Dolby Atmos TCL C835の液晶テレビ・有機ELテレビ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

1 製品

1件〜1件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
Dolby Atmos C835
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
お気に入り登録4355C835 [55インチ]のスペックをもっと見る
55C835 [55インチ] -位 4.40
(3件)
17件 2022/5/24  55V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 mini LEDバックライト 3端子 ¥2,327
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:AlgoエンジンMax バックライト:Mini LEDバックライト YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: 録画機能:外付けHDD 倍速機能:倍速駆動 120Hz対応 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:3端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、ALLM USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos:○ 音声実用最大出力:60W ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:Chromecast built-in 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1226x789x280mm 重量:18.7kg 多段階評価点:1.9 省エネ基準達成率:70%(2026年度) 年間電気代:4725円 
【特長】
  • 「Algoエンジン Max」を搭載し、映像処理の総合力を引き出して緻密さ、きれいな色合い、自然なコントラスト感が盛り込まれた4Kスマートテレビ(55V型)。
  • Dolby Vision/HDR10/HLGに対応し、映像の明部と暗部のディテールまでクリアに再現する。
  • 入力機器からのゲームプレイ映像情報を検出次第、ALLM(自動低遅延)対応で自動的にゲームモードに切り替わる。
この製品をおすすめするレビュー
5量子ドットとMiniLED、GoogleTV を搭載したコスパの良いテレビ

2021年3月に買った LGの有機EL(OLED48CXPJA) がパネル故障で起動しなくなりました。 延長保証を付けておらず修理見積もりが10万を超えるため修理を断念。 10万以下の予算の中でこのテレビを購入しました。 LGの有機EL(OLED48CXPJA)との比較になります。 【デザイン】 最近テレビは枠が狭く、どのテレビも似たような感じでこれといった特徴はありません。 ただ脚の高さ調整が出来、脚からの高さが8cm程まで持ち上げる事ができます。 サウンドバーをテレビの下に置くのに調度良いかなと思います。 電源ランプも淡い白のランプで、テレビの電源が入ると消えます。テレビの電源が消えると点きますが、よく見ないと点いている事がわからないレベルです。 【操作性】 マニュアルには載ってませんが、初期設定で最初に、GoogleTVとベーシックTVの選択があり、ベーシックを選択すると、地デジ、BS、CSしか視聴できず、アプリが利用できないモードになります。 リモコンは赤外線モードでの操作になります。 後でGoogleモードに切り替える事ができますが、初期化されて1からの設定になります。 GoogleTVモードを選択すると、Googleアカウントの登録が要求され、TVerなどのアプリの視聴ができるようになります。リモコンはBluetoothモードでの操作になります。 操作全体ですが、特に引っかかるようなところはなく、これと言った不満はありません。 HDMI入力選択で、SONYのブルーレイディスクを選択すると、ブルーレイの電源が同時に入り、テレビを消すとブルーレイの電源が切れるのは地味に便利です。 【画質】 「量子ドット」と「MiniLED」は、液晶テレビの高画質化の最近のトレンドになっていますが、この2つの技術を搭載して、なおかつGoogleTVを搭載して10万を切る価格で手に入るのはTCLのこのテレビだけです。 量販店で実物の画面を見ておりましたが、正直他のメーカーの同価格帯とテレビと見比べても違いがよくわかりませんでしたが、家で見たら違うのではと思い、多少期待しておりました。 前のテレビ(LGの有機EL:OLED48CXPJA)との比較になります。 明るさ: 「MiniLED」は明るいと聞いていましたが、家で見るとめちゃくちゃ明るいです。 初期設定は最大輝度になっており、この設定でしばらく地デジの番組を見ておりましたが、前のテレビと同等の画質に感じました。 但し昼は、太陽の光が部屋に入っておりあまり感じないのですが、夜はリビングが暗めな関係でテレビが明るすぎて目が疲れてしまい、今は、半分に明るさを落としております。 部屋の明るさに連動してテレビの明るさが変わる機能はありません。 明るさを落とすと、液晶特有の弱点が出てしまい、黒が浮いてしまったり、VA液晶なので画面を30度位斜めから見るとコントラストが落ちたりするので、前のテレビと同等の画質にはなりません。 「MiniLED」のテレビは映像を明るくして画質を上げる技術のようで、我が家のリビングとは相性が悪いようです。 色: 「量子ドット」は色がきれいと聞いておりましたが、確かに映像が鮮やかに感じます。 特に、緑や青は色の濁りを感じません。明るさを落としても十分鮮やかです。 色に関しては、前のテレビと同等に感じました。(あくまでも体感です) 【音質】 前のテレビはフルレンジスピーカー2つ(左右)だけでしたが、このテレビはフルレンジスピーカー2つとテレビの背面にサブウーハーがありますので、低音がよく出ており、音楽や映画などで迫力ある音に感じます。 また Bluetoothヘッドホンの電源を入れると、音が自動でヘッドホンに切り替わります。 前のテレビはヘッドホンの電源を入れても自動で切り替わらず、手で切り替える必要があって面倒でした。 【応答性能】 倍速パネルで制御されており、残像感はありません。 フレーム間に補完フレームを挿入して、映像をなめらかに動かす機能があるのですがアニメと相性が悪いようで、子どもたちが、映像の動きが気持ちが悪いと言って来たので、[モーションクリア]を切っております。 これは前のテレビでも同様で、アニメに補完フレームは使わないように自動で制御してほしいです。 【機能性】 GoogleTVの機能が欲しかったので、特に不満はありません。たぶんGoogleTVを搭載するテレビは皆似たような機能・操作感になるのではと思います。 スマホに [Google Home] というアプリを入れることで、スマホからもリモコン同様にテレビを操作する事が可能になります。またスマホの画面をテレビに転送する事も可能で、スマホの写真をみんなで見るなんて事もできます。 (TVerなどの映像は送れません) 前のLGのテレビは、WebOS という独自のOS上でアプリが動いていたのですが、 [AbemaTV] や [NHKプラス] といったアプリがなく、[TVer] などもAndroidと比べると、インストールできるまで時間がかかっており、子供たちから不満を受けていましたが、GoogleTVとなってスマホで見る事ができる映像サービスは、ほぼテレビでも見る事ができるようになりました。 ちなみに [スカパー!番組] アプリが何故か検索で出て来ずインストールできなかったのですが、「設定」>「アプリ」>「アプリをすべて表示」>「システムアプリの表示」>「Google Playストア」>「開く」で Android における [Playストア] が起動するので [スカパー] を検索するとアプリが表示されインストールできました。 【総評】 10万以下で買えるテレビで画質から選択するとLG社の有機ELが一番と思います。 Amazonなどでは、LG社の有機ELのテレビは安いタイプで10万を切る価格になっており、正直またLGの有機ELにしようか迷ったのですが、WebOSがことのほか使いにくく、アプリの利用を重視するとGoogleTVにした方が後々便利なため、このテレビを選択しました。 映像も音質も思ったより良くて、満足しています。 5年延長保証をつけてますが、今度は長く使えるといいなあ・・・

4シャープさが?

シャープさが少し甘いが、その他は概ね良好で!mini ledコスパ最高で満足!

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

液晶テレビ・有機ELテレビ なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

テレビは大きければ大きいほどよい!? 4K液晶テレビの85V型に注目 テレビは大きければ大きいほどよい!? 4K液晶テレビの85V型に注目2025年8月29日 19:21
毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2025年8月22日〜8月28日)。  今週の週間ランキングで注目したいのは、7位にランクインした、mini LEDを搭載したハイセンスの4K液晶テレビ「U7R」に85V型モデ...
タイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ「100Z970R」 TVS REGZA、最上位の4K Mini LED液晶レグザ「Z970R」100V型モデルを本日8/29発売2025年8月29日 8:50
TVS REGZAは、4K液晶テレビのフラッグシップモデル「Z970R」シリーズの100V型モデル「100Z970R」を、本日8月29日に発売する。  最新世代のMini LEDバックライト「高輝度ファインMini LED液晶パネルモジュール」を搭載し、従来モデル「Z970N」シリーズ比約1.2倍...
「A4Rシリーズ」 ハイセンス、ネット動画対応のフルHD/HD液晶スマートテレビ「A4Rシリーズ」2025年8月27日 8:11
ハイセンスは、フルHD/HD液晶スマートテレビ「A4Rシリーズ」を発表。画面サイズは、40V型「40A4R」、32V型「32A4R」、24V型「24A4R」の3サイズを展開し、8月下旬より発売する。  スマートテレビ用OS「VIDAA」を採用し、直感的な操作性と高速なレスポンスを実現...
液晶テレビ・有機ELテレビの新製品ニュースはこちら