Hulu LGエレクトロニクス(LG Electronics)の液晶テレビ・有機ELテレビ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

28 製品

1件〜28件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
Hulu LGエレクトロニクス
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
お気に入り登録317OLED55C3PJA [55インチ]のスペックをもっと見る
OLED55C3PJA [55インチ]
  • ¥129,800
  • エディオンネットショップ
    (全7店舗)
148位 4.43
(8件)
316件 2023/6/ 7  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,360
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:α9 Gen6 AI Processor 4K 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:フルレンジ:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1222x757x230mm 重量:16kg 多段階評価点:1.6 省エネ基準達成率:79%(2026年度) 年間電気代:5373円 
【特長】
  • AIプロセッサー「α9 AI Processor 4K Gne6」を搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。画質レベルを分類し映像を細分化、最適な画質やサウンドを作る。
  • 「AI Sound Pro」により、臨場感のあるクリア音声が部屋を包み込む。極薄ベゼルが背景に溶け込み、一体感を作り出す。
  • 「ピクセル自発光制御」が光のない「完全な黒」を表現。「マルチビュー」に対応し、2つの映像コンテンツを左右に表示させ、2画面表示が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5有機ELは綺麗だ

【デザイン】 特に重視はしていないが不満は全くなし 【操作性】 今時のテレビで便利 【画質】 有機ELここまで綺麗だと思わなかった。 【音質】 お見事すぎる。 安く帰る時代になりました。 買った良かった。

5神コスパテレビ

10万円ちょっとで、55インチの有機ELテレビが買えるなんて、神コスパだと思います。 8年前の液晶テレビからの買い替えですが、画質・音質のレベルの高さに感動しています。

お気に入り登録7955QNED85JQA [55インチ]のスペックをもっと見る
55QNED85JQA [55インチ] 191位 -
(0件)
11件 2022/5/19  55V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 mini LEDバックライト 4端子 ¥1,814
【スペック】
視聴距離(目安):1m パネル種類:IPSパネル 映像処理エンジン:α7 Gen5 AI Processor 4K バックライト:MiniLEDバックライト FOD: TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:ミッドレンジ+ツイーター:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1233x779x257mm 重量:19.9kg 多段階評価点:2.4 省エネ基準達成率:84%(2026年度) 年間電気代:3942円 
【特長】
  • 何百万もの映像ソースを学習した「α7 Gen5」4K対応AIプロセッサーを搭載した4K量子ドット液晶テレビ(55V型)。
  • 「Dolby Vision IQ」が室内の明るさにあわせて「Dolby Vision」の映像を自動で最適化。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。
  • オリジナル映像ソースの画質をAIが自動認識しアップスケーリング。画質にあわせて最適な画質処理を行うことで、美しくクリアな映像を映し出す。
お気に入り登録271OLED42C3PJA [42インチ]のスペックをもっと見る
OLED42C3PJA [42インチ] 193位 4.67
(5件)
316件 2023/6/ 7  42V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,607
【スペック】
視聴距離(目安):0.7m 映像処理エンジン:α9 Gen6 AI Processor 4K 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:932x577x170mm 重量:10.1kg 多段階評価点:1.9 省エネ基準達成率:59%(2026年度) 年間電気代:3834円 
【特長】
  • 独自のAI対応映像エンジン「α9 AI Processor 4K Gen6」があらゆるコンテンツに合わせ、高いレベルの映像を映し出す4K有機ELテレビ(42V型)。
  • 「AI Sound Pro」(9.1.2chバーチャルサウンド)で臨場感のあるクリア音声が部屋を包み込む。それぞれのコンテンツに応じたサウンドを実現。
  • 極薄ベゼルが背景に溶け込み、一体感を作り出す。
この製品をおすすめするレビュー
5ps5で使うには最高コスパ

【画質】 7万円台でこの画質は大満足です。 書斎や8畳程度の個室で使う分には十分ですが、リビングで使うには物足らないかもしれません。 【音質】 あんまり良くないです。 中から高音域はそれなりですが、低音域はほぼ出てないです。 ヘッドホンや外部スピーカーの使用を推奨します。 【応答性能】 ps5上では全く気にならないです。 PCで高画質に高FPSを出したい方はゲーミングモニターの方が良いかもしれません。 【総評】 物価高の昨今に有機ELがここまで安くなったのかと驚いています。 コスパは最高に良いかと。 安価で高画質のゲームを体験したいと思う方には良い選択肢になると思います。

5”液晶テレビはもういらない”

【デザイン】 シンプルに徹しています。足がスクエアでかっこいいです。 全前のどこにもLGのロゴが無く、メーカー不明感があります。 【操作性】 ポインタマウス+押しボタンという個性的な仕様。 ポインタマウスから一般ボタンモードにはすぐ変更できるので問題ないかと。 【画質】 綺麗ですが、結構白飛びを起こす印象があります。白の階調が若干惜しい。 あと、空の色のコントラストが良く見るとスムーズではなく少しづつ色が変わっていっているとわかります。この2点は色々いじっても改善しなかったです。 まぁ気にならないといえば気になりませんがシビアに見ればという事で。 【音質】 必要十分。設定でイコライザー付き。 【応答性能】 さすがでございます。この値段でよくやって下さいました。 【機能性】 HDMI端子4つ、eARC、光デジタルアウト、イヤフォン端子など。十分です。 【サイズ】 最近のサイズ感と同等だと思います。 【総評】 「安くて鮮やかな有機ELテレビ」といえばLG一択ではないでしょうか。 私は日本メーカーの有機ELテレビも持っていて、そちらの方が画像エンジンは綺麗なのですが、比較をしなければこのLGので大満足だと思います。

お気に入り登録138OLED65C3PJA [65インチ]のスペックをもっと見る
OLED65C3PJA [65インチ] 241位 5.00
(1件)
316件 2023/6/ 7  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥3,454
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:α9 Gen6 AI Processor 4K 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:フルレンジ:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1441x880x230mm 重量:18.5kg 多段階評価点:1.6 省エネ基準達成率:91%(2026年度) 年間電気代:6723円 
【特長】
  • 独自のAI対応映像エンジン「α9 AI Processor 4K Gen6」があらゆるコンテンツに合わせ、最高レベルの映像を映し出す4K有機ELテレビ(65V型)。
  • 「AI Sound Pro」(9.1.2chバーチャルサウンド)で臨場感のあるクリア音声が部屋を包み込む。それぞれのコンテンツに応じたサウンドを実現。
  • 極薄ベゼルが背景に溶け込み、一体感を作り出す。
この製品をおすすめするレビュー
5買い換えてよかったです。

SONYの10年以上前の46インチ液晶テレビからの買い替えです。 私も妻も50代前後で、テレビの文字が見えにくくなってきたので 買い換えました。 購入後約3週間目のレビューです。 【デザイン】  良いです。LGのロゴがない点もよかったです。  あと、壁掛けをしているので、46インチと重さや厚さが  ほぼ変わらない点も良かったです。 【操作性】  マジックリモコンは便利です。  ただし、機能が分かりにくい。機能名が分かりにくいと感じます。  マニュアルも簡素で、この辺りは日本のメーカーの  説明書のほうが丁寧かと思います。 【画質】  パネル自体の綺麗さは、比較できないのでわかりませんが、  地デジが、綺麗に映る(にじみがない)点が素晴らしいです。  65インチサイズのテレビを店頭でみると  大体デモ映像やBSの映像が再生されています。  これらの映像は、もとが4K、フルハイビジョンなので  どの機種でみても、ある程度綺麗に映っています。  ただし、地デジにすると、にじみ?が目立つ機種も多いです。  本機種は、AIによる補正が素晴らしく地デジ をみていて、  気になることがありません。  店頭で購入されるときには、地デジの映像を確認される  と良いと思います。 【音質】  無評価(YAMAHAのAVアンプ経由で聞いているため。) 【応答性能】  ストレスを感じることはありません。 【機能性】  番組表について   かなりシンプルです。   他のメーカーの方が見やすく、質が高く感じます。   が、困るほどではないと思います。  Switchbotハブとの連携について   毎朝、決められた時間に、テレビをつけて、   ニュースが流れるように設定していました。   本製品では、     電源ON       ⇒ ホーム画面 or 最後に見た画面 しか選べない。     スマートリモコン       ⇒ 地デジに切り替えるボタンが使えない。   ということで、同じことができないと思っていたのですが   リモコンの”お好みボタン”の機能で、地デジの放送局を   設定することで解決することができました。 【サイズ】  テレビが大きくなることで、放送が良く見えて、  テレビを見る機会が増えました。  また、Youtubeの映像が綺麗にみえます。  同じコンテンツでも、PCやタブレットのモニターで  見るときに比べて、今まで見えてなった部分も見え、  よりコンテンツを楽しめています。 【総評】  細かい点では、電源のOFF時などにLGのロゴが  大きく出るところはなんとかしてほしいと思いますが、  総じて満足しています。  ※人の顔に見えるロゴが苦手です。    2年型落ちとはいえ、この品質の有機ELが安価に  買えた点でも満足しています。

お気に入り登録66OLED65B3PJA [65インチ]のスペックをもっと見る
OLED65B3PJA [65インチ] 292位 4.33
(3件)
1件 2023/6/ 7  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,584
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:α7 Gen6 AI Processor 4K 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1449x869x246mm 重量:25kg 多段階評価点:1.4 省エネ基準達成率:84%(2026年度) 年間電気代:7290円 
【特長】
  • 「α7 AI Processor 4K Gen6」を搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。AIプロセッサーが視聴コンテンツのジャンルに合わせて画質、音質を調整する。
  • 「ピクセル自発光制御」により、光のない完全な黒を表現。ゲームオプティマイザーによって、ゲームのジャンルとプレイ環境に合った設定を行える。
  • 多彩なネット動画アプリに対応し、テレビから好きなストリーミングサービスに直接アクセスできる。
この製品をおすすめするレビュー
5画面は大きいほど良い

価格の安さに惹かれて決めました。 部屋(MY個室)の広さが3畳なので55インチにするか、壁いっぱいの65インチにするかで迷いましたが、リビングTVが75インチなので55では満足できず65にしました。 結果、正解です。 やはり画面は大きいほど良いです。 まだ設置したばかりですが、やはり有機ELの画質は素晴らしい。 リビングの液晶とは比較になりません。 ネックはリモコンの使い難さですね。 画面をピンポイントでクリックしての操作は便利と思いますので慣れるまで練習します。 この機種のレビューが何故か無いですが、買われる方が少ないのですかね・・・。

4安価な有機ELですが画像も明るいし なかなか良いです

このLGを選んだのは簡易的でもマイクロレンズアレイを挟んで集光、輝度を高めてながら19万円以下の安い価格、ドルビ−ATMOSにも対応している点で、買う際には4K液晶テレビのMINLED+量子ドットの75インチ廉価機とで悩みました。 寿命を考え明るさは抑え気味にしていますが十分に明るく、有機ELが暗いと言う事は全く感じません。 焼き付き現象も自動で画面リフレッシュをしてくれるので安心しています。 画質は近くで見ると まるで絵を描いた感じ、付属リモコンは多少使い難い事も有りますが全体として満足、なかなか良いです。

お気に入り登録235OLED48C3PJA [48インチ]のスペックをもっと見る
OLED48C3PJA [48インチ] 305位 4.35
(7件)
316件 2023/6/ 7  48V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,490
【スペック】
視聴距離(目安):0.8m 映像処理エンジン:α9 Gen6 AI Processor 4K 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:フルレンジ:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1071x675x230mm 重量:16.8kg 多段階評価点:1.8 省エネ基準達成率:73%(2026年度) 年間電気代:4293円 
【特長】
  • 独自のAI対応映像エンジン「α9 AI Processor 4K Gen6」があらゆるコンテンツに合わせ、高いレベルの映像を映し出す4K有機ELテレビ(48V型)。
  • 「AI Sound Pro」(9.1.2chバーチャルサウンド)で臨場感のあるクリア音声が部屋を包み込む。それぞれのコンテンツに応じたサウンドを実現。
  • 極薄ベゼルが背景に溶け込み、一体感を作り出す。
この製品をおすすめするレビュー
5こんなに綺麗なんだと感動しました

【デザイン】 シンプルで飽きは来ない、部屋の中でも浮くことのないデザインだと思います 【操作性】 マジックリモコンに慣れるまで使いにくかったですが、慣れれば使いやすいです 【画質】 以前使用していたテレビと比べて、電源入れた時綺麗さにビックリしました 【音質】 以前はサウンドバーを使用していたのですが、このテレビになってからは必要なくなりました 【応答性能】 悪くないです 【機能性】 Alexaは使用していないので、何とも言えないですが、それ以外は良いと思います 【サイズ】 48インチを購入しました パネルも薄いですし、部屋の中にマッチしています 【総評】 GW初日の夜にリビングのテレビが寿命を迎えてしまったので、自室で使用していたテレビを急遽リビングに持っていきました 自室に無くなってしまったので、家電量販店に見に行き、安い製品から順に見ていき、この製品に辿り着きました 組立も何とか1人で出来ました 部屋に設置してからは、毎日テレビの電源を入れるのが楽しみになっています

5物価高においての素晴らし買い物

2012年発売KDL−46HX850。124w。20.3` 1073、697、268。 2017年発売KJ−49X9000E。165w。13.8` 1093、685、236。幅、高さ、奥行。 2023年発売OLED48C3PJA。203w。16.8` 1071、675、230。 上記、初めてLG製の48型有機ELを購入。 なんと税込み9万円。しかも5年保証。 安心の大手の電機店。 今迄買った歴代テレビでも 断トツ安いお値段。で最強の自己満足感。 梱包は、日本製と変わらず、大変丁寧。 1人で、箱出し組み立て、設置設定で30分。 ちょっと変なお話ですが、私は、前面がガラス製 のテレビが欲しかったのです。 他社の有機ELは、ガラスの上に保護フィルム。 ですが、このLG有機ELは、ガラスの裏に保護 フィルム。なのです。 だから一番表面は、ガラス。 但し、HX850の厚みのある、剛性感溢れる物で は、有りません。薄いガラスです。 画面の清掃も、勿論丁寧にしなければいけませんが、結構しやすいのでは、ないのでしょうか。 後、明るい部屋での画面の反射は、盛大です。 その分、透過性に優れたパネルで、透明感ある 画質の為だと思って下さい。 真剣に画質に対峙する場合は、やはり、部屋を暗く。 何故、変態チックに表面ガラス。 そこに拘ったかと言うと、、、 両サイドにNS−1000Mの大型SPを設置していて、 その、音質の為です。(汗) 46HX850の前面は、厚めのコリガラス製でした。 49X9000Eの前面は、アクリル製でした。設置して、 『表面反射の綺麗さ音の良さでガラスが圧倒的』 大きく音の透明感と解像度が落ちて、音質ダウン。 ビックリしました。。。結局、、、 46HX850に戻し、10年間の使用してきました。。。 8畳の狭い部屋でのテレビの綺麗な音の良い反射音は、 私にとり、凄く大切なのです。 そんな事を考えるのは、私だけかも知れません(汗) 実際にHX850からOLED48に置き換えて。 何時もと変わらぬ良い音質が楽しめました。 X9000Eを設置した時は、音が籠もったのに。。。 毎日の様に使用し、時につけっぱなしで寝た 日も何度もあった!?大変長持ちしてくれた、 KDL−46HX850。 まだ2年以上は、使用できそうでしたが。 一応、保管して有ります(笑) この物化高の中、前からコスパ高いLGが気に なっていました。代を重ねる事に、パナソニック や、ソニー、東芝等と画質の差が、群々縮まって きているのは、店頭で確認していました。 ネットでとうとう10万円を切ったのを見て 思わずスマホでポチッと決済、購入しました。 実際地上波テレビの画像も安定して綺麗。 X9000Eの時は、地デジテレビを4Kにする時 の処理能力が弱く、ブロックノイズが結構 有りました。 LGは、ノイズ感が少なくあの時から6年の進化で より綺麗です。 ここら辺は、現在のREGZA辺りと比べれば 少し落ちるかも知れませんが十分に綺麗。 現代のLGの画像処理は、優秀で。もう国内 メ−カ−との差は、かなり縮まっていて、 最早、同等と言っても良いと思います。 パネル生産メーカーとして、その特性を熟知 して処理技術を研鑽してきたのでしょう。 円安でありながら、安いですし。 各メ−カ−共に細かい映像設定が出来ますね。 結構その好みの画質を探し出すのは、大変です。 LGは、映像設定においてAIにより、 好みの画質を設定する事が出来ます。 方法は、多種類の画像を提示され、 それを数回に渡り選択してゆきます。 そしてAIにより、設定された画像が、 正に私好みの素晴らし画像でした。 鮮やで、シャ−プな画質です。 この機能は、私にとり初めての経験で、 本当に良く出来た素晴らし機能だと思います。 その画像を元に更に細かい調整も出来ますので 楽に自分好みの画像に追い込めます。 有機ELは、確かに液晶に比べれば、多少明るさは、落ちますが。でも、 黒が締まるので、くっきりはっきりとした画像が 正に気持ち良いです。液晶には真似出来ない世界。 黒の締まりが画像全体に高い透明な静寂感を感じ させ。明るい場面での表現も、黒が沈み込むので、 結構鮮烈に感じる事が出来ます。 黒の明るさを調整出来るのもグッド。 2万円のUHDプレイヤ―。DP−UB45に繋ぎ、 BDを再選しましたが、その素晴らし生々しい リアルな4Kアップコンバート画像に、 息を呑む想いです。 ノイズも良く抑えられ、 透明で美し過ぎる高画質の世界。没入して興奮。 販売数も少なく、高いUHDなんて要らない(笑) だって本当に沢山のBDが販売され、 お買い得なBDDISKもいっぱい有ります。 たった2万円のプレイヤ―と、この安い有機EL の画像処理能力は、素晴らく。これ以上、 本当に必要ないと、思わせる画質です。 色々試しましたが、UB−45は、1080i設定にして、 LG側でアップコンバートさせ、調整した方が、 良い音と美しい画像の両立が出来ました。 因みに、音声は、UB45から同軸デジタルで、 SACDプレイヤ―SA−12oseへ。 RCAからXLRへの高音質変換ケ−ブルを経て、 プリメインアンプA-1のXLR入力に接続。 そして、スピーカーNS−1000Mです。 結論として、今迄所有してきたテレビの中で 断トツの画質アップが出来ました。 LGの進化したAI画像処理チップの 特に2KフルHD以上の4K画像変換能力の高さに感動 します。所有のBDDiscが更に美しく生々しくて。 凄く満足できて笑顔の止まらない買い物でした。 上記見ていただければ解る通り、サイズも良し。 2インチアップでサイズもほんの少し小さく、 重量も4`位軽い。 有機ELにしては、消費電力が少ないのも大変良い。 たったの203w。55型液晶よりも低消費電力。 新型のC4は、若干電力上がってます。 でもエリア分割処理能力が更に細かい制御です。 アッ!?何方かドット抜けに嘆いておられましたが、 良く見ましたが、今の所、一箇所も無し。 ただ、今回ばかりは、つけっぱなしで寝ない様、 細心の注意を払います。 有機ELは、安心5年保証は、マストですね。 『我が買い物、LG購入に一片の悔い無し。』 正にラオウの気持ちです。

お気に入り登録81OLED55B3PJA [55インチ]のスペックをもっと見る
OLED55B3PJA [55インチ] 305位 -
(0件)
1件 2023/6/ 7  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥30,827
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:α7 Gen6 AI Processor 4K 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1228x744x246mm 重量:19.9kg 多段階評価点:1.4 省エネ基準達成率:70%(2026年度) 年間電気代:6048円 
【特長】
  • 「α7 AI Processor 4K Gen6」を搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。AIプロセッサーが視聴コンテンツのジャンルに合わせて画質、音質を調整する。
  • 「ピクセル自発光制御」により、光のない完全な黒を表現。ゲームオプティマイザーによって、ゲームのジャンルとプレイ環境に合った設定を行える。
  • 多彩なネット動画アプリに対応し、テレビから好きなストリーミングサービスに直接アクセスできる。
お気に入り登録5955UN7100PJA [55インチ]のスペックをもっと見る
55UN7100PJA [55インチ]
  • ¥68,000
  • セブンスター
    (全2店舗)
383位 -
(0件)
8件 2020/5/13  55V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト   3端子 ¥1,236
【スペック】
視聴距離(目安):1m パネル種類:IPSパネル 映像処理エンジン:Quad Core Processor バックライト:直下型LEDバックライト YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: DAZN: Hulu:○ U-NEXT: 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、HLG HDMI端子:3端子、ARC対応 USB端子:2(背面、側面) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Googleアシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1247x783x235mm 重量:13.8kg 
【特長】
  • 4Kチューナーを内蔵し、IPS 4Kパネルを搭載した4K液晶テレビのエントリーモデル(55V型)。
  • Amazon AlexaやGoogle アシスタントに対応。「マジックリモコン」のマイクに向かって話すだけで、音量調整やチャンネル変更、電源のOFFなどを操作可能。
  • 今見ている映像のジャンルをAIが分析して音声/映画/音楽の3つに分類し、それぞれのジャンルに合わせたサウンドに最適化する「AIサウンド」を搭載。
お気に入り登録1750UR8000PJB [50インチ]のスペックをもっと見る
50UR8000PJB [50インチ] 395位 3.00
(1件)
7件 2023/6/ 7  50V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト   3端子 ¥1,156
【スペック】
視聴距離(目安):0.9m 映像処理エンジン:α5 Gen6 AI Processor 4K バックライト:LEDバックライト TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10 Pro、HLG HDMI端子:3端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、ALLM USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1121x713x231mm 重量:11.9kg 多段階評価点:2.4 省エネ基準達成率:84%(2026年度) 年間電気代:3591円 
【特長】
  • LG独自のテクノロジー「HDR10 Pro」で輝度が最適化され、色鮮やかさと細部の表現を強化した4K液晶テレビ(50V型)。
  • AIプロセッサー「α5 AI Processor 4K Gen6」が、視聴コンテンツのジャンルに合わせて画質、音質を調整し、ダイナミックな視聴体験を提供。
  • 通常の映像を4K相当の鮮明画質にアップスケーリングする「4Kアップスケーリング」を搭載する。
この製品をおすすめするレビュー
3良い。

有名メーカーのLGはTVに豊富な種類を用意してるから自分が求めてるTVを売ってて買いやすいから良い。 この大きさで安く、日本じゃないけどそれなりのメーカーだけあって耐久も多少は安心できるしありがたい。 ベゼルも小さくてデザインは良く、機能自体も豊富だけどそのせいかチャンネル切り替えなどの操作の応答反応が遅いのは気になるが、それでもこの価格で大画面TVが手に入るから非常に良い。 薄型だけあって音質は良くない。 一応4K対応だけど地上波は4Kじゃなく、どれだけアップコンバートできるかだけどエントリーモデルだとやはり粗さがあるから、そこも安価製品では犠牲にするしかないかな。 でも、全体的には良いTV。

お気に入り登録51OLED77B3PJA [77インチ]のスペックをもっと見る
OLED77B3PJA [77インチ] 447位 4.00
(1件)
1件 2023/6/ 7  77V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥3,870
【スペック】
視聴距離(目安):1.4m 映像処理エンジン:α7 Gen6 AI Processor 4K 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1723x1043x270mm 重量:30kg 多段階評価点:1.4 省エネ基準達成率:99%(2026年度) 年間電気代:8991円 
【特長】
  • 「α7 AI Processor 4K Gen6」を搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。AIプロセッサーが視聴コンテンツのジャンルに合わせて画質、音質を調整する。
  • 「ピクセル自発光制御」により、光のない完全な黒を表現。ゲームオプティマイザーによって、ゲームのジャンルとプレイ環境に合った設定を行える。
  • 多彩なネット動画アプリに対応し、テレビから好きなストリーミングサービスに直接アクセスできる。
この製品をおすすめするレビュー
4グレード差は埋められず

2018年モデルC8PJAから買い替えレビューです 【デザイン】 c8より足がシャープですがほぼ同じです 【操作性】 α7もだいぶ世代が進んだと思いましたがまだ2018年のα9のほうが速いです。結構もっさりしています。次はC以上を買います。 【画質】 全体的にノイズが多めです 設定でノイズキャンセルなどを強めていくと軽減されますが、映像遅延が結構あります。1.9−2.0fpsほど遅れているようですがAVアンプで調整しました。パススルーモードもあるので神経質にはならずにまあ許容範囲です。 【音質】 AIオーディオで環境測定します。結構いい音しますが反響音が結構きつく出ます。大きなホールのような...TVから出る音声としてはまあまあ...ですかね 【応答性能】 フレーム補間がきつくないので24fps民は満足すると思います。ソニーなどフレーム補間ガチガチのTVから移行すると残像感があるなと感じると思います。逆にいうとさっぱりしすぎています。c8PJAのほうが違和感はないです。 【機能性】 まあ普通です。eARCがHDMI3の1箇所みでしょうか。特に不満はないです。 【サイズ】 77インチモデルで足が6cm程度なので腰高感少ないです。壁掛けスタンドも買いましたが接地面が60cm程度なのでスタンドにしました。 【総評】 c8PJAで見られたフチの左右差やパネル面の波打ちがなく、低グレードモデルですが、進化を感じられます。操作感にハイレスポンスを求める方にはオススメは出来ませんが、大きくて安いモデルをお探しなら、選択肢には含まれるかと思います。2023年モデルではCシリーズが77インチを省かれてしまったため、Bシリーズを買いましたが、2024年モデルではCシリーズに77インチがラインナップされました。LGでは年式差はあまりなく、グレード差で差別化を図っているのかもしれませんね。

お気に入り登録94OLED65B2PJA [65インチ]のスペックをもっと見る
OLED65B2PJA [65インチ] 515位 5.00
(1件)
151件 2022/5/19  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,430
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:α7 Gen5 AI Processor 4K FOD: TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1449x869x246mm 重量:25kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:87%(2026年度) 年間電気代:7074円 
【特長】
  • 「Dolby VisionIQ」が室内の明るさにあわせて「Dolby Vision」の映像を自動で最適化し、立体音響技術「Dolby Atmos」にも対応する有機ELテレビ(65V型)。
  • 映像のジャンルとシーンをAIが分析し、それぞれにあわせて、臨場感あふれるバーチャル 5.1.2chサウンドに変換する「AIサウンドプロ」を搭載。
  • 「マジックリモコン」をテレビに向けて上下左右に振るとPCのようにダイレクトにコンテンツを選べ、ポイントアウト&スクロール操作が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5大画面OLEDTVをお手頃価格で

2018年発売の同社OELDTVである55C8から本機に買い換えした。10inのサイズアップで設置当初は大きく感じたが、すぐにこれが普通だと思うようになった。 前機はパネルの最周辺部にデッドピクセルが数えるのが面倒なくらいあったのだが(当初からか経年によるのかは不明)、本機は皆無。 TVからAVアンプへの接続がARCからeARCになったからだと思うが、4Kチュナー→本機→AVアンプと音声を通すとマルチチャンネルインとなりサラウンド再生ができるようになった。(前機ではサラウンド番組でもアンプにはステレオでしか入ってこなかった。) パネルの基本性能は前機と本機では同等のように感じる。(海外レビューサイトの比較データでもほぼ同じだ) 欠点は録画機能がまったく進化していなくおまけ程度ということ。前期同様番組表で同じチャンネルの一週間分を表示させることができない。 65inOLEDTVも以前とは価格が相当こなれてきていて、最安と思える価格で大画面の本機を手に入れることができたので満足度は高い。

お気に入り登録281OLED55B2PJA [55インチ]のスペックをもっと見る
OLED55B2PJA [55インチ] 544位 4.59
(8件)
151件 2022/5/19  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,178
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:α7 Gen5 AI Processor 4K FOD: TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1228x744x246mm 重量:19.9kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:72%(2026年度) 年間電気代:5886円 
【特長】
  • 「α7 Gen5 AI Processor」搭載スタンダードモデルの4K有機ELテレビ(55V型)。「ピクセル自発光素子」により、色の深みとメリハリのある映像を楽しめる。
  • 「ThinQ AI」がユーザーの好みに合ったコンテンツを表示。「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」が組み合わさり、没入感が生まれる。
  • 多彩なネット動画アプリに対応。120Hzで「Dolby Vision Gaming 4K」をサポートする。
この製品をおすすめするレビュー
5レビュー

有線のSTBとの相性が良くなくて、初期トラブルがありましたが、設定を探っていくうちに直りました

5この値段で買えるのがすごい

10万円で55インチの有機テレビが買えるというだけで満点に近い。 実際、一般家庭ではこれくらいの大きさで充分でしょう。 素晴らしい製品です。 特徴 OLEDパネル: 自発光型のOLED技術を採用しており、深い黒と高いコントラスト比を実現。暗いシーンでも詳細がはっきりと見えます。 4K解像度: 3840 x 2160ピクセルの4K解像度で、非常に高い解像感を提供し、細部まで鮮明に表示します。 HDR対応: HDR10やDolby VisionなどのHDRフォーマットに対応しており、明るさや色彩の幅が広がります。 ゲームモード: 低遅延や高リフレッシュレートに対応しており、ゲーミングにも適しています。特に次世代ゲーム機との相性が良好です。 スマートTV機能: WebOSプラットフォームを搭載し、ストリーミングサービスへのアクセスが簡単です。 評価 画質: OLEDパネルの特性により、色の再現性やコントラストの高さが特に評価され、映画やゲームを楽しむのに最適です。 音質: Dolby Atmos対応のサウンドシステムが搭載されており、立体的な音響体験を提供しますが、外部スピーカーやサウンドバーを追加するとさらに良い音質が得られます。 デザイン: スリムなデザインで、スタイリッシュな外観がインテリアにもよく合います。 まとめ OLED55B2PJAは、高画質な映像体験を提供するOLEDテレビで、特に映画やゲームを楽しむ方におすすめです。優れた色再現性とコントラストが魅力で、スマートTV機能も充実しています。

お気に入り登録1743QNED75JRA [43インチ]のスペックをもっと見る
43QNED75JRA [43インチ] 613位 1.00
(1件)
0件 2023/6/ 7  43V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト 3端子 ¥1,576
【スペック】
視聴距離(目安):0.8m 映像処理エンジン:α5 Gen6 AI Processor 4K バックライト:LEDバックライト Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10 Pro、HLG HDMI端子:3端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、ALLM USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:967x621x216mm 重量:9.9kg 多段階評価点:2.1 省エネ基準達成率:76%(2026年度) 年間電気代:3510円 
【特長】
  • 何百万もの映像ソースを学習した「α5 Gen6」4K対応AIプロセッサーを搭載した4K量子ドット液晶テレビ(43V型)。
  • 「AIサウンドプロ」で、AIが見ている映像のジャンルを分析し、音声/映画/音楽の3つに分類。それぞれのジャンルにあわせたサウンドに最適化する。
  • 「マジックリモコン」をテレビに向けて上下左右に振ると、PCのようにダイレクトにコンテンツを選べ、ポイントアウト&スクロール操作が可能。
お気に入り登録955QNED80JRA [55インチ]のスペックをもっと見る
55QNED80JRA [55インチ] 613位 -
(0件)
2件 2023/6/ 7  55V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト 4端子 ¥1,781
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:α7 Gen6 AI Processor 4K バックライト:LEDバックライト 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10 Pro、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1236x783x257mm 重量:15.3kg 多段階評価点:2.6 省エネ基準達成率:89%(2026年度) 年間電気代:3699円 
【特長】
  • 量子ドットとナノセルによる広色域技術で色再現性が向上。「α7 Gen6」4K対応AIプロセッサーを搭載した4K量子ドット液晶テレビ(55V型)。
  • オリジナル映像ソースの画質をAIが自動認識してアップスケーリング。画質にあわせて最適な画質処理を行うことで、美しくクリアな映像を映し出す。
  • 「マジックリモコン」をテレビに向けて上下左右に振ると、PCのようにダイレクトにコンテンツを選べる。
お気に入り登録381OLED42C2PJA [42インチ]のスペックをもっと見る
OLED42C2PJA [42インチ] 613位 4.40
(12件)
461件 2022/5/19  42V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,654
【スペック】
視聴距離(目安):0.7m 映像処理エンジン:α9 Gen5 AI Processor 4K FOD: TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:932x577x170mm 重量:10.1kg 多段階評価点:1.9 省エネ基準達成率:59%(2026年度) 年間電気代:3861円 
【特長】
  • 「ブライトネスブースター」を採用し映像の明るさを強化した4K有機ELテレビ(42V型)。「α9 Gen 5 AI Processor」が鮮やかかつ高精度な色彩を実現。
  • 「ThinQ AI」が好みに合ったコンテンツを表示。薄型ベゼルで没入感あふれる映像を楽しめるほか、別売りのフロアスタンドやギャラリースタンドに対応。
  • 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」の組み合わせで没入感が生まれる。ゲームプレイに適した「Dolby Vision Gaming 4K」をサポート。
この製品をおすすめするレビュー
5テレビもPCモニターも欲しい方はぜひ

購入を迷い続けてかなりの年月が経ってしまいましたが9万円のラインを切ったところで購入しました。 PCモニターとして使用するための購入しましたが良い点がとても多いと感じますが気になる点も。 良い点は安価、画面の奇麗さ、軽い、薄い、低発熱、テレビも観られるなど。 気になる部分としては ほぼグレアな画面なので反射による映り込み、 画面の焼き付きを避けるために気をつかう。 反射は慣れてしまいましたし、仮に焼き付いたとしてもこの値段ならと考えて使用しております。 とりあえず4Kゲーミングモニターで安価で大画面を探している人にはおすすめしたい商品です。 取るに足りない事ですがPCモニターに比べて電源コードが短いです。 コンセントまで少し距離がある方は気を付けてください。

5使う人を選ぶ(万人には勧められない)

■デザイン  ベゼルが極細なので、映像に没入できる。  足は左右分かれているので、設置場所に注意が必要。  VESAマウントのTVスタンドを使うことで回避できる。 ■操作性  マジックリモコンは、私には合わず使いにくい。  テーブルに置いた状態では不安定でボタンを押せない。  仕方ないので互換リモコンを購入した。  リモコンの1〜9キーの長押しに、ショートカットを割り振れるのはとても便利。  不満点は番組表  音が途切れて、切り替え画面を挟んで表示されるので違和感がある。  音が途切れないようにするだけで大分違うと思う。改善して欲しい。 ■画質  液晶と違ってチラつかないので見やすい。  明るさは、液晶と比べて暗いが視聴上問題なし。  標準の画質設定だと、綺麗だが偽物の絵の感じがある。  ピクチャーノイズリダクションをオフすると良い感じになる。 ■音質  外付けスピーカーを光デジタルで繋いでいるが、  音の出力タイミングが調整できて便利。  (映像の入力系統毎に調整できる)  TVのスピーカーも、籠った感じが少なく中々良い音が出る。  Bluetoothのヘッドホンを直接繋げられるのも良い。  AVシンクが働いているようで、画音一致で快適。  aptXに対応しているので、ゲームも違和感は少ない。  (ゲームモードでは、AVシンクがオフするようだ)  (aptX-LLはノイズが入りやすいからaptXで十分) ■応答性能  PS5で使用しているが遅延は感じられない。  (「入力遅延(入力ラグ)の防止」でブーストを選択)  (PS5側の設定で「VRR-未対応のゲームに適用」は破綻することがある。オフにしたほうが良い) ■機能性  カスタマイズできる要素が多いので最初大変だが、設定が終われば快適。  動画配信サービスもアプリをインストールすれば大体対応できる。  DTCP-IPのプレーヤー機能もある。  以下は残念な点  マルチビュー(2画面機能)の対象が限定されていて、使う機会がまずない。  TV番組の視聴機能が洗練されていない。  HDMIリンク機能が、一部の機器で誤動作する。  (J-COMのチューナで電源が入るなどの誤動作が起きた。機器側でリンク機能をオフして回避) ■サイズ  有機ELテレビで一番小さなサイズなので満足している。 ゲームと動画配信の視聴がメインならお薦めです。 地デジを良く見る、家族で使うなら、日本メーカー製のほうが操作しやすくて良いと思います。

お気に入り登録4075QNED90JPA [75インチ]のスペックをもっと見る
75QNED90JPA [75インチ] 613位 5.00
(1件)
10件 2021/5/17  75V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 mini LEDバックライト   4端子 ¥2,639
【スペック】
視聴距離(目安):1.3m パネル種類:IPSパネル 映像処理エンジン:α7 Gen4 AI Processor 4K バックライト:MiniLEDバックライト Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10 Pro、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K(120Hz) USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:ミッドレンジ+ツイーター:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1665x1022x359mm 重量:37kg 多段階評価点:1.9 省エネ基準達成率:69%(2026年度) 
この製品をおすすめするレビュー
5大画面はそれだけで正義

前回購入したシャープLC60z5がBCASカードを認識しなくなり買い替えました。 購入にあたっては、大画面であること、南向きで一面ガラスのリビングに設置することから明るさに強いこと、予算は約20万とすることが条件です。 予算は昔から変わらず、その中で出来る限り大画面とするコンセプトですので、29インチブラウン管→36インチデジタルフルハイビジョンD4ブラウン管テレビ(東芝)→60V液晶テレビと来たので、ギリギリ設置できる75Vを狙いました。暗くして映画だけ見るわけではないので、液晶でいいかなと。有機ELは65Vでもまだ20万円では買えないし。ただ、ハイセンス以外は下位バージョンしか購入出来ないのでどうしようかと思ったら横浜のヨドバシカメラでポイント入れたら予算で買えたので即決しました。嫁さんにはでかいと怒られたけど。価格コムの約半額です。しかもQNED65Vが30万円なので、75V異常に安い。なにしろ下位のNANO90の75Vが20万代後半なのでどうかしています。有機ELなみの大画面TVが欲しい人はゴールデンウイーク中に横浜へどうぞ(横浜だけの特別価格らしいです。もちろん新品) 【デザイン】縁は超薄いです。数oしかないです。板があるとしか見えません。気にする人がいるかもしれないロゴマークは、右下に極めて小さく薄くあるだけなので安心して使用できます。もっとも起動終了時に大きくロゴがでてしまいますが。 【操作性】マジックリモコンが使いにくくてイライラします。マウスのように使うのでしょうが、カーソルキーしか受付ないものもあり、思ったように反応しないので嫁さんは嫌がっています。普通のリモコンも欲しいですね。 【画質】有機ELと並んで展示して画質が遜色ないので購入しましたが、本当に綺麗です。ビックリしました。いつもTVを購入したら色を追い込む(そうしないと見れない)のですが、AIだけで設定変更なし。嘘でしょという感じ。 いい点から書きます。明るいので日中から映画見れます。BSはBS4Kと同程度にアップコンされます。問題なし。ブルーレイはマランツのユニバーサルプレーヤーで見ましたが、古い映画から最新のコンサートまで4K並みに表現し、諧調表現も文句なし。自室の4KTVより数段上です。ディープカラーがオンになっている恩恵もあるかもしれません。UHDプレーヤーで見たUHDは、更に精細になっている上、HDRが凄い。流石ミニLED搭載と思わせる表現です。YouTubeでも4KHDRに見入りました。U-NEXTの海外ドラマも4K配信か2Kなのか区別つかないまま見てました。 悪いというか地デジ。地デジだけ見る人は素直に国産TV買いましょう。なんかのっぺりした絵なんですよね。まあ、BS中心で旅番組がメイン視聴なので、個人的にはどうでもいいです。黒浮きは夜真っ暗にしてシネスコサイズの映画を見ると若干境界が浮くかなと。まあ、そういうこだわりある人は素直に有機EL行くでしょう。 【音質】悪くないけど薄っぺらい音です。でもどのTVもだめでしょ。素直にAVアンプで映画等は鑑賞です。DVDオーディオとSACD用のサラウンド環境ですが、絵に合った段違いの音になります。 【応答性能】リモコンの反応はいいです。チャンネル切り替えや番組表の表示は10年前のしかも応答性能悪いシャープを使用していた私でもイライラします。TV以外を見ていれば問題なし。残像は前のTVがあれなので良くわからないですが、自分的には問題なし。 【機能性】色々盛り込んでいるみたいですけど、説明書が折りたたみ一枚なのでわかりません。どこのスマホだよ。でもまあ不満ないと思います。 【サイズ】75Vだけど本当に余分な縁はない。大画面はそれだけで正義。 【総評】77Vの有機ELが50万円オーバーなので、そこまでは出したくないけど、有機EL並みの絵が欲しいなあという人向け。なお、PS5や箱を持っていないのでゲームやらないので、そこの評価はしていません。ゲーマーは素直にLGのOLEDモニター買う方が応答性能良くて遅延がないのでいいと思うよ。

お気に入り登録1975QNED85JQA [75インチ]のスペックをもっと見る
75QNED85JQA [75インチ] 613位 -
(0件)
11件 2022/5/19  75V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 mini LEDバックライト 4端子 ¥3,064
【スペック】
視聴距離(目安):1.3m パネル種類:IPSパネル 映像処理エンジン:α7 Gen5 AI Processor 4K バックライト:MiniLEDバックライト FOD: TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:ミッドレンジ+ツイーター:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1673x1027x359mm 重量:40.1kg 多段階評価点:2.2 省エネ基準達成率:79%(2026年度) 年間電気代:5913円 
お気に入り登録17232LX7000PJB [32インチ]のスペックをもっと見る
32LX7000PJB [32インチ] 659位 4.17
(9件)
31件 2022/3/15  32V型(インチ) フルハイビジョン液晶テレビ 1920x1080 LEDバックライト   2端子 ¥993
【スペック】
視聴距離(目安):1.1m パネル種類:VAパネル 映像処理エンジン:α5 Gen5 AI Processor バックライト:LEDバックライト TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10 Pro、HLG HDMI端子:2端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応 USB端子:1 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:10W ゲームモード: スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:736x464x180mm 重量:4.7kg 多段階評価点:3.3 省エネ基準達成率:108%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:1809円 
【特長】
  • 直下型フルハイビジョン搭載の液晶テレビ(32V型)。地上波放送はもちろん、独自の「webOS 22」を搭載することで、さまざまなVODコンテンツに対応。
  • 独自の第5世代エンジン「α5 Gen5 AI Processor」が画質だけでなく、音質も豊かにする。「AIサウンド」では登場人物の会話を聞き取りやすくできる。
  • ファミリーケア設定は視聴時間や音量の制限が行え、ブルーライトを抑えるほか、周囲の明るさに応じて自動的に明るさを調整することで視覚をケアする。
この製品をおすすめするレビュー
5良い画質で満足

購入してから2ヶ月経ち、メインのTVとして使っています。 画質は設定で選択すればまともな画質に出来ます。 最近のアップデートでTVerも観れるようになりgood! スピーカーは最初から当てにせず別途スピーカーを繋いでいるのでいい音で聴けています。 まあまあ軽いのでディスプレイアームに設置でき 回転できて各部屋から見えます。 マジックリモコンを購入したので操作は楽です。 このリモコンはボタンエリアが一つのシリコン一体型なので水がかかっても入り込みにくい&掃除が楽なのが良いですね。 動画配信も十分な画質と感じ、お高いプロジェクターの出番が無くなってしまいました。 子供とゲームをプレイしても十分な解像度。 この価格でフルハイビジョンとは満足の逸品です。

5アフターサービスも万全

32インチのFHDでDAZNを見れるのがこれとTCL位しかない。 見比べて画質や色合いの好みでこちらにしました。 買って3ヶ月程度でリモコンが利かなくなるトラブルもありましたが、 修理対応は迅速で好感が持てました。

お気に入り登録226OLED48C2PJA [48インチ]のスペックをもっと見る
OLED48C2PJA [48インチ] 659位 5.00
(4件)
461件 2022/5/19  48V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,704
【スペック】
視聴距離(目安):0.8m 映像処理エンジン:α9 Gen5 AI Processor 4K FOD: TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:フロント:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1071x650x251mm 重量:18kg 多段階評価点:1.6 省エネ基準達成率:65%(2026年度) 年間電気代:4806円 
【特長】
  • 「ブライトネスブースター」を採用し映像の明るさを強化した4K有機ELテレビ(48V型)。「α9 Gen 5 AI Processor」が鮮やかかつ高精度な色彩を実現。
  • 「ThinQ AI」が好みに合ったコンテンツを表示。薄型ベゼルで没入感あふれる映像を楽しめるほか、別売りのフロアスタンドやギャラリースタンドに対応。
  • 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」の組み合わせで没入感が生まれる。ゲームプレイに適した「Dolby Vision Gaming 4K」をサポート。
この製品をおすすめするレビュー
5先進的なプロダクト

【デザイン】 画面部分は薄く先進的なデザインだと感じました。 【操作性】 リモコンがマウスのように動作します。ポインタ動作の接続はBluetoothだと思いますが、TVの方向に向ける必要もなく非常に快適です。 【画質】 ネットワーク配信の動画に関してはかなりきれいです。TV放送は見ていないので不明です。 【音質】 BGM的に音楽も聴きますがとても良いと思います。 【応答性能】 全く問題ありません。 【機能性】 リモコンとOSが一番の特徴です。日本のメーカーにはない先進的な挑戦を感じます。他社のボタン方式と比較して断然使いやすいです。 【サイズ】 額縁は十分に薄いです。 【総評】 社外品のスタンドと組み合わせると本当にデザインがよくなります。この製品は壁掛けしやすいようになっていると思います。

5LGのマジックリモコンは素晴らしい

【デザイン】特段、問題なし。 【操作性】初めてマジックリモコンを使用しましたが、直ぐに慣れました。私は今までのリモコンより機能的で素晴らしいと思います。こんなリモコンは国内メーカーなんか発想できないと思う。 【画質】三菱のフルハイビジョン50インチからの買い替えです。有機ELですが、今までよりは多少は良いかな。 【音質】三菱LCD-50LSR6からの買い替えです。三菱のこのモデルは当時では最高レベルの音質でした。このモデルは前と違って大きなスピーカーは搭載してませんが結構、音質は良いですね。ただ、サウンドバーが有りましたのでそちらを接続して使用してます。 ノーマルでも良いレベルです。 【応答性能】多少のレスポンスの遅れはありますが、特に問題ない範囲。 【機能性】十分。無線LAN対応だし、YouTube見れるし、10年での進歩は凄い。 【サイズ】50インチから48インチと若干のサイズダウンです。余り気にはなりません。それよりデカいテレビ台からテレビスタンドに変えました。部屋がスッキリしました。スタンドはおすすめです。 また三菱はブルーレイレコーダー内蔵でしたのでかなり重かったです。こちらはまだ軽いと思います。 【総評】似たり寄ったりで国内メーカーのテレビは購入したくありませんでした。いまだに国内製が良くて海外製がダメなんて考えてるのは年寄りの日本人だけかな。いずれ国内メーカーはハイセンスやLG等の海外メーカーに淘汰されるでしょう。 追加コメントです。アイリスのテレビスタンドを購入して設置しました。このテレビは結構、重いのですが、純正スタンドの重量が結構ありました。外してアイリスのテレビスタンドに設置しようとしたらかなり軽くなりました。また省スペース化にもなりました。高さの調整も出来るし、テレビスタンドおすすめですよ。

お気に入り登録1075QNED80JRA [75インチ]のスペックをもっと見る
75QNED80JRA [75インチ] 659位 -
(0件)
2件 2023/6/ 7  75V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト 4端子 ¥2,464
【スペック】
視聴距離(目安):1.3m 映像処理エンジン:α7 Gen6 AI Processor 4K バックライト:LEDバックライト 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10 Pro、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1677x1032x359mm 重量:34kg 多段階評価点:2.3 省エネ基準達成率:82%(2026年度) 年間電気代:5724円 
お気に入り登録3250UQ9100PJD [50インチ]のスペックをもっと見る
50UQ9100PJD [50インチ]
  • ¥96,090
  • コジマネット
    (全1店舗)
716位 5.00
(1件)
29件 2022/5/19  50V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト   3端子 ¥1,921
【スペック】
視聴距離(目安):0.9m パネル種類:IPSパネル 映像処理エンジン:α5 Gen5 AI Processor 4K バックライト:LEDバックライト FOD: TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10 Pro、HLG HDMI端子:3端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、ALLM USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1121x703x249mm 重量:13.2kg 多段階評価点:2.3 省エネ基準達成率:80%(2026年度) 年間電気代:3753円 
【特長】
  • 「α5 Gen5 AI Processor」を搭載したエントリーモデルの4K液晶テレビ(50V型)。通常の映像を4K相当の鮮明画質にアップスケーリングできる。
  • Google アシスタント、Amazon Alexa、Apple AirPlayなど各AIアシスタントにも対応(別売りの「マジックリモコン」とインターネットへの接続が必要)。
  • スマホのようにアプリを自分仕様にカスタマイズ可能。「スポーツアラーム」を使用すれば、大事な試合の前に通知を受け取れる。
この製品をおすすめするレビュー
5素晴らしい

【画質】 4kだからとても綺麗ですよ。50インチもあるのでさらに綺麗さ倍増です。素晴らしい。 【音質】 音質は普通です。スピードーは悪くありません。 【応答性能】 これでパソコンと繋げるようなことはしないためわかりません。おそらく残像とか出るのでゲームには向いてません。 【機能性】 テレビとしての機能は揃ってます。 【サイズ】 テレビにコンパクトさは無いので無評価にします。 【総評】 非常に迫力があって素晴らしいです。50インチの迫力を知ると他に戻れません。

お気に入り登録1065QNED80JRA [65インチ]のスペックをもっと見る
65QNED80JRA [65インチ] 716位 -
(0件)
2件 2023/6/ 7  65V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト 4端子 ¥2,304
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:α7 Gen6 AI Processor 4K バックライト:LEDバックライト 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10 Pro、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1456x904x295mm 重量:22.9kg 多段階評価点:2.2 省エネ基準達成率:79%(2026年度) 年間電気代:4968円 
【特長】
  • 量子ドットとナノセルによる広色域技術で色再現性が向上。「α7 Gen6」4K対応AIプロセッサーを搭載した4K量子ドット液晶テレビ(65V型)。
  • オリジナル映像ソースの画質をAIが自動認識してアップスケーリング。画質にあわせて最適な画質処理を行うことで、美しくクリアな映像を映し出す。
  • 「マジックリモコン」をテレビに向けて上下左右に振ると、PCのようにダイレクトにコンテンツを選べる。
お気に入り登録4755SM9000PJB [55インチ]のスペックをもっと見る
55SM9000PJB [55インチ]
  • ¥159,800
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
716位 -
(0件)
12件 2019/4/16  55V型(インチ)   3840x2160     4端子 ¥2,905
【スペック】
視聴距離(目安):1m パネル種類:IPSパネル バックライト:直下型LEDバックライト 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: DAZN: Hulu:○ U-NEXT: 録画機能:外付けHDD 倍速機能:TruMotion 240 BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 USB端子:3(背面、側面) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Google アシスタント 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1232x781x263mm 重量:19.1kg 
お気に入り登録786QNED80JRA [86インチ]のスペックをもっと見る
86QNED80JRA [86インチ]
  • ¥249,800
  • エディオンネットショップ
    (全1店舗)
716位 -
(0件)
2件 2023/6/ 7  86V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト 4端子 ¥2,904
【スペック】
映像処理エンジン:α7 Gen6 AI Processor 4K バックライト:LEDバックライト 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10 Pro、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:ミッドレンジ+ツイーター:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1925x1165x359mm 重量:55.5kg 多段階評価点:1.9 省エネ基準達成率:70%(2026年度) 年間電気代:8046円 
お気に入り登録2143UP8000PJB [43インチ]のスペックをもっと見る
43UP8000PJB [43インチ] -位 -
(0件)
25件 2021/5/17  43V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト   3端子 ¥2,069
【スペック】
視聴距離(目安):0.8m パネル種類:IPSパネル 映像処理エンジン:Quad Core Processor 4K バックライト:LEDバックライト TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10 Pro、HLG HDMI端子:3端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、ALLM USB端子:2(背面、側面) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:967x622x216mm 重量:8.9kg 多段階評価点:2.4 省エネ基準達成率:83%(2026年度) 
お気に入り登録1250QNED80JRA [50インチ]のスペックをもっと見る
50QNED80JRA [50インチ] -位 -
(0件)
2件 2023/6/ 7  50V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト 4端子 ¥1,796
【スペック】
視聴距離(目安):0.9m パネル種類:VAパネル 映像処理エンジン:α7 Gen6 AI Processor 4K バックライト:LEDバックライト TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10 Pro、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1123x720x257mm 重量:13.4kg 多段階評価点:2.4 省エネ基準達成率:85%(2026年度) 年間電気代:3537円 
【特長】
  • 量子ドットとナノセルによる広色域技術で色再現性が向上。「α7 Gen6」4K対応AIプロセッサーを搭載した4K量子ドット液晶テレビ(50V型)。
  • オリジナル映像ソースの画質をAIが自動認識して、アップスケーリング。画質にあわせて最適な画質処理を行うことで、美しくクリアな映像を映し出す。
  • 「マジックリモコン」をテレビに向けて上下左右に振るとPCのようにダイレクトにコンテンツを選べる。
お気に入り登録431OLED55C2PJA [55インチ]のスペックをもっと見る
OLED55C2PJA [55インチ] -位 4.89
(12件)
461件 2022/5/19  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,636
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:α9 Gen5 AI Processor 4K FOD: TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:フロント:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1222x757x230mm 重量:16kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:76%(2026年度) 年間電気代:5643円 
【特長】
  • 「ブライトネスブースター」を採用し映像の明るさを強化した4K有機ELテレビ(55V型)。「α9 Gen 5 AI Processor」が鮮やかかつ高精度な色彩を実現。
  • 「ThinQ AI」が好みに合ったコンテンツを表示。薄型ベゼルで没入感あふれる映像を楽しめるほか、別売りのフロアスタンドやギャラリースタンドに対応。
  • 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」の組み合わせで没入感が生まれる。ゲームプレイに適した「Dolby Vision Gaming 4K」をサポート。
この製品をおすすめするレビュー
5色々と設定変更が必要、画質・音質調整には苦労。

SONY KJ-55A9Gがパネル故障の為に買い換えです。 5年保証には入っていましたが、一度修理した事があり、残保証金額内 ではパネル交換は出来ませんでした。 修理断念して残保証金額分はポイントで支払われるとの事でそのポイント が\104,000ぐらい。 それで買える有機EL TVがこの機種でした。 気になった点。 ・マジックリモコンは使い難い。  カーソルキー入力で操作は十分に可能なので、マジックリモコン・モード  とノーマルリモコン・モードといった選択式が良かったかも? ・ストレスになる程ではないですが、起動が遅い。  この点が影響しての事か、HDMI連動の挙動が不安定。  TVオフ状態でレコーダーオンして起動連動するものの、レコーダー画面  に自動的に切り替わない事があり、レコーダー操作するとその時点で切り  替わる。  問題なく切り替わる事もあります。 ・TVが放送画面でレコーダー等オンしてオフ後に元の放送画面に戻らず。  ハイセンスのTVの時にもこの「元の画面に戻らない」仕様でしたが、  LGでも同じとは思っていませんでした。  SONY TVでは「元の画面に戻る」仕様だったので(歴代)、個人的に  これが一番の不満点です。 「放送画面見てれば元通りに戻る」仕様というのはSONY独自仕様なのか? ・デフォルトで発色が「くどい」。  色温度が数値表示でなかったり、もう少し追い込んで調整したいのに  そこまで細かくは出来なかったりと画質調整は苦労しました。 ・AIサウンド・プロはしばらく使っていると「ブースト感」が気になり、  またBGMが大きくてボイスが聞き取り難いという問題が出て来ました。  ドルビーアトモスをオフにしてもボイスの聞き取り難さは解消しない  ので、サウンドモードは標準に変更しました。 ・再起動のファンクションボタンがありません。  電源オンオフで再起動状態になる様子ですし、きちんと再起動が必須の  時は TVで再起動画面になるのですが。  ・TVの問題ではありませんが、3年ぐらい前には地元の家電量販店 (そこそこ大きい)でも実機が見れたのですが、今回はLGの製品  自体が全然置いていませんでした。 良い点。  ・画質・発色が「ハッキリクッキリ」なのでアニメが良いです。   またWOWOW 4KやNHK 4K等の環境番組系が綺麗です。   これはパネルの性能向上の恩恵ですね。   地デジも昔のLG TVと比べて画質は良くなっています。 総評  当初はKJ-55A9Gとの画質(傾向)差に失敗したかな?とも思い  ましたが、画質補正を入れて(弱モード)いると、AIでアップデート  されていって画質はほとんど気にならなくなりました。  パネルの性能向上部分に慣れて来たといった感じもあります。  現状満足度は高いです。

5RTINGSスコア8.8の超高画質

ハイセンス液晶65E7Hからの買い替えです。 【デザイン】 壁掛けにしています。 無駄が一切ないスタイリッシュなデザイン。 背面もすっきりしていて非常に良いです。 【操作性】 操作はサクサクで、アプリの起動もめちゃくちゃ速いです。 今のところフリーズ等のトラブルも一切ありません。 【画質】 思わず見とれてしまうほどの超高画質。透き通っていて空気感まで感じられます。もう液晶には戻れない。 E7Hと比較すると、コントラスト・立体感・奥行き・色の鮮やかさ・視野角・残像の少なさ等、あらゆる面で圧倒的に優れています。 海外サイトですがRTINGSのベンチマークスコアは8.8と、ほぼ最高レベルに近いです。 これより上となるとQD-OLEDやMLA-OLEDなどのフラッグシップ有機ELぐらいしかありません。 それと比べても値段ほどの差はないと思いますし、コスパを考えるとLGのCシリーズが最強だと思います。 【音質】 サウンドバー使用のため無評価 【応答性能】 有機ELなので当然かもしれませんが残像は全くありません。 モーション補間も優秀で、「スムーズ」でも破綻はほとんど目立たず自然です。 【機能性】 欠点はABEMAが対応していないことぐらいです。 個人的には使わないので問題なし。 もし必要ならFire TVなどで対応できるので支障はありません。 【サイズ】 前機種が65型で大きすぎて目が疲れたので、今回55型にしましたが丁度よかったです。 視聴距離や部屋の広さにもよりますが、55型は大きすぎず小さすぎずバランスのいいサイズだと思います。 スペースと予算が許す限り大画面を勧めるという人もいますが、必ずしも大きければ良いというものではありません。 【総評】 モデル末期の在庫処分価格でジョーシンウェブで購入し、一応5年保証はつけました。 かつては有機ELといえば高価で発展途上というイメージでしたが、 LGの55型有機ELは機種によっては価格.com最安値が10万円切るものもあるぐらい手頃な値段になってきているので、有機ELもかなり身近になってきました。 昔の有機ELより寿命や焼き付きも改善されているようですし、だいぶ成熟してきた感じがします。 今後も技術の進歩で画質は進化していくでしょうけど、テレビの画質としてはもうほとんど完成されているのではないかと思うぐらいの超高画質です。 中途半端な液晶買うより圧倒的に満足度高いです。

お気に入り登録52OLED77C1PJB [77インチ]のスペックをもっと見る
OLED77C1PJB [77インチ] -位 5.00
(1件)
509件 2021/5/17  77V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥4,649
【スペック】
視聴距離(目安):1.4m 映像処理エンジン:α9 Gen4 AI Processor 4K TVer: Hulu:○ 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10 Pro、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K(120Hz) USB端子:3(背面、側面) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:フルレンジ:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1723x1023x269mm 重量:35.9kg 多段階評価点:1.3 省エネ基準達成率:96%(2026年度) 
【特長】
  • ブルーライトが少なく目にやさしい4Kチューナー内蔵有機ELテレビ(77V型)。「AI映像プロ」により、映像ジャンルをAIが自動認識し最適な画質に変換。
  • 「Dolby Vision IQ」に対応し、明るい部屋でも暗い部屋でも映像表現をそのままにコンテンツを常に高画質で視聴できる。
  • 「ゲームオプティマイザ」がゲーム環境の映像を最適化。テレビに向けて上下左右に振るとカーソル&スクロール操作が可能な「マジックリモコン」付き。
この製品をおすすめするレビュー
5迫力がすさまじい

【デザイン】 見た目からして迫力満点です。 【操作性】 ネットに繋いでも簡単に操作できています。 【画質】 4Kでとてつもなく美しいです。 【音質】 迫力や臨場感はあります。映画も楽しめています。 【応答性能】 ゲームとかだとよくないかもしれません。 ゲーム機は持ってないので分かりません。 【機能性】 インターネットに接続して見れてます。 【サイズ】 コンパクト性は皆無です。 【総評】 非常に大きく画質もよくて満足しています。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

液晶テレビ・有機ELテレビ LGエレクトロニクス なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ LGエレクトロニクスに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ LGエレクトロニクスの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

最大12万円をキャッシュバックする「3UPキャンペーン」 LG、有機ELテレビ購入で最大12万円をキャッシュバックする「3UPキャンペーン」2025年7月3日 10:56
LGエレクトロニクス・ジャパンは、有機ELテレビの2025年モデルを発売するのを記念し、対象モデルの購入で最大12万円をキャッシュバックする「3UPキャンペーン」を7月1日より開始した。  キャンペーンでは、7月1日から9月15日までの期間中にLG公式オンラインショ...
ハイグレードモデル「OLED C5」シリーズの83V型モデル LG、「α9 AI Processor 4K Gen8」を搭載した4K有機ELテレビ「OLED C5」2025年7月1日 18:42
LGエレクトロニクス・ジャパンは、4K有機ELテレビの2025年モデルとして、ハイグレードモデル「OLED C5」シリーズを発表。画面サイズは、83V型/77V型/65V型/55V型/48V型/42V型モデルをラインアップし、7月下旬より発売する。  AIプロセッサー「α9 AI Processor ...
ワイヤレスモデル「OLED M5」 LG、「α11 AI Processor 4K Gen2」を搭載した4K有機ELテレビ「OLED M5/G5」2025年7月1日 13:52
LGエレクトロニクス・ジャパンは、4K有機ELテレビの2025年モデルとして、ワイヤレスモデル「OLED M5」とフラッグシップモデル「OLED G5」シリーズを発表。画面サイズは、「OLED M5」が97V型モデルを、「OLED G5」シリーズが83V型/77V型/65V型/55V型モデルをラインアップ...
液晶テレビ・有機ELテレビ LGエレクトロニクスの新製品ニュースはこちら