iPhone XS Max SIMフリー端末価格比較
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト

iPhone XS Max のレビュー・評価
(115件)
iPhone XS Maxの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
iPhone XS Maxの満足度
カテゴリ平均値
-
【デザイン】
カメラ部のデザインを除いては今と変わらないデザインですし、今のiPhoneよりも薄いので好感が持てます。
【携帯性】
今のiPhoneより薄いので、画面がデカい割に携帯性はそれなりにあります。
【レスポンス】
3世代前ですが、当時最高スペックのためかレスポンスは問題ありません。
【画面表示】
まあ充分でしょう。
【バッテリー】
よく持ちます。
【カメラ】
今の3眼カメラと比べて、そんなに劣るように思えません。
【総評】
今のiPhoneとの性能差は使っていて感じませんし、今でも十分現役で使える能力を感じます。
ただ、マスクをした続きを読む状態でも認識できるFace IDの新機能が使えないのが残念です。
-
Appleストア版を新品で購入し、現在約1年ほど使用してます。
前機種はAndroidのミドルレンジ機。
そいつの文字入力のもたつき、スクロールのぎこちなさ、システムの操作性などに挫折してしまいドロップアウト。
その後、このiPhone Xs Maxに出会いました。
【デザイン】無評価
カバーをつけているので正直どうでもいいです。
使いやすければそれでいいので無評価。
いずれコイツはメイン機から退役しますが、そのときにカバーを外しますのでそのときが楽しみです。
【携帯性】★★☆☆☆
毎日持ってると重いです。
男性が片手で操作できるギリギリの重さや大きさだと思います。続きを読む
これはバッテリーとのトレードオフなので仕方ないかもしれません。
【レスポンス】★★★★★
素晴らしいの一言です。
前機種がAndroid機だったこともあり、Android機では出来なかった3Dタッチをはじめ、文字入力もスラスラと出来てしまい、スクロールもスムーズ。
こういうところがiPhoneの真骨頂であり、ストレスがなく快適です。
【画面表示】★★★★★
美しくて良いと思います。
画面が6.5インチと大きいので、動画を見るのもアプリを操作するのも快適です。
【バッテリー】★★★★★
使いっぱなしの休日でも1日は余裕で持ちます。
平日は暇さえあれば動画を見たりアプリを操作したり音楽を聴いたりして1年以上使ってますが、最も驚いたのは未だに最大容量が97%であること。
Appleのバッテリーは数値が低くて正直侮ってたのですが、これは驚異的でした。
【カメラ】★★★☆☆
素人なので詳しい事は分かりませんが、素人が普通に綺麗だなーと思えるような写真や動画は撮れてると思います。
改善してほしいところはタイマー機能を使ったらバースト(連写)してしまうところです。
あとライトが点灯した状態のまま(フラッシュではなく)写真が撮れるようになってほしいです。
【その他】
全体的に非常に満足なのですが、個人的にこうしてほしいという要望を書いてみます。(絶望的だと思いますが...汗)
・イヤホンジャックが使えるようになること
・SDカードが使えるようになること
・Lightning端子がUSB-TypeCになること
とはいえ、現状のiPhone Xs Maxを1年以上使ってますが、このまま行けるところまで使い続けていきたい良いスマホだと思います。
-
【携帯性】
デカくで重くてイマイチ。お店でちょっと持っただけだと気にならなかったが、実際に使ってみるとズシりと腕に負担が…。片手で何十秒〜何分と持っていると、だんだんと手首や腕がツラくなってくる。「iPhone 〇〇 Max」を検討している方は、片手で何分か持っても大丈夫か買う前に確認した方がいいと思う。
【レスポンス】
全く問題なし。
【画面表示】
全く問題なし。
【バッテリー】
デカい分、持ちがいい。
【カメラ】
常に16:9で撮影したいのに、何度設定しても初期表示が4:3となり、逐一変えるのが煩わしい。初期設定を変える方法はないのだろうか…?
続きを読む
【総評】
ディスプレイが大きくて見やすいのは確か。ただ、iPad miniの代わりになるかな?と期待していたが、ほとんどのアプリ(Youtube等)やサイトはスマホ用の表示で、PCっぽい表示のiPad (mini)とは表示方法が異なり、iPad (mini)の代わりにはならなかった。このサイズ(Max)&重さのスマホはもう買うことはないと思う。
- iPhone XS Maxのユーザーレビューを見る
iPhone XS Max のクチコミ
(1117件 / 98スレッド)
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数2
- 2022年7月25日 更新
友人から譲ってもらい先日から使ってます
Twitterやサファリを使ってるだけで
激しく発熱します。
特にモバイルデータ通信の際に発熱します。
iPhone8ではあまりなかったですが
こういうものですか?
-
- ナイスクチコミ8
- 返信数15
- 2022年7月23日 更新
ぶち込んだんですけど
デムパキャッチしないです
apn設定ですか?
-
- ナイスクチコミ8
- 返信数0
- 2021年4月23日 更新
2018年9月に購入したXS Maxが突然画面が真っ暗になる故障発生、ボタン操作で電源再起動もできない。。。充電や着信は問題ないが、画面操作ができないので、何も出来ない。。。保証はすでに切れているが、これでは、困るので、翌日に正規アップルストアへ直行。診断は下記の通り
「画面が真っ暗を確認しました。HDI、SNRにてシリアルの一致を確認。目視にて内部検査実施、液体侵入の痕跡は続きを読むなし。他の損傷なし。マイクロ検査を実施、異常なし。保証対象外の為、有償にてディスプレイ交換修理実施致します。」
街の修理ショップに行っても、たぶんけっこうな費用を請求されるし、純正品で直すかもわからないので、少々高くても、急いでいたので、その場で交換依頼。
価格高めの機種のiPhoneのディスプレイ交換は一律こんな価格帯の模様。
診断時間も含めて、1時間くらいかかった感じ。
ちなみにXS Max新品交換だと現在は71,280円とのこと。
中古を買ってもかなり高い機種なので、まあまあ満足でした。まだまだ活躍できる世代のiPhoneなので、使い倒します!
-
iPhone XS Maxのクチコミを見る
iPhone XS Max のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2018年9月21日 |
OS種類? |
iOS 12 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Apple A12 |
CPUコア数 |
ヘキサコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB | 256GB | 512GB |
内蔵メモリ(RAM) |
|
充電器・充電ケーブル |
Lightning |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
|
画面性能 |
画面サイズ |
6.5インチ |
画面解像度 |
2688x1242 |
パネル種類 |
True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina HDディスプレイ |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
12MP広角カメラ 12MP望遠カメラ |
前面カメラ画素数 |
7MP |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
77.4mm |
高さ |
157.5mm |
厚み |
7.7mm |
重量 |
208g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
Apple Pay |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
USB-PD |
認証機能 |
顔認証 |
耐水・防水 |
IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー 3軸ジャイロ デジタルコンパス 環境光センサー 近接センサー 気圧計 |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
○ |
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM/eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone XS Max 64GB SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量