Xperia XZ3 のレビュー・評価
(248件)
Xperia XZ3の満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
【デザイン】
自分的には、丸みを帯びていてかっこよい。
【携帯性】
自分の希望するサイズより大きい。
【レスポンス】
もたつくことはない。
【画面表示】
有機ELなのでとてもきれい。
【バッテリー】
一日で、電池がなくなる。
【カメラ】
時々、一回起動しないときがあるが、きれいには撮影できる。
【総評】
サイズ小さければとバッテリの持ち良ければが、もう少し持っていたが、
ACE3に買い換えた。
-
失敗した
先ず、この機種もICを読み込まない。au4台続けて同じ。auの有料サポートに入れと言われるまま加入したが、どのオペレーターも解らないと繰り返すので即日退会スマホでしか手続き出来ないこと(ゆうちょ認証アプリなど)もあるので大変不便。
かなり手が大きいけど片手モードでないと操作しにくく片手モードは小さ過ぎるというバランスの悪さ。
-
type-c端末なのもあって故障しやすい。イヤホンと充電器は1つのUSBに対して交互に使わないといけないからすぐに故障する。長く持って1年半とかそこら辺。それ以外は半年足らずで故障。マジで持たない。イヤホンジャックを付けるだけでも使い勝手が良くなるのに本当に勿体無い事をしている。もう全てが台無し。特に僕のような若い世代は音楽も良く聴いて動画も良く観るのでイヤホンジャックくらいは欲しいと思うのが普通。そして何が一番致命的かって電池がすぐに減ること。1時間も持たないからあっという間に充電が必要になる。その上充電に時間が掛かるから待たされる。一昔前の端末って感じがし今では購入した事に後悔している。
- Xperia XZ3のユーザーレビューを見る
Xperia XZ3 のクチコミ
(2809件 / 382スレッド)
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数0
- 2023年1月30日 更新
ドコモのXperiaZX3で、BluetoothコーデックのSBCとAACにしか対応していない機器(カーオーディオ)にBluetooth接続した状態で、Apple Musicを再生すると、すぐに接続が解除されて困っています。
開発者向けオプションのBluetoothのAVCPRのバージョンの全てを試しましたが改善なし。
コーデックがSBCに設定されており、AACに設定し続きを読むても強制的にSBCに戻ります。
そして、Apple Musicは再生数秒後に接続解除されます。
何度もベアリング削除して、再登録しなおしてますが事象は再現されます。
機種を変更せずに、該当機器にBluetooth接続してApple Musicを聴くにはどうすれば良いでしょうか?
-
- ナイスクチコミ11
- 返信数17
- 2022年9月21日 更新
【困っているポイント】
APN設定ができず、海外でデータ通信ができない
【使用期間】
こちらの携帯自体は2年ほど使っています。ハンガリーで購入したVodafoneのSIMカードは10日前に入れました。
【利用環境や状況】
現在、ハンガリーで利用しようとしています。Wi-fiのあるところでの使用のみになっています。
【質問内容、その他コメント】
初続きを読むめて投稿いたします。
SONYのXperia XZ3を暫くSOFTBANKで使用していました。
ハンガリーに滞在するにあたり、現地でVodafoneのSIMカードを購入し、使用することにしました。
しかし、SIMカードを入れ替え、APNを設定しようとしたところ、「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」との表示が出てきます。
もちろんSIMフリーにしてあります。
もうどうしていいかわからなくて困っています。
どなたかお助けください。
よろしくお願いいたします。
-
- ナイスクチコミ3
- 返信数1
- 2022年9月15日 更新
XZ3によく起こる『内臓カメラの不明なエラー』についてのセルフ対策情報です
必ずしも他の方も通用するとは限らないのですが、参考までに貼り付けます
私もこのエラーに悩まされました。突然発症してから全くカメラが使えなくなりました
ですが、外部のカメラアプリをインストールした所、カメラ撮影が可能になり、またツイッターなどのアプリからの画像撮影も復活しました。
その後さ続きを読むらに検証を進めた結果以下の状態では? と推察してます
・カメラ機能本体より、システムソフトウェアのカメラの制御ルーチンソフトが死んでいると『不明なエラー』が発生する
・逆にカメラアプリが死んででも、カメラ部の制御システムソフトが再起動できれば内臓カメラアプリ以外の外部カメラアプリで撮影は可能になる
・このとき、通知欄のライト点灯アイコンが押せるようになっていると、カメラ機能は復活している
(´・ω・`)つ{まずこれが前提
そこで私がやっている対策ですが、
@内臓カメラソフト以外の外部カメラアプリをインストールしておく(物は何でもいい)
A内蔵カメラアプリの管理メニューに入り、無効化→スマホ再起動→有効化→スマホ再起動、とやる
B常駐ソフトを停止させるメンテナンスアプリを使って、ソフトウェアの作動状態をお掃除、
(KillApps Proなどがおすすめ)
Cスマホの電源を切って再起動
D通知欄のライト点灯ボタンが押せる様になっていれば、システム側のカメラ制御ルーチンが再起動している
E外部カメラアプリで撮影できればカメラは復活
以上です
オフシャルの内臓カメラソフトは死んだままですが、カメラ制御ルーチンが生きているケースもあるということです
参考まで
-
Xperia XZ3のクチコミを見る
Xperia XZ3 のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2018年11月9日 |
OS種類? |
Android 9 |
最大待受時間? |
4G LTE/WiMAX 2+:約520時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 845 SDM845 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB |
内蔵メモリ(RAM) |
4GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
512GB |
バッテリー容量 |
3200mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6インチ |
画面解像度 |
2880x1440 |
パネル種類 |
トリルミナス ディスプレイ for mobile |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
約1920万画素 |
前面カメラ画素数 |
約1320万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
73mm |
高さ |
158mm |
厚み |
9.9mm |
重量 |
193g |
カラー |
カラー |
ブラック ホワイトシルバー ボルドーレッド フォレストグリーン |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
|
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
○ |
ワンセグ |
○ |
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
モーションセンサー 照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ3 SOV39 auの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量