝度ムラの報告の多さや、パネル交換では改善しない等、10万円以上だして当たり狙いのガチャは出来ないので消去法で選んだ製品でしたが、概ね満足してます。
パナソニックのTVは初めてなので操作性や表示方法で細かい点で戸惑うこともありますが、これも慣れていくしかないですね。
視聴環境(コーナー置き、光が入る、基本朝から晩までつけっぱなし)が悪いの有機ELは見送りましたけど、液晶4kで正解でした。
何度も言うけどサウンドバーありきで考えた方が良い。