バックライトタイプ:直下型 パナソニック VIERA W90A(ビエラ W90A)の液晶テレビ・有機ELテレビ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > バックライトタイプ:直下型 液晶テレビ・有機ELテレビ

4 製品

1件〜4件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
バックライトタイプ:直下型 VIERA W90A
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
お気に入り登録375VIERA TV-43W90A [43インチ]のスペックをもっと見る
VIERA TV-43W90A [43インチ]
  • ¥90,000
  • ディーライズ
    (全36店舗)
32位 3.57
(14件)
587件 2024/5/ 8  43V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト   4端子 ¥2,093
【スペック】
視聴距離(目安):0.8m パネル種類:VAパネル 映像処理エンジン:ヘキサクロマドライブ バックライト:直下型LEDバックライト 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Fire TV: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 早見再生:1.3倍速 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:30W スピーカー数:フルレンジ:2 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 幅x高さx奥行:964x615x250mm 重量:13kg 多段階評価点:2.1 省エネ基準達成率:75%(2026年度) 年間電気代:3537円 
【特長】
  • 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(43V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
  • 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
  • スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5『fire tv』と『オートAI』が優れものです!

13年ぶりに部屋のテレビを買い替えました。パナソニックの37型フルハイビジョン・テレビは、13年間何も問題無く使えました。まだ壊れていなかったのですが「そろそろ4Kテレビが欲しいなぁ」と思えて来て、ヨドバシカメラからパナソニック TV-43W90Aを購入しました。 先ず『fire tv』が優れものです。Amazonアカウントを持っている人ならば、それなりに簡潔にユーザー登録完了します。 YouTubeやAmazonプライム・ビデオは勿論、TVerやAbemaTVやHuluやNetflix等、有名処の動画コンテンツはほぼ全て網羅しています。リモコンのホーム・ボタンから地上波・衛星放送・ネット動画コンテンツの全てにアクセス可能です。 そして次に感動したのが『オートAI』です。AIが判定して画質も音質も最適化してくれます。 例えばニュース番組やバラエティー番組では画質は輝度を上げて明るく、音質は高音を上げてクリアな音質に。そして音楽番組やコンサートのBlu-rayを再生すれば画質は演者を艶っぽく綺麗に、音質は低音を上げて重厚な音質に...と言った具合に、オートAIが自動で最適化してくれます。 映画も画質・音質ともにバランス良いですね。試しに『2001年宇宙の旅』4K UltraHD Blu-rayを再生してみたら、あの有名なクラシック音楽も重厚感の有る音質で感動しましたし、画質も猿人類の毛並みまで輪郭クッキリでした。スタンリーキューブリック監督の独特な映像美が綺麗でした。(SONY Blu-rayプレイヤー UBP-X700を、HDMI(4K144Hz)入力端子に接続。) なので私の場合は、全てのソースで画質も音質も『オートAI』にお任せしています。そんなに拘りの無い一般人だったら『オートAI』で充分に満足が出来ると思います。画質や音質に拘りの有る人はどう感じるのかは分かりませんが...。 不満だった所を述べますと、「昔の37型フルハイビジョン・テレビよりも、広視野角が狭くなったなぁ」と言う所です。斜め横から見ると白っぽい画質になってしまいます。 でも買い替えて後悔はしてません。やはり画質は綺麗になりました。輪郭がクッキリとしています。音質は格段に良くなった事を実感しています。音質が良いからアイドルとかのコンサートBlu-rayを観ると楽しいです。 そして付属のテレビ・スタンドも優れものです。底部に吸盤が付いていて、本機をテレビ台に置いてからスイッチを入れるとテレビ台にピタッと吸着します。テレビを動かしたい時にはスイッチを切るだけでOKです。 液晶パネル枠の下側やスタンドの表面は、ヘアライン加工入りで加飾されていて高級な雰囲気も有ります。

4完全にスマートテレビに移行

【デザイン】良い 【操作性】リモコンの反応があまり良くない 例えばボリュームを上げる時ボタンを押し続けると暴走して上がることがある 【画質】斜めから見ると白っぽく見えることがありますが、全体としてはかなり良いです 【音質】薄型テレビなので仕方ないかもしれないが、あまり良くないので外付けスピーカ(シアターバー)を買い足した 【応答性能】あまり良くないかも 【機能性】アプリとか色々内蔵されていて便利である 【サイズ】ちょうど良いです 【総評】5年ぶりにテレビを買い替えたのですが、メニュー画面がかなり変わっていました 特に操作メニューの画面自体にAmazonが入り込んでいる感がものすごくして驚きました(たまたまAmazonアカウントを持っていたのでスムースに導入できましたがAmazon嫌いな方にとっては最悪の機種かもしれませんね) あと、FireOSの影響なのかもしれませんけど操作が時々カクカクするような気もします

お気に入り登録610VIERA TV-50W90A [50インチ]のスペックをもっと見る
VIERA TV-50W90A [50インチ] 43位 4.58
(14件)
587件 2024/5/ 8  50V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト   4端子 ¥2,130
【スペック】
視聴距離(目安):0.9m パネル種類:VAパネル 映像処理エンジン:ヘキサクロマドライブ バックライト:直下型LEDバックライト 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Fire TV: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 早見再生:1.3倍速 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:30W スピーカー数:フルレンジ:2 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 幅x高さx奥行:1119x701x250mm 重量:16kg 多段階評価点:2 省エネ基準達成率:72%(2026年度) 年間電気代:4185円 
【特長】
  • 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(50V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
  • 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
  • スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5画質良く大きさも丁度良い

リビング12畳用に購入しました申し分なく気に入って使ってます 55インチでもよかったです

5初めての4Kテレビ。買って満足。

初めての4Kテレビ。もう最高です。 私はガンダム閃光のハサウェイが好きなのですが。 アマゾンプライムのハサウェイをこのテレビで見返して。 PCの2Kモニターでは気づけていなかった 奥行、立体感というものに気づきました。目からウロコでした。 買って良かったです。

お気に入り登録299VIERA TV-55W90A [55インチ]のスペックをもっと見る
VIERA TV-55W90A [55インチ] 45位 3.15
(7件)
587件 2024/5/ 8  55V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト   4端子 ¥2,087
【スペック】
視聴距離(目安):1m パネル種類:VAパネル 映像処理エンジン:ヘキサクロマドライブ バックライト:直下型LEDバックライト 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Fire TV: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 早見再生:1.3倍速 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:30W スピーカー数:フルレンジ:2 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 幅x高さx奥行:1231x768x303mm 重量:19.5kg 多段階評価点:2.1 省エネ基準達成率:74%(2026年度) 年間電気代:4455円 
【特長】
  • 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(55V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
  • 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
  • スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
4PanasonicブランドのTVならまあまあ

【デザイン】上横の黒淵が1p位とすっきりとしている。転倒防止スタンドも丁度良い大きさ。リビングにおいている家具のシアターボード内に丁度納まって感じが良い。 【操作性】FireTVのリモコンって多機能なので、TV用リモコンとしてはいちいち1クッション入るので面倒と感じる事がある。ホームページから詳細のマニュアルをダウンロードして見ているが、ちょっと実際と違うところがあり、操作性やTV設定は過去のTVであったからあるはずでいろいろ押して調べる事があり、ちょっと面倒。もうちょっとHPや取扱説明書を丁寧に判り易く作って欲しい。 【画質】初期値が明るめなので少し眩しい。省エネ設定とか明るさ調整して丁度良い明るさにすれば画質の良さを感じる。これまで10年ちょっと使用したSHARPの液晶大型TVが突然電源が入らなくなり買い替えで買ったが、このTVが最初に映した画面の画質は良く感じたので、それなりの技術的進歩と感じた。 【音質】ふつう。 【応答性能】リモコン操作を含めるとトータルで遅さを感じるが、動画の動きは良い。 【機能性】FireTVでいろいろアプリが選べるのは便利。他に別のPanasonicのTVとDIGAを持っているので、お部屋ジャンプリンクも使えるので便利。 【サイズ】デザインのところにかいた通りまあまあ。 【総評】HPをみると生産終了になっており約12万円ならPanasonicブランドのTVならまあまあ。

4ほどよい買い物でした

10年前に購入したVIERAが壊れたので代替機として購入しました。 4K対応なので4K番組ではやはり画面が綺麗です。 前機種は47インチだったので少し大きくなりましたが、スクリーンが画面一杯のサイズなので前機種と比べて全体的にはあまり大きくなった感じはせず、一方画面上の文字等は大きくなって(当然ですが)見やすくなりました。 画質は他の方のレビューで少し白っぽい感じがするというのがありましたが、同感です。 そんなに画質にこだわる方では無いので適当に調整して見ています。 リモコンは最近の機種らしく細く小さくなっていますが、前機種のが使えるのでそれをまだ使っています。 立ち上げ時にFire TVの更新に少し時間がかかって(10分程度)、いきなり故障かなと慌てましたが特に問題はありませんでした。 (補足 画面上には「数分かかることがあります」とだけ表示されるだけで更新の進捗状況もわからずドキドキしながら待っていました。後で取説をみると「10〜20分程かかることがあります。」と記載されていました。画面上の表記も取説と同じにしてくれればとは思いました。) 10年前よりサイズアップして4K、ネット対応で価格は安くなっているということに技術進歩と時代の流れを感じた次第です。 総じて無難な良い買い物をしたと思います。

お気に入り登録298VIERA TV-65W90A [65インチ]のスペックをもっと見る
VIERA TV-65W90A [65インチ] 180位 3.67
(6件)
587件 2024/5/ 8  65V型(インチ) 4K液晶テレビ 3840x2160 LEDバックライト   4端子 ¥2,458
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m パネル種類:VAパネル 映像処理エンジン:ヘキサクロマドライブ バックライト:直下型LEDバックライト 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Fire TV: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 早見再生:1.3倍速 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:30W スピーカー数:フルレンジ:2 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 幅x高さx奥行:1451x891x303mm 重量:25.5kg 多段階評価点:2.2 省エネ基準達成率:77%(2026年度) 年間電気代:5130円 
【特長】
  • 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(65V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
  • 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。
  • スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5各メーカー様FireTV OSに至急移行!独自OS, AndroidTV OS ヤメて

【背景】 2013年製のREGZA 47Z7→2024年製のREGZA 55Z870N→メーカーバグにあたり返品→本製品。 家族二人、テレビよりもVODサービス(Prime, Netflix, U-NEXT, YouTube)メイン、意識してませんがレコーダーもたまたま2018年製のディーガ(DMR-BRW1050)。 求めるものはただ一つ、VODサービスのスムーズな操作性とUI。 そこで下記の流れでFire TV OS搭載メーカー一択となりました。=現時点ではパナのみ。 独自OS(REGZA)→× Android TV OS=Google TV(SONY, SHARP)→× Fire TV OS(Panasonic 2024年〜)→期待! 2024/11/25より利用中 今後再レビューも予定 【デザイン】 高級感なし、悪くないですがよくもないです。 55Z870Nの勝ちですが、背景に記載のとおり、優先度は低いため許容範囲内です。 店頭で購入前にチェック済みでした。 【操作性】 よいです。VOD連携まわりもよいです。 Fire TV Stickを利用したことがあり、それに不満がないユーザーであれば、Fire TV OS搭載メーカー一択だと思いますよ。(2024年現在panasonicだけ。。) 店頭で独自OSメーカーとGoogleTV搭載メーカーと比較されてみると一目瞭然ですよ。 Fire TV OS搭載メーカーが今後増えてくれることを期待しています。 強いてあげるなら、レコーダーもpanaなので、それはうまく連動するのだろうと考えていたのですが、テレビリモコンから録画一覧ボタン押すと、HDD接続用の画面が表示されるのみで、レコーダーの録画一覧をみたければ、レコーダーのリモコンを使うように促されます。笑っちゃうくらいイケてないですが、他がメインだったので、許容範囲としました。 【画質】 まず大手家電量販店様では、panasonicなら有機EL!と何度も言われましたが、購入して思ったことはやはり、ユーザー側の利用スタイルによるので、ユーザー側できちんと必要な装備かどうかを判断することだと思います。 有機ELは当初より選択肢にいれてません。 液晶の中でも55Z870NでminiLED+広色域量子ドットを体感した感じとしては、明るすぎるだけで画質の違いにも大きく気付けないユーザーでしたので、通常の液晶で十分と判断し本モデルを選びました。=ミニLEDモデルを選択しなかった。店頭でも確認しましたが、自宅設置後も選択に誤りはなかったと確信中。 強いてあげるなら、美肌機能的な機能が働いているのですが、それのせいで海外ドラマや映画の質感がちょっとオリジナルから変になっています。それの解除の仕方を試行錯誤中ですが、まだうまくチューニングできていません。12月も含め現在もソフトウェアアップデートの提供が続いているらしいので、今後に期待。 【音質】 55Z870NよりW数もスピーカー数も下がることが分かっていたので、店頭で結構大きめの音量で視聴しました。優先度は低く許容範囲内でした。物をなるべく置きたくないスタイルの家のため、サウンドバーなどの追加予定も今後ありません。 【応答性能】 よいです。満足です。外部端子からFire TV Stick挿さなくてよいのも見た目スマートです。 でキビキビきちんと動いてくれるわけですから、ビルトインでも劣化の感じがなくOSとしての搭載さすがという感じです。音声操作もちゃんとコンテンツのあるサービスがピックアップされたり、GoogleTVのように変な検索結果になりません。55Z870Nだと独自OS&Bluetooth onさせらりたり、応答遅いは結果は意味不明だわでひどかったので。 ここは推測ですが、やはり機能に対しては少なからずマシンパワーは割かれると考えていて、55Z870Nだと全録機能などを搭載していましたが、使わない人がそれ買っちゃだめだなと。なので自分が一番必要とする機能は何かをはっきりさせることはとても重要です。 【機能性】 良い意味でシンプルな方だと思います。 PrimeやNetflixは外部接続経由でないとビルトイン内では倍速再生できません、本機種でも同じです。U-NEXTはFire TV Stick利用時と同様に倍速機能が有効です。この辺のVODごとのIFや動作まわりって、店頭でもチェックできないんですよね。すべてのテレビで各アカウントサンプルログインさせるわけにもいかないと思うので気持ちは分かるのですが、ユーザーとしては、ログイン後、その先の動作を見たいんだ!的な感じですよね。私は、操作性や応答速度をチェックした時点で、OKと判断し、各VODサービスのログイン後の挙動については詳細チェックしませんでした。まんまFire TV Stickだろうな的な感覚でも間違っていないはずです。 【サイズ】 当初55型予定でしたが、価格差が2万だったため、サイズアップしました。 少し宅内のレイアウトいじる必要が出ましたが、満足しています。 【総評】 別にpanasonic信者ではありません、がVODサービスを一つでも利用されるユーザー様なら、Fire TV OSに移行した2024年モデルのVIERA、買いです!!! メーカーがどうのではなく、Fire TV OS採用メーカーが今のところpanasonicだけなためです。 過去にはfunaiであったようですが、それほどこれまでなかったのか?が衝撃でした。 もっと普及してほしいと思います。panasonic頑張れ!ではなく、各メーカーFire TV OS採用しましょう!です。

4備忘録として

【デザイン】普通のテレビ。8畳で65インチは「デカいかな?」と思ったが以外と慣れるのは早かった。 【操作性】リビングにあるREGZAよりも反応が良くスイッチONから2秒程度で視聴開始出来る。 地上波→動画配信サイトへ移動するのも気にならない程度に早い。 【画質】地上波は真正面から見ても色乗り悪く白っぽく見えるので星★2個。5年前に買ったリビングのREGZAの方が全然綺麗。 但しUHDソフトや配信の4K映像は発色を鮮やかにし過ぎない自然な絵作りで星★5個。部屋で映画を観る目的で購入したのでこれには大満足。総合で星★4個。 【音質】人の声の重心が高い。解像度は低い。これもREGZAの方がマシ。サウンドバーはあった方が良いかも。 【応答性能】倍速機能は付いてるが動きの早い映像(例:高速でビルの壁を屋上から地上へカメラが流れながら移動するシーン)はボヤける時がある。 普通に視聴してる時は違和感ない無い。 【機能性】転倒防止スタンドは良い。2画面は使わないので無評価。 【サイズ】部屋の広さで評価は相対的に変わるので無評価。自分はとにかくデカいテレビが欲しかったので満足。 【総評】自室の40インチフルHDテレビが壊れてしまったので緊急にテレビを購入する必要があり、これ幸いにと近所の某家電量販店へ。 本命→REGZA、対抗→本機、大穴→SHARP、除外→BRAVIA &中華韓国勢(個人的にSONY製品はハズレしか購入してないので)に絞り、某家電量販店でネット価格も示しながら在庫のあった最終的に本体価格15.7万で購入した(REGZAはその店では2024年モデルは展示品しか無かった)。 家に設置して地上波を観たら「地上波も含めればやっぱりREGZAだったか…」と思うところもあったが@主目的が自室での映画鑑賞。A予算が20万円まで。B画面サイズは出来れば65インチ。と言うのが譲れない条件だったので良い買い物が出来たとは思う。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

液晶テレビ・有機ELテレビ なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

テレビは大きければ大きいほどよい!? 4K液晶テレビの85V型に注目 テレビは大きければ大きいほどよい!? 4K液晶テレビの85V型に注目2025年8月29日 19:21
毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2025年8月22日〜8月28日)。  今週の週間ランキングで注目したいのは、7位にランクインした、mini LEDを搭載したハイセンスの4K液晶テレビ「U7R」に85V型モデ...
タイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ「100Z970R」 TVS REGZA、最上位の4K Mini LED液晶レグザ「Z970R」100V型モデルを本日8/29発売2025年8月29日 8:50
TVS REGZAは、4K液晶テレビのフラッグシップモデル「Z970R」シリーズの100V型モデル「100Z970R」を、本日8月29日に発売する。  最新世代のMini LEDバックライト「高輝度ファインMini LED液晶パネルモジュール」を搭載し、従来モデル「Z970N」シリーズ比約1.2倍...
「A4Rシリーズ」 ハイセンス、ネット動画対応のフルHD/HD液晶スマートテレビ「A4Rシリーズ」2025年8月27日 8:11
ハイセンスは、フルHD/HD液晶スマートテレビ「A4Rシリーズ」を発表。画面サイズは、40V型「40A4R」、32V型「32A4R」、24V型「24A4R」の3サイズを展開し、8月下旬より発売する。  スマートテレビ用OS「VIDAA」を採用し、直感的な操作性と高速なレスポンスを実現...
液晶テレビ・有機ELテレビの新製品ニュースはこちら