スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
|
|
![JBL 4309 [ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001369123.jpg) |
|
-位 |
5位 |
4.72 (4件) |
98件 |
2021/7/13 |
2021/7 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
87dB (2.83V/1m) |
4Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB 再生周波数帯域:42Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:260x419x227mm 重量:11kg カラー:木目系/ブラック系
【特長】- 6.5型(165mm)ウーハーを搭載したコンパクトなブックシェルフ型スピーカー。
- Teonex製リングラディエーター型コンプレッションドライバーを採用し、30kHzを超える超高音域まで解像度の高いすぐれた再生能力を発揮する。
- 広い周波数帯域に渡り一定の指向性パターンを発揮する「HDI」ウェーブガイド技術がリスニングルームの影響を抑えつつ広いリスニングスポットを提供。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5押し寄せる音の洪水
今年になって(2025年)25年前に購入したセパレートアンプを両方ともOHしたのでスピーカーもグレードアップしたくなりJBL4309を購入しました。
今までは同じJBLのSTAGE A130を使っていたので価格的には約10倍程のグレードアップです。私はロックしか聴かないので4309の一択で購入しました。結果としては大満足で、STAGE A130も価格からは想像も出来ない程良い音をしていましたが、4309ではどこまでも深く沈み込む重厚な低音と綺麗な透き通った高音とが絶妙なバランスでミックスされ音の洪水となってリスナーに向かって放出されている感じです。
4309は低音の良さが取り上げられがちですが、実は高音も実に綺麗に奏でてくれるのは嬉しい誤算でした。皆さんの様に中々細かく詳しくお伝えする事が出来ませんが、端正なルックスと向かい合い、そこから放出される「音楽」「音質」「音圧」に心踊り昔のCDを引っ張り出して聴き返す毎日を楽しんでいます。
御影石の石板ボードを下に敷きスピーカーケーブルをZONOTONE 6NSP-Granster 5500αに変更して4309の持てる力を最大限に発揮させるべく日々楽しんでいます。
次はバイワイヤリング接続に挑戦してみたいと思います。
5音楽を聞きたくなる!
【デザイン】
ブルーバッフルと黒のウーファーがカッコいいね
いかにも豊かな低音を奏でてくれそうである
【音質】
低音はイメージ通りだが中高音の解像度が高く空間を感じられてよかったかな。
店頭でB&Wと比べて低音が好きで選んだが中高域は悩んだから期待を良い方向で裏切られた。
【サイズ】
少し大きい机の上で扱えるギリギリかも
【総評】
CDやストリーミングを楽しくて聴き直している
前のめりに音楽を聞きたくなる楽しいスピーカだね!
こういう発見が次々にでてくる
・アニメを視聴するとBGMとセリフの音像がわかれる。演奏を聴きながら会話劇を楽しめる。
・CDで戦場のメリークリスマスを聴けば静寂の中に打鍵音や残響が聞こえる。
|
|
|
![STAGE 240B BLK [エスプレッソ ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001639810.jpg) |
|
3位 |
15位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/7/19 |
2024/7/25 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
85dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):85dB 再生周波数帯域:53Hz〜25kHz 重量:4.6kg カラー:木目系/ブラック系
【特長】- 小型ながらもすぐれた性能を発揮するブックシェルフ型スピーカー。メインスピーカーあるいはサラウンドスピーカーとして使用できる汎用性を備えている。
- 特許取得済みHDIウェーブガイド、1型アノダイズド・アルミニウム・ドームツイーター、4.5型ポリセルロース・リブドコーン・ウーハーを搭載している。
- 頑丈な5ウェイ・スピーカー端子により、高品質な接続を実現。フレア付きポートが装備され、出力の詰まりや色付けがなくなる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ホームシアターの新しい仲間
このスピーカーは、映画や音楽を楽しむための最高の相棒です!豊かな音響体験を提供し、部屋全体にクリアでパワフルな音を届けます。特に低音がしっかりしているので、迫力あるサウンドが楽しめます。
シンプルでスタイリッシュなデザインがどんなインテリアにもマッチし、場所を取らずに設置できます。また、接続も簡単で、すぐに使用可能です。複数のデバイスとの互換性が高いので、様々なシチュエーションで大活躍します。
さらに、耐久性も優れており、長期間の使用にも耐える作りです。映画鑑賞や音楽リスニングを一段と楽しみたい方にはぴったりのアイテムです。
これは映画好きや音楽愛好者にとって、家庭でのエンターテインメント体験を格段に向上させる一品です。シンプルな操作性、高音質、スタイリッシュなデザインなど、あらゆる面で魅力満載のスピーカーです。
|
|
|
![L52 Classic [ブラック ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001385940.jpg) |
|
-位 |
18位 |
4.23 (7件) |
143件 |
2021/9/16 |
2021/10/中旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
85dB (2.83V/1m) |
4Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):85dB 再生周波数帯域:47Hz〜24kHz 幅x高さx奥行:197x331x216mm 重量:5kg カラー:ブラック系
【特長】- 「Classic」シリーズ最小サイズとなる、133mm径ウーハー採用の2ウェイ・コンパクトスピーカー。
- 上位モデル「L82 Classic」の技術要素を色濃く継承しつつ、19mm径チタンドーム・ツイーターと133mm径ホワイト・ピュアパルプコーンウーハーを搭載。
- 別売りブラケットの取り付けも可能で、壁面や天井に取り付けてシアター用サラウンドスピーカーとして、またレストランや店舗などへの設置にも対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5音像の描写が非常に細密なスピーカーです
STAGE A130が思いの外良かったのでこちらのスピーカーを購入してみました。A130とは多少方向性が違う音でしたが、とにかく音像の細密な描写にかけては素晴らしいものがあります。
そのかわり、空間の再現性は劣る感じですが、それを補って余りある麻薬的な音像の細密さが魅力のスピーカーだと思います
また低域から高域まで音のバランスも良く、楽しく音楽を聴くことができます。
スピーカーグリルはカッコいいのですがつけると明確にこのスピーカーの良さである細密さがスポイルされてしまいます。その点が残念です。
ブログにいくつか記事を書きましたのでお時間があればご笑覧ください。
https://ameblo.jp/docono38/entry-12873730515.html
5ロック・ジャズ系に良さを発揮
以下は6畳以下の比較的狭い部屋でのリスニングレビューであることをお断りしておきます。
このスピーカーの最大の魅力は、サイズを感じさせない締りの良い弾むような低音にあると思います。
さらに中・高音は、明瞭なのに柔らかく大変心地よい音に聴こえます。
低音と中・高音のバランスが良くて、素晴らしい相乗効果が出ているように感じます。
特にジャズ・ロックでは水を得た魚のごとくノリノリの音を聞かせてくれます。
艶やかな音を特徴とするヨーロッパ系のスピーカーでは動かなかった体が自然とスイングします。
HOTEL CALIFORNIAでは、大型ブックシェルフスピーカーで聴いたかつての音に近い音を再生してくれました。
このサイズのスピーカーではHOTEL CALIFORNIAの満足いく再生は無理だと思っていましたから、大いに感激しました。
低音に不満のある方、明瞭で尚且つ暖かい音がお好みの方、是非試聴してみてください。
L52 Classicの開発スタッフに乾杯!
|
|
|
![STAGE 250B BLK [エスプレッソ ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001639809.jpg) |
|
6位 |
35位 |
4.52 (2件) |
0件 |
2024/7/19 |
2024/7/25 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
86dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 再生周波数帯域:50Hz〜25kHz 重量:5.6kg カラー:木目系/ブラック系
【特長】- 小さなサイズながらすぐれたパフォーマンスを提供するブックシェルフ型スピーカー。
- 特許取得済みHDIウェーブガイド、1型アノダイズド・アルミニウム・ドームツイーター、5.25型ポリセルロース・リブドコーン・ウーハーを搭載している。
- 頑丈な5ウェイ・スピーカー端子により、高品質な接続を実現。フレア付きポートが装備され、出力の詰まりや色付けがなくなる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5質感アップ
Stage A130を持ってましたので比較になります。外観は、横幅が少し増えてドッシリとしました、木目の質感も上がり今風のJBLと言う感じで高級感が増しました。サランネットを付けると横の隙間からオレンジのラインが見えておしゃれです。スピーカーターミナルは.A130と同じようです。そして音質は、ツイーターとネットワークがアップグレードされて中高音の透明感が上がり滑らかになった感じです。アンプはTEAC AI-303を使っていて良い音が出てます。デジタルアンプに合うようです。
4ツィーターユニットにHDIホーンを組み合わせています。
【デザイン】
スタンダードな箱型エンクロージャー形状です。
【高音の音質】
ツィーターは1インチアルミドームツィーターですが
HDIホーンとの組み合わせで前に出てくるサウンドです。
【中音の音質】
5.25インチコーンユニットでフラットなサウンドです。
【低音の音質】
5.25インチコーンユニットですが、サイズからは想像できない
豊かな低音を響かせます。
【サイズ】
幅200mm 高さ321mm 奥行253mm
【総評】
スタンダードな2Way製品です。
特徴はツィーターユニットにHDIホーンと組み合わせる事により
前に出て来る高音域を構築しています。
|
|
|
![S4700 [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000308686.jpg) |
|
-位 |
40位 |
5.00 (13件) |
903件 |
2011/10/31 |
- |
ステレオ |
フロア型 |
94dB (2.83V/1m) |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):94dB 許容入力:300W 再生周波数帯域:38Hz〜40KHz 幅x高さx奥行:500x1068x371mm 重量:54.5kg カラー:木目系
【特長】- 独自のNDD磁気回路とピュア・パルプ・カーブドコーンを組み合わせた、380mm径ウーハー「2216Nd」搭載の3ウェイ・フロア型スピーカー。
- ひずみのない伸びやかな高域再生能力を備えた50mm径コンプレッション・ドライバー「175Nd-3」を採用。
- 19mm径コンプレッション・ドライバー「138Nd」を搭載し、ネオジム・リングマグネットが、澄み渡る超高音域再生と高いサウンドパワーを発揮する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5JBL15インチで奏でる幸せ
【デザイン】
K2 S9900に似ているところがお気に入り。存在感があり、丸みがチャームポイント
【高音の音質】
シンバルの音が「ドキッ!」とするような臨場感。管楽器も特色をよく伝えてくれます。どのスピーカーと比べても とても聴きやすい部類だと思います。スーパーツイーターの恩恵もソフトにより、存在を感じることができす。
【中音の音質】
設置をしっかりしないと、定位が不安な傾向。フロアを固めてから
改めて、好みの木製や石膏ボードを選ぶと、等身大の中域になりました。
楽器は問題なく聴きやすいですが、床を補強する前は声は(男性)不自然になり気味。
【低音の音質】
S4700で聴く低音、大音量じゃなく小音量でも、きちんと低域を伝えてくれます。低音はドンドンいうだけではなく、サブウーファーの違和感と真逆で、音のつながりがよく、とても心地良い響きです。「ドン!」というバスドラムの空気感は、小さなユニットでは再生のできない余韻まで再現。
【サイズ】
部屋が狭いとか御託を並べるより、400から500Lの冷蔵庫が置ける家なら問題ないと思います。リビングはキッチンより大きなはずですから。「置けない」のか「置きたくない」のか?そんな程度の理由で諦めるのがもったいないS4700。
【使用環境】
Accuphase E-406V
CEC CD5
上記CD5+パソコンUSB接続
【おススメ】
パソコン用に買った、安価なJBL Pebblesが想像以上に好ましく、とてもJBLに興味をもち、何度かオーディオ店に試聴に出向き、交渉の末、納得いく価格でS4700を購入できました。
1本35〜40万円位、この存在感とクオリティ。この価格でこの音は価値があると感じております。
スペックとか経験豊かな評論家の意見を参考にするよりも、是非ご自身で聴いてほしいS4700です。
5悩みを見事に解決した圧巻の大口径スピーカー
20〜30万円クラスのアンプとSPを最近購入してCDとLPを楽しんでいました。
購入の際はココのレビューや口コミとネットと雑誌などを何度も何度も読み返して、お店で試聴もし納得して買い揃えたのですが…。
聴いているうちに、何だか薄っぺらくガチャガチャした音に感じてきて、新品同様の今ならまだ高く売れると思い、今度は諭吉の事は多少目をつぶってでも今の自分レベルで納得出来るシステムを構築しようと、AMPと SPの早期入れ替えを決断しました。
若い頃は主に洋楽のロックやトランスやソウルなどを爆音で聴いていた嗜好なので、俗に言うオーケストラを聴くような美音系SPは選択肢に有りませんでした。
また300mmウーハー搭載モデルからの買い替えなので、それを上回る低音と中高域も評判が良いモデルであり、尚且つ自分が手を出せる金額であり、また現行品にこだわると本機が上限での一番候補となりました。
都内の量販店の防音室内で音量を上げ本機を聴いてみると、鉄筋コンクリート造りの床が音圧で響く響く、また音楽全体が体にス〜っと入って来て、一瞬で「コレだ!」と思い、後は色々と見積もりを取り3割以上値引く店を見つけて導入に至りました。
今のシステムは以下の通りです。
CDP→デノン DCD-SX11
AMP→アキュフェーズ E480
他には四半世紀以上前に購入したカセットデッキ・LDプレーヤー・レコードプレーヤーも現役で活躍中です。
【デザイン】
現代的JBLの完成された外観やデザインで、色も赤っぽい木目で映え、存在感が抜群で大満足です。
【高音の音質】
ネオジューム・リングマグネットで、澄み渡る超高音域再生と共に、メリハリのある音が飛んできます。
高域の抜け具合が抜群に良く感じ取れるのは流石です。
【中音の音質】
繋がりが良い、音がバラバラしない、抜けが良い、サ行が気持ち良く聴こえる、各楽器の音が明瞭、等々…
2インチ径コンプレッションドライバー+ホーンでの奏でる音質は見事です。
【低音の音質】
15インチから放たれる切れの良い優れたレスポンスと圧倒的な量感、安定感のある低域はさすがで、サックスなどの管楽器の生々しさからベースやドラムのキックまで、熱い低音が空気圧とともに飛び込んできます。
【サイズ】
質量54.5 Kgは一人でギリギリ動かせる重さです。
大きさは決して小さくないですが、15インチの大口径ウーハー搭載にしては上手くまとめてると思います。
【総評】
発売から若干年月が経っていますが、数年間各種賞にも選ばれただけあって、さすがの逸品だと思います。
なお音の素人(笑)の家族からも、今度のは音量を上げてもうるさく感じないね〜と言われ大変好評です。
導入当初は高域は最初から綺麗に鳴るが、中域と低域は弱いと言われている本機ですので、エージングが進むコレからが益々楽しみです。
最後に、提灯記事ではないココでの生の意見が一番参考になり、皆様方には大変お世話になりました。
【2019.10追加】
アンプを王道と言われるマッキンのMA8900に変更しましたら、更にS4700がパワーアップしました。
|
|
|
![STUDIO 630 [ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001158725.jpg) |
|
-位 |
52位 |
4.65 (3件) |
158件 |
2019/5/22 |
2019/6/上旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
85dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):85dB 再生周波数帯域:45Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:230x372x280mm 重量:9kg カラー:木目系
【特長】- 高音質のコンプレッションドライバーを搭載した2ウェイブックシェルフ型スピーカー。鮮明にサウンドを再現する。
- 高品質な「PolyPlasコーン」を採用し、自宅のホームステレオやホームシアターにコンサートグレードの正確さと音響効果を求める人に最適。
- 高解像度イメージングウェーブガイドを採用した高域用コンプレッションドライバーを採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンプレッションドライバーの音離れ最高です。
【デザイン】落ち着いたデザインでとてもシックで中々いいです。
【高音の音質】ホーンの特徴である音の張り出しは最高です。
【中音の音質】ボーカルの張り出しはホーンのおかげでとても良いです。
【低音の音質】このサイズではよく出るほうです。(30cmウーハーにはかないませんが)
【サイズ】少しおおきめで、とても重い(9kg)ですが、この音を出すためには
なるほどと思います。
【総評】MARANTZ MCR-612にベルデンの8470スピーカケーブルで接続して
SONY サブウーハーSA-W3000×2台のシステム構成で聞くと
とてもスケールの大きな音がして感動ものです。
ジャズ、クラシック、POPS等聞きましたが、オールラウンドにこなす
音がします。
コンプレッションドライバーのホーンの音はドーム型ツイーターの音とは
まったく異なり、音が耳に飛び込んでくる感じです。
価格は少し高いが価格以上の価値があります。
5ホーンツイーターの見た目に反して繊細な表現も可能
【デザイン】
落ち着いた木目調で良い。箱から出すと片方の上部角に保護フィルムが抉れるほどの傷があり、化粧ボードが割れてたので☆1マイナス。正面から見えないし本質的な部分ではないですが。このあたりはアメリカンクオリティかなと。
【高音の音質】
ホーンツイーターの見た目からすると繊細には見えないが、意外と繊細な表現もできている。ジャズギターやスチール弦ギターの高音が心地よく鳴ってくれてます。金管楽器は期待通り迫力があって良い。キャビネットのサイズ的に、箱鳴り系の楽器の「鳴り感」がちょうどよく再現できているように聞こえます。
【中音の音質】
比較対象のスピーカーがウッドコーンや、コアキシャルスピーカー等の中音寄りのスピーカですが、特段悪い点はないと思う。ホーンツイーターの増幅効果で、16cmウーハーとバランスが良いのかもですね。
【低音の音質】
16インチウーハーなのでパンチが効いた低音が出ます。都内マンションの6畳部屋にはちとオーバースペックと思う。ただし音を小さくしても、極端に音が貧相になるということはない。
【サイズ】
都内マンションの6畳部屋にはでかい。セッティングで後ろに手を回して配線するのも一苦労だった。音質とサイズはトレードオフと思います。逆に、本製品の16cmウーハーのサイズと比べて、Victorのウッドコーンはこのサイズで良くなるなぁという感想。サイズによる箱鳴り感は好みがあると思います。箱鳴りを「余計な音成分」と受け取って嫌いな人もいるでしょう。
【総評】
JBLというと大音量でやかましく「音を前に押し出す」という偏見的な印象があるが、実際に聞くとそうでもなかった。スチール弦ギターやウッドベースという弦楽器の繊細な表現もできている。ボーカル物は普通かな。クロスオーバー周波数が1.9kHzとやや低めでホーンツイーターのカバー域が広めに取ってあるのも特徴でしょうか。
【視聴曲例】
ドミニク・ミラー サイレント・ライト 24bit/96khz音源
アート・ファーマー interaction 16bit/44.1khz音源
Friday Night Plans Plastic Love 24bit/96khz音源
Earl Klugh Living Inside Your Love 16bit/44.1khz音源
|
|
|
![STAGE A170 [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478159.jpg) |
|
-位 |
60位 |
4.00 (1件) |
15件 |
2022/10/ 7 |
- |
ステレオ |
トールボーイ型 |
89dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2.5WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB 再生周波数帯域:40Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:190x930x255mm 重量:14.34kg カラー:ブラック系
【特長】- 木製ツートーンカラーのユニークなデザインで、音楽も映画も、臨場感に満ちたオーディオで楽しめるトールボーイスピーカー。
- 躍動感あふれ正確なサウンドを実現するハイデフィニション・イメージング・ウェーブガイド・デザインの25mmアルミドーム型ツイーターを備える。
- 奥行きのある独自の低音域を生み出す203mmウーハーが、高音域から低音域までの音楽情報を再現。ピュアなサウンドを作り上げる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4バス兼ミッド 133o白いコーン×2
JBL トールボーイ型スピーカー
A120と価格が似ている様に思われるかもだが
あちらはペア価格で、こちらは単品なので間違わない様に。
ステレオスピーカーは普通ペア。
2台一組が標準的だがAVシステム用の場合3本欲しいとかも
あり得るので単品売りなのかな。
センタースピーカー用に1本とか。
ツィーターは、25oアルミドームツィーター
バス兼ミッド 133o白いコーン×2
クロスオーバー周波数が1.8kHzと2.8kHzなので
133oコーンユニットの上がミッドよりで
したはウーファー主体にしているのだろう。
|
|
|
![STAGE 200P BLK [エスプレッソ 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001639813.jpg) |
|
23位 |
60位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/7/19 |
2024/7/25 |
ウーハー |
|
|
|
【スペック】 販売本数:1本 搭載ユニット数:1 再生周波数帯域:28Hz〜150Hz 幅x高さx奥行:350x361x411mm 重量:14.4kg カラー:木目系/ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4JBLのスタンダードサブウーファー
【デザイン】前面はウーファーコーン共にブラック、側面と天面は木目調のダークブラウン色で高級感がある。黒系のエスプレッソと、白系のモカの2色がラインナップ。
【低音の音質】10インチ(25cm)径ウーファーとラインLFE入力端子を装備し、低域帯も28hzまで可能になっているので、サラウンドシネマの視聴時に必要な超低音域の再生もムリなくこなしている。
【サイズ】サイズは、幅350mm・高さ361mm・奥行411mm。重さも14.4kgあり、必要十分。リアに、デュアルバスレフポートを搭載。
【総評】見た目もごくオーソドックスなサブウーファーだが、音質面では特に問題となるような部分が見当たらず安心して視聴に集中できるモデルとなっている。新たなホームシアターシステムの構築を考えている幅広い層におススメ。
|
|
|
![L100 Classic [ダークブルー 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001087579.jpg) |
|
-位 |
60位 |
4.55 (7件) |
12件 |
2018/9/10 |
2018/11 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
90dB (2.83V/1m) |
4Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:40Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:390x637x372mm 重量:26.7kg カラー:ブルー系
【特長】- 往年の銘機「L100 Century」をモチーフに開発されたブックシェルフ型スピーカー。低音域用ウーハー・ユニット「JW300PW-8」を採用。
- 高い信頼を持つミッドレンジ・ユニット「105H-1」、明るく伸びやかなサウンドを踏襲したピュアチタン・ドームツイーター「JT025Ti-4」を搭載。
- 耐候性を高めた新設計の「Quadrex Foamフロントグリル」を採用している。専用スタンド「L100 STAND」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5JBLの中でもコンシューマ用スピーカーとしては最高
【デザイン】
トール型のスピーカーが増えているが、ブックシェルフ型の中大型スピーカーは安定感があり、JBL独自のスタイルは良いと思う。余談だが地震の時も倒れる心配もない利点もある。
【高音の音質】
良く出ていると思う。
【中音の音質】
きりっとした音質で素晴らしい。
【低音の音質】
30cmのため、しっかりした低音が出ていると思う。
【サイズ】
8畳程度のオーディオルームでは、ちょうど良いと思う。
【総評】
購入したては、音がこもったような感じがして失敗したかと思ったが、1ヶ月、半年、1年と使用期間が長くなるほど、すっきりし本来の性能が出てきた。B&Wも数機種使用していたが、耳に刺さる感じもせず、聴き疲れすることもない。
5古典
【デザイン】
JBLモニタースピーカーの様にブルーバッフルだったらもっと良かった。
【高音の音質】
スッキリ、ハードドームで現代的響き。
【中音の音質】
しなやか、パルプコーンの味付け。
【低音の音質】
重くない。軽やかに鳴る印象。
【サイズ】
一人で設置するサイズとしてはこれが限界でしょう。
これ以上重いスピーカーはぎっくり腰に注意ですよ。
【総評】
リミテッドエディションが気になっていましたが、価格的に倍近くなるので発売前に通常盤を購入しました。気が変わらない様に。(笑)
このスピーカーとの組み合わせはTEAC UD-505+AP-505です。
ヘッドフォンはHD800S。
サブシステムはTOPPING DX7S+フライングモールCA-S10+自作FOUNTEK8cmフルレンジ。
パソコンから、ロスレスで取り込んだCD音源を光で出して、光セレクタでメインとサブを切り替えています。
エージングは進んでいませんが、最初から嫌な音がせず素晴らしい音で大満足です。
1ヶ月程の使用で、ぼやけていた音がシャキッとした音に変化してきた感じがしています。
解像度は高くありませんが、私が好んで聴いている1980年代のポップ、ロックを聴くのに丁度良いです。
古い録音でもアラを出さずに鳴らせるので、もっと古い録音でも全く問題ない、というかむしろそちらの方が得意と思います。
クラシックでも同様に古い録音のものの方が得意だと思います。
解像度が高くないので、オリジナルの録音がアナログなのかデジタルなのか全く分からなくなるのが長所であり欠点でもあると思います。
バイオリンソロ等細かい音が聴きたい時はサブシステムで聞くか、ヘッドフォンで聴く事になります。
ビートルズやカーペンターズ、松田聖子、ユーミン、サザンを聴くなら、このスピーカーの出番になります。
高解像度システムではツマラナイ音になる作品が生き生きと鳴ります。
作品はデジタルリマスタ版である必要が全くありません、オリジナル録音で無問題。
一言で言えば「音」を聴くのではなく、「音楽」を楽しみたい人向けのスピーカーです。
|
|
|
![Control 1 PRO [黒 ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000505665.jpg) |
|
-位 |
106位 |
4.35 (22件) |
712件 |
2013/5/ 2 |
2007/2/ 9 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
87dB SPL (1W、1m) |
4Ω |
【スペック】販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):87dB 許容入力:150W 再生周波数帯域:80Hz〜20KHz カラー:ブラック系
【特長】- すぐれた音響性能と、住空間や商業施設への導入に最適な利便性を両立した小型スピーカー。
- ドライバーはフラットな周波数特性と安定した出力が可能。高域から低域までの滑らかな特性と原音の再現性、明瞭度を高めた2ウェイ構造を備える。
- 独自の保護回路を搭載し、高域・低域双方のドライバーを保護。壁取り付けキットが標準で付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5BOSE101との違い
JBLコントロール1を考えてる人は間違いなくBOSE101も視野に入れてるはずだw
正直アパレルや美容院などで見かけるBOSEをいい音だなぁと思った人は非常に多いと思う
見た目も良いし吊るしてるし、、、でも針金なんだよねコードはw
それでも良い音に聞こえてしまうのが外に出てると言う相乗効果
BOSEはドンシャリなので力強い音だ
JBLは2発なので単純には比較しては駄目なんだが、やはりツイーターがある分繊細さが出せる
繊細と言えばウッドコーンだがあんな弱々しい音ではないが、繊細さとは言っても大した影響はないのが正直なところだろう(BOSEよりはマシだってトコ)
言わずとしれたJAZZならJBLみたいな風潮があるが、コントロール1に過度な期待は禁物
でもPCスピーカーとしてはやり過ぎだろってぐらい良い音を鳴らしてくれる
私はUSB DACからパワーアンプを介して使っている
パワーアンプが良い物であればある程JBLのスピーカーは高音質になる
モニタースピーカーとしても使えるには使えるが、正直パワードスピーカーを使ってる人の方が圧倒的に多いに違いない・・・
5無骨で気楽に使えるスピーカー
【デザイン】
インテリアにするには無骨ですが、頑丈感があります。
安っぽさはありません。
【音質】
聞こえるべき音がちゃんと聞こえるように鳴っています。
定位感もしっかりあります。
ちゃんと音場も作って、スピーカーも音感から消滅できます。
人の話し声は聞きやすい。
確かにもっと高価なスピーカーよりは劣りますが、万能ですね。
【サイズ】
ブックシェルフ型としてはコンパクト。
だけどけっこう大音量でも大丈夫でした。
【総評】
無骨という言葉がお似合いのスピーカー。
造りもしっかりしているようなので、わりと乱暴に扱っても平気かも。
気楽に使えます。
|
|
|
![STAGE A190 [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001070129.jpg) |
|
-位 |
106位 |
4.36 (5件) |
95件 |
2018/7/ 6 |
2018/7/下旬 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
91dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2.5WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:36Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:260x1070x370mm 重量:22.56kg カラー:木目系
【特長】- プロ直系の音質とすぐれたコストパフォーマンスを兼ね備えた大型フロア型スピーカー。透明感ある高域と量感豊かな低域が楽しめる。
- プロ用モニタースピーカーのために開発された最新のホーン技術を高域ユニットに採用。広く一定な定指向特性により、どこにいても自然な音響バランスを実現。
- 200mm径の「Polycelluloseコーン・ウーファー」を2本スタガー接続で搭載。スケール感と余裕ある低域、高密度で高品位な中低域を実感できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5鳴らし込めばこれがJBLになる
最初は落ち着いた音質でしたが慣らしで徐々に明快に変化しケーブルにもかなり左右されるようです。
出来ればバイワイヤリングで接続すると中高音の密度も上がって低音もコシの強い表現をしてくれます。
【デザイン】
購入した時は黒色は海外のみの扱いだったんですが最近は黒色も日本で買えるようでモニターっぽいイメージなら黒のが個人的には素直にカッコいいですが人それぞれですよね。
【高音の音質】
繊細さを出すと言うよりはナチュラル志向ですがケーブルをAETのEVO-F125でバイワイヤリングしてから明るさ密度感や力感がかなり増したように思いました。
【中音の音質】
ボーカルはなかなか透明で瑞々しさや温かさもあるかなと思います。
ピアノの響きも透明で豊かに美しく感じます。
【低音の音質】
この低音がとにかく中低音の密度感が感動で6畳程度の洋室ですとボリューム上げると部屋中が低音の響きに占領されますが低音に自分が埋もれる割にはボーカルや高音に被らない良質な低音で表現力に思います。硬い低音ゆったり柔らかい低音両方出るように思います。
【サイズ】
トールボーイとしては大きいですし奥行きがかなり長いですので寸法を確認してからでないとセッティングは要注意かと思います。
【総評】
ストレートなモニターサウンドとは違う方向性かと思いますけどとにかくスケールは大きく等身大に近いステージを手頃な価格で実現したいならうってつけのスピーカーかと。
クラシックはウエット系に感じたりもするんでJBLのイメージの乾いた系とも少し違うようにも思いますが音のボリューム感は正にJBLなんだなと納得したので再レビューさせていただきました。
エリッククラプトンのアンプラグドのライブアルバムを大きめの音量で流した時の会場の広さや臨場感や情報量に感動。
5生演奏や映画館の感動を手軽に自宅で楽しめる!
☆感想
さすがJBLだなと感心しました。
コストパフォーマンスに優れた仕上がりと迫力ある音!
イメージと違って実物は大きくて質感がよく落ち着きもありデザインも良かったです。
☆音質の特徴
全体的にバランスが良く量感があり余裕のある迫力の低音。
場所を選ばず自然に広がりのある抜けの良い中高音。
中音はしっかり響きますが少し荒いところがあります。比べると中高音は最高級な上級機には劣りますがアンプが良ければ家庭で聴くには充分音は良いと感じるレベルです。又、真空管アンプだと生演奏の雰囲気がでます。
低音域は上級機と比べるとキレと解像度が少し足りません。勿論一般的にら充分満足!
スピーカーの位置を適正にして多少音量上げると満足いく音は出ます!
真空管アンプやケーブルが上質でバイアンプで鳴らせば必要にして十分な音質で満足できます。
ケーブルの繋ぎ方で音質が変わるので適正で自分に合った繋ぎ方で必要にして十分な感動をあじわえます。
ゾノトーン5500αバナナプラグ ロジウムメッキをAにBELDEN 8470 バナナプラグ付をBにしてメリハリをつけてます。
ケーブルを色々試した結果、カナレのケーブルだとメリハリが物足りなくBELDEN 8470は相性が良く、高音が綺麗なのはゾノトーンの上級クラスでした。
RCAケーブルは MOGAMI 2497 モガミの名品!
低音を強調するなら2534かな?
電源も大事です。オーディオ電源タップでも変わります。
パワーある厚みと迫力が売りな印象なのでそれをいかしたセッティングであれば映画やライブを十分楽しめて優秀なスピーカーです。
ライブ感を求めて高級なオーディオと比べるなら、黙ってEVエレクトロボイスのスピーカーをオススメします。音飛びやボーカルの艶やキレや解像度全てハイレベルなプロ用スピーカーの定番です。最強と実は言われるスピーカーはあるのです。
ボーカルやマイクパフォーマンスを経験した方は間違いなく分かります。高級オーディオが最強とは限りません!
☆良い点
映画館のような迫力と厚みで音楽から映画までマルチに楽しめます。
音楽は真空管アンプなら生演奏みたいに感動があります。
低音が迫力ある為音量に注意が必要なくらい出ます。
見た目は好みもありますが、実物はかなり良いです。
コンパクトホームシアターやサウンドバーでは聞こえない音や感動があります。全く別世界に変わります。
アンプがしっかりした物やDENONやマランツの10万以上なら銃弾の音はウーハーなしでビックリするくらいの音がでます。
サラウンドなどなくても逆に良い音と感動がえられ映画館やコンサートに行けない現代人には重宝します。
ハイスペックな高級オーディオのセッティングなどしなくても工夫すれば自分の好みの音がでます。
☆悪い点
性能デザインは特にありません。
出来ればスパイク受けも付いてれば良いです。
スパイクのネジは改善が必要。
アンプとケーブルの相性が悪いとスピーカーの良さはいかせません。
|
|
|
![STUDIO 620 [ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001158726.jpg) |
|
-位 |
106位 |
4.40 (5件) |
31件 |
2019/5/22 |
2019/6/上旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
84dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):84dB 再生周波数帯域:50Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:190x312x240mm 重量:6.9kg カラー:木目系
【特長】- 高音質のコンプレッションドライバーを搭載した、2ウェイフロア型スピーカー。
- PolyPlasコーンを採用し、自宅のホームシアターでコンサートや映画館のような正確なサウンドを楽しめる。
- 高解像度イメージングウェーブガイドを採用した高域用コンプレッションドライバーにより、ライブ・コンサートの音を自宅で再現できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5見た目は家庭用、中身はしっかり「JBL」
【デザイン】
綺麗な木目と丸みを帯びた筐体で、リビングにも馴染むと思います。高級感もあります。
【音質】
伝統のコンプレッションドライバー&ホーンによる鮮明で生々しい、飛び込んでくるような中高域と、ウーファーサイズなりではありますが、リビング全体に必要十分に伸びて広がる低域で、全体的には乾いたハリのあるJBLらしい音を鳴らしてくれます。
JBLのスピーカーはスタジオモニターの4305H以来ですが、家庭用の製品でもJBLらしさは存分に感じられると思いました。JAZZやクラシックなROCKにはやはり相性がいいです。
【サイズ】
小さい割にはかなりの重量があり、大変しっかりとした作りです。この点も音質に大きく影響しているかと思います。
【総評】
“ホームエンターテイメントスピーカー”というSTUDIO6シリーズのコンセプトの通り、サイズやデザインはリビングに置いて違和感ないものとなっていますが、サウンドにはJBLの特徴をしっかりと感じられます。リビングに導入して良かったと思っています。
5コストパフォーマンス良し
【デザイン】
質感も良く、シルバーのウーファーは高級感もある。
【高音の音質】
キンキンせず、耳障りではない。ホーンの採用により、解像度が良く、部屋全体に響き渡るきれいな高音。
【中音の音質】
エージングがすすみ当初から比べるとよく出てきた。解像度や音の分離感はそれ程ないが、力強く迫力がある。
【低音の音質】
サイズから考えれば充分。JBL A120よりは少なく感じるが、もこもこした感じもなく、量よりも伸びがいい感じ。人によっては物足りなく感じるかも。
【サイズ】
6畳洋間の私にはベストサイズ。
【総評】
5.1chのフロントスピーカーとして使用。サラウンドはJBL A120を使用。アンプはDENON 580BT。
全体的に、A120をグレードアップした音質。元気が良い音。
高音が特に綺麗に響き、乾いた中音と相まって全体的にはクセはなくどんなジャンルにも合う音質。コストパフォーマンスはいいと思う。
|
|
|
![4312GBLKL [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001110319.jpg) |
|
-位 |
106位 |
4.40 (6件) |
306件 |
2018/11/26 |
2018/12 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
90dB (2.83V/1m) |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:44Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:362x597x305mm 重量:25.2kg カラー:ブラック系
【特長】- 30cm径ウーハー「JW300SW」を搭載した、3ウェイスタジオモニタースピーカー。ダイナミックなレスポンスと超低歪特性を両立している。
- 低歪とフラットレスポンスを目的に開発された125mm径ポリマーコーティング・ピュアパルプコーン・ミッドレンジユニットを採用。
- 良好な超高域レスポンスを発揮するアルミ・マグネシウム合金ダイアフラムと、強力なネオジム・マグネット採用の25mm径ドームツイーターを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5音圧という暴力。
比較的癖のないPolk R600からの乗り換えで1ヶ月聴きこみました。
結論から言うと、「音圧という鈍器による心地よい暴力」です。
12インチウーファーからの低音はJBLらしい硬くパンチのある鈍器です。
18平米の部屋に2.4m間隔で設置していますが音源によっては100Hz付近で低域が膨らむ感じはあります。狭い部屋だと低域吸音の対策は必須かと思われます。
640Hzから2000Hzまでの専担となるミッドレンジは極めて押し出し感が強く、主要なボーカル倍音がこの周波数域に集中するのでボーカルが鮮明に浮き出ます。左右の定位がばっちり決まればこの上ないボーカルの臨場感が味わえるのではないでしょうか。
ツイーターは可もなく不可もなく、よくある金属製ドームの音です。人によっては突き刺さると感じることもあるかもですが、スピーカー本体についている中域・高域調整ノブを使ってみるといいかも知れません。
地道に設計された3Wayだけあって各帯域の分離感は抜群で、低域が爆発しているのにも関わらず中高域が埋もれることは一切ありません。伊達に正統派スタジオモニターの系譜を引き継いでるわけではないようです。6Ωで感度が高めなので鳴らしやすいのも高評価ポイントです。
課題としては、全体的に指向性が強いのでトーイン角を微調整しながらご自身にピッタリな音を見つける試行錯誤が必要になってきます。やっと見つけたベストポジションから500mm移動するだけで全然違う音がしてくるので、複数人が横並びで鑑賞する状況には向きません。極端な音圧型な故、広い音場を求める大編成オーケストラを流しても残念な気がします。ひと昔前のロックを聴く人なら最適でしょう。
5進化した語り継がれる音
久々にホームオーディオを始めるにあたり、4306を購入したのですが、どうも好みとは合わず、4312Gを導入しました。
エージングも進んで良い音が出だしたのでレビューします。
【デザイン】
現代的なラウンドエッジとか、洗練された感ゼロ。でもこれが4312の良いところと思います。
少し脱線したXPもありましたが4312Bからの付き合いですのでむしろこの形に惹かれます。
【高音の音質】
最新の4312なので、昔に比べると中々上品になったと思います。セッティング次第ですが、シンバルの残響音とか良い感じです。
このスピーカーの特徴でもありますが、好みに合わせてレベル調整出来るので使い勝手が良いですね。
【中音の音質】
昔の4312B、MK2辺りの記憶だと、ボーカルより楽器の音に聴き入る事が多かったと記憶してます。その感じで聴いていると声の解像度とか上がっているのではないでしょうか。
無論、サックス等の音は最高です。
【低音の音質】
4312最大の売りはやはり30pウーファーでしょう。ウーファー側にもハイカットが入ったことで、ミッドのレベル調整もやり易くなったと思います。
で、このユニットから出てくる弾む様なウッドベースが素晴らしいんですよね〜!
「ボーンボーン」ではなく「ボンボンボン」
音楽を楽しむに於いて低音の量感も必要ですが、そんなことは関係なく、それっぽく、楽しく聴かせてくれるのです。
あと、大口径ユニットの隠れた利点として、深夜のリスニングでも音が痩せないのもポイントと思います。
【サイズ】
正直デカいです。16畳のLDKなので知人が来ると「ナニコレ?」ってなります(笑)
【総評】
かれこれ20年以上前に展示の試聴で、D77、DS77HRと4312Bを聴いた上で4312の購入に至った経緯があります。
なので、完全にJBL党のレビューになってしまいましたが、音楽を楽しく聴かせてくれるスピーカーに間違いありません。
|
|
|
![S3900 [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000409895.jpg) |
|
-位 |
106位 |
4.56 (10件) |
230件 |
2012/8/22 |
- |
ステレオ |
フロア型 |
92dB (2.83V/1m) |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):92dB 許容入力:250W 再生周波数帯域:33Hz〜40KHz 幅x高さx奥行:370x1007x368mm 重量:39kg カラー:木目系
【特長】- 25cmウーハーを2基搭載した3ウェイホーンモデルのフロアスタンディング・スピーカー。高さ約1m、幅40cm弱のトールボーイデザイン。
- 中域には50mm、高域には19mmのピュアチタンダイアフラムとネオジウムマグネットを採用した本格的なコンプレッションドライバーを搭載。
- 大型ホーンスピーカーの味わいをミニマムのスペースで実現する。周波数特性は33Hz〜40kHz(-6dB)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スピーカーケーブルをアコリバ単線で大化け!
さらにケーブルインシュレーターで
ケーブルを床面より浮かす事で音質アップです。
ACOUSTIC REVIVE RCI3H
TAD - ZZ021
ケーブルインシュレーターをかましてます。
おススメです。
-------------------------------------------------------------
もう3年もこのスピーカーを使ってますが、
単線の電源ケーブルにハマっていて
スピーカーケーブルも単線にと思い、
ACOUSTIC REVIVE のEE/F-2.6 TripleCに変更しました。
最初は2本のみの購入でバイワイヤの低音側に繋ぎました。
導体経 Φ2.6mmの極太導体で電流の流れが増したみたいで
低音がググッと増し迫力が出て好印象でした。
これは高域側にも導入せねばと先日追加注文し購入。
土曜に届いて今はエージング中ですが、
繋いだとたん、中音に厚みが有り、目が丸くなるぐらいの変わり様です!
バラードの女性ボーカルなどは色気満載、
テナーサックスもリアルな響きで酒が進みます。
このACOUSTIC REVIVE の屋内配線用のEE/F-2.6 TripleCは、
タダモノでは有りませんね。凄いです。
S3900がやっと100%実力発揮という所でしょうか・・・。
今は音を鳴らすのが楽しみな毎日です。
5シアターのリアサラウンド用に使用
【デザイン】
JBLらしくて◯
【高音の音質】
【中音の音質】
【低音の音質】
シアタールームのリアサラウンドスピーカーとして使用してます。
フロントに比べてパワーはありませんが、
リアもブリッジしてますので問題有りません。
【サイズ】
問題有りません。
【総評】
今回、リアサラウンド用に1組導入しました。
映画を見る時にはサラウンドなので目立ってはなりませんが、
アーティストライブ映像などを観る際には良い感じですね。
JBL好きにはたまらないです。
|
|
|
![STAGE A190 [ブラック 単品]](https://contents.kaago.com/contents/shop/shimamusen/commodity/4995090304972_common.jpg) |
|
-位 |
137位 |
4.00 (2件) |
95件 |
2022/10/ 7 |
- |
ステレオ |
トールボーイ型 |
91dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2.5WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:36Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:260x1070x370mm 重量:22.56kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5JBL、良い音だ〜、でもメッチャ重いwでもカッコいい
【デザイン】見た目はスッキリしていて良いです。底面に取付けるステーがプラスチック製で貧弱で折れそうwなので着けずにそのまま設置してます。サランネットもイマイチですが音に影響ないので良しとします。
【高音の音質】嫌みの無い澄んだ高音、ハイレゾ認定ではないけど40khz、キンキンしなくて良い。
【中音の音質】専用のスコーカーではないけど良く出てる、スピーカーコーンが他のメーカーに比べて堅そうでシッカリしてる感じです。今までで一番ボーカルが出てる。
【低音の音質】これはすごく出てる。さすがに筐体が大きいので今までのスピーカーで一番出てる。サブウーファーはもちろん不要です。下手なサブウーファーより出てます。引き締まったタイトな良い低音です。変な余韻が無くタイトすぎるときもある。少し硬い印象。
【サイズ】さすがにデカイ。でかいけど存在感がありカッコいい。でかいのが嫌な人は無理かもw
設置は一人でやったけど持ちにくいし、かなり重い。配達の佐川のお兄ちゃんも一人で持ってきたけどかなり重そうで途中地面に引きずり出したので私も運ぶの手伝いましたw一度設置したら当分動かしたくないw
【総評】エントリークラスだけど憧れのJBLをついに買ってしまったwと言う気持ちの方が高いのでプラセボ効果かと思ったが全然そうではなく他のと聞き比べてもやはり良い音でした。
私は映画と音楽(ロック・ポップス)なので相性が良いです。クラシックやジャズを聴く人も良いかもしれませんがその方面は少し趣向が違うのかもしれません。
3ミッドユニットとして2kHzから1.6kHz
普通に外観を見ると2Wayトールボーイ型スピーカーに見えるが
2.5Wayスピーカーである。
ツィーターは25oのアルミドーム型それがメーカー名称、
ハイデフィニション・イメージング・ウェーブガイド・デザイン
と非常に長い名前の見た目バッフル版ホーン形状の奥に収まっている。
ウーファーはJBLがよく使う白いコーンスピーカーユニット×2
だが1っのユニットは、ミッドユニットとして2kHzから1.6kHzと言う
狭い幅を担当しているスコーカー代わりなので2.5Wayスピーカー。
クロスオーバー周波数スペックが上記の通りなので2kHz以上を
ツィーターが、1.6kHz以下をウーファーが担当している。
システム全体の周波数特性は、36Hz~40kHz
高音は良く伸びている印象で、中域がなんだかへこんでいる様に
聴こえる、低音はそこまで伸びている感じはしないサウンド。
|
|
|
![STAGE A125C [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001070133.jpg) |
|
-位 |
168位 |
3.68 (3件) |
16件 |
2018/7/ 6 |
2018/7/下旬 |
センター |
|
88dB (2.83V/1m) |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB 再生周波数帯域:60Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:469x190x240mm 重量:8kg カラー:木目系
【特長】- 133mm径Polycelluloseコーン・ウーハーを2本搭載したセンタースピーカー。
- 独自の定指向性ホーンデザインにより、リスニングエリアのどこにいても鮮明なステレオイメージと自然な音響バランスを楽しめる。
- 25mm径ドームツイーターに、アルミ・ダイアフラムを採用。アルミがひずみや濁りのない透明感あふれる高域再生を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4デカい!重い!でも「せりふ」はよく聞こえるようになった
ちっこい書斎ホームシアター用に購入・設置しました。注文前からわかっていたことではありますが、とにかくデカい!重い!
PCモニターはテレビ兼用で WQHD の32インチを持っておりますが、もっと大きいサイズの4Kにすれば良かったと後悔しています。それほど本機は存在感がありすぎます。
フロントはJBL STAGE A130、フロントハイトに YAMAHA NS-AW392W、サラウンドに JBL STAGE A120、サブウーファーに Polk Audio PSW10 を使っております。
ほんとうはセンタースピーカーを設置する予定ではありませんでした。別スレ主様も書いておられますが、センタースピーカーの是非が問われていますよね。でも映画で「せりふ」が効果音に紛れて聞き取りにくく購入に至った次第です。
【デザイン】
おもだったスピーカーと同シリーズで統一できたことは良かった。
【音質】
私の目的である「せりふ」の聞き取りやすさは改善されました。
高音・中音・低音の音質に関しては、メインスピーカーや他機種と聞き比べていないので評価できません。ただ A130 と同じユニット(ウーファーは同サイズ×2)なので、控えめに設定しないと主張しすぎるかもしれないと思います。今後の課題です。
【サイズ】
私の他の機器と比べてあまりにも大きかった。これではメインスピーカーが役不足になりそうなので、アンプ側の設定が必要だと思います。やはり、A180 や A190 をメインに持ってくる想定で設計されているんだなと感じました。
【総評】
他のスピーカーとの組み合わせについては上記の通りだと思います。メインスピーカーを選ぶのではないかと。あと、生産完了品だと思うので、手に入りにくくなるのではないでしょうか。
4ローボードのセンタースペースにピッタリです。
【デザイン】
地味ですが飽きのこないデザインだと思います。
【音質】
ONKYO D-109XCからの買い替えですが、音の自然さはD-109XCの方が勝っているようです。ただセリフの明瞭度および音の迫力ははこちらの方が上です。まだエージングが済んでいないので正しい判断かどうか分かりませんが、作られた音のように癖のある音で、少し違和感があります。オーディオとして聞く場合は2chで聞く方がよいかもしれません。
【サイズ】
D-109XCは小さかったので見た目が良くなかったのですが、ローボードのセンタースペースにピッタリの大きさで存在感があります。結構大きいので場所によっては収まりにくいかと思います。
【総評】
目的はセリフをはっきり聞こえるようにしたいと思っていましたので、十分に果たせています。フロントも同じシリーズのSTAGE A190にしたいと思っていますが、実際の音を聞いて判断したいと思います。
|
|
|
![STAGE 240B WHT [ラテ ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653144.jpg) |
|
43位 |
168位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/9/12 |
2024/9/下旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
85dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):85dB 再生周波数帯域:53Hz〜25kHz 重量:4.6kg カラー:木目系/ホワイト系
【特長】- 小型ながらもすぐれた性能を発揮するブックシェルフ型スピーカー。メインスピーカーあるいはサラウンドスピーカーとして使用できる汎用性を備えている。
- 特許取得済みHDIウェーブガイド、1型アノダイズド・アルミニウム・ドームツイーター、4.5型ポリセルロース・リブドコーン・ウーハーを搭載している。
- 頑丈な5ウェイ・スピーカー端子により、高品質な接続を実現。フレア付きポートが装備され、出力の詰まりや色付けがなくなる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ホームシアターの新しい仲間
このスピーカーは、映画や音楽を楽しむための最高の相棒です!豊かな音響体験を提供し、部屋全体にクリアでパワフルな音を届けます。特に低音がしっかりしているので、迫力あるサウンドが楽しめます。
シンプルでスタイリッシュなデザインがどんなインテリアにもマッチし、場所を取らずに設置できます。また、接続も簡単で、すぐに使用可能です。複数のデバイスとの互換性が高いので、様々なシチュエーションで大活躍します。
さらに、耐久性も優れており、長期間の使用にも耐える作りです。映画鑑賞や音楽リスニングを一段と楽しみたい方にはぴったりのアイテムです。
これは映画好きや音楽愛好者にとって、家庭でのエンターテインメント体験を格段に向上させる一品です。シンプルな操作性、高音質、スタイリッシュなデザインなど、あらゆる面で魅力満載のスピーカーです。
|
|
|
![STAGE 280F BLK [エスプレッソ 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001639807.jpg) |
|
38位 |
168位 |
5.00 (2件) |
43件 |
2024/7/19 |
2024/7/25 |
ステレオ |
フロア型 |
91dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2.5WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:33Hz〜25kHz 重量:25.1kg カラー:木目系/ブラック系
【特長】- フラッグシップモデルのフロア型スピーカー。「240H Atmosモジュール」に対応し、専用の「Atmos 5ウェイ・スピーカー端子」によりケーブルが隠れる。
- 特許取得済みHDIウェーブガイド、1型アノダイズド・アルミニウム・ドームツイーター、8型ポリセルロース・リブドコーン・ウーハーを搭載している。
- 頑丈な5ウェイ・スピーカー端子により、高品質な接続を実現。フレア付き一体型デュアルポートを備え、出力の詰まりや色付けがなくなる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5映画館
見た目もカッコいいし気に入ってますがとても大きく重いので他の方にお願いしてセッティングして頂きました
(^◇^;)
思った以上に大きく見た目も迫力がある!
このスピーカーに変えてから私の部屋は映画を見る時は映画館の様な迫力がある部屋になりました!
音はとにかく図太くとてもパワフルな音です!
見た目と同様に迫力が有るサウンド!
AVアンプをYAMAHAの5100から5200、又はDENON製のAVアンプに変えようと思ってましたが
今までスピーカーはONKYOやYAMAHAやSONYのスピーカーを使ってましたがスピーカーを変えた方が効果が出るのでは?と、
ある店員さんからアドバイスを受け、このスピーカーに変えましたが本当に迫力がある凄い音が出るので良かったと思います!
私は映画を見る事が多いのでセンター、リア、トップ共に全てこのシリーズのスピーカーに変更しました。
現在は今まで購入したお気に入りのBDを全て見返していますが、本当にパワーがある凄い音が出ます!
本当に映画館で映画を見ている様です!
音楽もとても綺麗で実態感が有るボーカルや音楽が聴けるスピーカーなのでとっても楽しいです♪
本当に買ってよかったです^_^
大大大大満足です♪
5搭載ユニット口径が大型で厚みのあるパワフルなサウンド
【デザイン】
トールボーイスタイルで特徴は無くてスタンダードなものです。
【高音の音質】
25mmアルミニウムドームツィーターにHDIウェーブガイドを組み合わせています。
伸びが良くて前に出て来るサウンドです。
【中音の音質】
8インチサイズのユニットを使用しているので厚みのある中音域です。
【低音の音質】
8インチサイズのユニット2発構成なのでとても豊かな低音域で
パワフルです。
【サイズ】
高さ1036mm 幅357mm 奥行436mm 重さ25kg
【総評】
かなりの大型トールボーイスピーカー製品になります。
その分搭載ユニット口径が大型で厚みのあるパワフルなサウンドが楽しめます。
|
|
|
![L82 Classic BG [グロスブラック ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001518498.jpg) |
|
-位 |
168位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/2/24 |
2023/2/下旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
88dB (2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB 許容入力:125W 再生周波数帯域:44Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:281x473x316mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
3音質的には200mm口径ウーファーなのでは迫力それなりにある
ちょっと中途半端かなと思ってしまうサイズ感がする製品。
JBLでブックシェルフタイプならウーファー口径は300mm
以上欲しい所、本機は200mm口径。
おそらく中域もある程度カバーしたいところなのだろう
低域にパンチ力が無い。
ツィーターは25mmのピュアチタンのドーム型で高域は良く伸びている
サイズは幅が281mmで高さ473mm 奥行316mmなので小型ブックシェルフタイプの
使いやすいサイズよりは大きくフロア型に迫る迫力サウンドには至らない。
音質的には200mm口径ウーファーなのでは迫力それなりにあるが
ある低緯度の再生音量が必要。
|
|
|
![JBL 4367 [単品]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/eippinkan/shopimages/1_000000004598.jpg) |
|
-位 |
168位 |
4.61 (5件) |
83件 |
2021/1/20 |
2015/12 |
ステレオ |
フロア型 |
94dB (2.83V/1m) |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):94dB 許容入力:300W 再生周波数帯域:30Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:560x941x425mm 重量:61.2kg カラー:木目系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5パワーアンプをA-200に変更
DP-720-C-3850-A-200-4367WX(iPhoneやUSBメモリをSA11S3からDP-720に光デジタルケーブルで接続). 壁コンセントをフルテックに交換。 スピーカーボードやオーディオラック自作。パワーアンプをステレオアンプのA-70からモノラルアンプのA-200に変更。プリアンプの低音のブースターをプラスIから0に戻して。パワーアンプのゲインを-12dbをMAXに戻して(ゲインを-12dbの方が少しクリアだがJBLの音の迫力が少し低下する為JBLらしい音にする為音が大きすぎる場合はプリアンプのボリュームをしぼる)音場が広くボーカルの声が力強くなり楽器の定位と楽器の音の力強さも出て、全体的に音の表現力等が上がりました。
5JBL伝統の38cm ドライバーホーンは憧れでした
【デザイン】
ロケットのエンジン部品と同じ素材の生き物のようなホーン 38cmウーハーは伝統の安心感あるデザイン 伝統のブルーバック 木目の上品な箱
【高音の音質】
表現力が高い 上までよく伸びる高音 指向性が広い
【中音の音質】
前に音像が出てくる
【低音の音質】
音量の強弱に関わらず音楽的な低音を出します。瞬発力が高い。
【サイズ】
38cmのウーハーを持つのでこのくらいのサイズでないと逆に不安
【総評】
レコードプレーヤー プリアンプ パワーアンプはYAMAHA 5000シリーズ カートリッジDENON DL-103
での再生ですが、4367の再生音はオーケストラが目の前に浮かび上がらせます。横に広がり、奥行き感も感じらせてくれます。次元が違う音が出ます。リアル感がすごい。
|
|
|
![STAGE 260C [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001476699.jpg) |
|
-位 |
221位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/10/ 3 |
2022/9 |
|
|
87dB(2.83V@1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB 再生周波数帯域:50Hz〜25kHz 重量:1.9kg カラー:ホワイト系
- この製品をおすすめするレビュー
-
3同軸2way形態の天井埋め込みスピーカー
16pコーンウーファーのセンター部にツィーターを
置いた形の同軸2way形態の天井埋め込みスピーカー。
パワーを入れれば、それなりに大きく鳴るので設置場所の天井で
共振というか、天井板の振動が起きない様に周りの補強が必要。
ただ、ハイトスピーカーになるので、常に大きめの音量が
出ているわけではない。
埋め込み型はすっきりとした外観とコードの配線が隠れるので
リスリングルームがゴテゴテしないのが良い。
|
|
|
![Studio 2 8IC [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001325948.jpg) |
|
-位 |
221位 |
- (0件) |
0件 |
2021/1/20 |
2016/4/21 |
|
|
88dB(2.83V@1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB 再生周波数帯域:30Hz〜20kHz 重量:1.9kg カラー:ホワイト系
|
|
|
![Control 2P [ペア]](https://m.media-amazon.com/images/I/51qejqIRlEL._SL160_.jpg) |
|
-位 |
221位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2009/6/18 |
2009/6/25 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
|
|
【スペック】販売本数:2台 WAY:2WAY 再生周波数帯域:80Hz〜20KHz 幅x高さx奥行:159x235x143mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5「トータルバランスを考えた」というのがよく伝わってくる
箱壊れでAmazonでたしか2万切った価格で購入しました。
デザインはオシャレではないですね。the スピーカーってかんじです。さらにボリュームが側面にチープな作りでくっついています。
音量のバランスは極めて均一。その質もかなり均一を意識して作られていますが小型ゆえに中高音のほうが解像度的にも得意なようです。
同価格のBAのイヤホント比べてしまうと解像度は確実に下がりますが、決して悪いわけではなく定価以上(5〜6万ぐらい)のものはあります。音の広がりも自然で一切誇張するような特徴がなく、癖が全くありません。
「コスパ重視しながら音質は上品目に、コンパクトにまとめ上げた」ってメッセージが聞こえそうな整い方です。力作とか奇作とかではなく秀作です。
サイズ的にも音の広がりもちょうどPCスピーカー用。
ただ、PCにつなぐなら最低でもSE-90PCI以上の出力パーツは欲しいところです。
そこそこいい万能PCスピーカーが欲しいという人にはぴったりではないでしょうか。
|
|
|
![L52 Classic [オレンジ ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001385941.jpg) |
|
-位 |
221位 |
4.23 (7件) |
143件 |
2021/9/16 |
2021/10/中旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
85dB (2.83V/1m) |
4Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):85dB 再生周波数帯域:47Hz〜24kHz 幅x高さx奥行:197x331x216mm 重量:5kg カラー:オレンジ系
【特長】- 「Classic」シリーズ最小サイズとなる、133mm径ウーハー採用の2ウェイ・コンパクトスピーカー。
- 上位モデル「L82 Classic」の技術要素を色濃く継承しつつ、19mm径チタンドーム・ツイーターと133mm径ホワイト・ピュアパルプコーンウーハーを搭載。
- 別売りブラケットの取り付けも可能で、壁面や天井に取り付けてシアター用サラウンドスピーカーとして、またレストランや店舗などへの設置にも対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5音像の描写が非常に細密なスピーカーです
STAGE A130が思いの外良かったのでこちらのスピーカーを購入してみました。A130とは多少方向性が違う音でしたが、とにかく音像の細密な描写にかけては素晴らしいものがあります。
そのかわり、空間の再現性は劣る感じですが、それを補って余りある麻薬的な音像の細密さが魅力のスピーカーだと思います
また低域から高域まで音のバランスも良く、楽しく音楽を聴くことができます。
スピーカーグリルはカッコいいのですがつけると明確にこのスピーカーの良さである細密さがスポイルされてしまいます。その点が残念です。
ブログにいくつか記事を書きましたのでお時間があればご笑覧ください。
https://ameblo.jp/docono38/entry-12873730515.html
5ロック・ジャズ系に良さを発揮
以下は6畳以下の比較的狭い部屋でのリスニングレビューであることをお断りしておきます。
このスピーカーの最大の魅力は、サイズを感じさせない締りの良い弾むような低音にあると思います。
さらに中・高音は、明瞭なのに柔らかく大変心地よい音に聴こえます。
低音と中・高音のバランスが良くて、素晴らしい相乗効果が出ているように感じます。
特にジャズ・ロックでは水を得た魚のごとくノリノリの音を聞かせてくれます。
艶やかな音を特徴とするヨーロッパ系のスピーカーでは動かなかった体が自然とスイングします。
HOTEL CALIFORNIAでは、大型ブックシェルフスピーカーで聴いたかつての音に近い音を再生してくれました。
このサイズのスピーカーではHOTEL CALIFORNIAの満足いく再生は無理だと思っていましたから、大いに感激しました。
低音に不満のある方、明瞭で尚且つ暖かい音がお好みの方、是非試聴してみてください。
L52 Classicの開発スタッフに乾杯!
|
|
|
![4312GBLKR [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001110913.jpg) |
|
-位 |
221位 |
3.00 (1件) |
306件 |
2018/11/26 |
2018/12 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
90dB (2.83V/1m) |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:44Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:362x597x305mm 重量:25.2kg カラー:ブラック系
【特長】- ダイナミックなレスポンスと超低ひずみ特性を両立した12型(300mm)径ウーハー「JW300SW」を搭載した3ウェイスタジオモニタースピーカー。
- さらなる低ひずみとフラットレスポンスを目的に開発された5型(125mm)径ポリマーコーティング・ピュアパルプコーン・ミッドレンジユニットを採用。
- 高品位素子を用いた3ウェイネットワークを内蔵。HF/UHF連続可変アッテネータも装備している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3解像度の高さが引き立つ
あまりJBLは聞いたことないので、イマイチ各モデルの違いは分からないのですが、思った以上に解像度が高く、クラシックも卒なくこなせるのは意外でした。
男性ボーカルは、声に張りと厚みがありベストマッチ。
しかし、女性ボーカル関しては情感が今一つで物足りなかったですが、同じサイズのL100 Classicと比べてみると、価格差の違いから情感豊かな音色には驚かされました。
音場は、L100 Classicの方が広がりますが、 4312Gの方が密度感がありますが、やや平面的な気が。
価格差とセッティングが棚置きだったので、4312Gには不利な環境でしたが、以前参加した試聴会ではオールジャンルを熟せるスピーカーだった印象はあります。
|
|
|
![STUDIO 698 [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001158723.jpg) |
|
-位 |
221位 |
4.67 (3件) |
111件 |
2019/5/22 |
2019/6/上旬 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
90dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:36Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:300x1058x400mm 重量:35.8kg カラー:木目系
【特長】- 高音質のコンプレッションドライバーを搭載した、3ウェイフロア型スピーカー。
- PolyPlasコーンを採用し、自宅のホームシアターでコンサートや映画館のような正確なサウンドを楽しめる。
- 高解像度イメージングウェーブガイドを採用した高域用コンプレッションドライバーにより、ライブ・コンサートの音を自宅で再現できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とてもバランスのいいスピーカー
この回このシリーズを揃えるため一番先に、JBL スピーカー STUDIO 698を購入しました。
このスピーカーは、とてもバランスがいいスピーカーだと思いました。ウーハーはダブルでスコーカーも有り、ホーンツイーターで申し分ないスピーカーでした。
ただし重低音は、スーパーウーハーが必要と思いましたので、JBL STUDIO 660Pもこの後購入しました。
現在は、5.1.2で主にドルビーアトモスのブルーレイソフトを見ています。
このスピーカーは、刺激的なサウンドではないものの、安定ある落ち着いたサウンドを聞かせてもらえると思います。
5コスパ最高のトールボーイ
【デザイン】割安なスピーカーなので、木目調の塩ビシート仕上げです。 とは言え、見た目の高級感はあります。
【高音の音質】J-POPを大音量で80時間くらい鳴らしたら、初期のシャカシャカと耳障りだった音が、大分収まってきました。 ホーンの振動板が金属なので時間が掛かっていますが、エージングだけで何とかコントロール出来そうです。 「現在のトーンコントロール:高音-1db」
【中音の音質】これは、最初から良い感じで鳴ってくれています。 質感もOK!で、音量を上げてもうるさくなりません。
【低音の音質】スピーカーの背面を壁に近づけて(壁からリアダクトの直径分くらい離して)、J-POPを大音量で60時間くらい鳴らしたら、J-POPのみならず大編成のオーケストラ曲でも十分な低音の伸びと量感を得られるようになりました。 「現在のトーンコントロール:低音フラット」
このスピーカー、箱が大きい割に出力音圧レベルが90dbと低めです。 これは、1つには、「低音を出すために、ウーハーの振動板を重いものにしてある」からなのでしょう。 僕は、それによって、「698が、トールボーイなのに十分な低音が出る」ようになっているのだと考えています。
【サイズ】価格の割にはかなり大柄で重いですが、設置面積が狭くて済むので、広くない部屋でも扱いやすいです。
【総評】近年、(小型ブックシェルフではない)大きめのスピーカーの数が出なくなったせいか、国産も含めて他のスピーカーが大幅に高くなりましたが、そんな中、このJBL698はコスパ最高です。 ピュアオーディオ用にも、AVフロント用にも、お薦めです。 サブウーファー無しで使えます。
(上記すべての感想は、アンプにピュアオーディオ用「ヤマハA-S1100(DACも無いアナログアンプ・税別定価20万円)」+ネットワークプレーヤー「マランツNA6006(税別定価7.5万円)」使用にて)
|
|
|
![HDI-3800 [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001350751.jpg) |
|
-位 |
221位 |
4.48 (2件) |
0件 |
2021/4/22 |
2021/5 |
ステレオ |
フロア型 |
92dB (2.83V/1m) |
4Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2.5WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):92dB 再生周波数帯域:37Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:300x1138x418mm 重量:38kg カラー:木目系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ちょっと驚きの完成度
購入してまだ2週間程度ですが、それほどエージングが必要な感じはしません。今のホーンって最初からすんなり鳴るんですね。それも少し拍子抜けな感じでした。
最初はSoulnote A-0で鳴らしましたが、バランスは悪くないものの低音が重く引きずる感じです。JBLにレンジの広さは求めてはいませんが、帯域の広いスピーカーのようで、中音域の充実だけでは物足りなさが残ります。
アンプをSoulnote A-2に変えると低域が引き締まり、鳴らし始めにしては今まで経験がないほどにすんなりと満足できるレベルになりました。
構成はSforzato Lacerta-> Soulnote D-1n -> Soulnote A-2で、アコースティックなジャズ、室内楽、フルオーケストラまで不満なく鳴ります。
大げさな言い方かもしれませんが、B&W 804D4を聴いていてもそれほど不満を覚えることがないレベルです。
ユニット構成は似ていますが、クリプシュ RP-8000FII とは、全くレベルが違います。クリプシュも悪くないけど、あくまで普及品の域を出ません。HDI-3800は格段にレベルが上です。
一部で安売りされていて、新品がStudio 698より安くなっていますが、このシリーズは恐るべき完成度です。天然突き板仕上げでリビングでも違和感がありません。
ただ、38kgの重さは一人でセットできる限界ですね……スパイクをセットした時手に刺さりそうになりました…………
4JBLの大型トールボーイスピーカー
【デザイン】筐体表面にはグレイオーク色が採用されており、白壁でも木目壁でも違和感なくフィットする。JBL特有のコンプレッションドライバー&ホーンのデザインが、存在感を放っている。
【音質】ウーファーユニットが3基も搭載されているが、高音域から低音域までしっかりと出ており、バラつくこともなく上手にまとめられている。また、大きなウェーブガイドを使ったHDIシステムにより、リスニングエリアも左右上下に拡張されている。
【サイズ】高さ110cm・幅30cm・奥行42cm、重量は38kg。バスレフポートは、リアに2穴となっている。
【総評】このトールボーイモデルは、JBLのモニター系スピーカーの特徴とは異なりオールジャンルに対応する能力を持っている。音質は十分良いので、デザインが好みであれば超お買得なモデルである。
|
|
|
![L100 Classic MkII [ブラック 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001547103.jpg) |
|
-位 |
221位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/6/22 |
2023/6/30 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
90dB (2.83V/1m) |
4Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:40Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:390x643x365mm 重量:28.6kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4音の良いスピーカなだけにちょっと残念
【デザイン】上下と左右面はウォールナット突板仕上げで、価格相応の高級感がある。ただ、フロントバッフルにあるバスレフポートが大きめでよく目立つ。サランネットのカラーは先代と同じくブラック・オレンジ・ブルーの3色をラインナップ。
【音質】同社の最新の技術を使ったユニットやネットワークが搭載されているだけあって、原音の再現性と音楽性を高いレベルで両立させている。
【サイズ】先代より重量アップしておりサイズも若干変更されている。また、本モデルではバイワイヤリングにも対応する金メッキターミナルが採用されている。
【総評】「L100classic」の後継機の登場ということだったので、今回は同社4312シリーズのように左側用と右側用の2種類の筐体が用意されることを期待していたが、残念ながら先代と同様に筐体は兼用の1種類のみであった。やはり、オーディオ機器、特にスピーカーは、音だけでなく左右対称で均等の取れた見た目やデザインも選択時の重要な要素である。もし4312シリーズが左右用の2種類の筐体が用意されておらず、左右兼用の1種類の筐体しか選択できなければ、果たして現在のようなロングセラーモデルになっていただろうか。良い伝統は大事に残していくべきであるが、改良が必要な部分は過去のしがらみに囚われずに積極的に変えていくべきだろう。
|
|
|
![L100 Classic BG [グロスブラック 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001518497.jpg) |
|
-位 |
221位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/2/24 |
2023/2/下旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
90dB (2.83V/1m) |
4Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 許容入力:200W 再生周波数帯域:40Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:390x637x372mm 重量:29.3kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4乾いた印象がある軽めのサウンドで低音はしっかり出ている
名前の通りのクラシカルなスタイルの3wayブックシェルフタイプのスピーカー
JBLらしく300mm口径のウーファーは伝統的白いコーン
ぱっと見るとスコーカーが2連と思ってしまいそうな外観だが
ツィーターは円形の浅い漏斗形状フレームの中央に25mm径ピュアチタンドームの
ユニットがとなっている
スコーカーは125mm径のポリマーがコーティングされたパルプコーンユニット
その横に同じような口径のバスレフポートがあるので遠くから見ると
ウーファー上に3っユニットがある様に見える外観をしている。
乾いた印象がある軽めのサウンドで低音はしっかり出ているので迫力がすごい。
見た目は古い時代感がするのは仕方ないだろう。
|
|
|
![JBL 4349 [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001304418.jpg) |
|
-位 |
221位 |
5.00 (4件) |
10件 |
2020/10/20 |
2020/10/上旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
91dB (2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:〜25kHz 幅x高さx奥行:445x737x343mm 重量:37.7kg カラー:木目系/ブラック系
【特長】- 独自の「D2コンプレッション・ドライバー技術」を採用した、300mm/2ウェイフロア型スタジオモニタースピーカー。
- 広い周波数帯域に渡り安定した一定の指向性パターンを発揮する「HDIウェーブガイド技術」がリスニングルームの影響を抑え広いリスニングスポットを提供。
- ダイナミックなレスポンスと超低ひずみ特性を両立した12型ウーハーを採用。低ひずみ化を実現した「プレシジョン・ネットワーク」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5クラシックもいい感じに鳴ります。
友達に感化されオーディオ再開、当初はマークオーディオのフルレンジで楽しんで居たが如何せんフルレンジの限界を受け、クリプシュのトールボーイ800を買ったが図太さ押しが物足りなく4349購入。一般的にクラシックにはTANNOYが良いと言われるがこのJBL、モニターと謳っているだけに癖も少なく抜けの良いホーンドライバー、厚みの有る中低音と現代的なクラシック音楽を奏でます。ベートーヴェンのピアノソナタの粒たちの良さ、バッハの無伴奏チェロの朗々と鳴り響く弦とボディ、さすがモニタースピーカーだと関心します。
出荷時に多少なりエージングをしているのか、開封後数時間も鳴らせば歯切れよく音が飛んで来ます。
クラシック以外にもロック、ハード、ディスコサウンド(アース・ウインド&ファイアー(笑))も聴きますが言うまでも無く良い感じ。
一般的にJBLと言えばジャズですが、ジャズは嫌いなので分かりませんので悪しからず。
二本で100万円とそれなりにしますが音の素直さ歯切れの良さ、心地良い高域。老いた心が躍る良いスピーカーと思います。
但し背面の銘板にmade in Chinaにはちょっとガッカリかなぁ。
5好きなのはどうしようもない
4428からの買い替えです。
4428は3WAYでしたが、今度は2WAYなので
どうかな?と思いましたが、当たり前ですが4428の
すべて上回っています。
ただかなりエンクロージャーは大きくなって
スタンドを替えました。
最近のトレンドSPではないですが
私はすきです。
|
|
|
![STAGE 260W [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001476700.jpg) |
|
-位 |
325位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/ 3 |
2022/9 |
|
|
87dB(2.83V@1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB 再生周波数帯域:50Hz〜25kHz 重量:2.2kg カラー:ホワイト系
|
|
|
![STAGE 280C [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001476701.jpg) |
|
-位 |
325位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/ 3 |
2022/9 |
|
|
90dB(2.83V@1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:42Hz〜25kHz 重量:2.2kg カラー:ホワイト系
|
|
|
![STAGE 280CSA [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001476705.jpg) |
|
-位 |
325位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/ 3 |
2022/10 |
|
|
90dB(2.83V@1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:42Hz〜25kHz 重量:2.9kg カラー:ホワイト系
|
|
|
![STAGE XD-5 [ホワイト ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001509157.jpg) |
|
-位 |
325位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/1/13 |
2023/1/27 |
ステレオ |
|
86dB (2.83V/1m) |
6Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 再生周波数帯域:75Hz〜25kHz 幅x高さx奥行:182.1x249.9x161.8mm 重量:5kg カラー:ホワイト系
- この製品をおすすめするレビュー
-
3サイズに比例してコンパクトにまとまりがあるサウンド
小型2wayブックシェルフタイプのパワードスピーカー
ユニット仕様は、130mmポリセルロースコーン・ウーファーと
HDIウェーブガイド付 25mm径アルミニウム・ドームツイーター。
幅182o 高さ245mm 奥行162mm 重さ5kg
壁や天井吊り下げ可能なブラケットが付属している
壁掛けや吊り下げ背エッチするのには少し重いので取り付ける場所の
強度はある程度しっかりしている所を選ぶ必要がある。
石膏ボード的な壁は止めておいた方が無難。
音質的にはサイズに比例してコンパクトにまとまりがあるサウンドで
広く広がる様な所は無い。
|
|
|
![Studio 2 8IW [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001325949.jpg) |
|
-位 |
325位 |
- (0件) |
0件 |
2021/1/20 |
2016/4/21 |
|
|
88dB(2.83V@1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB 再生周波数帯域:30Hz〜20kHz 重量:2.1kg カラー:ホワイト系
|
|
|
![STAGE 245C BLK [エスプレッソ 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001639811.jpg) |
|
74位 |
325位 |
4.43 (2件) |
0件 |
2024/7/19 |
2024/7/25 |
センター |
|
91dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2.5WAY 搭載ユニット数:5 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:55Hz〜25kHz 重量:12kg カラー:木目系/ブラック系
【特長】- 114mm「ポリセルロース・リブドコーン・ウーファー」を4基搭載した、センターチャンネルスピーカー。
- 次世代型HDIウェーブガイドを搭載し、指向性の改善、回折の低減、軸上および軸外でのニュートラルな周波数特性を実現。
- 独自の2.5ウェイクロスオーバー設計を特徴とし、ダイナミックな中音域と、両方のウーハーが可能な限り深くパワフルな低音を広げる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5映画館
サイズとデザインはあまり好きではありませんが、
映画のセリフや音楽を聴いていても、もとてもパワフルで綺麗な音です♪
映画はセンタースピーカーから歌が聞こえる時も多いですが、とてもパワフルかつ綺麗な歌声も得意なスピーカーだと思います!
セリフも厚み、実体感が有りとても気に入ってます!
購入して良かったです♪
4Medユニット(4.5インチ)4発の効果でとてもパワフル
【デザイン】
横長のバースタイルで中央にツィーター、その両側にミッドユニットを
各2発ずつ配置した構成です。
【高音の音質】
25mmアルミニウムドームツィーターユニットは良く伸びるユニットで
クリアな高音が楽しめます。
【中音の音質】
4.5インチサイズのユニット4発なので非常にパワフルサウンドです。
【低音の音質】
4.5インチサイズのユニット4発の効果でしょう
口径としては小さめながらかなり低めまで出ています。
【サイズ】
横幅740mm 奥行228mm 高さ156mm
【総評】
Medユニット(4.5インチ)4発の効果でとてもパワフルな
中音域と結構下まで伸びた低音域が出せるセンタースピーカー製品です。
|
|
|
![STAGE 245C WHT [ラテ 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653145.jpg) |
|
126位 |
325位 |
4.43 (2件) |
0件 |
2024/9/12 |
2024/9/下旬 |
センター |
|
91dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2.5WAY 搭載ユニット数:5 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:55Hz〜25kHz 重量:12kg カラー:木目系/ホワイト系
【特長】- 114mm「ポリセルロース・リブドコーン・ウーファー」を4基搭載した、センターチャンネルスピーカー。
- 次世代型HDIウェーブガイドを搭載し、指向性の改善、回折の低減、軸上および軸外でのニュートラルな周波数特性を実現。
- 独自の2.5ウェイクロスオーバー設計を特徴とし、ダイナミックな中音域と、両方のウーハーが可能な限り深くパワフルな低音を広げる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5映画館
サイズとデザインはあまり好きではありませんが、
映画のセリフや音楽を聴いていても、もとてもパワフルで綺麗な音です♪
映画はセンタースピーカーから歌が聞こえる時も多いですが、とてもパワフルかつ綺麗な歌声も得意なスピーカーだと思います!
セリフも厚み、実体感が有りとても気に入ってます!
購入して良かったです♪
4Medユニット(4.5インチ)4発の効果でとてもパワフル
【デザイン】
横長のバースタイルで中央にツィーター、その両側にミッドユニットを
各2発ずつ配置した構成です。
【高音の音質】
25mmアルミニウムドームツィーターユニットは良く伸びるユニットで
クリアな高音が楽しめます。
【中音の音質】
4.5インチサイズのユニット4発なので非常にパワフルサウンドです。
【低音の音質】
4.5インチサイズのユニット4発の効果でしょう
口径としては小さめながらかなり低めまで出ています。
【サイズ】
横幅740mm 奥行228mm 高さ156mm
【総評】
Medユニット(4.5インチ)4発の効果でとてもパワフルな
中音域と結構下まで伸びた低音域が出せるセンタースピーカー製品です。
|
|
|
![STAGE 200P WHT [ラテ 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653147.jpg) |
|
143位 |
325位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/9/12 |
2024/9/下旬 |
ウーハー |
|
|
|
【スペック】 販売本数:1本 搭載ユニット数:1 再生周波数帯域:28Hz〜150Hz 幅x高さx奥行:350x361x411mm 重量:14.4kg カラー:木目系/ホワイト系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4JBLのスタンダードサブウーファー
【デザイン】前面はウーファーコーン共にブラック、側面と天面は木目調のダークブラウン色で高級感がある。黒系のエスプレッソと、白系のモカの2色がラインナップ。
【低音の音質】10インチ(25cm)径ウーファーとラインLFE入力端子を装備し、低域帯も28hzまで可能になっているので、サラウンドシネマの視聴時に必要な超低音域の再生もムリなくこなしている。
【サイズ】サイズは、幅350mm・高さ361mm・奥行411mm。重さも14.4kgあり、必要十分。リアに、デュアルバスレフポートを搭載。
【総評】見た目もごくオーソドックスなサブウーファーだが、音質面では特に問題となるような部分が見当たらず安心して視聴に集中できるモデルとなっている。新たなホームシアターシステムの構築を考えている幅広い層におススメ。
|
|
|
![STAGE 260F WHT [ラテ 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653142.jpg) |
|
118位 |
325位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/9/12 |
2024/9/下旬 |
ステレオ |
フロア型 |
90dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2.5WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:40Hz〜25kHz 重量:19.5kg カラー:木目系/ホワイト系
【特長】- 中型サイズのフロア型スピーカー。「240H Atmosモジュール」に対応し、専用の「Atmos 5ウェイ・スピーカー端子」によりケーブルが隠れる。
- 特許取得済みHDIウェーブガイド、1型アノダイズド・アルミニウム・ドームツイーター、6.5型ポリセルロース・リブドコーン・ウーハーを搭載している。
- 頑丈な5ウェイ・スピーカー端子により、高品質な接続を実現。フレア付き一体型デュアルポートを備え、出力の詰まりや色付けがなくなる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4爽やかなサウンドの製品。
2.5Wayのトールボーイスタイルの製品
同じ口径のコーンユニット使用してネットワークで
受け持ち帯域を分けているので3Wayで無くて2.5Wayと表現
165mmコーンタイプユニット2発でまずまずの低音を響かせる
広域は25mm口径のアルミニウムドームツィーター仕様
綺麗に伸びる広域再生である。
全体的にまとまったサウンドだけれどもJBLらしさは感じられずに
最近のよくあるトールボーイスピーカーとの印象を受けた。
JBLらしくないのは悪いと言う意味ではなくそこは好みでしょう。
爽やかなサウンドの製品。
|
|
|
![STAGE 280F WHT [ラテ 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653141.jpg) |
|
77位 |
325位 |
5.00 (2件) |
43件 |
2024/9/12 |
2024/9/下旬 |
ステレオ |
フロア型 |
91dB @ 1M、2.83V |
6Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:2.5WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:33Hz〜25kHz 重量:25.1kg カラー:木目系/ホワイト系
【特長】- フラッグシップモデルのフロア型スピーカー。「240H Atmosモジュール」に対応し、専用の「Atmos 5ウェイ・スピーカー端子」によりケーブルが隠れる。
- 特許取得済みHDIウェーブガイド、1型アノダイズド・アルミニウム・ドームツイーター、8型ポリセルロース・リブドコーン・ウーハーを搭載している。
- 頑丈な5ウェイ・スピーカー端子により、高品質な接続を実現。フレア付き一体型デュアルポートを備え、出力の詰まりや色付けがなくなる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5映画館
見た目もカッコいいし気に入ってますがとても大きく重いので他の方にお願いしてセッティングして頂きました
(^◇^;)
思った以上に大きく見た目も迫力がある!
このスピーカーに変えてから私の部屋は映画を見る時は映画館の様な迫力がある部屋になりました!
音はとにかく図太くとてもパワフルな音です!
見た目と同様に迫力が有るサウンド!
AVアンプをYAMAHAの5100から5200、又はDENON製のAVアンプに変えようと思ってましたが
今までスピーカーはONKYOやYAMAHAやSONYのスピーカーを使ってましたがスピーカーを変えた方が効果が出るのでは?と、
ある店員さんからアドバイスを受け、このスピーカーに変えましたが本当に迫力がある凄い音が出るので良かったと思います!
私は映画を見る事が多いのでセンター、リア、トップ共に全てこのシリーズのスピーカーに変更しました。
現在は今まで購入したお気に入りのBDを全て見返していますが、本当にパワーがある凄い音が出ます!
本当に映画館で映画を見ている様です!
音楽もとても綺麗で実態感が有るボーカルや音楽が聴けるスピーカーなのでとっても楽しいです♪
本当に買ってよかったです^_^
大大大大満足です♪
5搭載ユニット口径が大型で厚みのあるパワフルなサウンド
【デザイン】
トールボーイスタイルで特徴は無くてスタンダードなものです。
【高音の音質】
25mmアルミニウムドームツィーターにHDIウェーブガイドを組み合わせています。
伸びが良くて前に出て来るサウンドです。
【中音の音質】
8インチサイズのユニットを使用しているので厚みのある中音域です。
【低音の音質】
8インチサイズのユニット2発構成なのでとても豊かな低音域で
パワフルです。
【サイズ】
高さ1036mm 幅357mm 奥行436mm 重さ25kg
【総評】
かなりの大型トールボーイスピーカー製品になります。
その分搭載ユニット口径が大型で厚みのあるパワフルなサウンドが楽しめます。
|