Wi-Fi(無線LAN)のdocomo(ドコモ)携帯電話 製品一覧

ご利用案内
> > > Wi-Fi(無線LAN) docomo(ドコモ)携帯電話

1 製品

1件〜1件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
液晶サイズ:2.8インチ Wi-Fi(無線LAN)
人気 レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
形状 メインカメラ画素数 ワンセグ 重量 販売時期 カラー 液晶サイズ
docomo(ドコモ)携帯電話 製品一覧 すべての製品 人気ランキングの高い順に並べ替え すべての製品 評価の高い順に並べ替え すべての製品 クチコミ件数の多い順に並べ替え すべての製品 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
人気 レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
形状 メインカメラ画素数 ワンセグ 重量 販売時期 カラー 液晶サイズ
docomo(ドコモ)携帯電話 製品一覧 すべての製品 人気ランキングの高い順に並べ替え すべての製品 評価の高い順に並べ替え すべての製品 クチコミ件数の多い順に並べ替え すべての製品 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録58カードケータイ KY-01Lのスペックをもっと見る
カードケータイ KY-01L 13位 3.03
(24件)
106件 2018/10/18  ストレート     47g 2018年冬春モデル Ink Black 2.8インチ
【スペック】
最大待受時間:100時間 幅x高さx厚み:55x91x5.5mm 液晶画面解像度:480x600 パケット通信速度:100000kbps Wi-Fi(無線LAN):○ 防水機能: 
この製品をおすすめするレビュー
4ニッチな端末,欠点はADBで乗り越える

【総評】 かなり偏った商品で、機能は電話とSMSのみといってもよい OSはAndroid 7.1.1ベースだが、ガラホ,スマホ,ガラケーのいずれの定義にもピッタリとは合致しない 電池持ちはもう少し頑張っていただきたいところ 【携帯性】 ほぼクレジットカードサイズ(3〜4枚重ね)です。一般のスマートフォンに比べてかなり軽量です。 いつもは小さいウエストポーチに入れて携行しています。 【文字変換】 弱い... 特に長文の(文節に切る)変換が苦手のようです。 変換先の語は多くインプットされているので、単語ごとに変換すれば問題を回避できます。 前時代のIMEなのでしょうか... ※追記参照:IMEの導入により解決可能 【レスポンス】 律速段階は電子ペーパーの切り替えラグです。 ソフトウェアの動作自体が重くなることはありません。 【メニュー】 特に不満はありませんが、カスタムできてもよいかもしれません。 個人的にはテザリングのショートカットが欲しいです。 ※アプリの導入で解決可能 【通話音質】 常に3G運用ですが問題はありません。 【呼出音】 一般的なビープ音です。当然音楽の再生はできません。 クラシックなフィーチャーフォンを思い起こさせます。 意外と耳につくので音量を変えたいのですが、当方はその設定を見つけられておりません... 【バッテリー】 販売店でも念押しされましたが、思ったよりは持ちませんでした。 **Tips** VoLTEを使わないので、設定を変更して常に3Gで運用すると多少持ちがよくなりました。 そうすれば公称の待機100時間は達成可能です。(電波状況によりますが) 【テザリング】 ONにするとみるみるうちに電池が無くなります。 短時間の使用かPC等につないでの利用をお勧めします。 【耐久性】 はじめのうちは、裸でズボンのポケットに入れて使っていました。 しかし、ある時E-ink層に亀裂が入ったので交換してもらいました。 それ以降はケースを付けて上記のようにウエストポーチに入れるようになりました。 曲げにはあまり強くないので、ケースの利用をお勧めします。 手帳タイプのケースは実質2種類しか選べませんが(泣 【アプリ】 ◇メモ,カレンダー 入力する気になれないので基本的に使いません。 同期出来るようにして閲覧に特化すればよいと思うのですが... ◇ブラウザ この端末に現在一番可能性を与えるアプリケーションです。 実際には、GmailやKeepを閲覧するのに使っています。 ※ADBからアプリを導入できるので重要性は低下 ただしGoogle系のアプリは 開発者サービス を導入できないので引き続き利用中 【19/09/21追記】 アップデートで開発者オプションを出せなくなった代わりにUSBデバッグ切り替えが設定画面に追加されました(ていました)。 ADB環境を用意すれば、設定の変更やPCからのアプリ導入によって拡張性を持たせられるようになります。 (当方の環境であるWin10ではドライバの手動インストール不要) □導入中の主なアプリ ・スクエアホーム3ランチャー (無料・有料)   タイル形式のランチャーで、設定すれば標準のランチャーの見た目に近づけることが可能   未読メッセージのプレビューをホーム画面に表示させることができる   無料版で十分事足りる ・Tethering Toggle (無料)   テザリングをON/OFFするだけのアプリ   ランチャーと組み合わせることでホーム画面で素早くON/OFFの切り替えが可能になる ・Wnn Keyboard Lab (無料)   iWnn IMEの先行開発版   変換能力の低さを補う

4不満部分も多いですが軽くてコンパクトです。

カメラも要らないしワンセグも要らない。軽いガラケーが欲しいと思っていたところ、この機種が発売され検討始めました。 他の方のレビューでバックライトが無い事を知り不便そうなので、今回は見送ろうかと思っていましたが、 万が一この機種限りで終わってしまうと残念なので妥協し、次回作に期待をこめて購入することにしました。 iモードで使っていたメールアドレスは今後も使い続けたかったし、 FOMA→Xiの変更手続きも面倒くさそうだったのでドコモショップでお願いしたところ、 今はメールアドレスはspモードに移せないし、そもそもこの機種だけでは使えないと説明されて、売ってもらえそうになかったので、色々不安を抱えながら駄目元でオンラインショップで購入してみました。 結果、スムーズに移行できメールアドレスも元のアドレスに変更することができました。 電話帳はSDカードを介してPCで本機のBluetoothフォルダに移せば登録できました。 【デザイン】軽くて小さいのでいいのですが、 色が黒しかなく目立たないので何処に置いたかわからなくなります。 個人的にライトグリーン系があれば欲しかったです。 裏と表の質感が同じなので裏面が滑り止めみたいになっていれば、なお良かったと思います。 【携帯性】とても良いです。 ランニングの時も邪魔になりません。 どこのポケットに入れたかわからなくなるくらいです。 【ボタン操作】画面が狭いので間違えそうだけど、なんとかなっています。 【文字変換】良くも悪くも無く問題ありません。 【レスポンス】描画が遅いので少しもたつく感じがします。 【メニュー】必要十分です。 【画面表示】白黒表示です。 お気に入りの油絵の画像を480×600にしてWallpaperフォルダに入れて待ち受けにして満足しています。 SMSメールの時間表示等の数字の線が細くて何時に届いたか解らない事があります。 【通話音質】前の機種SH-01Cに比べて悪くなったと思います。 同じ人と通話していて、たまに綺麗に聞こえる時もあります。 【呼出音・音楽】基本マナーモードなので使いません。 着信音は普通です。 着メロを聞いてみると笑ってしまうほどチープです。 自分で着メロをいれられると面白かったと思います。 音楽再生は出来ません。 【バッテリー】毎日充電しないといけません。朝まで充電器につないでいます。 【総評】通話時間が5分を過ぎた辺りから本体が熱くなってきます。 カケホーダイライトプランの方には超アナログ的なお知らせ機能なのかもしれません。 電話が長くなると、ちょっとつらいです。 普通のメールはブラウザで使えるようにしてなんとかなっています。 おサイフケータイ機能が使えないのが不便です。 色々と不満な部分が多々ありますが満足度3か4で迷いました。 カメラとワンセグが無く軽くてコンパクトな機種は他には無く、 今後の改良機に期待して4にします。 この機種で終わってしまえば2だと思います。 追加 本機に留守番電話機能が無いので着信時間設定も無く、 携帯に触れない時でも相手の気が済むまで鳴りっぱなしだったことがあり、 これを改善するために留守番電話サービスを付加契約しました。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

docomo(ドコモ)携帯電話 なんでも掲示板

docomo(ドコモ)携帯電話に関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

docomo(ドコモ)携帯電話の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「らくらくホン F-41F ホワイト」 ドコモ、USB Type-Cを採用した「らくらくホン F-41F」本日8/7発売2025年8月7日 8:11
NTTドコモは、「ドコモ らくらくホン」シリーズの新モデル「らくらくホン F-41F」を本日8月7日より発売する。  2019年11月に発売された「らくらくホン F-01M」の後継機種で、約6年ぶりとなる「ドコモ らくらくホン」シリーズの新製品。従来から使い慣れたメニュ...
「らくらくホン F-41F ホワイト」 ドコモ、USB Type-Cを採用した「らくらくホン F-41F」を8月7日に発売決定2025年8月1日 10:22
NTTドコモは、8月上旬以降の発売を予定していた「らくらくホン F-41F」(FCNT製)の発売日を決定。8月7日より発売する。ドコモオンラインショップでの機種代金は41,470円。  2019年11月に発売された「らくらくホン F-01M」の後継機種で、約6年ぶりとなる「ドコ...
「らくらくホン F-41F」 ドコモ、USB Type-Cを採用した約6年ぶりの後継機種「らくらくホン F-41F」2025年6月17日 12:38
NTTドコモは、「ドコモ らくらくホン」シリーズの新製品として「らくらくホン F-41F」(FCNT製)を発表。本日6月17日から予約受付を開始し、8月上旬以降に発売する。  2019年11月に発売された「らくらくホン F-01M」の後継機種で、約6年ぶりとなる「ドコモ らく...
docomo(ドコモ)携帯電話の新製品ニュースはこちら