スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
-位 1位 4.56 (61件)
655件
2024/1/31
2024/2/16
40V型(インチ)
フルハイビジョン液晶テレビ
1920x1080
LEDバックライト
2端子
¥1,073
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: レグザエンジンHR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 14W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 900x545x186mm
重量: 6kg 多段階評価点: 3.5
省エネ基準達成率: 118%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 1863円
【特長】 スタンダードモデルのハイビジョン液晶テレビ(40V型)。「ざんまいスマートアクセス」で、ネット動画も放送番組も好きなタレントの出演番組が見つかる。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を採用。「クリア音声」により、人の声を強調し映画やドラマでも声が聞き取りやすくなる。 Apple AirPlay 2、スクリーンミラーリングに対応し、モバイルデバイスのコンテンツを大画面で楽しめる。「瞬速ゲームモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 安すぎる
ちょうど欲しいサイズが安く売っていたので
満足度は5です。
無線設定も簡単でこのサイズにしては驚くほど
軽かったです。
設置したら安定性もあり、何より4万円程度で
買えたので、コストパフォーマンス最強です!
意外だったのが応答性能が優秀なこと
電源の入り、チャンネルレスポンスは今までで
一番速いです。ネット接続も割と速いです。
画質・サイズ・軽さ・レスポンスは満点です。
音質も個人的には問題ありません。
唯一の不満点はHDMI端子が2つしかないこと
あとは10年持ってくれれば言うことなしです。
5 扱い易い
東芝レグザ3台目。
前機種40V34はDVDプレイヤーが利用出来たが、40V35nは利用出来ない。
-位
3位
4.31 (18件)
367件
2023/10/ 4
2023/10/20
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,336
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1116x671x259mm
重量: 12kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 96%(2026年度)
年間電気代: 3132円
【特長】 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(50V型)。 高速レスポンス、進化したノイズリダクション、快適な操作性を備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 広色域LEDパネルモジュール」を採用。 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 寝室にはコレで十分だと思う
視野角が少し狭いです。だけどその他は必要十分だと思います。特に反応は凄く良い
5 満足しています
【デザイン】
余分なものがなくすっきりとしたデザインです。
【操作性】
YouTubeなど直にいけるボタンがあるので操作も簡単です。
【画質】
角度によって白っぽくなることなく綺麗です。
【音質】
壁掛けで使っていますが問題ないです。
純正スピーカーでもしっかりした音です。
【応答性能】
色々機能があるせいか、ボタンを押してワンテンポある感じです。チャンネルなどの操作はストレスありません。
【機能性】
今はSSDの接続だけなので、まだまだ使い切れてません。時折YouTube視聴時に音が出なくなったり原因不明な事が発生しますが、コンセントの抜き差しで復旧します。
【サイズ】
画面の淵も狭くサイズ相応のサイズだと思います。
【総評】
お値段も安くてしっかりした画質なので満足しています。
-位 5位 4.27 (32件)
655件
2024/1/31
2024/2/16
32V型(インチ)
ハイビジョン液晶テレビ
1366x768
LEDバックライト
2端子
¥1,031
【スペック】 視聴距離(目安): 1.1m 映像処理エンジン: レグザエンジンHR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 12W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 724x459x186mm
重量: 4.5kg 多段階評価点: 3.7
省エネ基準達成率: 73%(2026年度)
年間電気代: 1512円
【特長】 スタンダードモデルのハイビジョン液晶テレビ(32V型)。「ざんまいスマートアクセス」で、ネット動画も放送番組も好きなタレントの出演番組が見つかる。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を採用。「クリア音声」により、人の声を強調し映画やドラマでも声が聞き取りやすくなる。 Apple AirPlay 2、スクリーンミラーリングに対応し、モバイルデバイスのコンテンツを大画面で楽しめる。「瞬速ゲームモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 娘の部屋に。
大きさがちょうどよく、画質も綺麗です。
安く購入できたので良かったです。
5 YouTube観るのが楽しくなるテレビ
4畳半の和室用に購入!
【デザイン】
普通の液晶テレビのデザインだがスタンド幅が57.3cmあるので32型のわりには意外と場所をとる。
重さは4.5kgと超軽い!
【画質】
4Kではないが派手で濃い色目だ。原色も色鮮やかに出る。
パッと見キレイって思う色合いになっている。
ただ茶色が強いので映り方によっては人の顔色が悪く感じることがある。
ちなみに横から見ても白くはならない。
【音質】
デフォルトだと普通の音だが、イコライザーやサラウンド、低音増強などの音質設定を駆使すると薄型テレビとしては十分すぎるいい音になる。
サラウンドを効かせた時の臨場感もいい。
YouTubeなんかの音楽物もいい音で聴ける。
もちろん人の声を聞きやすくする機能もある。
これ以上音にこだわる人はサウンドバーやサラウンドシステムを構築した方がいいと思う。
【リモコン】
細身で手触りもよく持った感触もいい。
たくさんのボタンがあり使わないのもありそうだが、このくらいなら許容範囲だ。
VODへの一発ボタンがあるのも非常に便利。
ちなみに種類は下記のとおり。
ユーチューブ、TVer、ネットフリックス、hulu、ABEMA、プライムビデオ、U-NEXT、ディズニープラス、WOW WOW、DAZN、NHK+、マイチョイスの計12種類。
ちなみにマイチョイスとはよく使うネット動画を記憶させて使うボタン。
【機能】
こちらも小型テレビとは思えないほど充実している。
USBにブルートゥース、スマートスピーカー、HDMIもARCに対応。
またApple AirPlayが使えるのでiPhoneの動画や写真をワイヤレスで見ることができる。
低遅延ゲームモードにも対応してるのでゲーム機のモニターとしても使える。
【不満点】
リモコンに音声認識マイクがあればネット類がより使いやすくなる。
他社のように消画ができれば音楽物なんかを聞く時にラジオ代わりにでき消費電力を少しでも減らすことができる。
【総評】
ネット通販で5年保証付きで32000円で購入できたが32型とは言え、画質よし音よしでこれだけの機能があれば十分すぎると思う。
ネット動画ビューティーHDって機能が効いてるのかユーチューブなんかの画質もキレイです。
-位
6位
4.62 (31件)
367件
2023/10/ 4
2023/10/20
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,412
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x584x196mm
重量: 9kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 92%(2026年度)
年間電気代: 2889円
【特長】 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(43V型)。 高速レスポンス、進化したノイズリダクション、快適な操作性を備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 広色域LEDパネルモジュール」を採用。 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 43インチテレビ
部屋特別広くなく6畳だから43インチ購入しました4Kだと視聴距離短めだから部屋スペース有効利用よしですテレビ設定簡単にでき満足 よくわからない映像設定もAIモード設定で楽でした 素人には楽なテレビかな!
5 レグザ 操作性良いです。
【総評】4k番組を見たくて、購入 おおむね満足しています。
電源コード 本体差込口が斜めの場所で、しっかり差し込めたか
確認しにくかった。
4K録画 音声が出ず 字幕もつけられない時が 一回ありました。
それ以後はなかったです。
-位
9位
4.18 (32件)
747件
2024/3/21
2024/4/上旬
40V型(インチ)
フルハイビジョン液晶テレビ
1920x1080
LEDバックライト
2端子
¥738
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン2K
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 14W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 900x565x182mm
重量: 5.5kg 多段階評価点: 3.5
省エネ基準達成率: 118%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 1863円
【特長】 ネット動画・ゲーム・エンタメを存分に楽しめる液晶テレビ(40V型)。映像をよりきれいに映し出す高画質エンジン「HI-VIEWエンジン2K」を搭載。 見たい動画配信をダイレクトに選べる「VODダイレクトボタン」を12個搭載し、ボタンを押すとテレビの電源が自動起動する。 スマートフォンの画面をテレビ画面に映し出してみんなで画面をシェアできる「スクリーンシェア」や、ゲームに適した「低遅延対応ゲームモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパはいいが、TVerの倍速視聴は不可
安くて、画質がよく、
コスパは最高です。
TVerの倍速視聴ができないこと以外は
問題なし。
5 安かろう、結構良かろう
最近まで何度かのパーツ交換を経て延命してきたWooo(プラズマ)の故障を機にようやく買い替えました。
【デザイン】
全体的にはシンプルでクセがなく良いと思います。
ど真ん中のハイセンスのロゴの主張だけは…以下略。
【操作性】
今どきのテレビはどれも似たようなものだと思います。
主に「操作性」に直結するリモコンですが、ボタンの押し心地も良好でBluetoothを有効にすれば向きを気にしなくて良いのがポイント高いです。(電源ON時を除く)
ただ、各ストリーミングサービスのボタンは無意識に押してしまうことがあるので、レグザのリモコンように上方に配置して欲しかったです。
機械音痴の(※アレルギーに近い)我がオヤジ=メインユーザー(ほぼ独占使用)がこれらのボタンにうっかり触れるとちょっとしたパニックになります。さらに扱いが荒いせいか過去に何台もリモコンを破壊してきた実績があるため、シンプルな互換リモコンを彼専用で使ってもらっています。(地デジとBSが視聴できれば本人満足なので)
【画質】【音質】
比較対象を並べて同時に視聴するとか、買い替え当日とかなら違いや違和感を感じることもあるでしょうが、数日使えばすぐに慣れます。今のところ画質に関する設定はデフォルトのままですが特に不満はありません。
視野角について指摘する向きもありますが、影響が無い角度の範囲でしか視聴していないせいか我が家的には不問です。
4K以上のTVは購入したことがありませんが、この画面サイズならFHDでも充分ですね。
音質に関しても、音量充分で聞きづらいこともなく及第点です。
【応答性能】
特にチャンネル切替え時の応答は他社製含め上位機種を触ってみても、大差無いなぁという印象です。アナログ時代のようにパッパッと応答しないので「デジタルTVはこんなもん」と捉えています。
番組表の表示や録画再生についても「こんなもん」の範疇だと思っています。(過去に購入した某BDレコーダーより遥かに快適)
残像等は全く気になりません。
【機能性】
各ストリーミングサービス対応、録画機能、Wi-FiやBluetooth対応、ミラーリング機能 etc. …最近のTVでは当たり前なのでしょうけど、過去に購入したどのTVより高機能で満足です。前述の通り我が家のメインユーザーが地デジとBSが視聴できるだけで満足しているくらいなので宝の持ち腐れですね。
【サイズ】
50inch→40inchのサイズダウンなことと、フレームの細さも相まって従来比でかなり小さくなった印象です。とはいえ視聴しづらくなったと感じる程の差は無いですし、圧迫感が無くなり部屋が広々と感じられてむしろ気に入っています。
【総評】
ここ数年はTVに興味が無く浦島太郎状態でしたが、物価高騰のさなかでも安く感じました。安くてもチープさや物足りなさは感じられず良い製品だと思います。「安かろう、結構良かろう」ですね。
製品価格だけでなく、従来比で消費電力が1/7くらいになったのは嬉しいです。
「メーカー3年保証」をどう捉えるか…。
品質に対するメーカーの「自信の証」なら良いですけどね。
-位
10位
4.81 (6件)
121件
2023/10/ 4
2023/11/10
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,460
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1453x891x318mm
重量: 16.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3915円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(65V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパ良い商品です
リビングに75インチのTCLを購入した3か月後、別の部屋に本品を購入。
どちらも今や中国メーカーですが、レグザは元東芝なので、何となく安心感があります。
どちらも普及価格帯のモデルだったので、画質や音質に大きな違いは感じられず、まさにコモディティ化している感じですね。
リモコンの操作感はハイセンス買収前のものに通ずるものがある気がして、見慣れたレグザのロゴと共に安心感はあります。
リモコン操作の反応やらも何ら問題はないので、AVマニアではない一般家庭用としてはコスパ良い良品だと思います。
5 価格の割に満足度高いです。
これさえあれば、他はいらないです。 まず大画面。
音も昔のレグザにくらべたら全然よい。 番組表もストレスなく開きます。
また、一通りのアプリも入っている。 bluethoothイヤホンがTVと繋がるので家族が寝ている時もきにならない。 価格も安く最高です!
-位
12位
4.48 (66件)
747件
2024/3/21
2024/4/上旬
32V型(インチ)
フルハイビジョン液晶テレビ
1920x1080
LEDバックライト
2端子
¥774
【スペック】 視聴距離(目安): 1.1m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン2K
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 12W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 721x472x159mm
重量: 3.9kg 多段階評価点: 3.5
省エネ基準達成率: 121%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 1620円
【特長】 ネット動画・ゲーム・エンタメを存分に楽しめる液晶テレビ(32V型)。映像をよりきれいに映し出す高画質エンジン「HI-VIEWエンジン2K」を搭載。 見たい動画配信をダイレクトに選べる「VODダイレクトボタン」を12個搭載し、ボタンを押すとテレビの電源が自動起動する。 スマートフォンの画面をテレビ画面に映し出してみんなで画面をシェアできる「スクリーンシェア」や、ゲームに適した「低遅延対応ゲームモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 耐久性はわかりませんがとても良い商品です。
開墾しテーブルに置いています。1つだけあったらよいのは本体が
上下に少し角度が調節できると、なおよいと思います。
5 サイズ感も操作性もとても良いです!
【デザイン】
HiSense初めてですがシンプルでとても良いです
【操作性】
リモコンの操作性や、番組表がREGZAに似てるのか思いのほか使いやすくて良かったです。
【画質】
十分綺麗です。
【音質】
5畳の部屋で使ってますが、結構ダイレクト感があり聴きやすいです。
【応答性能】
パッと付いて、チャンネル切り替えも反応良いです。
【機能性】
4Kは見れませんが、地上波、BS、CS、YouTube、Netflix、Hulu、もう十分です。
録画は1番組だけですがリストも分かりやすいので良いです。
【サイズ】
テレビがW721mmでIKEAのチェスト(W800)に綺麗に乗ってて理想通りです。
【総評】
32インチが25,000円で買えて昨日も十分すぎるので子供は大喜びで親としても嬉しい限り。
リモコンの操作性が良いのが良かったです!
2025.08.12取付完了!
4位
13位
5.00 (2件)
35件
2025/4/ 8
2025/4/18
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,419
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型高輝度LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: メインスピーカー:4個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 15kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2673円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したスタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」「レグザAI快適リスニング」に対応。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 高輝度LEDパネル」により、鮮やかに高コントラストで楽しめる。 「重低音立体音響システムZ」を採用し、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 4Kも見れるPC外部モニターとして満足
【デザイン】
他社製品と殆ど変わらず、問題ナシと思います。
【操作性】
ひとつのリモコンで多機能をまとめており、煩雑は仕方ないかな。
【画質】
カタログ記載にあるように肌色は綺麗です。
NHKニュースのアナウンサーは自然な顔色で表現されます。
画角は30度程で白くなり始めますが、多少回転できるので対応可でしょうか。
【音質】
同サイズでは抜群の出力60Wで期待しましたがやはり薄型テレビ内臓の限界、内にこもった音ですがニュース等には慣れました。
【応答性能】
特に気になりません。サクサクです。
【機能性】
ワンタッチでPCの外部モニターとして切替でき(My.Chice設定)とても便利です。
SONYブラビアじゃないので心配していたNASNE視聴も当然ながらOK、ただしSeeQVaultにため込んだNASNE動画は無理。
ただしこれは7、8年前から使用中のPANA DIGAプレーヤー経由で視聴でき、更にPANAビエラでもないのにビエラリンクプレーヤーの基本操作がリモコンで可能です。
余談ですが、NASNE用の有料ソフトPCTV Plus(\3,300/年!)はNASNEやSeeQVaultの録画、管理にとても便利ですが、再生画像は薄いベールが一枚掛かったように味気ないものです。
NASNEをDLNAで直接TVに接続すれば見違える程の高画質になりますので、TV選択時に不可避でした。
画面分割、更にそのサイズ変更も便利。
リモコンもブルートゥースに設定変更でき全方位で便利。
【サイズ】
卓上設置の外部モニターとしてこのサイズが限界です。
【総評】
購入後2か月でやっと好みの映像設定ができるようになり、リモコン機能も覚えて使い易くなりました。
但しホーム画面の洗練さ(カッコいい) や接続機器の操作等は、前機種のLG LX6900pjaに及びません。
5 10万円前後で探すならコレ1択では?
【デザイン】スッキリとしたデザイン
【操作性】特に不満なし
【画質】口コミなんかで視野角が狭いと散々書かれてるが、特に問題なし。奥さんと二人でテーブルを囲んで見ているが正面からと遜色なし(設定でワイドビューアングルにすると全体的に少し画面が暗くなり白ボケを抑制してると思います)
画質は10年以上前のAQUOSと比べて格段に鮮明になったと思います(画質はAIオート使用)
【音質】やはり1番驚いたのは音質の良さ。以前のテレビと比べて音の奥行きがあり迫力があります。
【応答性能】TVerやアマプラに切り替えもサクサクだし、blu-rayレコーダーやケーブルテレビSTVの連動した電源オンにもタイムレスで反応してくれます。
【機能性】画質や音質の設定も色々あって鑑賞する内容で切り替えが楽しみです
【サイズ】やはりベゼルが薄く、幅も薄型でコンパクト
【総評】これだけの性能で10万円ちょっとならコスパは相当にいい時思います。
同じ価格帯のAQUOSも候補で、お店で見比べたときにREGZAの方が画質が鮮明だったのが決めてでしたが、本当に買って良かったです。
-位
16位
4.16 (7件)
289件
2023/4/10
2023/7/15
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,966
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1462x912x334mm
重量: 20.7kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 76%(2026年度)
年間電気代: 5184円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 値段の割に良い商品です
【デザイン】昔のテレビから買い替え、ベゼルも薄くシンプルな、デザインで好感
【操作性】10年以上前のテレビと比較したらレスポンスも良く、使いやすい
【画質】比較すれば劣るだろうが、これだけで見れば充分キレイ
【音質】まぁ値段相応です
【応答性能】昔のテレビと比較したら相当速い、YouTubeの起動も一瞬
【機能性】リモコンのボタン配置はイマイチ
番組表ボタンが小さいのと地上・BSボタンと離れているから少し戸惑う
【サイズ】65インチは流石に大きくて見やすい
【総評】録画した番組がチャプターが無いのでコマーシャル飛ばせなくて不便
総合的にはとても満足
4 キャンペーンで安く買えた!
アマゾンのセールで65型を114,000円で購入。
この値段をふまえた上でのレビューとなります。
【デザイン】
今、主流の縁枠が細く画面いっぱいに広がるデザイン。
ただスタンド幅が117.5センチもあるのでテレビ台の大きさに注意が必要だ。
【画質】
画質はキレイ。値段を考慮すると十分だと思う。
鮮やかだが派手すぎることなく、しっかりとした色合いを見せる。
特に黒とゴールドが綺麗だ。
番組によっては人の顔が茶色く感じることがあるが許容範囲だ。
色合いがどうしても気になる人は画質調整の必要があると思う。
【音質】
スピーカーはフルレンジ2個のみ。
ウーハーやツィーターの付いてるテレビのように高音から低音までよく出るのではなく、人の声が聞きやすいって感じの音だ。
イコライザーやサラウンドも内蔵されているが、調整しても大きく変わることはない。
音質についても値段を考えると、これで十分っだって思わせる音となっている。
2メートルぐらい離れてても、ボリュームレベル15ぐらいで人の声もよく聞こえる。
【音量レベル調整】
ソースごとの音量を調整でき音の大きさを揃えることができる機能がある。
他の人のコメントにもあるがテレビ番組よりユーチューブの音が大きいのでこの機能を使って音量レベルを揃えておけば、いちいちボリュームを変えなくてもよくなる。
【リモコン】
縦に長いが幅が短いので持ちやすい。
電波が赤外線からブルートゥースになってるのでチャンネルの切り替わりも以前よりかは早くなっている。
リモコン上部にはユーチューブやネットフリックス、アマゾンプライムなんかへの一発ボタンが付いており、VODをよく観るようになった昨今非常に便利だ。
また逆にテレビ番組へ戻る一発ボタンも付いてるので、ユーチューブから番組へすぐに戻れる。これが意外と重宝する。
【Google キャスト】
このテレビとスマホを同じWiFiで共有すると無線でスマホの動画や画像をテレビに映しだすことができる。
なのでスマホで撮った子供の運動会なんかを大画面で家族で観ることなんかができる。
【応答性能】
倍速モーションフローではないので速い動きにはついて行けず画質がカクカクとなることがあるが、なめらか設定をオンにすると多少はマシになる。
【機能性】
ゲーム対応もしておらず、これは値段を考えると仕方ないところ。
リモコンに音声認識マイクが付いてるが反応も良くユーチューブなんかで検索する時、いちいち入力しなくても話しかければ速攻で検索してくれる。
【総評】
通販専用の機種らしく大型電器店でも置いてないため、現物を見ないまま購入したので不安な部分も多かったが買って正解だった。
アマゾンもキャンペーンになれば3万ぐらい値段が下がるので急がない人は、キャンペーンを狙って購入するのもありだと思います。
-位
19位
4.07 (52件)
126件
2021/9/21
2021/10/22
32V型(インチ)
ハイビジョン液晶テレビ
1366x768
LEDバックライト
2端子
¥1,124
【スペック】 視聴距離(目安): 1.1m パネル種類: VAパネル バックライト: LEDバックライト
録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDMI端子: 2端子、ARC対応
USB端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 10W スピーカー数: フルレンジ×2個
有線LAN: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 733x478x184mm
重量: 6kg 多段階評価点: 4
省エネ基準達成率: 83%(2026年度)
年間電気代: 1323円
【特長】 裏番組録画ができる、地デジチューナー2基搭載のハイビジョン液晶テレビ(32V型)。別売りのUSBハードディスクに裏番組を手軽に録画できる。 「あざやか色再現回路」を搭載し、地デジなどの映像の色を美しく鮮やかに再現。リビングなど明るい環境でも細部まではっきりと美しい映像を楽しめる。 「お部屋ジャンプリンク」対応機器をLANでつなぐことで、別の部屋の録画番組を見られる。
この製品をおすすめするレビュー
5 日本メーカーのテレビを応援したい
4K画像にこだわらない人には、お値段とパナソニックの商品は故障が少ない(と個人的には思っているので)おススメです
設定もとても簡単でしたよ
日本のメーカーということでも、応援したいです
5 いい買い物ができて満足
【デザイン】
割と薄型ベゼルのデザインでサイズ以上に小さく感じます。
【操作性】
リモコンの反応も早く、2世代前のビエラとは雲泥の差です。
【画質】
初期設定ではイマイチでしたが、詳細設定で追い込むことでかなり綺麗な絵作りができました。
斜め方向からの視聴でも色が抜けたり白飛びすることもありません。(個体差かも)
【音質】
期待はしていなかったのですが、想像以上にハッキリと聞こえます。
低音はスカスカですが、ニュースの音声は明瞭に聞き取れます。
【応答性能】
ゲームをしないのでなんとも言えませんが、映画や地デジ・BS視聴では残像が気になったことはありません。
【機能性】
LAN接続やHDMI(ARC)接続も出来るので不満は感じません。
【サイズ】
思っていた以上にコンパクトな印象。
【総評】
この価格なら納得できる性能で、大満足ています。
-位
20位
4.31 (22件)
197件
2024/4/ 2
2024/5/17
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,013
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 19kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2943円
【特長】 スタンダードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 12年ぶりの新しいテレビ
12年使ったパナソニック39型が電源が入らなくなり故障しました
当初は5万円までの予算で、パナソニックの32型かレグザの40型の予定でしたが、息子がテレビ代を全額出すとの事と倍の10万円までという事で40型以上になりました
息子と一緒に家電量販店に行って色々見ていたら、たまたまいたレグザの販売員に勧められたのか50型のこのモデルでした
昨年モデルで既に新しいモデルもありましたが、家電量販店の店員さんが値引きしてくれました
実は値引きしていた値段で、同じレグザの43型と一緒になり、息子と一緒に検討した結果50型に
また10年前の42型テレビのパネルがあって、50型に合わせてみたら、ほぼ同じ位でしたので購入しました
さてリビングに置いてみたら、意外と大きくて最初は驚きましたが、だんだん慣れてきました
スピーカーも沢山あり、音の臨場感もあっていい感じです
もう一つはネットTVが見れる事です
Youtube、Tver、NHK+を利用してますが、迫力があってとてもいいです
またBDレコーダーがパナソニック製なので。ビエラリンクにするためにパナソニック製のテレビにしようとも考えましたが、レグザのリモコンでもビエラリンクとほぼ同じ事が出来ます
画質もとても綺麗でとても気に入ってます
買ってもらった息子には本当に感謝です
5 ベターなグレード
7年前に購入したレグザが定番の画面下部が黒くなる症状が出てしまい1年ほど我慢しましたが黒色が拡がってきたので新しいテレビを購入。
色んなメーカーを候補に入れ数か月かけて家電量販店に足を運び最終的にハイセンス(8Rがもう少し早く出ていればTVサイズも50インチで安い量子ドットシートだとしてもハイセンスだったかな?と思ってます)とレグザで迷い最終的には使い慣れたレグザに落ち着きました。
テレビサイズも色々悩みましたが裁断した紙をテレビ台に置き家族と議論した50インチになりました。梱包から解かれた際には大きさを感じましたが数日たった今では慣れました。音量出力も十分で今までのテレビに比べたら雲泥の差で大変満足しております。色味は標準ですとバックライトの明るさの為か淡いパステルチックに映っていたので調整しました。横からの視聴は確かに若干気にはなりますがメインは真正面なので後悔は有りません。
あとは出来る限り丈夫で長持ちしてくれたら最高ですが運次第ですね。
-位
22位
4.12 (8件)
124件
2024/5/ 8
2024/7/26
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,696
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1120x720x269mm
重量: 11.5kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 4185円
【特長】 「新世代 AI 高画質エンジン」の高画質化技術によりリアルな映像体験が楽しめる、4K液晶テレビのスタンダードモデル(50V型)。 AI(人工知能)がシーンに合わせて映像を自動で最適化し、「4Kファインリマスターエンジン」で従来機種を上回る解像度とリアルさを実現。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 応答が素早くてストレスフリー
リモコン入力からの応答が素早くストレスがありません。
とてもいい買い物ができました。
映像も輝度が高く、高精細で美麗です。
強いていうなら60Hzなので、フレームレートを気にされる方は上位モデルが良いかもしれません。
5 普通に良い
店舗によってかなり価格差がありましたが、「セイカオンラインショッププラス Kaago店」で安く購入できました。商品に関しては、以前からパナソニックを使っており、何の問題もありません。よい製品を安く購入できました。
-位
24位
4.80 (7件)
197件
2024/4/ 2
2024/5/17
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,987
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 22kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 103%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3213円
【特長】 スタンダードモデルの4K液晶テレビ(55V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 型落ちだけど綺麗です
【デザイン】どれも似たようなデザインだが土台はおしゃれだと思う。
【操作性】特に迷う事なく操作も設定もできます。
【画質】上を見ればキリないけど価格からしたら申し分ない。
【音質】液晶テレビにしては低音もそこそこ効いていて良い方だと思います。
【総評】ふらっと寄った街の電気屋の処分品で少し交渉して延長保証込みで9.3万でOK出たので購入しました。Z7000(15年以上頑張ってくれた)からの買い替えなので流石に画質音質機能性も申し分なく満足してます。一番はゲームの画質が向上した事と映画などの黒潰れが改善した事です。上位機種の画質を見ればキリがないけどこの価格と画質面から見れば大変満足です。
5 REGZAは慣れていることもあり使いやすい。
これまでの東芝REGZAと比べてシャープさがイマイチのことを除いて満足。シャープさは設定で変えてみたい。
欲を言えば古いゲーム機や VHSビデオ再生のため、アナログ入力端子がもう一つ欲しい。
-位 26位 4.15 (19件)
197件
2024/4/ 2
2024/5/17
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,074
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 14.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
【特長】 スタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 十分満足なテレビです
画質、音質共に満足しています。
リモコンの機能性が充実していて使い易いです。
テレビに向けなくても操作できるので満足です。
ただ、視野角が狭いせいか、斜め横から見ると少し色の変化が見られます。
通常は殆ど正面から見ているので、全然問題ありません。きめ細かくて綺麗です。
十分満足しています。
5 満足度は高い
43インチで画質、音質は十分過ぎるし、コストも高すぎず手頃価格で良かったです。満足度は十分高いです。あとは、耐久性はどうなのか、今後の検証です。
9位
27位
4.69 (7件)
26件
2024/10/15
2024/10/上旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,019
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンLite
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 14W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 963x606x221mm
重量: 7kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
【特長】 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載し、ネット動画が内蔵された4K液晶テレビ(43V型)。10社の動画配信サービスをダイレクトで選べるリモコンが付属。 Apple AirPlay2、Anyview Castに対応し、スマートフォンの画面をテレビに映し出せる。「AIネット映像高画質処理」で高いコントラストと自然な色彩で再現。 従来の地デジ/BS/CSのそれぞれ3波に2チューナーを搭載し、番組を視聴中、地デジ/BS/CSの裏番組を録画可能。外付けHDDへの録画にも対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパの高いエントリーモデル
【デザイン】
ベゼルも狭くスッキリした良いデザインだと思います。
【操作性】
二台目購入のため、操作性に問題はなく、分かりやすいと思います。
【画質】
液晶エントリーモデルとしては十分な画質です。
【音質】
物足りなさは感じますが、特に問題はありません。
映画などを見る時はサウンドバーを使用しています。
【応答性能】
早いと思います。
【機能性】
十分な機能を持っています。
ネット動画機能が標準装備されているのが良いです。
【サイズ】
ベゼルが狭く、最低限の本体サイズだと思います。
【総評】
独立する息子に贈るために購入しましたが、自宅のテレビも
ハイセンスで特に不満もなく、コスパも高いと思います。
5 やっぱりハイセンス
何が良いって安くて3年保証これに尽きる
音質や画質は標準レベルはクリアしているし、アンドロイドテレビでチューナ有でこれだけのコスパなら文句言ったら失礼かもしれません
リモコンは相変わらずチープかな リモコンのセンサーの反応もちゃんと受信機に向けてないと反応しないときがあるから決して反応が良いとはいませんが、それ以外が十分すぎて、目を瞑れる感じで満足です
今後テレビ買い替えが来たらソニーからハイセンスに買えても良いと正直思い出しました
今回は会社用に購入なのでコスパ重視で選んで正解でした
-位
28位
3.59 (11件)
124件
2024/5/ 8
2024/7/26
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,553
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 965x617x219mm
重量: 9kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 75%(2026年度)
年間電気代: 3537円
【特長】 「新世代 AI 高画質エンジン」の高画質化技術によりリアルな映像体験が楽しめる、4K液晶テレビのスタンダードモデル(43V型)。 AI(人工知能)がシーンに合わせて映像を自動で最適化し、「4Kファインリマスターエンジン」で従来機種を上回る解像度とリアルさを実現。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 リビングルーム用テレビ買替
リビングルーム用テレビの買替
薄型テレビなので43型でも全然圧迫感を感じません。
5 流石です
さすがパナソニック製です。他社製が壊れ買い換えました。
画面がきれいでリモコンの反応も良いですね。
-位
30位
4.21 (22件)
655件
2024/1/31
2024/2/16
24V型(インチ)
ハイビジョン液晶テレビ
1366x768
LEDバックライト
2端子
¥1,133
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンHR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 12W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 553x361x186mm
重量: 3kg 多段階評価点: 4.4
省エネ基準達成率: 94%(2026年度)
年間電気代: 1026円
【特長】 スタンダードモデルのハイビジョン液晶テレビ(24V型)。「ざんまいスマートアクセス」で、ネット動画も放送番組も好きなタレントの出演番組が見つかる。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を採用。「クリア音声」により、人の声を強調し映画やドラマでも声が聞き取りやすくなる。 Apple AirPlay 2、スクリーンミラーリングに対応し、モバイルデバイスのコンテンツを大画面で楽しめる。「瞬速ゲームモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 コストと性能最高です。
この価格で上位機種と同じソフトウエアが使えるテレビとしてお勧めです。
5 小型TVは設置場所に配慮した製品作りが必要
希望通りの商品であったが
小型TV(24型)の割にはTVの足部分の間が離れすぎていて、は置き場所
が小さかった場合には(設置に要する台が50p以上必要)置け
ないので改良の余地がある。
-位
32位
3.57 (14件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,093
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 964x615x250mm
重量: 13kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 75%(2026年度)
年間電気代: 3537円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(43V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 『fire tv』と『オートAI』が優れものです!
13年ぶりに部屋のテレビを買い替えました。パナソニックの37型フルハイビジョン・テレビは、13年間何も問題無く使えました。まだ壊れていなかったのですが「そろそろ4Kテレビが欲しいなぁ」と思えて来て、ヨドバシカメラからパナソニック TV-43W90Aを購入しました。
先ず『fire tv』が優れものです。Amazonアカウントを持っている人ならば、それなりに簡潔にユーザー登録完了します。
YouTubeやAmazonプライム・ビデオは勿論、TVerやAbemaTVやHuluやNetflix等、有名処の動画コンテンツはほぼ全て網羅しています。リモコンのホーム・ボタンから地上波・衛星放送・ネット動画コンテンツの全てにアクセス可能です。
そして次に感動したのが『オートAI』です。AIが判定して画質も音質も最適化してくれます。
例えばニュース番組やバラエティー番組では画質は輝度を上げて明るく、音質は高音を上げてクリアな音質に。そして音楽番組やコンサートのBlu-rayを再生すれば画質は演者を艶っぽく綺麗に、音質は低音を上げて重厚な音質に...と言った具合に、オートAIが自動で最適化してくれます。
映画も画質・音質ともにバランス良いですね。試しに『2001年宇宙の旅』4K UltraHD Blu-rayを再生してみたら、あの有名なクラシック音楽も重厚感の有る音質で感動しましたし、画質も猿人類の毛並みまで輪郭クッキリでした。スタンリーキューブリック監督の独特な映像美が綺麗でした。(SONY Blu-rayプレイヤー UBP-X700を、HDMI(4K144Hz)入力端子に接続。)
なので私の場合は、全てのソースで画質も音質も『オートAI』にお任せしています。そんなに拘りの無い一般人だったら『オートAI』で充分に満足が出来ると思います。画質や音質に拘りの有る人はどう感じるのかは分かりませんが...。
不満だった所を述べますと、「昔の37型フルハイビジョン・テレビよりも、広視野角が狭くなったなぁ」と言う所です。斜め横から見ると白っぽい画質になってしまいます。
でも買い替えて後悔はしてません。やはり画質は綺麗になりました。輪郭がクッキリとしています。音質は格段に良くなった事を実感しています。音質が良いからアイドルとかのコンサートBlu-rayを観ると楽しいです。
そして付属のテレビ・スタンドも優れものです。底部に吸盤が付いていて、本機をテレビ台に置いてからスイッチを入れるとテレビ台にピタッと吸着します。テレビを動かしたい時にはスイッチを切るだけでOKです。
液晶パネル枠の下側やスタンドの表面は、ヘアライン加工入りで加飾されていて高級な雰囲気も有ります。
4 完全にスマートテレビに移行
【デザイン】良い
【操作性】リモコンの反応があまり良くない
例えばボリュームを上げる時ボタンを押し続けると暴走して上がることがある
【画質】斜めから見ると白っぽく見えることがありますが、全体としてはかなり良いです
【音質】薄型テレビなので仕方ないかもしれないが、あまり良くないので外付けスピーカ(シアターバー)を買い足した
【応答性能】あまり良くないかも
【機能性】アプリとか色々内蔵されていて便利である
【サイズ】ちょうど良いです
【総評】5年ぶりにテレビを買い替えたのですが、メニュー画面がかなり変わっていました
特に操作メニューの画面自体にAmazonが入り込んでいる感がものすごくして驚きました(たまたまAmazonアカウントを持っていたのでスムースに導入できましたがAmazon嫌いな方にとっては最悪の機種かもしれませんね)
あと、FireOSの影響なのかもしれませんけど操作が時々カクカクするような気もします
-位 34位 4.53 (24件)
367件
2023/10/ 4
2023/10/20
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,545
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x737x259mm
重量: 14kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 3402円
【特長】 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(55V型)。 高速レスポンス、進化したノイズリダクション、快適な操作性を備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 広色域LEDパネルモジュール」を採用。 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 音質以外は満足の高コスパ機、パネル仕様の違いに注意
【デザイン】
・パネルはハーフグレアに近く映り込みは気にならない。(サイズによって違う可能性あり)
・画面の縁はベゼル4mm+非表示部分6mmで計10mm。申し分なし。
【操作性】
・特に違和感なし。
・リモコンにネットチャンネル12個のボタンが並ぶのだけは疑問。
・Bluetoothで音声出力できるのは良いが、接続のためのメニュー階層がちょっと深い(毎回操作しないといけない)
【画質】
・上位の倍速液晶モデルにすべきか迷ったが、結果的には特に粗は感じられない。
・斜めから見ることがあるので視野角の広さも選定要素で重要視した。画面サイズによりパネルが違い、Z670Nは65インチ以上、M550Mは何故か50インチ以外が高視野角パネル。
・画質設定はデフォルトはビビッドすぎるので「標準+ナチュラル美肌トーンOFF」に落ち着く。
【音質】
・これだけ2点。安さのしわ寄せがここに来てる感じで、音がこもってる。
・イコライザーや3Dサウンドの設定もあるが、素性がよろしくないのでほぼ変わらない。リモコンのマイクを使ったキャリブレーション機能なるものもあるが殆ど変わらない。
・イヤホン出力にはこれらの設定が反映されない。
・内蔵スピーカーは諦めて、常時外部スピーカーで運用してます。
【応答性能】
・リモコン操作への反応は電源ON直後から申し分ないレスポンス。(前テレビが酷すぎた)
・ネットコンテンツも許容範囲。
【機能性】
・リモコン電池残量が確認できるのは地味に良い
・録画周りは未評価
【サイズ】
・50インチが欲しかったが、上述のとおり50インチは高視野角パネルでないので55インチになった。
【総評】
リビングのメイン機でBRAVIA KDL-46HX820から買い替え。こちらは2012年当時の中上級機でしたが流石に10年以上の歳月は長く、今回はREGZAのエントリーモデルになりますが画質も機能も軽く上回った印象で満足です。でも音質とベゼルレスのパネルデザインと無線リモコンなどHX820も良かったなぁとしみじみ思う点もあり。(←価格帯が違うと何度言ったら)
5 きれいで満足!
映像もきれいで、大満足です。
大きな画面で、買って良かったなと思います。
11位
36位
4.64 (3件)
35件
2025/4/ 8
2025/4/18
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,433
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型高輝度LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: メインスピーカー:4個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 17.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2997円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したスタンダードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」「レグザAI快適リスニング」に対応。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 高輝度LEDパネル」により、鮮やかに高コントラストで楽しめる。 「重低音立体音響システムZ」を採用し、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 YouTubeなど反応速度がとても早い。
既存のテレビは全面にスピーカーがついていないので音声が聞き取りづらかったのですが、こちらの商品は聞き取りやすくとても満足。iPhoneの画像を無線で表示できること、YouTubeなどの表示速度も早く、とても良い買い物ができました。
4 18年ぶりにTV更新
パナのプラズマビエラ42型を、故障もせず18年愛用してきました。
しかし、毎夏の暑さプラス暖房のようなTVの排熱にいつも閉口気味でした。
何気に電力も大食いです。
自宅では、部屋の角にTV設置している関係で、50型までがフィッット。
更新する気になり、液晶で十分とKsで新型TVを見ると、
パナ、SONY、レグザが一列に展示されておりました。
パナが長持ちするのは経験済みだが、高い。
SONYはもっと高いけど、画質最高。だけどタイマー機能内蔵だし
この中で、2025型で音質にこだわって、お財布に優しそうなのは
レグザだけ。
店員さんと、おそるおそる「この後、ヤマダとノジマも見てきますので」
と値段交渉開始すると、
土日限定だが処分費配送費こみこみ135,720円の提示
他の店舗を見て回りましたが、この価格には遠く及びませんので、
とんぼ返りして即日契約しました。
3日後に納品となり、レグザを触ると機能てんこ盛りでびっくり。
操作に対する反応も早い早い。
ホームサーバー機能が本当に便利で、ほかの部屋で使っている録画
HDDの再生も無線でキャッチしてスムーズ再生できる。
JCOMで撮りためた映画を再生すると、「こんなに奇麗だったんだ」
と感動。音質満足。映画のセリフがよく聞こえます。
画質も今までお世話になったビエラから比べたら、もの凄い進化。
既存のパナ製HDDレコーダーや、BOSE Sport Earbudsとの接続も
問題なし。
ただ、プラズマと比較して左右からの画面視聴は少し白っぽく感じるかなぁ。
-位
38位
4.00 (1件)
121件
2024/6/20
2024/6/24
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,647
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1676x1017x338mm
重量: 24kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4644円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(75V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
この製品をおすすめするレビュー
4 買ってみた
リモコンの反応もいいし画像も綺麗だと思います。コスパも最高。
-位
41位
4.10 (10件)
289件
2023/4/10
2023/7/15
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,872
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 972x632x266mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 3375円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 買い替え成功
【デザイン】普通です。
【操作性】普通です。
【画質】お値段の割に綺麗です。
【音質】普通です。
【応答性能】イイです。
【機能性】普通です。
【サイズ】16年前のテレビの買い替えでしたが、とてもスッキリしてイイです。
【総評】お値段以上の価値はあると思います。
5 使い易く綺麗な4KTV
東京オリンピックを見るために買ったシャープの40インチの4Kテレビが突然写らなくなった。5年しかたっていなかったの修理を考えたが、来たシャープのサービスマンはバックライトが寿命で切れたので修理には7-8万かかるという話だった。テレビの無い状態を回避するため、急遽Sonyのテレビをヨドバシカメラで購入した。
前からSonyを次は買うつもりだったが、あまりに突然でじっくり検討はできず、チューナーの数と画面のサイズ、値段で決めることになった。
結果としては、4KがNHKだけでなく民放も含めて綺麗に写るのにはビックリ。5年前のシャープの4KはNHKの4K放送の一部以外は、暗くとても見られたものではなかった。NHKの4Kの相撲放送は暗く、「より鮮明な4K放送でお楽しみ下さい」というアナウンサーの発言に反発していたものだが、Sonyのこのテレビは言葉通り綺麗。5年の間に進化したのか、シャープとSonyの違いかわからないが、とにかく買って良かった。
あと、リモコン操作はシャープは一点でしか反応しなかったが、Sonyはどこでも反応するので便利。
-位
43位
4.58 (14件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,130
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1119x701x250mm
重量: 16kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 4185円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(50V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質良く大きさも丁度良い
リビング12畳用に購入しました申し分なく気に入って使ってます
55インチでもよかったです
5 初めての4Kテレビ。買って満足。
初めての4Kテレビ。もう最高です。
私はガンダム閃光のハサウェイが好きなのですが。
アマゾンプライムのハサウェイをこのテレビで見返して。
PCの2Kモニターでは気づけていなかった
奥行、立体感というものに気づきました。目からウロコでした。
買って良かったです。
-位
45位
3.15 (7件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,087
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1231x768x303mm
重量: 19.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 74%(2026年度)
年間電気代: 4455円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(55V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 PanasonicブランドのTVならまあまあ
【デザイン】上横の黒淵が1p位とすっきりとしている。転倒防止スタンドも丁度良い大きさ。リビングにおいている家具のシアターボード内に丁度納まって感じが良い。
【操作性】FireTVのリモコンって多機能なので、TV用リモコンとしてはいちいち1クッション入るので面倒と感じる事がある。ホームページから詳細のマニュアルをダウンロードして見ているが、ちょっと実際と違うところがあり、操作性やTV設定は過去のTVであったからあるはずでいろいろ押して調べる事があり、ちょっと面倒。もうちょっとHPや取扱説明書を丁寧に判り易く作って欲しい。
【画質】初期値が明るめなので少し眩しい。省エネ設定とか明るさ調整して丁度良い明るさにすれば画質の良さを感じる。これまで10年ちょっと使用したSHARPの液晶大型TVが突然電源が入らなくなり買い替えで買ったが、このTVが最初に映した画面の画質は良く感じたので、それなりの技術的進歩と感じた。
【音質】ふつう。
【応答性能】リモコン操作を含めるとトータルで遅さを感じるが、動画の動きは良い。
【機能性】FireTVでいろいろアプリが選べるのは便利。他に別のPanasonicのTVとDIGAを持っているので、お部屋ジャンプリンクも使えるので便利。
【サイズ】デザインのところにかいた通りまあまあ。
【総評】HPをみると生産終了になっており約12万円ならPanasonicブランドのTVならまあまあ。
4 ほどよい買い物でした
10年前に購入したVIERAが壊れたので代替機として購入しました。
4K対応なので4K番組ではやはり画面が綺麗です。
前機種は47インチだったので少し大きくなりましたが、スクリーンが画面一杯のサイズなので前機種と比べて全体的にはあまり大きくなった感じはせず、一方画面上の文字等は大きくなって(当然ですが)見やすくなりました。
画質は他の方のレビューで少し白っぽい感じがするというのがありましたが、同感です。
そんなに画質にこだわる方では無いので適当に調整して見ています。
リモコンは最近の機種らしく細く小さくなっていますが、前機種のが使えるのでそれをまだ使っています。
立ち上げ時にFire TVの更新に少し時間がかかって(10分程度)、いきなり故障かなと慌てましたが特に問題はありませんでした。
(補足 画面上には「数分かかることがあります」とだけ表示されるだけで更新の進捗状況もわからずドキドキしながら待っていました。後で取説をみると「10〜20分程かかることがあります。」と記載されていました。画面上の表記も取説と同じにしてくれればとは思いました。)
10年前よりサイズアップして4K、ネット対応で価格は安くなっているということに技術進歩と時代の流れを感じた次第です。
総じて無難な良い買い物をしたと思います。
-位
47位
4.35 (5件)
121件
2023/10/ 4
2023/11/10
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,297
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 14W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 963x606x226mm
重量: 7.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2619円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(43V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
この製品をおすすめするレビュー
5 youtubeなどのネット配信も視聴可能です。
価格の割に高性能で良いです。youtubeなどのネット配信も視聴可能です。
5 実用レベルで十分な性能と高いコスパ
【デザイン】
黒いモノリス。シンプルで良いと思います。
【操作性】
俊敏ではありませんがちゃんと普通に反応して不満は全くありません。今時のコンピュータ制御TVはこんなものでしょう。
通常の利用で特段の不満は無いのですが、設定変更し決定させた後、元画面には戻るボタンを続けて何回も押さなければならないOS仕様にちょっと違和感を感じます。
リモコンのボタン間のクリアランスが狭くて、指がはみ出て誤動作させそうなのがちょっと気になります。
【画質】
標準画質で、こってりと、コントラストが強めの絵です。この価格にして昔の液晶画面に感じた粉っぽさが無いのは格段の進歩を感じます。
地上波、BS、4Kと、放送品質の差がはっきり感じられます。地上波の、のっぺりぼってり感がちょっと気になりますが、BS、4Kでは精緻に細かなディテールが描画されます。
視野角は広く、極端に外れたところから見てもそれなりに見え、実用的な不満を感じません。
【音質】
音楽再生に拘りはないので普通に十分です。これ以上を求めるのならサウンドバーなりで個別改善すべきかと。
【応答性能】
ゲーム等はしないので、通常の放送等を見る限り全く不満を感じません。
【機能性】
ネットコンテンツの主たるところがほぼカバーされており不満はありませんが、AppleTV+がサポートされていないのがちょっと残念かも。
OSがAndroidではないからなのか、アプリの追加はできないようです。
【サイズ】
43インチとして無駄がなくコンパクトだと思います。
【総評】
アイリス大山の4K対応TVが3年ちょっとでブラックアウトしてしまい、修理して使う程の基本品質でもなく、とりあえずの繋ぎにその前使っていた10年程度昔のシャープの液晶TVで間に合わせていましたが、それも一部動作に不具合がでてきたのを切っ掛けにこちらの製品に買い換えました。
当初の候補は純正中華ブランドを考えたのですが、購入を躊躇するネガティブ情報がアレコレと散見されたため、中国資本とはいえ腐っても東芝の血を引くレグザブランドを信じることにし、国産純血ブランドに比較した実売価格の安さもあり、実際の絵を見ることもなくAmazonからの購入。
設置場所はLDKで、毎日眺める一番稼働するTVという役割として、実用品としてのそこそこの各種性能を備えつつ、ある程度納得できる画質を期待して購入しました。
メイン機は居間に置いた性能的に十分満足しているブラビアKJ-65X9500Hで、それと比べると当たり前ながら劣る点は多々あるものの、耐久性を棚上げした現状でのトータルの満足度は、6万円程度という現状価格を考慮すれば五星、細かな性能への期待を考慮しても4星というところ。
結論として、自分の期待以上に十分応えてくれた製品ですが、後は、故障しないで長く保って貰えればと切に願うところです。
-位
49位
4.63 (7件)
289件
2023/4/10
2023/7/15
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,016
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1243x789x334mm
重量: 15.6kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 5481円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 SONYの液晶テレビデビュー!!
5年前REGZAが故障したため購入しました。REGZAにしようか迷いましたが、価格が安かったのでこの製品にしました。スタンダードモデルであまり期待していませんでしたが、いい意味で裏切られてとてもいい製品でした。初期設定も画面に表示される通り進めていくだけで、設定を簡単に完了することが出来ました。そこまでこだわりがない私には、価格も品質も十分満足でき、購入して大正解でした。
5 大きいテレビはやっぱり見やすくてきれいです
【デザイン】
薄型がかっこいいです
【操作性】
もっさり感はないですが、昔のテレビというよりパソコンみたいにアプリで動いているとのことです。
【画質】
4kはきれいです
【音質】
特に問題はないですが、お金に余裕があればサウンドバーがあればね。
【応答性能】
もっさり感はないです。ただ、固まる可能性はあるとのこと。取り付けのソニーさんに再起動の方法を教えてもらいました。
【機能性】
はやりのYouTubeとか素早くみられる仕様になっていますが、関係ない人から見たらいらないかも。
【サイズ】
足が意外と大きくてテレビ台ギリギリでした。37インチからの買い替えで運よく保有のテレビ台に入りましたが、買い替えの際は足の幅も注意が必要でした。
【総評】
まぁ奇麗です。割引やらなにやら5年保証つけてソニースタイルで12万程度でした・・・高い上位機種はやっぱり違うのかなとは思いました。
-位
52位
4.36 (8件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,599
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x605x238mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 パソコンのモニターとしても使っていますが問題ないです
【デザイン】縁も細くいい感じです
【操作性】リモコンの配列が前のものと違うので、難しいこともありますが、問題ないです
【画質】画質もいいと思います
【音質】音質もいいと思います
【応答性能】まぁ普通だと思います
【機能性】他のものと違うところもありますか?問題ないです。
【サイズ】サイズもちょうどいいです
【総評】コストパフォーマンスに優れています
5 4KTVは初めて。
食堂で使うから43インチ以下しか設置できないので三か所の電気屋さんに行ってみました。ヤマダ電機にベスト電器、最後にK'S電気に行っていろいろ見比べてみましたら色彩が過度にならずちょどよかったのでハイセンスに決めました。
32インチのレグザと比べると多少シャープさに欠けるかと思うが気になるほどではない。その日のうちに設置しましたがブルーレイレコーダー二台をHDMA端子をつないで設定したところ一台は画像は映るんですが音声が全く出ませんでした。レコーダーを初期化したりTVの初期設定をはじめからしましたが改善されず。翌日に設定しなおしでHDMIのケーブルを入れ替えたり別のと取り替えたりしても駄目で最後に二台ともHDMIのケーブルを外してTVの設定をし直しました。そしてレコーダーを一台ずつケーブルをしないでTV側も設定して問題なく使えることを確かめ二台目もケーブルをつないでTV側の設定をしたら要約問題なく二台とも使えるようになりました。
この機種はレコーダーをつないだままTV側の設定をしたら不具合が起こるかもしれません。それとも二台同時にケーブルをつないだままTV側を設定したからかもしれませんでした。4Kは昔のアンテナなので右旋回のチャンネルしか映りません。43インチなので2Kと比べても大差ありませんでした。
画質はAI任せで十分な画質です。音声もいろい設定はあるが音楽番組はほとんど見ないのでサウンドもノーマルのままです。
その後二か月を過ぎて改めて画質についてですが番組によっては多少白っぽく見えることもありますが他のメーカーのと比べると色付けも適度で好ましいことがわかりましてこの機種を選んで正解でした。音声は他の方が小さいとの指摘がありますが四畳半の食堂ですので21くらいのボリュームで十分です。もっと大きく迫力を音楽番組でしたら外付けでボーズのスピーカーに接続できる環境ですので問題ないです。
29位
53位
4.00 (2件)
0件
2025/2/ 6
2025/2
19V型(インチ)
ハイビジョン液晶テレビ
1366x768
LEDバックライト
2端子
¥1,381
【スペック】 バックライト: LEDバックライト
録画機能: 外付けHDD
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDMI端子: 2端子、ARC対応
USB端子: 1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 6W スピーカー数: フルレンジ×2個
有線LAN: ○ 幅x高さx奥行: 443x294x108mm
重量: 3.2kg 多段階評価点: 4.4
省エネ基準達成率: 94%(2026年度)
年間電気代: 972円
【特長】 外光や照明の映り込みを低減して見やすい「低反射パネル」や、音を前面に届けるリフレクター構造を採用した19V型液晶テレビ。 裏番組録画ができる「デジタル2チューナー」を搭載。テレビの番組表から録画したい番組を選ぶだけで、簡単に予約できる。 USB端子やHDMI入力端子(1080/24p対応)を2系統搭載。ヘッドホン端子はテレビ前面に搭載されているため、簡単に接続が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 今のテレビはこんなもの
キッチンの対面カウンターに置いて使っていたテレビがいよいよ点灯しなくなったため買い替えです。
このサイズは選ぶほど種類がないんですね。
AQUOSの16型からの買い替えですが、設置面積などに大差なく特に問題なく使用できてます。
以前のモデルの方が音質はよかった?
慣れるまで聞き取りづらい感じはしました。
以前のものはスイーベル機能が付いていましたが、今はそんな機能のついたテレビが見当たらなかったのでテレビ回転台を追加購入しました。
昔と比べると随分と安く購入でき概ね満足です。
4 シンプル
シャープのAQUOS 2T-C19GE1は、19インチのハイビジョン液晶テレビで、低反射パネルを採用しており、照明や外光の映り込みを低減して見やすい画面を提供します。コンパクトなサイズで、プライベートルームやキッチンなど、限られたスペースにもぴったりです。基本的なテレビ機能に加え、HDMI端子やUSB端子も備えており、外部機器との接続も簡単です。価格も手頃で、シンプルなデザインと使いやすさが魅力です[43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-9-981daa162054 "2")。日常使いに最適な一台です。
-位
53位
4.50 (2件)
73件
2024/5/17
2024/7/20
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,318
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist S5
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1117x706x238mm
重量: 17kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 3915円
【特長】 つややかな黒と低反射を実現する「N-Blackパネル」や、AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5」搭載の4K液晶テレビ(50V型)。 前向きスピーカーによる高音質2ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質、音質を調整すればかなり良いです。
15年ぶりにプラズマテレビWoooからの買い換えです。
どのメーカーも進化が素晴らしいのですが、プラズマのしっとりした感じが好きだったので、黒がきれいでかつ有機ELでなく、あまり高価過ぎない商品を探しておりました。
色々な比較サイトの影響で、最初はAquosは全く候補でなかったのですが、店頭でとても印象が良かったので購入いたしました。
良いところ
・まず、N-Blackパネルはかなり良いです。液晶は光漏れがあるとか、VAは斜めから見ると白いとか、ローカルディミングができないとダメとか色々言われてますが、実際には写り込みの有無の方が実用上はるかに深刻と感じます。
私の場合、暗闇でテレビを見ることなど15年で数回あったかどうかというレベルですし、好き好んで斜めから見ることもないので、写り込みの少ないN-Blackパネルは他の機能より画質的には効果的でした。実際に色だけで言えば、写り込みのあったプラズマよりずっときれいに感じます。
・GoogleTVの機能が便利で感動的。でも他メーカーに対する優位性は少ないかもしれません。
・画質、音質を細かく調整できるので、ある程度好みの画質、音質にできます。結果として満足できるしっとり画質、聞き取りやすい音質に調整できました。(AIオートは私としてはNGでした。)
・FN2からGN2にモデルチェンジして、おそらくバックライトが、エッジ型からローカルディミングなしの直下型になったかと思います。四隅は若干暗いですが、それ以外は均一できれいです。
・リモコンでの動作がサクサクでとても良いです。
・しっかりした回転式スタンドで、安心感があります。
あまり良くなかったところ
・AIオートの画質では、白とびに近い画質で、色温度が高めに設定されているため白い画面になった時に目が痛くなるレベルでした。店頭では相対的に明るくて良いような錯覚をしますが、自宅だときついです。私の場合、標準をベースに黒レベルを-15、色温度を中、色の濃さを+10にしたら大体好みの画質になりました。
・AIオートでは、音質が軽いというか高温に寄っているというか、会話が聞き取りにくくいまいちでした。私の場合、標準をベースに低音+10、声の聞きやすさ 入にしたらニュースやバラエティー、ドラマなどで大体しっくりきました。
・2番組同時録画ができない。コスト削減の影響とは言え、今時弱すぎると感じます。前機種から劣化したポイントでもあります。
・Aquos 全般ですが、録画した番組のムーブができない。SeeQVaultにも対応していない。結果としてテレビが壊れたら録画は完全に諦めなければならない。
弱点はありますが、価格を考えると総じてかなり満足です。
4 きれいな映像
リモコンは、ボタンの数がおおくあるので、その分、ながくなっていますが、うすさが、うすくて、重さは、軽いです。テレビの音が、クリアで、きれいな音だとおもいました。画面の枠のベゼルは、細いです。画面に映る映像は、あざやかで、きれいだとおもいました。映像にあかるさがあるので、よりきれいに見えました。すこしくらいなら画面の横からみても、映像は、きれいに見えました。自然の景色もきれいに見えましたし、動物の目の動きや、動物の毛並もきれいに見えました。自然の中の白色や青色が、不自然にならずに、自然なままきれいに映りだされていると感じました。テレビから離れてみても、きれいで見やすい映像で、よいと思いました。乗り物や、動物などの動きのある映像でも、映像に乱れなどはなくて、きれいな映像のままで、よいとおもいました。
23位
56位
4.59 (5件)
1件
2025/1/21
2025/2/ 7
40V型(インチ)
フルハイビジョン液晶テレビ
1920x1080
LEDバックライト
2端子
¥982
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: レグザエンジンHR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 14W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ 有線LAN: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 900x545x186mm
重量: 6kg 多段階評価点: 3.5
省エネ基準達成率: 118%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 1863円
【特長】 使いやすさと省エネを追求したエントリーモデルのハイビジョン液晶テレビ(40V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を搭載。 「おまかせオートピクチャー」が昼でも夜でも映像を常に適切画質へ自動調整する。「地デジビューティ」により、番組の気になるノイズを抑え高画質にする。 バランスのよいクリアな高音質で映像体験を心地よくする「レグザパワーオーディオシステム」、人の声をより聞き取りやすくする「クリア音声」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 いたって普通のテレビ。テレビ自体で動画配信見ない人に良いかも
いたって普通のテレビだと思います。
リモコンも普通。画質や音質も普通。コスパも普通だと思います。
ネット機能が無い分安いし、不要な人に良い選択肢だとと思います。
5 TV視聴のみならお勧めです
16年使ったREGZA 37H9000からの買い替えです。
サイズ感:狭ベゼルのお陰で37Hと同じ横幅で一回り大きいサイズで没入感が高いです。
画質:37Hと比べるとやや派手な色できれいです。字幕等はくっきりする感じがします。
視野角:37HのIPSに対し、VA(たぶん)ですが、±45度位の角度までなら特に白っぽさは感じません。
音質:37Hと大差なく特に悪くはないが、音楽や映画を本格的に楽しむなら別にスピーカーが必要。
操作性:37Hとほぼ同じ操作です。操作に対する反応が良い分快適です。
少し不満な点:
(1)録画時のチャプターがCMを判定してくれない。(但し37Hも同じ)
(2)録画予約、録画中等のLEDインジケーターがない(37Hはあった)
ネット連携機能があるV35Nと悩みましたが、店頭価格で5千円差あったことと、ネット視聴はPCでやるのでこちらに決めましたが正解でした。ネット価格だほぼ同価格なので現状はV35Nがおすすめかもしれません。
-位
58位
2.82 (3件)
747件
2024/3/21
2024/4/上旬
24V型(インチ)
ハイビジョン液晶テレビ
1366x768
LEDバックライト
2端子
¥815
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン2K
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 12W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 553x375x164mm
重量: 2.8kg 多段階評価点: 4.1
省エネ基準達成率: 85%(2026年度)
年間電気代: 1134円
【特長】 ネット動画・ゲーム・エンタメを存分に楽しめる液晶テレビ(24V型)。映像をよりきれいに映し出す高画質エンジン「HI-VIEWエンジン2K」を搭載。 見たい動画配信をダイレクトに選べる「VODダイレクトボタン」を12個搭載し、ボタンを押すとテレビの電源が自動起動する。 スマートフォンの画面をテレビ画面に映し出してみんなで画面をシェアできる「スクリーンシェア」や、ゲームに適した「低遅延対応ゲームモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4 正面から見ればきれい
映像は、画面の正面から見ると、きれいに映りだされています。そして、画面に字幕がでているときも、正面から画面を見ているときには、字幕の字も、きれいに見えます。ただ、すこし、画面を横から見ると、映像がみえづらくなったり、字幕が見えづらくなったり、さらには、字幕が見えなくなることもあります。みんなで一緒に見るテレビなら、気になるかもしれませんが、ひとりで画面の正面から見るテレビとしてなら、気にしなくてもよいかもしれません。リモコンのボタンは、まるいデザインのボタンがおおいです。よくつかうリモコンのボタンは、おおきめでよいとおもいます。リモコンのボタンの数字が、見やすくてよいです。音声については、なにを言っているのかが分かるし、値段とサイズをおもえば、わるくはないだけの音声だとおもいます。このままの音声でも、つかいつづける人もいるとおもいます。スタンドが、真ん中ではなく、両サイドにあります。それなので、今までつかっていたテレビ台に、スタンドが乗らないこともありますので、事前に調べてから買ったほうがよいかもしれません。重さは軽いので、取り扱いは、そのぶんしやすいです。
3 価格機能は十分であるが日本では使いずらい
デザイン
悪くない
画質
肌色の発色がが極めて悪い。いなかのばあさんと化粧した女優の顔色がほとんど一緒。日本メーカーと画質を比べると異常に差が大きい、しかし緑系はきれい。これは日本人と中華人の好みの差であろうか??
音質
ある程度の低音は出るが音がこもる。好みで大きく分かれる、
機能性
この価格でこれだけの多機能はすごい。
半面連ドラ録画予約ができない。回避方法あるるようであるがこんなもの初めからできなれば次からは買わないであろう。
Mr Maxのテレビも同じであったが中華系の悪い共通仕様なのか?
・リモコンは多機能あるが文字が小さく見えにくい、高齢者にはきつい
-位
59位
3.50 (2件)
289件
2023/4/10
2023/7/15
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,956
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1126x718x267mm
重量: 12.3kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 3510円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
4 13年ぶりに新調したテレビ
【デザイン】Simple is Best!と言う言葉は捨てたものじゃないと思わせる。主電源.音量.入力切替ボタンが側面にない、無駄を省いたフォルム。
【操作性】全ての操作はリモコンに始まりリモコンで完結する、ストレスを感じない操作性。
【画質】昔からSONYの色合いが好きなので、やはり何年か経って買い直しても、やっぱりSONYだなぁ~と思わせるシャープネスさが輝る。
【音質】イコライザーは低音~高音の周波数を調節出来るが、いまいち物足りない音の厚みと広がり。
【応答性能】あれ?反応遅いな?と感じないストレスのない応答性。
【機能性】テレビは地上デジタル放送だけではなく「ネット」をかつよする事で更に「愉しさ」が広がると思います。
【サイズ】12畳程度のリビングで使用しています。テレビ枠一杯まである液晶パネルがNice。
【総評】項目別評価にて唯一音質を「星3つ」としました。サウンドバー等で補うと更に「見る愉しさ」+「体感する心地よさ」は高次元で叶えられると思います。
3 一応ブラビア、質感は期待できない廉価版
【デザイン】
ブラックボディにハーフグレアなブラックパネル、遠目には悪くありませんが、プラスチック感の強いおもちゃみたいな質感です。スタンドのデザインはかっこ悪いと言わざるを得ません。本体左上のベゼルを掴むとここだけブカブカします。個体差はあると思いますが、嵌め合い精度が低いです。
【操作性】
設定等の項目移行は使いやすく改善されていると思います。
【画質】
最下位グレードなのでこんなもんかと思いますが、のっぺり感はあります。標準的で画質にこだわりのない人向けです。
【音質】
他のブラビアではサウンドバーを常用しているので、標準スピーカーの音質は評価の対象外です。
【応答性能】
以前のブラビアよりメニュー選択時の反応のもっさり感はないと思います。
【機能性】
ブラビアに慣れていることから標準的に感じます。一点だけ、ホームの画質アイコンから入る設定と、設定メニュー項目から入る画質設定の違いが何度行ってもわからずモヤモヤしています。
【総評】
セカンドブラビアとして廉価版を購入しました。安いので期待はしていませんでしたが、デザイン質感は想像以上のチープさです。画質は標準的だと思いますが、上級ブラビアと比較するとのっぺり感が強くちょっとげんなりです。質感と画質にこだわるなら上位機を購入すべきと痛感しました。それに、説明書やリモコン等付属品を一括りにして丸めて梱包するのは改善してもらいたいです。
-位
62位
5.00 (4件)
289件
2023/4/10
2023/7/15
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,426
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1686x1045x415mm
重量: 31.7kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 67%(2026年度)
年間電気代: 6966円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 大迫力!!
40インチ液晶テレビからの買い換えでした。
20畳の部屋ですがあまりにも大きくて驚きましたが子供達は喜んでました。
LIVE映像は荒く感じますがそれ以外はとても迫力があり綺麗な画質で満足しています。
音は家族は気にならないと言っていましたが人の声が聴きづらく感じたのでサウンドバーを購入しました。
65インチと迷いましたが75インチにして自分は良かったなと感じます。
5 75インチの圧倒的な迫力に大満足
【デザイン】 KDL52W5000からの買い換えです。2007年モデルからの進化をたくさん感じました。兎にも角にも薄型になり軽量(75インチですが)なので、安心して壁掛けが出来ました。
【操作性】 自宅のTVは、すべてSONY製BRAVIAで統一しているので、操作性&反応も良く、安心して使いこなす事が出来ました。
【画質】 上位モデルと比較すると、正直暗く感じる部分はありますが、SONYストアーで丁寧な対応をしていただき、いろいろな違いを納得した上で購入したので満足です。
【音質】 以前の使用時から5.1chの仕様なので今回は評価出来ません。
【応答性能】 これは、一昨年モデルを購入したBRAVIAとの比較の感想ですが格段に良くなっていると思います。
【機能性】 SONYのBRAVIAの下位モデルに相当しますが、充分な機能が備わっていると思います。
【サイズ】 50インチから75インチ…圧倒的なサイズに驚きますが、壁掛けも薄いタイプで工事も以前に比べると比較的簡単に出来るようになっていました。
【総評】 是非ともサイズ感と価格を比較して、実物に触れて購入検討する価値のあるモデルだと思います。
-位
63位
4.55 (43件)
503件
2022/8/18
2022/8/31
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,320
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x584x196mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 67%(2026年度)
年間電気代: 3969円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(43V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。 直下型パネルが鮮やかで高精細な映像を実現。「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。 バランスのよいクリアな高音質が特徴の「レグザパワーオーディオシステム」を採用。「オーディオキャリブレーション」が環境に適したサウンドを自動設定。
この製品をおすすめするレビュー
5 これにして満足!!
今回は43型のテレビで、まだ購入して間もないのですが、10数年使っていた40型のテレビとはサイズ的に違和感もなく、何となくスッキリ感はあるようです。只、4Kの映像はやはり綺麗です。
5 無し
【デザイン】良い
【操作性】良い
【画質】良い
【音質】
【応答性能】遅い
【機能性】普通
【サイズ】良い
【総評】良い
-位
64位
4.37 (18件)
126件
2021/9/21
2021/10/22
24V型(インチ)
ハイビジョン液晶テレビ
1366x768
LEDバックライト
2端子
¥1,279
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル バックライト: LEDバックライト
録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDMI端子: 2端子、ARC対応
USB端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 6W スピーカー数: フルレンジ×2個
有線LAN: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 562x409x180mm
重量: 5kg 多段階評価点: 4.1
省エネ基準達成率: 83%(2026年度)
年間電気代: 1161円
【特長】 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ(24V型)。「裏番組録画」が可能で放送中の番組を見ながら別の番組を録画できる。 別の部屋の録画番組を見られる「お部屋ジャンプリンク」に対応。「あざやか色再現回路」により、明るい部屋でもくっきり表示。 リモコンの「らくらくアイコン」ボタンを押すと画面に「ビエラリンク」「ジャンル検索」などの機能アイコンが表示され、目当ての便利機能がすぐに使える。
この製品をおすすめするレビュー
5 6畳くらいの寝室、自室用に丁度良いサイズ
【操作性】
不満ありません。
【画質】
綺麗です。少しギラギラしています。
【音質】
不満ありません。
【応答性能】
レスポンスは良好です。
【機能性】
テレビを見る目的に特化しています。
リモコンにネット利用のボタンはありません。(←不要なのでプラス材料)
【サイズ】
6畳くらいの寝室、自室用に丁度良いサイズです。
【総評】
実家の両親用に購入しております。
ネット利用をしないので不要なボタンがリモコンにない本機を選びました。
国産メーカーという安心感もあります。
5 さすがはPanasonic
さすがはPanasonicです。デザイン、見た目のよさ、質感、操作性、リモコンや本体の操作のしやすさ
、映像の鮮明さなど、音質の良さ、応答性能、動画などで残像が残らないか、機能が充実しているかのすべてにおいて平均点以上です。
17位
70位
3.60 (5件)
40件
2025/3/25
2025/4/ 5
32V型(インチ)
フルハイビジョン液晶テレビ
1920x1080
LEDバックライト
2端子
¥1,535
【スペック】 視聴距離(目安): 1.1m バックライト: LEDバックライト
録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDMI端子: 2端子、ARC対応
USB端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 10W スピーカー数: フルレンジ:2個
有線LAN: ○ 幅x高さx奥行: 733x467x188mm
重量: 5kg 多段階評価点: 3.2
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 1917円
【特長】 使い勝手も充実させたフルHD液晶テレビ(32V型)。高画質技術「クリアレゾリューションエンハンサー」により、自然な色合いでノイズの少ない映像を再現。 裏番組録画に対応し、CM前後やシーンの切り替わりなどで番組を自動で区切る「オートチャプター」、短時間で視聴できる「1.3倍早見再生」なども搭載。 見たいチャンネルボタンを押すだけで電源が入り、番組をすぐ見られる「チャンネルポン」、声をより聞き取りやすくできる「クリアボイス」を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5 ネット視聴は非対応だが、画質だけは最高品質
12年以上使っていた
パナソニック製 TH-L39C60 でしたが、
色が最近悪くなり、買い換えを決意。
いまは39インチが売っていないので、
部屋の狭さを考えて32インチの
フルハイビジョン[FHD]機を探しました。
32インチは売れ筋ではないので、
各社とも力を入れておらず、
ほぼ、【絶滅危惧種】です。
しかもほんどがハイビジョン[HD]機。
32インチのFHD機と言えば、
ハイセンス、TCL、LGだけでしたが、
最近、ソニーが久しぶりにFHD機を出しました。
実は我が家には、2年間に買ったLG製の
32LX7000PJB がありますが、
視野角が狭く、色合いも不自然なため、
LG製は候補から除外。
いくら安くても私は中国製は嫌いなので、
消去法でソニー機に決定。
-----------------------------------------------
10年ほど昔に、この旧モデルである
KJ-32W730C を7年間ほど使っていたことがあります。
ソニーらしく高画質が魅力でした。
今回買ったのは、待望の後継機というわけです。
------------------------------------------------
■良かった点
・画質はさすがソニー。とてもきれい。
・おそらくVAパネルでしょうが、
視野角の狭さはそれほど気にならないレベル。
・むしろ、VAパネルの利点である
黒のしまりや色再現性、コントラストは優秀。
・我が家にはほかに、
パナソニック製の有機ELテレビもあるが、
5万円程度のテレビと考えれば、
「有機ELテレビに引けを取らない」
と言えば褒めすぎか?
・「クリアボイス」の機能は、
聴力の衰えた年配の我々にはうれしい。
・説明書を何も見なくても、簡単に設定できた。
■残念な点
・何と言っても、YouTubeやTVerなどの
VOD[ビデオオンデマンド]に非対応。
今の時代、これは【致命的欠陥】と言えます。
・なぜ今時、ソニーはこんな製品を出したのか理解できない。
・5万円以上という値段が高い。
ハイセンスやTCLなら3万円以下で買える。
・音もよくない。ほかにも特筆すべき魅力がない。
----------------------------------------------
・欠点ばかりを書きましたが、
じゃ、なぜ本機を買ったのか?
・それは「画質を重視した」の一言に尽きます。
・私はサウンドバーや Fire TV Stick を持っているので、
悪い音質やネット非搭載の欠点は解消できるからです。
・ソニーはなぜこんな中途半端な製品を出したのか
最初は理解に苦しみましたが、
おそらく、多くの人が Fire TVなどを
すでに所有していることを念頭においた製品なのでしょう。
・願わくば、パナソニックのように
最初から Fire Stick TV を内蔵してほしかったです。
・値段は高く、メリットの少ない製品ですが、
ソニーブランドの安心感と、
優れた画質を求める人にはお勧めの機種です。
4 画質が良い一昔前のシンプルなテレビ
32型FHDテレビで画質がキレイな機種が欲しかったので購入してみました。
【画質】
色合いが自然でとても良いですね。人の顔の色も自然で良いです。(売却した32A4Nではこの自然な色合いはどう調整しても出せなかったです)
VAパネルですが視野角も気になりません。
画質設定のライブカラーはオンオフのみで、上位機種のようにオン時の弱/中/強の設定がありません。
オン時は派手な色合いになるのでパッと綺麗に見えますが、どぎつい色になるのでオフにしています。
【音質】
音は薄型小型テレビの割には聞けるように調整されていますが、外付けスピーカーをつけることをオススメします。
【その他】
・TV本体の電源ボタンはSONYロゴの下にあります。(それ以外のボタンは無し)
・一応FirestickTVはテレビのリモコンで操作できます。
・ゲームには向いていないテレビかと思います。
■残念な点
・機能の割に価格が高い。(コスパが悪い)
・FireTVStickをテレビに直刺しでNetflixなどを観ていますが、音声出力がPCM固定なこと。(HDMI入力端子があるサウンドバーを買えばよい話ですが…)
・たまに電源オンした後にサウンドバーやアクティブスピーカーとの連携ができていないのを確認(サウンドバーから音は出ているがリモコンでボリューム操作するとテレビ本体の音量の上げ下げになり、サウンドバーとテレビの両方から同時に音が出る現象)
↑パナソニックのVIERAではこの挙動は出なかったのでこの機種の問題かと。(K-32W840の仕様が古いのかも?)
他の方もおっしゃる通り「VODは無くても、とにかく32型の画質が良いテレビ」が欲しいという方にはオススメです。
-位
71位
4.24 (4件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,450
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x757x298mm
重量: 13.6kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 3402円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 コストパフォーマンスがいい。
さすが4Kですから正面から見るととても綺麗です。
16畳の寝室で使っています。
画質もその他の性能も一応満足できるレベルだと感じています。
うごきのはやい映像もちゃんときれいに観れるのでよかったと思います。
倍速のないテレビを使っていますが、そのテレビはブロックノイズが出ていたので、このテレビにしてよかったとおもいました。
ネットショップでは購入時に価格が1−2万円高くなりましたが何とか約8万円で購入できました。
ネット動画も簡単に見ることができるのでとても重宝しています。
国内メーカーと比べると少し性能は落ちると思いますが、日常の使用には支障がありません。
お勧めできると思います。
5 コスパは良い
【デザイン】シンプルで液晶パネルも薄くて良い
【操作性】リモコンの配列もわかりやすい
【画質】以前のブラビアよりいいかも
【音質】悪くないが少しこもった感じ
【応答性能】問題なし
【機能性】問題なし
【サイズ】フレームいっぱいが画面なので小さく感じる
【総評】買ってから約2ヶ月ですがトータル評価は⭐︎5つです
30位
72位
4.48 (3件)
0件
2024/10/30
2024/12
43V型(インチ)
フルハイビジョン液晶テレビ
1920x1080
LEDバックライト
2端子
¥1,232
【スペック】 視聴距離(目安): 1.6m 映像処理エンジン: Medalist L1
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HLG
HDMI端子: 2端子、ARC対応
USB端子: 1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 10W スピーカー数: フルレンジ×2個
リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 971x632x245mm
重量: 8.7kg 多段階評価点: 3.5
省エネ基準達成率: 121%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 1917円
【特長】 外光や照明の映り込みを低減して見やすい「低反射パネル」や、画像処理エンジン「Medalist L1」を搭載したスマートハイビジョン液晶テレビ(43V型)。 「Google TV」がコンテンツをユーザーのアプリやサブスクリプションからまとめて整理。 地上デジタル放送やBS・110度CSデジタル放送の裏番組録画ができる(別売りのUSBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 最初の漢字
外枠がないため、最初は小さく感じるが、とても良いと思いました
4 お値段なりだけどコスパはいいと思います
【デザイン】
シンプルですがTVスタンドの設置面が少ないのが少し不安に感じます
【操作性】
リモコンの応答性が悪いです
番組表などボタンを押しても応答性が悪く「あれ?」と思ってもう一度押してしまうと一瞬だけ番組表になって、またテレビに戻ってしまいます
【画質】
自分で調整はしましたが白系の明るさが強く全体的に白っぽくなり、彩度を上げると濃い色ばかりがハデになります
【音質】
ビエラ(Panasonic)の「TH-43LX900」がメイン使いなのですが、そちらに比べると安っぽい音です
【応答性能】
あまりスピーディーな映像は見ないですが、目が疲れるというようなことはありません
【機能性】
アマプラやyoutubeなど基本機能は網羅されていて満足です
ホーム画面で使用したサービスに関係なく視聴履歴などが見れるのが便利そうです
【サイズ】
TVスタンドが4本足で左右の間隔が広めなので足がはみ出ないTV台が必要ですが、かさばると言うことはないと思います
【総評】
お値段なりだけどコスパはいいと思います
-位
73位
4.41 (17件)
558件
2023/10/25
2023/11/25
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,854
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: 直下型LED部分駆動
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1225x738x345mm
重量: 17.7kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 73%(2026年度)
年間電気代: 4509円
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」と「直下型LED部分駆動」を搭載したプレミアム4K液晶テレビ(55V型)。自然で美しい、高コントラストな映像表現を実現。 4基のスピーカーにより迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載している。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。PlayStation5(別売り)と組み合わせると独自の連携機能などにより没入体験が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 パソコンモニターとしては癖がある
Acerの31.5インチからセールで15.6万円だった当製品に乗り換え。
色味が若干緑ががっていたので
色温度を高くしつつ青色を下げることで調整。
いかんせん55インチは巨大なので両端が白ずんで見えるのは
もっと離れて見るしかない。
ハーフグレアという感じで照明などが映り込みはするが
グレアパネルのようにがっつり反射するほどでもない。
当初、アプリを画面下半分に拡大しようとすると謎の手ごたえで
拡大できず、画面範囲を有効利用できていない感じがしたが、
Windows側で拡大設定が300%になっており、小さくして解決した。
逆に100%にしてしまうと文字の小ささがとんでもないことになるので、
150%など多少拡大して利用するのがよさそうだった。
ただ拡大に対応していないアプリのフォントが滲んだり、部分的に
小さくなり表示間隔が詰まりすぎたりするものもあるのは我慢するしかない。
当然すでに開いているアプリなどのサイズ設定は再調整が必要になる。
一番困ったのがVRRのオンオフや画面モードの変更をしたときにも
アプリのサイズ設定がやり直しになる(いちいち左上にまとまる)ため、
各プリセットを調整するのが面倒くさくなり
ゲームモードで最適な画質設定にしたまま固定するしかないことだ。
いちおうG-Syncの設定はできるが対応不明なので効用は未知数。
私のRTX4070では基本的な出力では支障はないが
ゲームのスケーリングを大きくする(100以上)と
処理落ちで20fpsまで落ちたので妥協が必要になった。
普通に接続しているときは3840x2160・60fpsとなっているが、
Nvidiaコンパネで4Kx2K、3840x2160ネイティブから
PC、3840x2160に変えるとリフレッシュレート60→120にできた。
Windowsシステム設定では119.88になっていたが…。
4Kx2KとPCの違いが何なのかわからないが、
BRAVIA電源をOFFONしたときにアプリのウィンドウサイズが
変わらなくなるのかもしれない。
動画エンコード中にこれが起こるとエンコード失敗して
今までの放置時間がすべて無に帰すので重要な要素だと思う。
ほかは備え付けに関しても本体17kgのため、
20kg耐用のモニターアームにVESAマウンタ200x300で結合すれば
吊ることができる。が限界の重さなのでアームがへたり気味になる。
金具は元々入っているのでモニターアーム側に適切な金具があれば問題ない。
金具の隙間の関係でモニターアームの金具と隙間ができるが、
強く引っ張ったり揺らしたりしなければ大丈夫そうに見える。
本体アップデートなどもスマートテレビなだけあって無線LANで接続で可能。
なんといっても55インチの幅122cmのインパクトは大きいが、
それより高さ73cmの見上げるような大きさはすさまじい。
適切なサイズのアプリや映像を楽しめれば多少の不満は霧消するだろう。
5 期待通りの色調!
ソニーの色調が好きで、買い替えでもソニー一択でした。思った通りの色合いで満足です。音も比較的良かったです。画面がターンするスタンドであったら藻かったです。
34位
74位
4.11 (3件)
73件
2024/10/16
2024/10
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,660
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S5
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 971x628x238mm
重量: 14.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3267円
【特長】 つややかな黒と低反射を実現する「N-Blackパネル」や、AIプロセッサー採用の画像処理エンジン「Medalist S5」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。 見たい番組が重なってもリモコンの「2画面」ボタンを押すだけで2番組を同時に楽しめる「ズーム2画面」機能を採用。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」により、音抜けが良く聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質、スピーカーシステム共に満足です!
今回の購入にあたりカデナビ本店さんには大変お世話になりました。購入まで何かと心配な点もありましたが、その都度電話で親切、丁寧に対応していただき安心して購入することができました。ありがとうございました。
今までもアクオスを利用していて、画面角度が調整できるアクオスの製品にしたかった点と4Kの画面の綺麗さとスピーカーシステムの充実度を重視して購入を決めました。
まだ、購入して間もないためそれぞれの良さを十分に感じ取れている段階ではありませんが、おおむね満足しています。今後大好きな旅行番組や音楽番組などを思う存分楽しみたいと思っています。
4 LC42DS5から買い換え。
【デザイン】17年の間に随分と洗練されたと感じます。
【操作性】特に問題は感じません。
【画質】元々4K対応していないテレビからの買い換えなので、画質は良くなっています。
【音質】普段テレビを見る分には問題ないレベルです。
【応答性能】17年前の機種に比べると応答は早く感じます。
【機能性】簡単にネット接続出来るのはありがたいです。
【サイズ】LC42DS5と枠を含めたサイズはほぼ変わりありません。
【総評】テレビの故障で買い換え、量販店ダイレクトメールの品から変遷してたどり着いた割には良い買物をしたと思います。