iPhone XS SIMフリー端末価格比較
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト

iPhone XS のレビュー・評価
(161件)
iPhone XSの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
-
近頃、大学生の子供が使用している回線のデータ通信量が増えてきて docomo with で契約している親回線のシェアパックのデータ容量を圧迫してきたので、eSIMが使える iPhoneXs を中古で2021/10に入手した
それまで使っていた iPhone7/X、自分が使っている iPhone12Pro などと比較レビュー
【デザイン】
iPhone6〜iPhone11/SE2までのデザインテイスト
好みでは無いが、質感はとても良い
iPhoneX/8以降、背面ガラスの筐体になっており、見た目の質感は非常に良いと思う
質感が良い半面、落した際にガラスが割れるリスクが大き続きを読むくなり、中古端末は割れや欠け、ヒビが入っているものが多く見受けられる
カメラの出っ張りがやはり気になる
個人的には 筐体を少し厚くして出っ張りを無くし、その空間にバッテリーでも詰め込んでくれた方が良いと思うのだが・・
出っ張りがなければ、デザイン的に物凄く良いとおもうんだけど iPhone13ではさらに出っ張ってるし・・・いつになったら「出っ張り」が無くなるんだろう?
【携帯性】
iPhone7に比べると、ちょっと大きく少し重い
iPhone12Proに比べると、ちょっと小さく少し軽い
画面サイズとトレードオフなので、使い方次第で携帯性評価は変わってくるが、2021年現在のスマホは大きいものが多いので、比較的コンパクトで携帯性はマズマズな感じがする
【レスポンス】
サクサク
iOS14.8で使用中
SoC(A12)は必要十分なパワーで問題は無い
iPhoneX/8(A11)以降の機種であれば、2021/10現在 通常使用では個人的にはストレス無い
Antutu v9.0.3の実測は以下のとおり
TOTAL:494252
CPU:122625
GPU:189077
MEM:98789
UX:83761
※v8系とは値の比較できないので注意(v8に比べてTOTAL値が20%位良くなる)
【画面表示】
綺麗
表示も細かく滑らかな印象
iPhoneXと比べても違いは分からない
iPhone12Proと比べても違いは分からない
晴れた日の屋外では見辛い事もあるが、最大輝度にセットすると、操作なども問題ない
iPhoneX/iPhone12Proと同様な印象
【バッテリー】
ふつう
iOS自体がiPhoneに特化しているので、バッテリー制御については良いと思う
iPhoneXsを実際に使用している子供の話では、iPhoneX(Appleでバッテリー交換後100%の時と比較)よりバッテリー持ちが良くなったと言っている
【カメラ】
カメラの起動は iPhoneX と同じ位の速さ
画質はキレイ
広角、望遠の2カメラだが、超広角的な画角は無いので室内撮影で使いにくい
個人的にはiPhone12Proに搭載されている超広角程度の画角は欲しい
【総評】
子供が使用している回線が docomo with 契約の子回線の為、\300/月程度で運用していたが、このところデータ使用量が増えてきて、シェアパックで10GBを超える様になってきた
シェアパックで10GB~15GBだと各種割引込みで 親回線のシェアパック料金が\9,000になり、docomo with の恩恵が得られにくくなるので、子供の iPhoneX -> Xs に変更し、eSIM にデータ専用プランを追加して、トータル金額を抑える作戦に出た
iPhoneXsは、eSIMが搭載されているので、eSIM側に IIJ の ギガプラン-eSIM(データ) を入れて使用中(2021/10現在、iPhoneで IIJのeSIMを使うと 110/119番などの緊急発信に不具合があるので要注意!!※一時的な回避策は有る)■2021/12 iOS15.2でこの問題は解消された
これで、親回線のシェアパック料金を 5GB \4800に抑えられる様になった(docomo回線側は¥1,254/1回線/月 税込 で運用できるようになった)
我が家は docomo with 5回線契約なので、1回線あたりの利用料をだいぶ抑えられる感じになった
自宅はdocomo光でWiFi運用しているので、大学性、高校生の子供のデータ回線をeSIM側に逃がして残り3人で5GBに収まる感じ
iPhoneXs以降で搭載される様になった eSIM を利用する事により、iPhoneがDSDS端末として使用可能になった事は機能的にかなり大きな変化だと感じる
2021/10現在、eSIMを利用可能なキヤリア/MVNOも増えつつあり、iPhoneXs以降のiPhoneが俄然使いやすくなってきた
最近は Rakutenやahamo、povo、LINEMO、その他MVNOなどを契約する事で、\2000/月以下/回線 での運用も可能になるが、永く使っている ドコモメール @docomo.ne.jp が利用できるので、docomo with 契約を続行している(以前は docomo Wi-Fiの恩恵もあったが、今はdアカウント取得すると dWi-Fiが無料で使えるのでWi-Fiに関しては docomo with の恩恵はあまり無い)
■docomoメールに関しては、回線契約無でも2021/12から\330/月で維持できるようになった
Android端末であれば、2016年以降 DSDSのSIMフリー機が沢山あるので、よりどりみどりだが、学生は iPhone利用者が多く AirDropが使えないと色々困るみたいなので、iPhoneXsを今更だけど入手してみた(iPhone11Proはまだ高いので・・)
iPhoneXs(A12)程度のSoCパワーがあれば、2021/10から2年位(入手時のバッテリー最大容量97%で、最初のアクティベートから10カ月経過していない保証期間内の個体だった)は問題なく使用できると思うので、十分満足している(バッテリー交換でさらに2年位は行けるかもと期待が・・・)
iPhoneは部品入手性の良さと iOS のサポートの長さから、永く使える良い端末だと思う今日この頃
iPhoneXs以降であれば eSIM で DSDS 運用もできるので、良い端末だと思う
-
1年半使っての初iPhone持ちのレビューです。
デザイン性はiPhone持ってます感はあります。まぁカバーしちゃいますんで何ともいえませんが。最新iPhoneと比べると色々違いはあるんでしょうが、まだまだこの機種で十分です。ただ重い!長時間使うと手が疲れますね。今までAndroid派だったので軽い機種になれてましたので‥。あとこのご時世なので指紋認証必須ですね。顔認証だけじゃつらい。あとはバッテリーが長く持てばいいんですがさすがにへたってきてます。悪いことばかりのレビューですがカメラ、動画、レスポンスは満足の機種です。
-
今更と言うなかれ。
2022年になってバッテリー最大容量96%で256GBの中古を購入。
初iPhoneとなる。
Androidから転んだきっかけは、この2年ほど使っているOPPO A5 2020が人事異動でタイトなスーツ仕事になったことでズボンの前ポケットに入れたままだとつっかえて事務所の椅子や営業車のシートに座りにくく、商談が座敷席だといちいちスマホを出さないと座れないなどサイズに対する不満ができてしまったからで、とにかく縦14cmでポケットに収まりやすく、写真も綺麗に撮れ、サクサクで3万円台で買えるスマホを求めたら行き着いたのがXS。
転入でiPhoneが1円だの23円だのと続きを読むいった狂想曲には縁のない家電量販店過疎地のど田舎なので、裏ワザ的な買い方はできないiPhoneのバカ高さは3万円台の中古を所望する他ないのだ。
さて初iPhone。
家にはネット環境が無い。
唯一のコンビニで使えるフリーのWi-Fiスポットは遅くてギガ単位のアップデートなど何時間も居られない。
OSアップデートに他力本願なiPhoneとどう向き合うかが兼ねてからの問題であり、iPhone所有に対する一歩が踏み出せないままモバイルの歴史をやぶ睨みしてきた所以である。
して課題の克服はあっさりA5 2020とSIMカードをやり取りしてテザリングで解決。
スマホが壊れてから機種変したのではなし得ないわけだが、今回は怪我の功名。
ここからA5からiPhone XSにして良かった点と悪かった点をば。
====良かった点====
●小さい(これ大事)
●まだまだiOSのアップデートに対応してくれる
●画面綺麗
●写真綺麗
●個人的に望遠レンズはありがたい
●ワイヤレス充電できる(めちゃ便利)
●明るいとこでのカメラ性能良し
●なんか見た目か高そう、というか256GBモデルなので元は高級機種
●サクサク引っかかりなし動作
●あちこちに修理屋がある
●スマートニュースのウィジェットが置ける
●100円ショップにフィルムなどあり
====イマイチな点====
●バッテリーもちはしょうがないと覚悟はしていたが、約2年使ったA5が仕事から帰って残り40%のところ、 最大容量が100%ではないXSは16%でやはりギリギリ
●小さいのに重い
●スクロール中の画面でリンクをタップしても反応してくれない。どうやら一度スクロールを止める動作が必要な様子。A5は飛んでくれるので慣れないとイラッとする
●ライトニング変換で有線イヤホンを使うと音量調整が大雑把で最小でも爆音。内蔵のイコライザーでR&Bにしてもまだデカいので、ワイヤレスイヤホンがメインとなった
●パソコンとケーブル接続するとDCIMにしかアクセスできないし、パソコンから写真をドラッグ&ドロップできない。不便。
●IOS版Chromeでサイトのショートカットを作るためにわざわざショートカットアプリで作らないとだめとか、ナンセンス。しょうがないのでSafariにChromeのブックマークを同期した。これ自体がパソコンなしでは出来ないという面倒さ。
●カメラにナイトモードが無い
●ノッチが邪魔で通知領域にLINEやメールのアイコンが出る場所が無い
●充電残がアイコンしか出てない
●文字入力で左右に動かすカーソルが無い
●Safariのページを上へ戻ると下からアドレスバーが出てきていちいち狭くなる
●アプリごとの通知音は変えられないの?
●ゼスチャーでスクショ撮れない
●設定から通知とメディアの音量を分けて調整できない
●サイレントスイッチではYouTubeなどの音は消せない
使っていく上でいろいろ満足も不満も出てくるだろうけど、来年あたりバッテリー交換してサポート終了まで使いたい気分にさせてくれるスマホではある。
- iPhone XSのユーザーレビューを見る
iPhone XS のクチコミ
(2381件 / 226スレッド)
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数0
- 2022年2月19日 更新
Android端末からiPhoneXSに機種変して、連絡先、カレンダー、G mailは iPhoneにGoogleアカウントを追加することで移行しましたが、iPhoneをiTunes経由でアップデートすると、なぜかカレンダーと連絡先からGoogleアカウントが消えてしまうのですが、これって防ぐ方法はないのでしょうか?
今月2度iOSのアップデートをして、2度とも消えました。
続きを読む
G mailのアカウントだけは消えませんので、これも不思議。
とりあえず、ふたたびGoogleアカウントを追加して復元してますが、今後もいちいちアップデートするたびに消えたアカウントを追加するのも解せないなと思います。
慣れないiPhoneに悪戦苦闘ですが、どこかにアカウントが消えない設定があるらな教えて下さい。
次回のアップデートで試してみます。
-
- ナイスクチコミ77
- 返信数18
- 2022年1月13日 更新
質問です。
iPhoneXSを中古で買い、バッテリーの交換(正規)
画面の交換(非正規)をし、しばらく使ってましたが、
バッテリーの持ちがかなり悪いのですが
解消方法とかってないのでしょうか。
初期化、設定の見直し等をしましたが、変化はありませんでした。
液晶になったのが問題?
もうお手上げです…
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数0
- 2022年1月13日 更新
自分は、ウィルスバスターモバイルのセーフプラウザから検索しています。
今朝になって、セーフプラウザから昨日迄の検索ワード履歴が表示されなくなりました。新たに入力しても検索ワード履歴に残りません。
再インストールを試みましたが、ダメでした。
ウィルスバスターモバイルを使っている方で、上記症状になった人は居ますか?そして、検索ワード履歴を復旧出来た方が居れば、是非続きを読むとも教えて下さい。
-
iPhone XSのクチコミを見る
iPhone XS のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2018年9月21日 |
OS種類? |
iOS 12 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Apple A12 |
CPUコア数 |
ヘキサコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB | 256GB | 512GB |
内蔵メモリ(RAM) |
|
充電器・充電ケーブル |
Lightning |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
|
画面性能 |
画面サイズ |
5.8インチ |
画面解像度 |
2436x1125 |
パネル種類 |
True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina HDディスプレイ |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
12MP広角カメラ 12MP望遠カメラ |
前面カメラ画素数 |
7MP |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
70.9mm |
高さ |
143.6mm |
厚み |
7.7mm |
重量 |
177g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
Apple Pay |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
USB-PD |
認証機能 |
顔認証 |
耐水・防水 |
IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー 3軸ジャイロ デジタルコンパス 環境光センサー 近接センサー 気圧計 |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
○ |
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM/eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone XS 64GB SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量